タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (17)

  • “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    はじめまして。自身の被害に関する裁判や活動を取材いただきたくご連絡をしました。私は2年前、社会人1年目で働き始めた時に、当時一人暮らしをしていた自宅へ夜中侵入され、性暴力の被害に遭いました。加害者は逮捕されましたが、その後も苦しみが続いています メールをくれたのは、20代のそよかさん(仮名)。加害者の刑事裁判がこれから始まるのを機に、自分の体験や思いを多くの人へ伝えたいという内容でした。 年明けにお会いすると、落ち着いた様子で被害について打ち明けてくれました。 社会人1年目のとき、オートロック付きの自宅マンションで寝ていたそよかさんは、深夜2時半ごろに物音がして目が覚めました。寝ていた部屋と玄関を隔てる扉の隙間から、人影が見えたのです。その日は疲れていて、部屋の施錠を忘れていた可能性がありました。とっさに扉を閉めようとしましたが、強い力で開けられ、見知らぬ男に口を押さえられたといいます。そ

    “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    kits
    kits 2022/04/17
    「こうして心を折られる経験が、いくらでも降りかかります」 / 「『反省』も『償い』も、被害者のためではなく、加害者のために存在するものです」
  • コロナワクチン接種後に感染「ブレークスルー感染」どうすれば? | NHK

    新型コロナウイルスのワクチン接種を終えたあと、2週間以上して感染が確認されるいわゆる「ブレイクスルー感染」。国の初めての調査結果がまとまり、6月末までの3か月間に67人の感染が確認されました。 国立感染症研究所は「ワクチンの有効性を否定する結果ではないが、接種後も感染対策を続けることが重要だ」としています。 ワクチンの接種は、2回目の接種を終えた人は、政府が8月2日に公表した状況によりますと国内で少なくとも新型コロナウイルスのワクチンを1回接種した人は全人口の39.61%となっています。 また2回目の接種を終えた人は全人口の29.12%となります。(全人口にはワクチン接種の対象年齢に満たない子どもも含む) 接種後に感染「ブレークスルー感染」 ワクチンの接種後、感染が確認されるケースはどうなっているのか。国の初めての調査結果がまとまりました。 新型コロナウイルスワクチンの接種を終えてから免疫

    コロナワクチン接種後に感染「ブレークスルー感染」どうすれば? | NHK
    kits
    kits 2021/08/16
    「ワクチンの有効性の高さを否定する結果ではないが、二次感染を起こすリスクもあり、接種後も感染対策を続けることが重要だ」
  • 「重用」の読みは? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

    「信長は秀吉を重用した」「この会社は若手を重用している」などと言う場合の「重用」について、[ジューヨー]と[チョーヨー]の2とおりの読み方を耳にします。放送では、どのように読んでいるのでしょうか。 原則として[ジューヨー]と読み、場合により[チョーヨー]と読んでもよいことにしています。 ➀ジューヨー➁チョーヨー 「重」の音読みには「じゅう」と「ちょう」があり、「重」を用いた漢語には[ジュー~]か[チョー~]、あるいは両方の読み方をするものがあります。このうち、「信長は秀吉を重用した」「この会社は若手を重用している」など「人を重く用いる(登用する)」という意味の「重用」の伝統的な読みは[ジューヨー]です。戦前の国語辞書には「じュうよう」「ち"ゆうよう」など、いずれも[ジューヨー]の読み方だけが示されています。ところが、その後「大事なこと」を意味する「重要」(じゅうよう)との混同を避けるためか

    kits
    kits 2020/10/07
    伝統的にはジューヨー。チョーヨーの読みは1955(昭和30)年に一般の辞書に初めて登場
  • 6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ

    6月16日、および8月20日にシュンが発信したツイートについて、多くの方々から、さまざまなご意見をいただきました。一連のツイートは、被爆された方々の手記やインタビュー取材に基づいて掲載しましたが、「差別を助長しているのではないか」というご批判も多数いただきました。戦争の時代に中学1年生が見聞きしたことを、十分な説明なしに発信することで、現代の視聴者のみなさまがどのように受け止めるかについての配慮が不十分だったと考えています。 また、手記を提供してくれた方が、1945年当時に抱いた思いを、現在も持っているかのような誤解を生み、プロジェクトに参加している高校生など関係者のみなさんにも、ご迷惑をおかけしたことをおわびいたします。 「1945ひろしまタイムライン」は、戦後75年がたち、戦争や原爆の記憶が薄れつつあるなか、若い世代に関心を持ってもらうため、身近なメディアであるSNSと放送を連動させた

    6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ
  • 薬物報道ガイドライン - 記事 | NHK ハートネット

    芸能人やスポーツ選手の薬物問題についての報道が相次ぐ中、偏見や誤解を助長する内容も少なくないと感じた荻上チキさんが、自身が司会を務めるラジオ番組で専門家や当事者の方々と議論を重ねて作った、薬物報道のあり方についてのガイドラインです。これをたたき台に、各社の報道のあり方を問い直す機会にしてほしいとしています。 【薬物報道ガイドライン】 2017.1.31 望ましいこと ●薬物依存症の当事者、治療中の患者、支援者およびその家族や子供などが、報道から強い影響を受けることを意識すること ●依存症については、逮捕される犯罪という印象だけでなく、医療機関や相談機関を利用することで回復可能な病気であるという事実を伝えること ●相談窓口を紹介し、警察や病院以外の「出口」が複数あることを伝えること ●友人・知人・家族がまず専門機関に相談することが重要であることを強調すること ●「犯罪からの更生」という文脈だ

    薬物報道ガイドライン - 記事 | NHK ハートネット
  • NHK

    NHK
  • 僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。 彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのは、いまだ原因不明の障害のせいです。 彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。 そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。 1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部 並木幸一) 字が、書けない 都内の中学3年生が書いた、理科のテストの解答用紙です。 こちらは、彼がパソコンで打ったものです。何を書こうとしていたかがわかります。 「光の直進」「乱反射」「全反射」… 問題を解く力はありますが、解答用紙に記入できないのです。 8年前、彼は“読み書き障害”と診断されました。発達障害の中の学習障害の1つです。 “読み書き障害”に詳しい国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の稲垣真澄部長によれば、いまだ原因は分かっていないといいます。 「この障害は1896年にイ

    僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン
    kits
    kits 2019/06/13
    ディスグラフィア(書字障害)、ディスレクシア(識字障害)
  • おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本

    2024年6月28日(金) イランでは、28日、大統領選挙の投票が行われます。先月、ヘリコプターの墜落事故で亡くなったライシ大統領の後を継ぐのは誰か、世界の眼が注がれています。 中東情勢担当の出川解説委員です。 Q1: 今回の大統領選挙が世界的に注目されているのはなぜですか。 A1: イランは、中東情勢のカギを握る大国で、大統領は、絶大な権限を握る最高指導者に次ぐナンバーツーですが、それが誰になるかは、対外政策に影響を与えます。前回3年前の選挙は、反米・保守強硬派のライシ師の当選がお膳立てされた、いわば「出来レース」でしたが、今回は、欧米との関係改善を主張する改革派の候補が当選する...記事を見る 2024年6月27日(木) ◆来年2月までに2035年の温室効果ガス削減目標を 28日から政府の有識者会議で地球温暖化対策計画の見直しなどが始まりますが、その背景には国際的な温室効果ガス削減目標

    おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本
    kits
    kits 2017/02/08
    「しっかりとした調査をしないまま、三浦九段の処分を急いで発表してしまいました」(常務会は)「将棋のプロですが、逆に言えば、リスク管理のプロではありません」すごい分かり易い説明だ。
  • NHKスペシャル 天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る

    2016年3月、グーグルの開発した囲碁の人工知能が、世界最強と言われる韓国人の棋士に圧勝し、世界に衝撃が走った。囲碁は、人類が発明した最も複雑なゲームと言われ、人工知能が人間を凌駕するのはまだ10年はかかると言われる中での出来事だった。 このまま人工知能が進化していけば、どんな未来が到来するのか。 番組のリポーターとして世界各地を取材していくのは、将棋界・最高の頭脳、羽生善治さん。圧倒的な思考のスピードと深さで将棋界に君臨し、日々、「人間にしかできないことは何か」を考え続けている。 囲碁の人工知能を開発したイギリスの天才研究者、専門医にも判断できないがんを、画像から精緻に見分ける人工知能を発明したアメリカのベンチャー企業、人工知能に感情を持たせる研究を続ける日企業など、人工知能開発の最前線を取材。人工知能が人間に何をもたらすのかを探っていく。 語り 林原めぐみさん 誰が言ったのでしょうか

    NHKスペシャル 天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る
  • くらし☆解説 「ついに見えた!冥王星の正体」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    岩渕)くらし☆解説です。太陽系のはるかかなた冥王星に一昨日14日、史上初めて探査機が最接近しました。どんな探査で何がわかってきたのか?土屋敏之解説委員に聞きます。 Q1)ついに冥王星に到着したんですね? 今回のニューホライズンズという探査機は、冥王星に着陸したりそのまわりを回るわけではなく、冥王星を通過するときに映像やデータを取る計画で、これが一昨日、冥王星のそばを無事通り過ぎた、という話なんです。 Q2)じゃあ今はもう冥王星を通り過ぎて離れて行ってるんですか?せっかく行ったのにどうしてすぐに去っちゃったんですか? A2◆ひとことでいえば、冥王星があまりに遠いため、そうするほか無かったんです。 【●VTR ロケット打ち上げ+CG探査機飛ぶ→冥王星へ】 ◆NASAがニューホライズンズを打ち上げたのは、9年前の2006年1月でした。 ◆冥王星は地球から太陽までの距離の30倍以上も離れているので

    くらし☆解説 「ついに見えた!冥王星の正体」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    kits
    kits 2015/08/14
    ハートマークが付いていた。
  • 視点・論点 「命名と漢字文化」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    文筆家 伊東ひとみ ちょうど一週間前の6月25日、お笑いトリオ・森三中の大島美幸さんと、夫で構成作家の鈴木おさむさんが、第一子を「笑う福」と書いて「えふ」と名づけたと公表して話題を呼びました。「笑う門には福来たる」から「笑」と「福」の2つの漢字をとったそうですが、この2文字を見て大方の人が思い浮かべるのは、「しょうふく」という読み方でしょう。それを、あえて「えふ」という珍しい読み方にしたことに驚いた人が多かったようです。しかし近年では、芸能人に限らず、こうしたとてもユニークな名前を子供につける親が増えています。 現在、インターネット上で検索すると、「まりなる」、「あげは」、「しゅがあ」、「ぴゅあ」など、見たこともない珍しい名前が出てきます。当にこういう名前の子供が実在するのか、その真偽のほどは定かではありません。しかし、実際に役所に届けられた名前が掲載されている自治体の広報誌を見てみると

    視点・論点 「命名と漢字文化」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    kits
    kits 2015/05/13
    ロマンティックな内容ではなかった。
  • プロ棋士 今泉健司 (視点・論点)

    プロ棋士 今泉健司 私は4月1日に、将棋のプロ棋士になりました。41歳でのプロ入りは、戦後最年長。現在プロ棋士は200人くらいいますが、そのほどんどが10代、20代でプロになっています。年齢制限があるためです。年齢に関係なく、アマチュアからプロへ編入できる道もありますが、この制度が出来て約10年、プロになれたのは私1人です。なぜこの年になって夢を実現できたのか。それを今日はお話したいと思います。 その後、昇段し、三段になったのは20歳。プロ棋士は目前と思っていましたが、そこに大きな壁がありました。奨励会では原則として、26歳の誕生日までに四段に昇れないと、強制的に退会させられます。私は三段で足踏みをつづけ、1999年の秋、退会を余儀なくされたのです。 退会と同時に、関西将棋会館のある大阪から、実家のある福山へと戻った私は、まさに裸一貫という言葉そのものでした。元奨励会三段という経歴は、

    プロ棋士 今泉健司 (視点・論点)
    kits
    kits 2015/05/09
    介護職経験による心境の変化
  • 声を上げ始めた女性たち|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    上司 「僕らの気持ちとしては、子どもが産まれたあなたに辞めて欲しいと思っているけれども。」 女性 「だいぶおかしなことをおっしゃっているのが分かりませんか?」 上司 「分からない。 あなたのポジションというのは現状、今はない。」 阿部 「これは、育児休業中の女性に対し、上司退職を迫った電話の音声です。 こうした妊娠や出産を理由にした嫌がらせは『マタニティー・ハラスメント』と呼ばれ、解雇したり退職をせまったりすることは法律で禁止されています。 しかし、実際にどのくらいの女性がこうした嫌がらせを受けているのか、その実態はよく分かっていません。」 鈴木 「こうした中、『マタニティー・ハラスメント』で仕事をやめざるを得なかった女性たちが声を上げ始めています。」 今週火曜日。 都内で、マタニティー・ハラスメントの被害者の交流会が開かれました。 参加した被害者は7人。 体験を共有し、被害の実態

    声を上げ始めた女性たち|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    kits
    kits 2015/03/24
    「こうした問題は、仕事の進め方のちょっとした工夫で改善できる部分もあるんです」
  • 慢性疲労症候群 "病名を変えて!" - NHK生活情報ブログ:NHK

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2012年01月23日 (月)慢性疲労症候群 "病名を変えて!" 「慢性疲労症候群」 この名前を聞いて、皆さん、どのように感じますか? 「疲れがなかなかとれない状態」と考える方も多いのではないでしょうか。 しかし、実態は病名のイメージと違い、大変に厳しい病気です。 生活するのが困難なほど強い疲労感が半年以上続くもので、体が鉛のように重く感じて動かせなくなり、寝たきりになることもあります。国内で患者は30万人とも言われますが、原因は分かっておらず、有効な治療法も見つかっていません。 そうした深刻さが、あいまいな病名のために伝わらず、誤解や偏見を招いているとして、患者団体が病名を変えてほしいと訴えました。 【理解されない深刻な実態】 今月18日、慢性疲労症候群の患者団体が記者会見を開きました。 団体の代表、篠原三恵子さん(53)は 「慢性疲

    慢性疲労症候群 "病名を変えて!" - NHK生活情報ブログ:NHK
    kits
    kits 2014/09/09
    これは誤解するな…。読んでよかった。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「ここに注目!」 | ここに注目! 「ベルギー 政権不在1年」

    << 前の記事 | トップページ |  2011年06月16日 (木)ここに注目! 「ベルギー 政権不在1年」 ベルギーで総選挙が行われて以来、新政権作りのための連立交渉が難航し、政権が発足しないまま1年たつ異常な事態となっています。二村解説委員です。 Q1.なぜ交渉がまとまらないのですか? Q2.1年も政府ができなくて問題はないのですか? A2.地方分権が進んでいることや好調な経済のおかげで問題が表面化せず、国民の間でも切実感がないようです。新しい政府ができるまでは総辞職した政府が暫定的に業務を続け、国家予算を決めたり、リビアへの軍事介入も決めたりしてきました。去年後半はEUの議長も務めました。政権争いはしていても、国の一大事には各党が協力し合い、正式な政府はなくても国は機能しているのです。 Q3.いつになったら政権はできるのでしょうか? A3.いまだにめども立たず、「秋になったら政府が

    kits
    kits 2011/06/17
    「政権争いはしていても、国の一大事には各党が協力し合い、正式な政府はなくても国は機能しているのです」なるほど。/ 「『ここに注目!』 | ここに注目!」が気になった。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | さかなクン会見 全文紹介

    きょう、東京海洋大学でおこなわれた、さかなクンの記者会見の全文をご紹介します。 さかなクンの真摯で飾り気のないお人柄がよく表れた会見でした。 皆さん、おはようございます。 このたび富士五湖のひとつである西湖で、さかなクンと西湖の周辺の漁協のご協力でクニマスの生存が確認されました。学は海洋生物、絶滅危惧種をできるだけなくす、できれば復活させたいという思いで研究していますので、そのひとつとしてさかなクンのお仕事は、大変われわれに勇気と教訓を与えてくれたと私は思っております。 田沢湖を教訓にして、是非海域・水域の保全に努める努力をするひとつの教訓を与えてくれました。さかなクンの地道な努力が「ある成果」を見せたと思っています。さかなクンにつきましては、学の館山にあります水圏教育研究所に彼の研究室を持って研究していただいています。環境汚染の問題や温暖化の問題がございますが、各地で変わった魚、それ

    kits
    kits 2010/12/27
    (質問者)「さかなクンという親しみやすい存在があったからこそ、ひとつの大きな成果がより多くの人に伝わることができたと思う」に同意。
  • 1