株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分
窓口スペースの確保と並行して検討すべきなのが、来庁者にとって、分かりやすく案内ができる「顧客目線」での使い勝手の良い総合窓口を設計することである。今回はそのためのポイントについて検討したい。 前回は、総合窓口を導入・構築するための窓口スペースの確保の方法について検討してきた。そこで今回は、窓口スペースを来庁者の立場に立ってさらに使いやすい窓口を設計するためのポイントについて検討したい。 動線の検討は顧客目線で徹底的に 窓口スペースの確保と並行して検討すべきなのが、来庁者にとって、分かりやすく案内ができる「顧客目線」での使い勝手の良い総合窓口を設計することである。そのために、まず行うべきことは、来庁者がどのように窓口に訪れて、帰っていくのかという動線の検討であろう。 例えば、松山市の場合、総合窓口の開設前の動線では、目的別に来庁者がいちいち各担当部署間を移動していたが、総合窓口の開設後は、呼
相手のアゴを手のひらで押し上げるのがコツなんだとか。 時期を問わず、年がら年中物騒になった昨今。せめて自分自身と身近な人だけでも守れる術をということで、「月刊4B」では初代パンクラス・ライト級チャンピオンの昇侍(しょうじ)さんに、護身術の基本をインタビューしています。 その内容は、刃物からは徹底的に逃げて、バットなどの武器にはむしろ踏み込めとか、彼女を襲う暴漢を組み敷く方法とか、かなり簡潔で実用的。なかでもなるほどと思わされたのは基礎中の基礎、アゴを攻めることの有効性ですね。 「相手に正面から組み付かれたときは、相手のあごをグッと上に押し上げてやると、簡単に抜けられます。あごを叩くというよりは、下から上へ押し出す感じですね」 宮田一郎のような天才カウンターパンチャーが寸分の狂いもなく、華麗にアゴを打ち抜くというのはイメージつきやすいですが、トルクを効かせるこんな形でも効き目があるとは。 あ
CCBは、定番の国内サイトCyberSyndromeなど、ネット上のプロクシサーバー情報サイトからプロクシリストを取得し、各プロクシに対して接続チェックを行う国産ツール。初心者から上級者までにオススメできる串利用補助ツールだ。 CCBの特徴は、操作が簡単で動作の安定性が非常に高い点と、カスタマイズ性の高さ。「とにかくよく分からないけど串というものを使うと色々できるらしい」という人でも使いこなせるはずだし、ある程度の知識がある人であれば、デフォルトで登録されていない新たなプロクシリストサイトの情報を取り込むこともできる。最近は海外アップローダーの人気が高まっており、そして海外アップローダーは同一IPアドレスに対するダウンロード規制を行っているケースが多いので、HTTPプロクシの必要性も海外アップローダー人気と同時に高まっている、ような気がするので紹介する。 CCBを作者サイト→「CCB」
株式会社パソナが提供するオウンドメディアサイトです。
「ああ、あの研究者ですか。彼は有能です! アメリカの高校でも大学でも A 以外の成績をとったことはないでしょう! そしてプロになっても○○を任せたら右に出る人はいませんな!」 伝説の研究者の先生と話していて、ときどきつらくなってしまうのは、先生とその周囲の一線の研究者たちがどんなに優秀かという話が繰り返し出てくるときです。 先生はもちろん日本で一番有名な国立大学を卒業されていますし、周囲の人たちは、プリンストン、イェール、ハーバードからやってきたり、全米の有名州立大学から集められたプロ集団です。 過去50年にわたる武勇伝を何度も繰り返し楽しそうに先生は語られるのですが、そのなかに登場する人々はそれこそ一流中の一流で、非の打ち所のない学歴の人ばかりです。そうした人たちが頭をしぼり、知恵を絞って新しい領域を切り開いてきた話を拝聴していると、自分なんて取るに足らない人間なのではないかと、自信がな
きょうも株式市場は下がり続け、日経平均は7000円を割った。市場全体の平均PBRが0.8という異常な株価は、需給要因(特に外人の手仕舞い)もあるが、最大の要因は円高だろう。図のように日経平均とドル/円レートには強い相関がある。だがこの円高は、8月には貿易赤字を記録した日本経済の実力を反映したものとは思えない。FTは、その主要な原因は円キャリー取引の巻き戻しだと書いている。 キャリー取引の実態はよくわからないが、Gold Researchは1.2兆ドルと推定している。Economistも昨年、1兆ドルと推定しているので、それぐらいの規模だろう。これは経済的には合理的な金利裁定で、このため低金利国(日本)から高金利国(アメリカ)へ資本が流出し、ここ5年ぐらいの円安バブルをもたらした。 しかし金融危機でドルが暴落すると、キャリー取引によるインカム・ゲインより為替のキャピタル・ロスのほうが大き
今のようなとき、政治家も財界もかさにかかって「果敢な金融緩和をしろ」と中央銀行に求めるインフレバイアスはどこの国にもみられるが、異常な金融政策は異常な結果をもたらす。中央銀行の独立性が定められているのは、こうした政治的圧力から守るためだ。 日本の1980年代のバブルも、1985年のプラザ合意以降の円高不況に異常な金融緩和でのぞんだことが原因だった。日銀が1989年に利上げしたとき、橋本蔵相は「利上げを撤回させる」と恫喝した。このためバブル崩壊後も、日銀はすぐ利下げしなかった。ふたたび上げるとき、政治家との争いになることを恐れたからだ。これが誤りだったことは今からみれば明らかだが、その原因をつくったのは政治家のインフレバイアスなのだ。 1997年のアジア経済危機と翌年のLTCM破綻のあと、FRBは大量の流動性を供給し、それを1年以上続けたことがITバブルに火をつけたといわれている。そして
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く