タグ

2009年3月10日のブックマーク (11件)

  • 死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密 – *ListFreak

    まえがき 『235人の賢人が教えてくれる幸福な人生を送るための5つの知恵。』 リスト 自分の心に忠実であれ(もっと熟慮しよう)思い残すことのないように生きよ(もっと危険を冒そう)愛になれ(もっと愛そう)いまを生きよ(もっと楽しもう)得るより与えよ(もっとお返しをしよう) あとがき 『死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密』より。まえがきはオビの言葉を引用しました。「これが秘密?」というくらいシンプルなリストです。仮にも「秘密」なのでリストとして引用するのを少しためらいましたが、この項目たちは目次にも載っているので問題なかろうと判断しました。 カッコの中の言葉は、厳密には5つの秘密に含まれていません。の中にある〈毎週/毎日、五つの秘密について静かに問いかける自問〉という長いリストの見出しに入っています。このカッコとセットで引用すると意味がよく分かりそうなので、リスト項目に含めてみました

  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2009/03/post_17188.html

  • 背高のっぽのタスクバーでクイック起動を整理整頓 | ライフハッカー・ジャパン

    Vista Forumsに、複数のクイック起動ツールバーを追加する方法が記載されています。 タスクバーの高さを数センチ高く設定するだけなので、ソフトも不要で効率アップが図れますよ。 作り方も煩雑な作業はなく、アイコンのグループごとにそれぞれのフォルダを作成し、タスクバーのコンテクストメニューのToolbar ⇒ New Toolbar項目へ追加するだけ。ツールバーを追加されたなら、タスクバーボタンの下部にグループごとに配置していきます。こうすればDockが入っているかのように使えます! 詳しく知りたい方はスクリーンショットも豊富なネタ元へどうぞ。 クイック起動について気になっている方は、読者が選んだランチャーベスト5を参考にしてみて下さいな。数あるランチャーのうちでもやはり王道は『RocketDock』ですかね。 Double Height Taskbar with Program Ico

    背高のっぽのタスクバーでクイック起動を整理整頓 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「6/9」と入力するだけで自動的に「6月9日(金)」と表示させる

    請求書の発行日や資料の作成日など,Excelの文書で日付を入力する機会は多い。「6月9日(金)」などと曜日入りで表示させたい場合,セルに「6月9日(金)」と入力すれば確かにそのまま表示されるが,入力が面倒くさいし,曜日を間違えて入力してしまう心配もある。 実は,「6/9」と入力するだけで,「6月9日(金)」と表示させるマル秘テクニックがある。日付を入力するセルを右クリックし,「セルの書式設定」を選んだら,「表示形式」タブで「ユーザー定義」をクリックし,「種類」欄を「m"月"d"日"(aaa)」に書き換えておくのだ。「m」は月,「d」は日,「aaa」は曜日を表す定義文字だ。これだけで,セルに「6/9」と入力すれば,「6月9日(金)」と表示される。 ちなみに,「2006年6月9日(金)」と表示させるなら最初に「yyyy"年"」を加えて「yyyy"年"m"月"d"日"(aaa)」,「平成18年6

    「6/9」と入力するだけで自動的に「6月9日(金)」と表示させる
  • 診療報酬をごまかす権利 - 池田信夫 blog

    きのうの日経新聞の社説に、レセプトの電子化の話が出ていた。この話は昔、取材したことがあるが、いまだに電子請求の割合が「病院は57%だが診療所は4%にすぎない。歯科の請求にいたっては、いまだにすべて紙のレセプトに頼っている」という状況には驚いた。私の通っている歯医者さんの伝票はすべて電子化されているが、それを保険組合などに送るときは、全部わざわざ紙に打ち出しているわけだ。 おまけに政府の決めたレセプトの「完全電子化」を「原則電子化」に変え、3月中に閣議決定し直すよう求める声が自民党内に広がっているという。医師会などは「専用のコンピューターシステムを導入するための投資負担が重い」などという理由をあげているが、これは見えすいた嘘である。日経の社説も指摘するとおり、レセプトが電子化されると診療報酬の不正請求がチェックしやすくなるからだ。 レセプトのチェック体制は、信じられない前時代的なものだ。

  • 第49回 プロジェクトを成功させる「魔法の言葉」

    プロジェクトを円滑に進める魔法のような言葉があると言ったら,読者の皆さんは信じるだろうか。会話の最初にその枕詞(まくらことば)を付けるだけで,プロジェクトがゴールに向かって自然に歩み出す魔法みたいな言葉だ。プロジェクトメンバーがその言葉を使い始めると,現場の雰囲気がとても前向きになる。 後藤 年成 マネジメントソリューションズ マネージャー PMP PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)としての重要な活動の1つは,プロジェクト関係者(ステークホルダー)と調整してプロジェクト上の問題を解決していくことです。「調整」と一言で言っても,協力的でないメンバーや,なにかと文句をつけてくる担当者,常に威圧的な上司などと調整してプロジェクトを推進するのは,実に骨の折れる仕事です。そんなときに極めて有効な言葉が「プロジェクトの成功のために」という枕詞です。 使い方の例を紹介しましょう。普通なら「品質が

    第49回 プロジェクトを成功させる「魔法の言葉」
  • プチドッグ★チワワ、トイプードルの自家繁殖をしています。愛知県豊橋市

    ブリーダーのプチドッグでは、好きな犬種のみこだわりブリードしてきました。 チワワのブリーダー歴30年、トイプードルのブリーダー歴(レッドのみ)15年、みんなそれぞれ愛するべき子供たちです。 お店(子犬の販売・直販)をするにあたり一番大切にしたいのは、犬を迎え入れる子を考えている時のみなさんの真剣な顔と、優しい目、とまどいつつも迎え入れたあとの喜びのお便り、子犬をお渡ししているときのご家族の満面の笑顔を見れるだけでもこころ温まります。 必ずみなさんに巡り合うために生まれてきた子犬はいます。ぜひ一度ワンちゃんに会いにきてください。 ワクチン済んでいない子犬をお見せする場合もあります。 見学希望の方は必ず事前に連絡下さい。また、ペットショップ、ドッグラン散歩などに立ち寄らず直行ください。(ワクチン前の子犬ですので感染の心配があります) 当犬舎へのご見学にお出でいただけないお客様には、子犬を空輸に

  • ハードディスクの状態を診断する「HDD SCAN」

    ハードディスクは一定の耐用年数があり,いつかは使用中に読み取りや書き込みのエラーが発生するもの,と考えていた方がよい。このため,ハードディスクの「健康診断」を実行するツールは数多い。たとえばメーカー製品の場合は,ハードディスクやメモリーのエラー・チェックをするツールが準備されていることが多く,Windowsが起動する前の画面(BIOS画面)などから,メニューで診断ツールを使える場合がある。また,Windows自身には「chkdsk.exe」など,ハードディスクに不良セクターがあるかどうかチェックするとともにエラー訂正を行うための標準ツールもある。こうしたハードディスク診断ツールを使用した経験のあるユーザーも多いことだろう。 また,最近のハードディスクには「S.M.A.R.T(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)」と呼ばれる,

    ハードディスクの状態を診断する「HDD SCAN」
  • Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向

    先日、日経BPの出版局の方と話をする機会があったのだが、私がマイクロソフトでウィンドウズ95の開発に関わったことに触れた際、「ユーザーインターフェイスの設計において、日人であることで何か役に立ったことはありますか?」と聞かれた。日人であることがプラスになったとは思わないが、ふと思い出したことがある。当時、「日語はオブジェクト指向な言語だな」と思ったことである。 その当時(90年代初頭)、アップルの方が使い勝手に関しては一歩も二歩もマイクロソフトより進んでおり、そのためには、もともとゼロックスが提案しアップルが商品化した、「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」の考え方を、より推し進めるしかないという戦略で、ウィンドウズ95のユーザーインターフェイス(当時は Object-Oriented Shell と呼ばれていた)の開発をしていた。 「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」

    Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向
  • 「仕事しづらいヤツ」から「一緒に仕事したい人」に変わる6つのアプローチ

    「役割別ビジネス会話」で相手に一目置かれるためには、オールマイティに通じる方法、年下の部下から年上の上司へのアプローチ法など、役割やシチュエーションによりさまざま。同じ部下から上司でも「部下が年上で上司が年下」の場合は? 褒めずに「勇気付ける」――ヨコから目線を意識する 年下の上司とのギクシャク関係を改善したい場合 所属するチームに年下の上司がいる。上司とはあまりコミュニケーションがなく、いつもギクシャクしている。褒めても注意してもムッとされ、非常にやりづらい。この関係を改善して風通しよく仕事したい。 ここでの上下関係は、「部下が年下、上司が年上」と違い、ねじれているため複雑だ。部下には役職による上下関係はあっても、人生や社会人の先輩としてのプライドがある。一方、人生では後輩の上司も、上司としてのプライドが当然ある。 相手のプライドを尊重し、互いに立てすぎてしまったり、逆に自分のプライドが

    「仕事しづらいヤツ」から「一緒に仕事したい人」に変わる6つのアプローチ
  • KEIKO'S BLOG - 北川 景子 オフィシャルブログ shouldn't forget "反骨精神"