タグ

2018年2月5日のブックマーク (3件)

  • 🐟日本語入力の落とし穴 #burikaigi - みずぴー日記

    BuriKaigi2018で発表した。 入力メソッドについてのテキストを書いてる途中なので、それを流用する目論見だったが、まったく別のものになった。 🎤原稿 あいさつ このセッションはJava+αだと聞いてるので、+α部分の寛容さに賭けて日本語入力の話をする。 日語を受け取るアプリケーションがおちいりがちな落とし穴についての話をするので、テキスト入力を受けつけるアプリケーションを作るときとかに役に立つと嬉しく思う。 会社の紹介 ボクはMisocaという請求書を管理するWebサービスを作っている会社に勤めている。 日本語入力の重要性 Misocaの開発には、様々なサービス・ソフトウェアを使っている。RubyRailsSlackGithubなどは使っている会社も多いと思う。 この図には記載されていないが日本語入力の使用頻度も極めて高い。 アンケート さて、ここでちょっとアンケートを取

    🐟日本語入力の落とし穴 #burikaigi - みずぴー日記
    kiyotune
    kiyotune 2018/02/05
  • 路線バスの運賃どう決まる? 民間で「日本最低運賃」のバス会社に聞く | 乗りものニュース

    民間で「日最低運賃」をうたうバス会社が、2018年2月から一部路線でさらに運賃を値下げしました。そもそも、路線バスの運賃はどう決まり、同社は何をもって「最低」なのでしょうか。 2015年に民間「最低」達成 民間で「日最低運賃」をうたっているバス事業者があります。岡山市を中心に岡山県内で宇野バスを営業する宇野自動車(岡山市)です。 大人均一140円から100円に値下げされた「岡山後楽園バス」のイメージ(画像:宇野自動車)。 宇野自動車は2015年10月、別の事業者が運賃を値上げしたことから、民間で日一安い運賃となり、同社はこのことを「ついに達成!」として、ウェブサイトで大きく紹介しています。これ以前にも、1998(平成10)年には国へ、路線バス業界では初という運賃の値下げ申請を行うなど、かねてより「日最低」を目指していたといいます。 そして、2018年2月1日(木)にはさらに、岡山城

    路線バスの運賃どう決まる? 民間で「日本最低運賃」のバス会社に聞く | 乗りものニュース
  • エアコンのリモコンがない

    もう1時間は探してるけどマジでない 追記 なんでこんなにブクマ付いてるんだ…… 結局見つかりました なぜか箱の中にしまいこんでたみたい

    エアコンのリモコンがない
    kiyotune
    kiyotune 2018/02/05
    冷蔵庫の中に入れてたことならある。