タグ

linkに関するkitsのブックマーク (71)

  • KMKM :: はてなキーワードのnofollow対策を脊髄反射で叩いてる奴ちょっと来い!

    はてなキーワードのnofollow対策を脊髄反射で叩いてる奴ちょっと来い! 存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20080924/1222246664 はてなダイアリーの記事文やはてなキーワードのキーワード文で、keyword記法を使った時に指定された言葉がキーワードに存在しない場合、リンクに nofollow 属性を追加しました。 はてなブックマークのコメントが404にしろとか妥協だろとか脊髄反射っぽかったから、ちょっと言っておく。 404ってなんでしょう id:dankogaiの話じゃないです。HTTPステータス・コードの話ですね。正式にはRFC2068という文書に下記のように規定されてます。 The server has not found an

    kits
    kits 2008/09/25
    「キーワードの説明が無いのにリンクを張ったということはそれ以外の価値があると考えたと受け止めて検索エンジンに拾ってもらってOKでしょう」
  • 真に自由なリンク (agenda)

    なんか、2年位前に長大なJavaEEチュートリアルの邦訳文書を作ったのだが、その最下部に(なぜか)走り書きしておいたものを発見した。どこに保存していいのか分からないので捨てずに公開しておく。今現在は少し考えに変化があるので引用の形にしておこう。不明な点は注意書きしておいた。 邦訳されたMark Pilgrimのdocumentみたいな妙になれなれしい口調で先日のリンクの話(注:不明)のつづき。HTML junkieに特に分かりやすく書こう。 いいかい、いまだにHTMLに起こっている大きな問題について話すよ。HTMLにおいて、強調語句はstrong要素(またはem要素)だよね。この要素をstrongタグではなくてfontタグで括ったとしよう。するとそれは「強調された語句」ではなくて「装飾された文字」となってしまう。これは「強調」の表現手段の一つとしてある文字装飾を選択した結果だ。この「表現手

    kits
    kits 2008/07/26
    まだまだ消えないのだろうなあ
  • LINK要素で二重にリンクする必要はない (agenda)

    ナビゲーションをLINK要素として記述して閲覧者から隠蔽することに、一体どんな意味があるだろうか。閲覧者が直接見ても利益があるなら、A要素にすべきだ。それがハイパーテキストなら、隠すべきではない。そしてそのA要素に適切なrel属性を記述したのなら、もうLINK要素として再度リンクする必要はないだろう。ユーザーエージェントがサイトナビゲーションバーとして利用するというなら、A要素だって利用できる。rel属性を見れば良いのだから。nextというリンクタイプを見て先行読み込みをするというのなら、A要素だって利用できる。rel属性を見れば良いのだから。多くのLINK要素は無駄だ。こんな時代だからこそ、外面も中身も贅肉をそぎ落としておきたい。 サイトナビゲーションバーの理念的にはA要素で文書内に登場したナビゲーションは邪魔なのだろうが、じゃあLINK要素だけでナビゲーションを構築したサイトがあるかと

    kits
    kits 2008/06/24
  • 2008-05-24

    はてなダイアリの設定で「見出しを二段」にするとSEOに良い話。 はてなダイアリでSEO気にするというのはどうなんだろう。キーワードリンクとか、おとなり日記とか。そんなので十分じゃないか。 私はぬくぬくしていたい。 改めてみると、スタイルはTwitterみたいな感じ。野粼さんは時代を一歩先んじていた。 が病院に行って、予約無しで飛び込みだったのでちょっと待たされたようですが。 妊娠という診断を受けてきました。ちょっとびっくりだ。 ベテランですので、もう退役したつもりだったのだが。色々と思うところはあるが、余り上手に表現できない。無事に生まれてくれればそれは嬉しいのだが。が感じていることはまた別だろう。 はてなダイアリのマークアップは比較的ストリクトだ。私がはてなを選んだ最大の理由はストリクトなマークアップだが、それは別にSEO対策ではなく、独自のスタイルシートで表示させたかったからだ。ま

    2008-05-24
    kits
    kits 2008/05/25
    本質的にはSEO云々よりも「HTML文書におけるリンクテキストとして何が適切か」という話だと思います。
  • http://d.hatena.ne.jp/cho45/20080523

    kits
    kits 2008/05/24
  • はてなダイアリーの見出し設定は2段にした方がいいよ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! はてなダイアリー初心者のはまちや2ですこんにちはこんにちは!!! え! ほんとに初心者ですよ! いまだに日記モードとか、ブログモードとかの違いもよくわかってないし! なんかはてなって書き方にもコツみたいなのがある感じで、 自分なりに「こうすればうまく書けたー」みたいなパターンをちょっとづつ覚えていって書いてる感じなんです! ヘルプとか調べるの面倒だし! たとえば、日記書くところ…! これの「いかにもタイトル入れるところ」にはタイトル入れない! かわりに文の一行目に 「*hamachi*はまちのさばきかた」 みたいに入れた方がいい! だとか。なんかそういう。 (参考:はてなダイアリーのPermalink) さて! 前置きが長くなっちゃったけど、今日、久しぶりに設定をいじってみて、ちょっと気づいたことがあったので書いておきますね! はてなダイアリー管理 → 設定 → 記事の設定

    はてなダイアリーの見出し設定は2段にした方がいいよ - ぼくはまちちゃん!
    kits
    kits 2008/05/23
    ■というリンクテキストがよくないことについて、これだけ注目が集まったのはとても嬉しい。
  • Kong lor 888: เล่นสล็อตเว็บตรงที่ดีที่สุด!

    Kong lor 888 เว็บไซต์ของเราเป็นที่ยอมรับและได้รับการรับรองว่าเป็นเว็บพนันที่มีมาตรฐานและคุณภาพที่ดีที่สุดในประเทศไทย. การพนันออนไลน์ที่มั่นคงและปลอดภัยจริง ๆ สำหรับผู้เล่นทุกคนที่ต้องการความเชื่อถือในระบบการเงินและความเป็นส่วนตัวของตัวเอง. เมื่อมาเข้าร่วมการพนันออนไลน์กับทางเรา คุณจะได้รับประสบการณ์ที่ไม่เหมือนใครและสนุกสนานที่สุดค่ะ! kong lor 8888 ท่านสามารถมั่นใจได้เต็มใจว่าการเล่นพนันออนไลน์อย่

    kits
    kits 2007/12/17
    見かけるたびにどこへ行くのか迷う。/ 必要ないと思う
  • ISO-HTML ってそんなに気軽に扱えるデータフォーマットだったっけ? - Hack Or Die

    kits
    kits 2007/12/02
    DIV1~DIV6は別にして、実際の文書においては、見出し要素がbody直下に置かれる状態になるということなのだろうと思う。
  • 2007-10-24

    晴れ。 東大阪経由で職場へ。 疲れたな。午前中は忙しかった。 http://sho.tdiary.net/20071022.html#p01 tDiaryの作者、ただただしさんのブログより。 refererに、それを受け取る人が期待しないものを乗せたからと言って、とりたてて非難されることはないと思うし。(中略) まぁ、ゴミが見えるから気になるって人はいると思うけど、気にしないのが現代風です。 私も以前、tDiaryを使ったのだけれど、リファラスパムが気になり止めてしまった。 私はリンクも重要なコンテンツと考えている。少なくとも、誰かのコメントと同じくらい、或いはそれ以上に重要と思っている。 だから、自分の管理するウエブページからジャンプするその先は、自分でコントロールしたいと思う。つうか、責任を感じる。 私は結局tDiaryを使うのを止めたのは、リファラを隠せなかったから。(追記:tDia

    2007-10-24
    kits
    kits 2007/10/24
    「私はリンクも重要なコンテンツと考えている」に同意。(refererによるものを含む)文書内容と関連の無いリンクは文書の価値を下げることになると思う。
  • はてなダイアリーの新インターフェース実験 - YAMDAS現更新履歴

    はてなダイアリー日記 - はてなダイアリーの新しいインターフェース実験について はてなダイアリー日記 - d2.hatena.ne.jpのインターフェースを少し変更しました はてなダイアリー日記 - d2.hatena.ne.jpで検討をしている変更内容について 他人のダイアリーのソースが見れるという機能には意見が分かれるところだろうが、他のブログサービスでこういう機能は聞いたことがない(もちろん HTML ソースは見れるけど)。個人的には他人の記法を参考にすることはないので特に興味はないが、先日のサブアカウントを4つまで取得可能になった変更とあわせ、はてな的キモさを押し進めるつもりなのだということが伝わってくる。立派なもんじゃないか。 ただ h3 ヘッダ周りの HTML 構造変更はちょっと嫌かも。これは飽くまで個人的な好みな問題であり、そう変わったらため息ついて CSS に手を入れるだけ

    はてなダイアリーの新インターフェース実験 - YAMDAS現更新履歴
    kits
    kits 2007/10/01
    リンク文字列が意味のない記号であることが問題。>「■という全角文字が問題なら、画像に置き換えれば(+Alt 属性に"*"を入れる)」 cf. http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo21.html#anchor
  • 最近散財DAY - JamDiary-twig

    kits
    kits 2007/09/25
    「Webの創成を読まないでWWWを語る人はモグリだと…」<真名垣さんのようです。http://deztec.jp/x/07/02/mana/2005-12a.html#Five-Three
  • KIMATA RobertHisasi’s Memo (in Hatena). - 無断リンク禁止の否定根拠にWebの理念を出すべきではない

    現在WWWがどうしてこのような仕組みになっているのかを理解するには、どのような理念でWWWが作られたかを知るのは重要だろう。しかし、無断リンク禁止の否定の根拠としてwebの理念を出すべきではない。 無断リンク禁止を訴えている人は、何らかの理由で無断リンクに不便を感じている訳で、その相手に、もともとwebとはこういう物なのだから納得しなさい、と言っても始まらないし、それで納得するなら、その相手は奥が深い症候群にやられちゃっているだけである。論理的な対話の結果ではなく、話術の勝利と考えた方がよい。 現在の日において無断リンク禁止を否定したければ、何を根拠に禁止しているのですか、と聞けば良い。下手に、そもそもwebの理念とは、とか言い出すと、そんな理念は知らないとか、なぜ理念に従わねばならないのかとか、相手の突っ込みを受けて話がややこしくなる。

    KIMATA RobertHisasi’s Memo (in Hatena). - 無断リンク禁止の否定根拠にWebの理念を出すべきではない
    kits
    kits 2007/05/28
    同意。理念とかよりも実際的な利点・欠点を元に検討すべきだと思う。
  • Web標準って何? : 雑記帳 : der Gegenwart

    [ Web関係 ] 今更ながらWeb標準について考えてみる Wikipediaによるとウェブ標準の明確な定義は存在しないといえるとのこと。私もそう思う。 「じゃあWeb標準って何なのさ」と思ったわけです。私なりに考えてみようと、そう思いました。 仕様に沿ってさえいればWeb標準なのかというとそれもちょっと違うみたい。table要素でレイアウトするのは「Validであるか否か」という点のみを判断基準にすると十分にありといえます。しかし「Web標準」でググって出てきたいくつかの記事を読む限りでは所謂「テーブルレイアウト」はWeb標準ではないっぽいです。 では、フルCSSレイアウトであれば、それ即ちWeb標準準拠ということなのでしょうか? それもちょっと違うような。文書構造を適切にマークアップ出来ていればWeb標準? ホント、Web標準って何なのさ。教えてエライ人。 hr要素は見栄え hr要素は

    kits
    kits 2007/05/19
    始点と終点を連結(link)する、と考えると「張る」がしっくりくるような
  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。

  • MovableTypeのカテゴリーアーカイブで画像を使い回すには (おさんぽさんぽ) コメント (2)

    kits
    kits 2007/05/10
    「絶対パスで画像のパスを記述するのは原始的な方法です」に疑問。簡単だし、テンプレート側でややこしいことをしなくて済むという利点もあるのでは。(Six Apart http://www.sixapart.jp/ ではimg要素に絶対URIを使用)
  • http://hahnela.sakura.ne.jp/www/HyperLink.html

    kits
    kits 2007/04/17
  • Blog - EOF - xyzzy の「フレーム」は超便利だと今更気付く

    kits
    kits 2007/04/13
    来月ブックマークしなおす必要あり。(2007-04.htmlも同時に作っておいてほしいところ)
  • 画像を他サイトから簡単に引用できる『ImgRed』 | 100SHIKI.COM

    画像を他サイトから簡単に引用できる『ImgRed』 April 7th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これはナイスアイディアかも。 ブログなどを書いているとよく「このサイトのこの画像を引用したい」というときがある。 そんなときは一旦その画像をダウンロードして、また自分のブログにアップして、という作業が必要になる。 もちろんホットリンク(元ネタサイトの画像URLを直接指定)も技術的には可能だが、なんとなくモラル的に避けている人も多いだろう。 そこで登場したのがImgRedである。これを使えば元画像へのホットリンクを避けながら簡単に自分のブログへ画像をアップできる。 仕組みは簡単だ。使いたい画像のURLの最初にhttp://imgred.com/をつけるだけでいい。そうすると一旦元画像がimgredへコピーされ、そのあとはそこから画像が使われ

    画像を他サイトから簡単に引用できる『ImgRed』 | 100SHIKI.COM
    kits
    kits 2007/04/09
    画像を直接リンクすることをホットリンクと言うらしい。
  • JamGraffiti - Logs - ナビゲーションは本文より上か、下か

    過去ログ 旧日記のバックナンバーです。 検索 2008年 =1; $nisenhachi--) { $nisenhachim = $nisenhachi; if($nisenhachim < 10) { $nisenhachim = "0". $nisenhachim; } ?> 月 01日~10日 11日~20日 21日~31日 2007年 =1; $nisennana--) { $nisennanam = $nisennana; if($nisennanam < 10) { $nisennanam = "0". $nisennanam; } ?> 月 01日~10日 11日~20日 21日~31日 2006年 =1; $nisenroku--) { $nisenrokum = $nisenroku; if($nisenrokum < 10) { $nisenrokum = "0". $

    kits
    kits 2007/03/05
  • 無断リンク断想 - 菅井良・日記

    他人のサイトにある画像へ直接リンクすることによって画像を表示することが悪いと認める人が、 他人のサイトに無許可で直接リンクすることを インターネットの技術の特質(ハイパーリンク)を理由にして自由であり、かまわないと主張することは矛盾している。 技術のしくみから言えば、後者がかまわないのなら、前者もかまわないはずである。 反対に、前者がいけないのなら、後者にだってよくない場合があって何の不思議もないのである。 とりわけ、相手がそれを拒んでいるのに、いやがらせのように直接リンクをしたりすることはできないし、それをこばむこと自体が悪いことであるようにいうことは、できない。 最近、はてなのあるブログで紹介されたテレビ番組で講師が述べているように、そもそも技術を根拠にして、こうした道徳の問題を論ずることはまちがいなのである。 逆にどのような質の人間関係をつくるべきかがあらかじめあって、それにふさわし

    無断リンク断想 - 菅井良・日記
    kits
    kits 2007/01/15
    画像等の埋め込みは、文書の一部なのか他リソースの参照なのかが分かりにくいという性質がある(ので、別に矛盾ではないと思う。画像へのa要素によるリンクに反対してたら矛盾だが)