タグ

2009年7月27日のブックマーク (5件)

  • hostname 命名のヒント

    一台を越える計算機を管理するには、 「計算機に名前をつける」という作業が必要になります。 計算機に名前をつける作業の際に、 記憶を刺激し適当なもの捻り出すキッカケとなるように書きました。 最初の一台に適当に名前をつけてしまうと目も当てられません。 この文書で扱わないこと 文書の中で例示するドメインが欲しい場合には RFC2606 を参照のこと。 /etc/myname や /etc/rc.conf の書き方が知りたい場合には man でも見てください。 NSD や tinydns の設定については他を当たってください。 named.conf や zone の書き方は適当に他を当たってください。 $GENERATE の使いかたも自力で調べてください。 べき・べからず テーマのある名前をつけろ。 タイプしやすい名前をつけろ。 採用前に綴りの確認をしろ。 (計算機を使う可能性のある)ユーザの名前

  • 思考実験: returnを関数と思ってみる話 - d.y.d.

    21:07 09/03/26 zipWithN twitterでいけがみさんが張ってらした論文が面白かったです。 map f [a1, a2, ..., an] ==> [f a1, ..., f an] zipWith f [a1, ..., an] [b1, ..., bn] ==> [f a1 b1, ..., f an bn] zipWith3 f [a1, ..., an] [b1, ..., bn] [c1, ..., cn] ==> [f a1 b1 c1, ..., f an bn cn] ... zipWith7 f [a1, ..., an] [b1, ..., bn] ... [g1, ..., gn] ==> [f a1 b1 … g1, ..., f an bn … gn] Haskell98 の標準ライブラリの関数ですけど、 1引数関数 f と1つのリスト as

  • マクセルなど上場5社、日立が完全子会社化 8月からTOB ーNIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    マクセルなど上場5社、日立が完全子会社化 8月からTOB ーNIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    kiyotune
    kiyotune 2009/07/27
    ドロ舟にムリヤリ乗せられる~
  • オープンソースソフトウェアの育て方

    製作著作 © 2005-2013 Karl Fogel, 高木正弘, Yoshinari Takaoka(a.k.a mumumu), under a CreativeCommons Attribution-ShareAlike (表示・継承) license (3.0, 2.1-jp)

    kiyotune
    kiyotune 2009/07/27
  • return (0)の括弧は何故付ける - OKWAVE

    つけちゃう派です。 つけなきゃだめ!とは思ってませんけど、つい指がreturn (と連続でタイプしてしまいます。 20年くらい前のことなので曖昧な記憶ですが、Ritchie-Cではreturn に()が必要だったと思います。 enumキーワードが無くてentryキーワードのあったバージョンです。 UNIX Version 6か7の標準コンパイラだったような… ANSI-CはRitchie-Cではなく、Portable C Compiler(Jhonson-C)の流れなので、文法がかなり変わってます。 K&R第1版は初期のJhonson-Cを元にしているので、Rithcie-Cの癖が抜けてないのでしょう。 で、私なりのこじつけ。 returnって「式を取る制御キーワード」ですね。 ifやwhile、switchと同族です。 ifやwhileの式は()で括るのに、returnだけ特例扱いするの

    return (0)の括弧は何故付ける - OKWAVE