タグ

2015年2月2日のブックマーク (33件)

  • 解剖学シリアスゲーム教材「アナトミー・アドベンチャー」公開 | 九州大学附属図書館付設教材開発センター

    kitone
    kitone 2015/02/02
  • Amazon.co.jp: The Next Generation FASHION DESIGNERS 次世代ファッションデザイナー: 本

    Amazon.co.jp: The Next Generation FASHION DESIGNERS 次世代ファッションデザイナー: 本
  • 京都芸大が移転先の崇仁地域でアート展 新たな文化芸術ゾーン創生

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    京都芸大が移転先の崇仁地域でアート展 新たな文化芸術ゾーン創生
  • PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭

    PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭
  • IR組織を設置している大学のリストを作ってみた - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 遅くなりましたが、2015年もどうぞよろしくお願いいたします。今年も自分のペースではありますが継続してブログを書きたいと思っています。 昨今、日でのIR導入が急速に進展していますが、どの大学にIR組織が置かれているか明らかになっていないので、大学IR組織のリストを作成しました。設置有無の根拠は当該大学のWEB公開資料で確認できる場合に限りました。よって"IR"の名称は使っていないが、実質的にIR機能を有す大学はカバーしきれていません。リストは継続整備しますので、追加情報があればブログのコメント又はTwitterなどでお知らせ下さい。 ※更新情報 明治薬科大学IR室を追加(2021/07/27) 国立大学 秋田大学評価・IRセンター(2017/08/02) 旭川医科大学IR室(2018/05/30追加) 茨城大学大学戦略・IR室*1 宇都宮大学 大学教育推進機構 教学

    IR組織を設置している大学のリストを作ってみた - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    kitone
    kitone 2015/02/02
    更新し続けるリストという茨の道。ファイトー。/しかしIRって、要するに大学っちゅうやつは本部が組織内のことをちっとも把握できておらんってことだよな。
  • 2014年間MVP発表:miraichik:So-netブログ

    kitone
    kitone 2015/02/02
    僕/ぼくの使い分けが気になるところである。
  • 夜景と読書、満喫 「夜の図書館」今月中の金曜夜開館 - 琉球新報デジタル

    夜景が見渡せる窓側席で読書する利用者ら=1月23日、北中城村のあやかりの杜 【北中城】北中城村の複合施設、あやかりの杜図書館では1月から期間限定で毎週金曜日に「夜の図書館」を開館している。村内の利用者や仕事帰りの人たちに、夜景と読書が同時に楽しめる場所として喜ばれている。 平日の通常閉館は午後8時で、図書館内の主要ライトが消えた午後8時15分から夜の図書館がオープン。 窓側の読書席のみが点灯可能で、を探す際は、懐中電灯を持って静かに移動する。BGMにはボサノバやジャズが流れ、バーカウンターのような雰囲気。 夜景は、北中城の東側からキャンプ瑞慶覧、宜野湾市大山の東シナ海まで一望できる。 この企画は、同館スタッフの「こんな図書館あったらいいな」という発想からスタート。「子ども向けの読書支援は活発だが、大人向けはあまりない。慌ただしい仕事帰りの利用者にもゆっくりとが読める場所を提供したかった

    夜景と読書、満喫 「夜の図書館」今月中の金曜夜開館 - 琉球新報デジタル
    kitone
    kitone 2015/02/02
  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
    kitone
    kitone 2015/02/02
    APC 4500ドル!
  • 写真展「九大1968―林崎价男の写真で振り返る」を開催 九州大学__Kyushu University__

    九州大学×福岡市×株式会社JCCL CO₂分離・回収のための装置及び材料の製品化に成功! 2024.05.24

    写真展「九大1968―林崎价男の写真で振り返る」を開催 九州大学__Kyushu University__
    kitone
    kitone 2015/02/02
    “椎木講堂が福岡県美しいまちづくり建築賞の大賞を受賞”
  • Amazon.co.jp: 東大助手物語: 中島義道: 本

    Amazon.co.jp: 東大助手物語: 中島義道: 本
    kitone
    kitone 2015/02/02
  • 2015年3月14日(土)、図書館総合展2015 フォーラム in 一関開催のお知らせ | 図書館総合展

    今年第1回目の図書館総合展地域フォーラムを、岩手県一関市の一関文化センターで開催します。 図書館総合展地域フォーラムは、2011年の京都市での開催に始まり、これまで7都市で開催してきました。今回は、東日大震災からの復旧復興に思いを馳せ、学びを得るために、一昨年の仙台、昨年の白河に続き、震災のあった3月に東北の地で開催することにしました。ぜひご参加ください。 なお、フォーラムは、みちのく図書館員連合(MULU)はじめ東北地方の図書館関係者の方々のご協力のもとに実施しています。 基情報 日時:2015年3月14日(土)12:30-17:35 ※翌15日(日)に図書館見学バスツアーを実施。 場所:一関文化センター(岩手県一関市) JR:東北新幹線、東北線、大船渡線の一ノ関駅下車、徒歩5分 車:国道4号線、284、342号線より。 対象者:図書館に関心のあるすべての方(一般の方々の参加も歓

    kitone
    kitone 2015/02/02
    竹内さん!
  • アマゾン、大学キャンパスに進出-共同ブランドのサイトを運営

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10769343920788724096004580436591228789772.html

    アマゾン、大学キャンパスに進出-共同ブランドのサイトを運営
    kitone
    kitone 2015/02/02
  • 負荷低すぎはもはや障害じゃないのか - mikedaの日記

    前のブログの続きで、もにかじ7で話した小ネタその2。 実際にサービスでなんかやったというのじゃなく、こういうこと考えてるんだけどみんなどうしてます?って話です。 まずオンプレ時代はサーバのスペックダウンはけっこう大変だったし、頑張ってメモリやCPU引っこ抜いてもそんなに節約にならなかった。 ※CPUやメモリはサーバ価格の一部でしかないし、ラック費用(消費電力)もあるし。 でもクラウド前提だとスペックダウンはとても簡単で、スペック半分にすると価格も半分になる。 そうすると、 『イベントで一時的にc4.4xlarge(8万/月)にして、そのまま最大CPU使用率10%とかで数ヶ月放置されている』 みたいなのはビジネス的な損失という意味で明らかに障害で、監視すべきじゃないだろうか? みんななんかやってますか? というようなことを参加者に聞いてみました。 参加者の中では、AutoScalingしてい

    負荷低すぎはもはや障害じゃないのか - mikedaの日記
    kitone
    kitone 2015/02/02
  • 本町公民館図書室 国内初 セルフサービス化 2年間の実証実験を開始 | 秦野 | タウンニュース

    秦野市は2月1日(日)から2年間、町公民館の図書室で入退室、貸出・返却を完全機械化した「図書無人貸出サービス(スマートライブラリー)」の実証実験を行う。これは(株)図書館流通センターとの共同事業で、完全無人化は国内初。 蔵書にICタグを付け、貸出・返却や図書の持ち出しを管理するこのサービス。利用には市内の図書館・図書室で共通の「図書館カード」に加え、同館専用の利用者登録が必要となる。 利用者は図書室入口のバーコードリーダーに図書館カードをかざして扉の鍵を開け入室する。貸出・返却手続きは、利用者自らが自動貸出・返却機上にをかざし、正面の操作画面に従い行う。手続きをせずを持ち出そうとしても出口は開かないようになっている。 同館の井出則夫館長は「お年寄りの来館者も多いので、開始後しばらくは職員が常駐し、操作の仕方などについてサポートすることになると思う」と話す。利用者の80代の女性は「自分

    本町公民館図書室 国内初 セルフサービス化 2年間の実証実験を開始 | 秦野 | タウンニュース
    kitone
    kitone 2015/02/02
    2/1スタート
  • イシュー(チケット)のタイトルには「現状どのように間違っているか」を書くべきか「本来どのようであるべきか」を書くべきか - @kyanny's blog

    イシュー(チケット)のタイトルに、 「(来ならばこれこれこういう振る舞いであるべきだが、現状だと)これこれこのように間違った振る舞いをしている(のでバグである)」 という風に書く人と、 「(来ならば)これこれこういう振る舞いであるべき(だが、現状だとこれこれこのように間違った振る舞いをしているのでバグである)」 という風に書く人がいる。これは混乱を招きやすい。英語で書かれていると「べき」などがよく抜け落ちるので混乱に拍車がかかる。 タイトルを見たときに、「タイトルで述べられていることは間違いである、ので修正すべきである」と解釈するのと、「タイトルで述べられていることは正しい、しかし現状そうなっていないので修正すべきである」と解釈するのでは、全く真逆の意味になってしまう。 イシュー(チケット)の文がスクリーンショットやスクリーンキャストのみで補足説明のコメントがないと余計に混乱を招く。

    イシュー(チケット)のタイトルには「現状どのように間違っているか」を書くべきか「本来どのようであるべきか」を書くべきか - @kyanny's blog
    kitone
    kitone 2015/02/02
  • SNS 見るのやめた - @kyanny's blog

    昨年末から SNS を見るのをやめた。目的は精神の平穏を保つため。誰が退職しただの、誰がを書いただの、誰と誰が寿司をっただの、そういう業界ゴシップで心惑わされるのに疲れ果てた。知る価値のある情報もたくさんあるが、 S/N 比が悪くなりすぎた。 また、 SNS に愚痴や攻撃的なことを書いたりしてしまうのもやめたかった。傍目に悪いし、書いてスカッとするわけでもない。いつか炎上するかもと内心びくびくしながらやめられない様はまさに中毒だった。 具体的にやったことは以下。 iPhone から Twitter と Facebook その他 SNS のアプリを削除した。隙間時間についつい見てしまう・書いてしまうのはこれで克服できた。 SNS からの通知メールをできるだけオフにした。特に効き目があったのははてなブックマークのマイホットエントリーお知らせメールで、自分にとって最大のゴシップ情報源になって

    SNS 見るのやめた - @kyanny's blog
    kitone
    kitone 2015/02/02
    はてブとブログさえあればそれで十分回る、と最近思えている。
  • 年のはじめに思うこと(2015年) - まだ書きさしの

    松の内なぞとうに過ぎ、はや節分がまいります。1月は気が付いたら行ってしまいました。 もう十年くらい、年が変わるころはいつも「去年今年貫く棒の如きもの」を思い出します。 変わらない自分を保たねばならないと思ったり、改めてしまえればいいのにと思ったり、ただ思い出したり。この冬は、だから積み上げなければならない、でした。 焦ったり落ち込んだり、意気込んだりシャツワンピを買ったりして三が日を過ごしました。そしてこのひと月は寝ても覚めても仕事に気忙しく怒涛のようで、私にもこんな気の強さや攻撃性があったんやなあ、なんて驚きながら過ぎました。 業務は色々と経験させていただいているので、学習支援・教育支援だけでなく興味の範囲が広がっています。コンサルティングやイベント企画、研究会の事務局、公共図書館関連などなどあるのですが、なかでも産官学連携。そこで図書館(員)はどう動けるんだろう、というのを今の自分の業

    年のはじめに思うこと(2015年) - まだ書きさしの
    kitone
    kitone 2015/02/02
    しっかりおやりなさい。
  • ソノコのつぶやき|山口市立図書館

    4月28日(日)~29日(月・祝)は、「秋穂八十八ヶ所霊場お大師まいり」です。弘法大師の命日にあたる旧暦の3月20日・21日は地元の方によるお摂待があり、お遍路さんで賑わいます。「秋穂町の史跡と伝説」(田中 穣/編著)に秋穂八十八ヶ所霊場の記載があります。お大師まいりをされる前に読んでみてはいかがでしょうか。 4月29日は中原中也の誕生日です。昨年、中原中也記念館より「文學界 中原中也追悼号 昭和12年12月号」「磁場 中原中也特集号 [1976年9月秋号]」など寄贈していただきました。関係機関や市民の皆様から寄贈いただき中也に関係する資料も増えています。市立図書館のHPの「資料を探す」の「テーマ別検索」の中に「中原中也の資料」でどんな中也の資料があるか探してみてくださいね。 中央図書館が開館する前に市児童文化センター内にあった児童図書館に15年以上、その後中央図書館、小郡図書館にも勤務さ

    kitone
    kitone 2015/02/02
  • スマートフォン専用サイトについて | 山口市立図書館

    「設定」は、利用者メニューになります。 貸出・予約状況の参照や変更、パスワード・メールアドレスの変更の手続きをすることができます。 「カレンダー」は、図書館カレンダーを表示します。 図書館名をタップすると、山口市立図書館各館ごとに、2ヶ月後まで表示します。 ピンク色の網掛けが休館日となります。

    kitone
    kitone 2015/02/02
  • Windows 用 Safari 5.1.7

    Windows 用 Safari 5.1.7 では、パフォーマンス、安定性、互換性、およびセキュリティが向上しています。変更点は以下の通りです。 システムのメモリが少ないときのブラウザの応答性が向上しています。 フォームを使ってユーザを認証する Web サイトで発生する可能性がある問題を修正しています。このアップデートセキュリティコンテンツの詳細については、こちらの記事 を参照してください。SHA1 (Windows)= f601df0106987bfffc3f22b046ba835e4f8d29c6

    kitone
    kitone 2015/02/02
    Windows用旧バージョン、ダウンロードできたんだな。
  • 【学習相談デスク】12月の予定&変更日時 (図書館からのお知らせ)

    図書館全般」の記事一覧です。

    【学習相談デスク】12月の予定&変更日時 (図書館からのお知らせ)
    kitone
    kitone 2015/02/02
    中継会
  • 斉藤弥三郎先生の音楽講座が上海図書館で開催 | 上海図書館

    kitone
    kitone 2015/02/02
  • 中国古書保護協会が設立される | 上海図書館

    中国古書保護協会が、1月23日に北京市で設立されました。同協会は、古書の収集、保護や修復、整理・研究・出版などを行う中国国内の企業、団体、機関および個人が古書業界の自律強化、権益保護、発展促進を目的に設立した、全国規模で非営利の民間組織です。現在、省古書保護センター、大学、研究機関、企業代表、個人など124組織(人)が加盟しています。 同協会は政府と業界の架け橋となることを目指しており、今後、文化行政部門に古書保護業界の発展の現状、問題点、必要事項を報告し、業務に関する有意義な意見や提案を伝えます。また、職能転換を積極的に引き受けるほか、政府部門による業界発展計画・政策の制定や実施への協力、「中国古書保護協会規約」に基づく業界発展促進業務の組織や管理も行います。 同協会の設立を呼び掛けたのは国家古書保護センターであるため、「国家古書保護センターがあるのになぜ中国古書保護協会を設立するのか」

    kitone
    kitone 2015/02/02
  • 岡山県立図書館よりウェブアンケートの実施について(お願い) - 岡山県立図書館

    岡山県立図書館では、遠隔利用や未利用の方を含む県民の皆様の様々なニーズを把握し、今後のサービス向上や業務改善に資することを目的としてウェブアンケートを実施します。アンケートは無記名方式であり、パソコンやスマートフォンから、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、ご回答いただき、皆さまのご意見をお寄せください。 アンケート実施期間 2月1日(日)~2月28日(土) アンケート回答フォームURL アンケート回答フォームはこちら! ※こちらのQRコードをスマートフォン等の カメラで読み取ると、アンケートページへリンクします。 (お問い合わせ先) 岡山県立図書館 総務・メディア課 企画メディア班 TEL 086-224-1286  FAX 086-224-1208

  • EBSCO Publishing

    お客様各位、 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 さて先日、米国のOpen Discovery Initiative (以下ODI)作業部会は、「図書館 ディスカバリーサービスに関する推奨指針」<NISO RP-19-2014> を発表しました。 ※ ODIは、図書館のディスカバリーサービスに関する規格・標準の開発や 優良事例の推奨などを目的に米国情報標準化機構(NISO)によって設置 されたものです。 この指針では ① メタデータの共有 ② ディスカバリーサービス‐出版社が保持するコンテンツ間における公平で偏りのないリンキング ③ 利用統計の提供 などについて触れられていますが、EBSCO(以下弊社)は、指針内で推奨されている全てを カバーしています。 例えばメタデータの共有に関して、ODIはコンテンツプロバイダーに対しコアメ

    kitone
    kitone 2015/02/02
    お、こんなもの出してたのか。ODI RPのサポート。
  • 日本図書館協会(JLA)ホームページの図書館求人情報ページは、官製ワーキングプアの温床と化している

    ■日図書館協会ホームページの図書館求人情報ページを見ていると、官製ワーキングプア生産工場ではないかと思うことがある。常に非正規採用求人のオンパレードで、利用価値のない情報源だ。 しかし、このページに掲載される求人は、年間を通して非正規職員求人ばかりで、肝心の正規職員求人は殆ど掲載されません。圧倒的に自治体の公共図書館や国立大学図書館の非正規職員求人ばかりです。正規職員求人の掲載があっても、6月~9月頃に実施される地方自治体の正職員採用のものがメインですが、全ての自治体の情報が掲載されるわけではありません。昨年度などは、首都圏の神奈川県、埼玉県、千葉県、横浜市の採用情報は掲載されませんでした。受験者数が多い自治体で情報需要があるのに、掲載を取りこぼしているのです。 つまり、情報の網羅性がなく中途半端だということです。ただでさえ正規職員の採用情報が少ない中で、致命的なミスと言えるでしょう。自

    日本図書館協会(JLA)ホームページの図書館求人情報ページは、官製ワーキングプアの温床と化している
    kitone
    kitone 2015/02/02
    穿った見方じゃないかなあ。
  • 本学学生の逮捕について | 大学からのお知らせ

    2015年01月29日 平成27年1月27日,学学生が,77歳の女性を殺害した容疑で愛知県警に逮捕されたことを受け,大学としてのコメントを発表いたします。 このような事件が発生し,尊い命が失われました。故人のご冥福をお祈りしますとともに,ご遺族の方に心から哀悼の意を表します。今は,痛恨の思いで,捜査の推移を見守っています。今後,大学として,学生のみなさんの心のケアに努めてまいります。 名古屋大学総長 濵口道成

    kitone
    kitone 2015/02/02
  • (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    追記:分野ごとに適切な準備が違います エントリーは、next49 の見聞きした範囲で博士課程の学生に共通的に必要なことを書いたつもりです。しかし、大きく偏ったり、不適切な提案が含まれていると指摘されています。 ですので、指導教員や先輩とご飯をべるときやお茶を飲むときの雑談のネタにこのエントリーを利用してください。たとえば、「こんなブログでこんなこと言っているんですけど、うちの分野はどうなんですか?」と尋ねて、「いや、まったくのでたらめ、うちの分野は…」「この部分はまあまあ適切、でも…」などのコメントをもらうためにご利用ください。 はじめに 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきことから5年たったので改訂しようかなと。 私が考える博士進学後に考慮すべき事柄は、2010年から2015年になって、あんまり変わっていないのですが、以下について頭にいれつつ、楽しい博士課程生活を送るのが良い

    (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
    kitone
    kitone 2015/02/02
    こうやってオープン化に意識的な(あるいは自然と実行する)研究者が増えていっていただけると大変ありがたい。
  • 入試改革 主な大学の約6割が「歓迎」 NHKニュース

    小論文や面接で総合的に評価することなど、中教審=中央教育審議会が先月答申した大学入試改革について、NHKが主な大学にアンケートを行ったところ、およそ6割が改革を「歓迎する」と答えました。 一方で、実施するには体制の整備や評価の公平性の担保が難しい、といった課題を指摘する大学も相次ぎました。 中教審の答申では、知識を覚えることに偏りがちな現在の入試から、知識の活用や思考力を評価する試験に転換させる必要があるとして、▽大学入試センター試験を廃止し、複数回受験できる新たなテストを導入することや、▽各大学の個別入試は小論文や面接などで生徒の能力を総合的に評価し、多様な学生を確保するよう求めています。 この答申を受けて、NHKは学部生が1万人以上の大学51校を対象にアンケートを行い、45校から回答を得ました。 答申が示した入試改革をどう受け止めているか尋ねたところ、「大いに歓迎する」と答えた大学が6

    kitone
    kitone 2015/02/02
  • 知識ではなく考え方を学ぶ、新設オンライン大学「Minerva」のヴィジョン

    kitone
    kitone 2015/02/02
  • 東野圭吾作品、台湾で圧倒的な人気=国立図書館貸出ランキング - フォーカス台湾

    国立台湾図書館(新北市)が30日に発表した2014年の貸出ランキングにおいて、日小説家・東野圭吾氏の作品が「フィクション」「貸出予約」の2つのカテゴリーでそれぞれ1位に輝いたことが分かった。台湾の複数メディアが報じている。

    東野圭吾作品、台湾で圧倒的な人気=国立図書館貸出ランキング - フォーカス台湾
    kitone
    kitone 2015/02/02
  • 図書館目録からLinked Dataへ

    データモデリングと実体 属性―値対としてのデータ記述 フラットな表によるデータの記述 実体の関係としてのデータモデル 独立した存在として情報を付与できるものを実体(entity)と捉える。実体は属性(attribute)を持つことができる。 データを実体間の関連(relation)として捉える(ERモデル) 書誌における実体 書誌データにおいて実体として捉えられるもの 著者、訳者、出版者、出版地などは実体と考えられる そのものも実体だけれど、書誌データのどこに? 分類などは実体? 典拠における実体 典拠概念と実在する実体 標目やノート、ソースなどから構成される典拠概念(実体) 標目によって示されている実在物(人物、場所、時代…) 標目ID00444960が表す実体は… FRBRの実体関係分析 タスクと実体の分析 FRBRでは4タスク(発見、識別、選択、取得)を念頭に実体分析: 情報利用者

    kitone
    kitone 2015/02/02
  • 九大リポジトリ(QIR)公開件数(2015年1月) | 九州大学附属図書館

    HOME探す・調べる九大コレクション図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナルリポジトリ(QIR)学位論文貴重資料デジタルアーカイブ中村哲著述アーカイブ蔵書印画像炭鉱画像水素材料DB麻生家文書世界の文献データベース所蔵コレクション九大出版物電子展示Cute.Guides図書館を使う利用ガイド学生・教職員の方一般の方各図書館中央図書館理系図書館医学図書館芸術工学図書館筑紫図書館記録資料館別府病院図書室教材開発センター学習・教育学習(学生向け)新入生向け情報レポート・プレゼンが上手くなりたい語学力を高めたい/留学したい図書館の使い方が知りたいをたくさん読みたい自宅で使える電子コンテンツ講習会・イベントCute.Guides図書館TA(Cuter)教育情報サービスオンラインでのご相談教育(教員向け)新任教員向け情報図書館を活用したアクティブラーニング講習会Cute.Guides基幹教育支援学習・教

    九大リポジトリ(QIR)公開件数(2015年1月) | 九州大学附属図書館
    kitone
    kitone 2015/02/02