タグ

関連タグで絞り込む (195)

タグの絞り込みを解除

教育に関するkiyo_hikoのブックマーク (264)

  • 「2分の1成人式」誰のため? 感動押しつけに違和感も:朝日新聞デジタル

    10歳を祝う学校行事「2分の1成人式」が広がっていることを5月、生活面の記事で紹介しました。さまざまな家庭事情に配慮されていないことにも触れた記事に、子ども、保護者それぞれの立場からつらかった体験談や、意見が多く届きました=図参照。そこで考えたいと思います。2分の1成人式はだれのためにあるのでしょうか。 感謝の言葉 浮かばず 「いまでも思い出すのは、抱き合って泣いたり、ほほえみ合ったりする親子の中で、一人ぽつんと、どうすればいいのか分からずにいたあの瞬間です」。都内の高校に通う女性(18)は、2分の1成人式をそう振り返ります。 ◇ 幼い時から、すぐに手を上げる父親でした。裸にされてたたかれたり、投げられたり。決まって母親がいない時で、助けを求めることもできません。母親は機嫌が悪いと「産まなきゃよかった」「早く出て行け」と言いました。親は「恐怖の対象」でしかありませんでした。 式のために感謝

    「2分の1成人式」誰のため? 感動押しつけに違和感も:朝日新聞デジタル
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/06/28
    "親への感謝を書かされました。先生たちは、感動させようと必死に演出していました" うわクソい。この時期の拙者とかいろんな親族・施設・里親転々としてたから、誰に感謝とかわからん。生みの親は死ねって感じだった
  • 「奨学金払えない」わが子は自己破産? - ライブドアニュース

    2017年6月18日 11時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 奨学金を返済できない人が増加している理由を取りあげている 延滞金は年5%の利率なので残高は増え、気づけば返しきれない額になるそう 頼みの綱の返済救済制度は条件が厳しく、利用しにくいのが現状だという ---------- Q.わが子が「」返済不能に。させるしかないか?---------- 子どもの大学進学費用を全額用意できなければ奨学金を借りればいい、と考えていませんか。多少返済が滞っても許されたり、教員などの職業に就けば返済が免除されると思っている方がいますが、それは一昔前の話です。 現行の制度は、滞納すると延滞3カ月で個人信用情報機関へ登録されます。“ブラックリスト”に名前が載り、4カ月の延滞で回収業務を債権回収会社に委託。人や保証人、場合によっては職場にまで電話がかかってくるように。9カ月になると法的

    「奨学金払えない」わが子は自己破産? - ライブドアニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/06/18
    貧乏人は高校まで
  • 公立中学校の図書館にわいせつ扇情的ライトノベル 生徒の要望で公費購入、大阪・門真市(1/2ページ)

    大阪府門真市の市立中学校が図書室の蔵書として購入したライトノベルについて、市議会で「わいせつ扇情的な描写がある」と、公費支出が疑問視されていることが15日、分かった。市教委も胸をほぼあらわにしたような表紙イラストなどから学校図書として「不適切だった」と判断し、生徒への貸し出しは当初から行っていないという。 ■女性教諭が選んだ「エロマンガ先生」「ネトゲの嫁は…」 市教委によると、問題になったのは平成27年度に購入したライトノベル計17冊(1万1千円相当)で、タイトルは「恋愛負け組の僕に、Hなメイドが届きました。」(宝島社)▽「エロマンガ先生」(KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)▽「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」(同)-など。 生徒らの「ライトノベルが読みたい」というリクエストを受け、当時の図書室担当の女性教諭がインターネットで検索。人気作品を無作為に選び、内部決裁を経て注

    公立中学校の図書館にわいせつ扇情的ライトノベル 生徒の要望で公費購入、大阪・門真市(1/2ページ)
  • 高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか

    社会人3年目が終わったので、どうやってここまで来たのか書いてみることにする 一応ほぼ自分の金? で高等教育?の高専・大学~大学院までは卒業したので 金がなくて大学とかどうしよって思っている人とか 金がなくて子供を学校にやれねーなと思っている親とかが見てくれればと思う まず最初に自分の家庭環境とか進学時の経済状況とかだけど 中学で高校を選ぶときにまず、私立にはとてもじゃないけどやれないと言われた まあ兄弟が5人いてその長男だから仕方ない感じはあった よくもまあこのご時世に5人も作ったって話ではあるんだけど で進学先は公立か国立しか選べんかった 国立の高校は近畿の某大都市までいかないとなかったし 公立の高校は県内だと最高70くらいの偏差値の場所しかなかったから 対して偏差値も変わらなくてお得な工業高等専門学校とやらに行くことにした 親からしたら早く働いて欲しかったみたいだからそこを進められたっ

    高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか
  • 恥ずかしい私の人生

    現在大学2年生のJDなんですがお先真っ暗だし人生先が見えないから書く。 恥ずかしくて匿名でしか書けないギリギリな内容の話題ばかりなので多めに見てほしい。(フェイク混ぜてます) スペック:親が自営業、女姉妹の真ん中っ子、中学受験から6年間女子校温室育ち、その後美大(今)見た目がある程度いい(ある程度。) 端的に言うと、人との付き合い方も、夢も希望も無くなってしまい、人生無駄に過ごしてるって話。 時系列で話す。 割と他人にちやほやされて育った。真ん中っ子だからか1人でなんでも出来る子で、友達は仲良い子1人いれば十分だったし、家族ぐるみで付き合いなど一切ない家庭で、多分幼い頃から同年代との関わり方を知らないで生きてきたんだと思う。サンタを信じさせようとする親や姉の振る舞いを保育園の頃に悟る、妙に聡い子。人のサンプリング、情報源が漫画やアニメしかなく街中で男の人を見つめては「この男の人見つめたら私

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/06/06
    美大行った人って何業界に就職するのかよくわからない高卒なので。学費に対するリターンもどれくらいなんだろう
  • 女性の快感の仕組みをモザイク無しで見せる「OMGYes」上陸──日本人の性器観をくつがえす黒船となるか | citrus(シトラス)

    教育が必要──多くの人がこの認識を持ちながらも議論が進まない理由のひとつに、“性”の何を教えるべきかついての足並みがそろわないことがあると感じています。月経の仕組み、避妊、感染症の予防のほかに「卵子の老化」が取りざたされるようになって以降は妊娠可能年齢を教えるべきだといわれますし、性暴力をなくすための教育をすべきという声もあります。 しかし「究極のコミュニケーションであり、強い快感をともなう楽しいもの」という性の一面を教えよう、という意見はあまり聞きません。性によって傷つき傷つけられない方法を習得することが大事である反面、性の“楽しい面”をどこでも習わないがためにその知識をAVに代表されるポルノグラフィに求めてしまうように見えます。 ■2000人に調査してわかった「快感の仕組み」 いうまでもなく、AVのみならずメディアにあふれる多くのアダルトコンテンツは“セックスの教科書”ではありません

    女性の快感の仕組みをモザイク無しで見せる「OMGYes」上陸──日本人の性器観をくつがえす黒船となるか | citrus(シトラス)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/05/25
    まあ介護界で迫害されながら中年童貞やってる底辺にはおよそ無関係な世界なので。ク○クパッドとかには有用なのかな。選択科目にするといいんじゃないかな
  • 元SEALDs 諏訪原健「奨学金借金1千万円の僕が嫌悪する安倍首相のキラキラ貧困対策」 | AERA dot. (アエラドット)

    元SEALDs 諏訪原健「奨学金借金1千万円の僕が嫌悪する安倍首相のキラキラ貧困対策」 連載「20代の処方箋」 20代の処方箋

    元SEALDs 諏訪原健「奨学金借金1千万円の僕が嫌悪する安倍首相のキラキラ貧困対策」 | AERA dot. (アエラドット)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/04/10
    オレも金溜まったら国立の夜学に進学したい。
  • 百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    はなぜ、中国の脅威を感じながらも適切な対抗策を取れないのか。作家の百田尚樹氏は、その背景には日人の勘違いに基づいた「中国への憧れ」があると語る。 * * * 中国の尖閣諸島への“侵略”は日に日にエスカレートしています。ただし、意外かもしれませんが、尖閣周辺の東シナ海や南シナ海で暴れ回る中国に対峙しようという時に、もっとも弊害になっているのが日人の「中国への漠然とした憧れ」です。

    百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/04/07
    漢文自体は書き下せるレベルになればそれ以上必要性かんじないけど現代中国のダメっぷりはまた別の話。あと教材は李白杜甫孟浩然とより出師表とか報遺燕恵王書とかのほうが俄然たのしくなると思う。対句と反語はすき
  • 道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース

    来年4月から評価を伴う「特別の教科」となる小学校の道徳の教科書に対する初めての検定が行われ、作成した8つの会社の教科書が、一部の記述を修正したうえで、すべて合格しました。 このうち、道徳は、作成した8つの会社すべてがいじめの問題を内容に盛り込み、一部の記述を修正したうえで合格となりました。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。 これについて、教科書会社は「日文化であることをわかりやすくするため和菓子屋に修正した」と話しています。 道徳の検定では「家族愛」や「生命の尊さ」など22の項目を国が盛り込むよう定めていて、教科書会社の中には、「家族愛」を記述するにあたり、母子家庭の増加など家族が多様化するなか、国が求める家族

    道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/03/27
    ぼくの考える理想の家族像とか要らんわ(両親の離婚で早期に家族離散した貧民 談)
  • 「生活保護家庭の子は大学行っちゃダメ問題」が、国会で安倍総理にぶつけられました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    子どもやひとり親の貧困に取り組むNPO法人フローレンスの駒崎です。 年初、「2017年にはぶっ壊したい、こどもの貧困を生みだす日の5つの仕組みとは」と題した記事を書いたらヤフトピに取り上げて頂き、多くの方に読んで頂きました。 また、貧困支援のプロ、大西連 さんも「2017年は生活保護家庭の子どもが大学進学できる社会にしよう!」というテーマで記事を書かれ、この問題を世に広めてくださいました。 この間、「生活保護家庭の子どもは、大学に行ってはダメ、というのは知らなかった」という意見が、僕に多数寄せられました。 生活保護家庭の子どもは、大学に行ってはダメで、大学に行くには「世帯分離」と言って、もとの生活保護家庭とは別の世帯となることで初めてそれが可能になります。しかしその場合、世帯構成員が一人減るので、保護費は6万円くらい減る。 この減った分をバイトして必死に稼ぎ、さらに授業料等も稼いでいくの

    「生活保護家庭の子は大学行っちゃダメ問題」が、国会で安倍総理にぶつけられました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 蟻族 | ブログ運営のためのブログ運営

    中国絶望工場の若者たち」福島香織 蟻族と第二代農民工の根っこは同じだと、私は考えている。 農村で期待され勉強をしてきたが途中で挫折したのが第二代農民工、勉強ができて大学まで進学したけれど就職で挫折するのが蟻族。 その思考や行動パターンはよく似ている。 わたしは中国の若者事情に知識があるわけではないので、おおむね前掲書の大意をなぞるにとどまるが、中国でも高学歴ワープアの問題があるようだ。「蟻族」は平均より下くらいの家庭環境の出身であり、それなりの高等教育は受けているが、エリートのなり損ねと言うべき連中である。高学歴化が生み出した中途半端な存在であり、肉体労働は当然のごとく忌避する。彼らは裕福ではないが、ネットのブロードバンド回線だけは確保していて、それを最優先する生活をしている。こういう依存症が中国のネットを動かしている、らしい。また「農民工」と呼ばれる連中は高学歴ではないし、明らかな貧困

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/01/28
    高橋是清っぽい
  • Loading...

    Loading...
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/01/28
    施設や里親はだいたい過干渉だ。規範の行動パターンがあってそこから外れないように育てられる。ブルーカラーの育成にはとても適している。
  • Loading...

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/01/28
    "稼げる人間は「好かれる人間」、稼げない人間は「嫌われる人間」とシンプルに捉えることができる" ほんとこれ
  • 横浜市教育委員会「150万円払わされた行為、イジメではない。おごってもらってただけ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    横浜教育委員会「150万円払わされた行為、イジメではない。おごってもらってただけ」 1 名前: メンマ(和歌山県)@\(^o^)/ [IT]:2017/01/21(土) 12:08:49.88 ID:LSISAM1o0.net “150万円の支払い” いじめ認定は困難 横浜市教委 原発事故で、横浜市に自主避難してきた生徒がいじめを受けていた問題で、生徒側が、同級生におよそ150万円を払わされていた行為もいじめと認定するよう求めていることについて、横浜教育委員会は、認定は難しいという考えを示しました。 この問題は、原発事故で横浜市に自主避難してきた現在、中学1年の男子生徒が、転校してきた小学校でいじめを受けていたもので、生徒側は、同級生に遊ぶ金としておよそ150万円を払わされていた行為が、 いじめと認定されなかったことについて、市側に改めるよう求めています。 これについて、横浜教育委員

    横浜市教育委員会「150万円払わされた行為、イジメではない。おごってもらってただけ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/01/23
    こうして味をしめて育った糞餓鬼が未来の日本をつくる訳か
  • GMOペパボ新卒エンジニアは手厚い研修で「開発の理想形」を学ぶ! エンジニアが成長する仕組みづくりとは - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアHub > 記事一覧 > GMOペパボ新卒エンジニアは手厚い研修で「開発の理想形」を学ぶ! エンジニアが成長する仕組みづくりとは 若手エンジニアのための情報メディア「エンジニアHub」。連載「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」前回のメルカリ編に続き、第2回はGMOペパボ編です。「いるだけで成長できる環境」を標榜するGMOペパボで、若手エンジニアはどんなふうに働いているのか、そして当に「いるだけで成長できる」のかに迫ります。 ── 第2回は2003年創業、「ロリポップ!レンタルサーバー」「カラーミーショップ」「minne」「SUZURI」などを運営するGMOペパボさんにやってきました。Web企業の中でも息の長い企業で、若手エンジニアはどんなふうに活躍しているのでしょうか。まずは自己紹介をお願いします。 すだっち 初めまして、須田健太郎 (@ku00_ / id:ku00)

    GMOペパボ新卒エンジニアは手厚い研修で「開発の理想形」を学ぶ! エンジニアが成長する仕組みづくりとは - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 小学3年生の時、月に1万円稼いだ僕は親に激怒された

    僕は兄2人と姉1人の4人兄弟末っ子です。 祖母は生まれる前に亡くなっており、幼少時代は両親と兄弟、祖父の7人家族でした。 この祖父がとにかく優しい。甘い。激甘。 頼めば何でも買ってくれるし、どこでも連れて行ってくれる人でした。 兄姉と年も離れていたせいか、かなり可愛がられていた記憶があります。 小学生時代、お小遣いが『学年×100円+出来高*1』だった僕にとって、祖父とのお出かけはボーナスステージでした。 『300円じゃやってらんねぇよな。』 小3の時、ぶっちゃけこう思ってたんですよ。 友達と遊びに行っても、UFOキャッチャー1回で小遣いが無くなるわけですわ。習い事で武道もやってましたし、稽古後は好きなジュースも飲みたい。 今振り返ると生意気ですが、当時の僕は間違いなく『いや、やってらんねぇわ』と毎月やさぐれてたんです。 隣では月初に数千円のお小遣いを受け取る中学生の姉。 『(オイ…アイツ

    小学3年生の時、月に1万円稼いだ僕は親に激怒された
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/01/15
    適正価格で売る感覚の大事さ
  • 量産型プログラマを撲滅したい

    プログラマの生産性の差は、出来る人と出来ない人で10倍とも100倍とも言われる。そんな馬鹿な、と思われるかもしれないが、事実だ。 むしろ、一緒に働かせると、出来るプログラマが、下手に作られたプログラムの修正をしなければいけなくて、全体の生産性を落とすことになる。 つまり、出来ないプログラマはチームで働くと、生産性をマイナスにするのだ。厳しいことを言えば、いない方がマシなのである。 ソフトウェア開発にの手はいらないのだ。 では、出来ないプログラマとはどんな人たちか。 コピペで書くプログラマだ。他で動いているプログラムをコピペして、なんとなく直して書いているプログラマだ。 なぜプログラムが動くのか、どう書けば動くのか、わかっていない。 ただ沢山のプログラムを書くだけの量産型プログラマだ。こういう人のプログラミングは、デバッグさせてみて、横で見てるとすぐにわかる。 まず、エラーメッセージを見な

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/01/14
    量産型の自覚はあるので早いとこ資産形成して足を洗いたいなとは。
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/01/01
    モウ終わった世代だからそのへんの教育なんぞどうなったっていいし。餓鬼自体再生産してないから関係ないし
  • 熱射病で倒れた部員に顧問が激怒 横腹を蹴り「演技じゃろうが!」と平手打ち → 死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)

    熱射病で倒れた部員に顧問が激怒 横腹を蹴り「演技じゃろうが!」と平手打ち → 死亡 1 名前: バーニングハンマー(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2016/12/24(土) 12:28:06.06 ID:ZnbzLk6D0●.net 剣道部員死亡、元顧問にも賠償責任 大分地裁判決「重過失あった」 大分県立竹田高で2009年、剣道部の練習中に熱射病で倒れ、死亡した工藤剣太さん=当時(17)=の両親が、県を相手取り、当時の顧問と副顧問の教諭に賠償責任を負わせるよう求めた訴訟の判決が22日、大分地裁であった。竹内浩史裁判長は、元顧問に「重過失があった」として、県が元顧問に100万円を請求するよう命じた。 弁護団によると、体罰による業務上過失致死罪など、刑事事件にならなかった部活動の指導で、教諭の賠償責任が認められるのは異例。部活指導の在り方に一石を投じそうだ。 判決によると、09年8月22

    熱射病で倒れた部員に顧問が激怒 横腹を蹴り「演技じゃろうが!」と平手打ち → 死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/12/25
    すげえな運動部。オレんとこも保護者の意向で運動部ほぼ強制加入だったけどなんだあの運動信仰…
  • 残業をしなきゃ日本の質は下がる!

    12月19日にテレビ放送されたTBS系番組「好きか嫌いか言う時間」にて、株式会社セブンコードの代表取締役社長 濱野秀昭氏が出したこの発言を巡り、様々な意見がtwitterに寄せられ、それに対して濱野秀昭氏人が持論を展開されていたので、まとめてみました。

    残業をしなきゃ日本の質は下がる!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/12/21
    時間内でさっさと成果を上げて帰るような教育なされてない世の中が不幸すぎる。会社に限らず学校教育や家庭教育も同様