タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (47)

  • OKIが11年ぶりに新型PBX、1万人以下のユーザー狙う

    沖電気工業(OKI)は2012年9月20日、PBX(構内交換機)の新版「DISCOVERY neo」を発表した(写真)。10月1日に出荷を開始する。同社が新型PBXを発表するのは2001年12月発売の「DISCOVERY01」以来となる。 新製品の参考価格は1000ユーザーのモデルで2500万円。「大規模ユーザーのうち、主に1万人以下の法人のリプレース需要を狙う」(坪井正志通信システム事業部企業ネットワークシステム事業部執行参与事業部長)。IP電話サーバー「SS9100」は併売し、SS9100は2万人以上の超大規模ユーザーをメインターゲットにする。このほか、中小規模ユーザー向け製品はサクサやパナソニックグループとの協業でラインアップを拡充。2012年度時点で14%のPBXシェアを2016年度には20%にするという目標を掲げた。 坪井事業部長によると、リーマンショック以降はPBXを再評価す

    OKIが11年ぶりに新型PBX、1万人以下のユーザー狙う
    kkamiya
    kkamiya 2012/09/24
    誰かが予想外したんだよなぁ…>「一時期、内線電話は『音声用サーバー』になるという流れがあったが、PBXによる音声用ネットワークで低コストに済まそうという企業が増えてきた」
  • スルガ銀が事実上の全面勝訴 IBMの責任認めた判決の深層

    勘定系システムの開発失敗を巡りスルガ銀行が日IBMを訴えた裁判で、東京地方裁判所は3月29日に約74億円の賠償を日IBMに命じる判決を下した。4年間にわたった裁判は、ITベンダーとユーザー企業にそれぞれどのような教訓を残したのか。弁護士やIT業界の有識者への取材から、スルガ銀-IBM裁判の深層を探る。 「ある程度は過失相殺が認められると思ったが」。システム開発をめぐる紛争に詳しい、ある弁護士は、驚きを隠さない。勘定系システムの刷新プロジェクトが頓挫したことによって損失を受けたとして、スルガ銀行が委託先の日IBMに約115億円の損害賠償を求めた裁判の判決についてだ。東京地方裁判所は2012年3月29日、日IBMに約74億円の支払いを命じた。 金額だけを見ると、スルガ銀の請求のうち64%しか認められなかったように見える。だが実態は、スルガ銀の全面勝訴に限りなく近い。なぜなら、64%とい

    スルガ銀が事実上の全面勝訴 IBMの責任認めた判決の深層
    kkamiya
    kkamiya 2012/04/11
    この判決が出るまでに何人がメンタルを患ったのか考えると・・・システム導入は業務改革を伴うという事を広めないといけないのかもしれません。
  • [速報]スルガ銀-IBM裁判、日本IBMに74億円超の賠償命令

    勘定系システムの開発失敗を巡り、スルガ銀行が日IBMに115億8000万円の支払いを求めた裁判で、東京地方裁判所は2012年3月29日、日IBMに74億1366万6128円の支払いを命じる判決を言い渡した。 スルガ銀行は2000年代初頭に勘定系システムの刷新を計画し、海外製の勘定系パッケージ・ソフト「Corebank」を担いだ日IBMの提案を採用した。ところが刷新プロジェクトは要件定義から難航。新システムを完成させることができなかった。 結果的にスルガ銀行は日IBMに新システムの開発中止を通知し、2008年3月に「日IBMの債務不履行によりシステムの開発を中止せざるを得なくなった」として、日IBMに損害賠償を求める訴訟を東京地裁に提起していた。 関連記事:“スルガ銀-IBM裁判”を振り返る ■変更履歴 スルガ銀による賠償請求額について、当初の記事では「111億700万円」と書い

    [速報]スルガ銀-IBM裁判、日本IBMに74億円超の賠償命令
    kkamiya
    kkamiya 2012/03/30
    IBM負けたか・・・社員は自信持ってたらしいが。IBMが凄いところはヤバイ仕事だと思った時の処理と撤収の速さだ、と聞いた事があるんだが。
  • [スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ - ニュース:ITpro

    特許庁が5年前から進めてきた基幹系システムの刷新プロジェクトを中止する方針を固めたことが、日経コンピュータの取材で分かった。当初は2011年1月の稼働を予定していたが、業務分析の遅れなどから要件定義と設計が難航。稼働を3年遅らせたが、立て直すことができなかった。 政府が策定したレガシーシステムの刷新指針に基づき、特許庁は2004年10月に「業務・システム最適化計画」を策定した。この刷新指針は、特定のITベンダーとシステム保守などを長期契約することによるITコストの高止まりを解消する目的で策定されたものだった。同庁はさらに、入札に分割調達の仕組みを採用して競争原理を働かせることを目指した。 要となるシステム設計とシステム基盤の構築については、東芝ソリューションが入札予定価格の6割以下の99億2500万円で落札した。ところがプロジェクトが始まると、現行の業務やシステムを理解した職員と技術者が足

    [スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ - ニュース:ITpro
    kkamiya
    kkamiya 2012/01/21
    「システムを理解した職員と技術者が足りない問題」より「現行の業務」を理解した職員が足らない事の方が問題あるような気がする。業務をシステム設計に落とすのはSI側は用意するべきだと思うが。
  • 初めてのAndroidプログラミング

    2009年7月、日でもAndroidを搭載した携帯電話(NTTドコモの「HT-03A」)が発売されました。もうだいぶ前のように感じられるかもしれませんが、今からたった1年2カ月ほど前のことです。2010年4月の「Xperia」の発売以降、Andoroidを搭載した端末の発売が相次ぎ、Androidに対する関心は一層高まっています。特集では、Androidプログラミングの基を紹介します。日でのAndroid端末発売当時の記事なので古い個所もありますが、Androidアプリ開発の概要を理解するのに役立ちます。 (記事は原則として執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 目次

    初めてのAndroidプログラミング
  • NTTが光の道構想でソフトバンク案に反論、月額1400円での提供は不可能と主張

    NTTグループは2010年9月1日、総務省のICTタスクフォースに対して8月31日に提出した「メタルアクセスのマイグレーションに対するNTTグループの考え方」について記者向けのレクチャーを開催した。レクチャーでは、同グループがこれまでメタルアクセスのマイグレーションについて主張してきた考えを改めて述べた。また「光の道」構想実現のための具体策としてソフトバンクが提案していた、公費を使わずに月額1400円でFTTHサービスを提供できるとする案に対して、五つの点から具体的に数字をあげて反論した。 まず、ソフトバンクが光100%整備後の維持コストを年間5200億円としていることについて、施設保全費を計上しないなどにより費用を極めて過少に計上していると指摘した。その上でソフトバンクが試算するインフラ整備の投資額2.5兆円を前提に、計算方法の違いや漏れを補正した試算結果として、ソフトバンクの試算は年間

    NTTが光の道構想でソフトバンク案に反論、月額1400円での提供は不可能と主張
  • 午後問題:簡易テキストエディタ(Java)

    問11 次のJavaプログラムの説明及びプログラムを読んで,設問に答えよ。 (Javaプログラムで使用するAPIの説明は,この冊子の末尾を参照してください。) 〔プログラムの説明〕 ギャップバッファを利用した簡易テキストエディタである。 ギャップバッファとは,編集対象となる文字列の編集箇所に空き領域を作り,そこに文字を挿入する機構をもつバッファのことである。一般に,テキストの編集時には,文字の挿入,削除などの変更は局所的に集中することが多く,編集箇所にあらかじめ空き領域を作っておくと効率よく変更を行うことができるという利点がある。ギャップバッファ内の空き領域をギャップといい,ギャップバッファ内の文字列をテキストという。ここで,ギャップは,ギャップバッファ内に一つしか存在しない。ただし,文字の挿入によって,ギャップがない状態になる場合がある。 テキストの表示イメージとギャップバッファを図1に

    午後問題:簡易テキストエディタ(Java)
    kkamiya
    kkamiya 2010/08/19
    ギャップバッファとは,編集対象となる文字列の編集箇所に空き領域を作り,そこに文字を挿入する機構をもつバッファのことである。
  • 「Java SE 6完全攻略」第22回 新しいレイアウト・マネージャ

    先週に引き続き,今週もコンポーネントのレイアウトに関する話題です。Java SE 6で新たに導入されたレイアウト・マネージャjavax.siwng.GroupLayoutクラスを紹介します。 GroupLayoutクラスは,もともとNetBeans 5.0で導入されたMatesseというGUIビルダーで使用されていたものです。NetBeansではGUIのデザインを直感的に行うことができ,複雑な配置でも容易に作成できます。 Matisseで導入されたGroupLayoutクラスは次のような特徴を持っています。 レイアウトの自由度が高い コードの自動生成が容易 Java SE 6にGroupLayoutクラスが取り入れられたので,今後は他のGUIビルダーでもGroupLayoutクラスが採用されることが予想されます。 GroupLayoutクラスはツールで使われることが前提かもしれませんが,そ

    「Java SE 6完全攻略」第22回 新しいレイアウト・マネージャ
  • ヤフーを変え始めたHadoop

    ヤフーが日独自の検索関連サービスの開発で、オープンソースの分散処理ソフトである「Hadoop」の活用を進めている。Hadoopを使うことで、従来は6時間以上かかった処理がわずか5分半で済むようになった例もある。2009年秋には組織を整備し、適用範囲を全社に広げている。 Hadoopは、米グーグルが開発した分散処理ソフト「Google File System(GFS)」と「MapReduce」を模したオープンソースソフトである(図)。GFSとMapReduceは、グーグルのクラウドを支える基盤技術。Hadoopを使うと、複数台の安価なPCサーバーを連携させ、数十テラ~数ペタバイトに及ぶデ ータを高速に処理できる。 Hadoopを日国内で最も積極的に利用している企業はヤフーだ。2008年ごろから部署単位でHadoopの導入を進め、Hadoopを使う事例が10件を超えるようになった(表)。

    ヤフーを変え始めたHadoop
  • Android 2.2「Froyo」を体験---JIT、ネットワーク越しインテント、Flash、テザリングが要注目

    Android 2.2「Froyo」を体験---JIT、ネットワーク越しインテント、Flash、テザリングが要注目 米Googleが配布を開始したAndroidの新バージョンであるAndroid 2.2(開発コード名「Froyo」の第一印象は、「新技術の投入と完成度の向上が両立している」というものだった。 Android 2.2は、2010年5月20日、米Googleがサンフランシスコで開催した開発者向け会議「Google I/O 2010」2日のキーノート(基調講演)において発表された。この時点ではGoogleが販売するスマートフォンNexus Oneを対象に「数週間以内に配布を開始する」との発表だったが、一部のユーザーの手元にはさっそくその週末にアップデートが配信されて大きな話題となった。筆者も、この時配布されたバージョンのFroyoを導入し、数日間体験してみた(写真1)。

    Android 2.2「Froyo」を体験---JIT、ネットワーク越しインテント、Flash、テザリングが要注目
  • HP、法人サービス事業に10億ドル投資、DC自動化で9000人削減

    米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2010年6月1日、今後数年かけて法人向けサービス事業に10億ドルを投じると発表した。データセンター事業の自動化を進めて生産性の向上を図る。これに伴い今後数年で9000人の従業員を削減する計画。計画が完了すると、年間5億~7億ドルのコスト削減が見込めるとしている。 HPは、データセンター/管理プラットフォーム/ネットワーク/アプリケーションなどを統合し、これまで以上に拡張性のある、近代化/自動化したITインフラで顧客にサービスを提供するとしている。 法人サービス事業を担当するTom Iannotti上級副社長は、「2008年に買収した米EDSの統合がほぼ完了し、事業の成長性を確認した。顧客は、HPの技術とサービスを統合した次世代サービスのメリットを享受できるようになる」と述べている。 なお海外のメディア(Wall Street Journa

    HP、法人サービス事業に10億ドル投資、DC自動化で9000人削減
  • ソフト会社に明日はない?

    2009年度の業績を詳細に見てみよう。減収幅が10%以上だったのは、富士ソフト(▲14.2%)、日ユニシス(▲12.6%)、NECネッツエスアイ(▲12.6%)だ。ITホールディングス(ITHD)は7.2%減だが、買収したソランの売り上げ(第4四半期分)を除くと10%超のマイナスになる。表にはないが、構造改革を進めているCSKホールディングスは17.7%減と大きく落ち込んだ。 縮小する受託開発市場の変化に追随できていない 数年前、ソフト各社は売り上げ拡大路線を推し進めていた。500億円企業は1000億円、1000億円企業は3000億円、3000億円企業は5000億円を目指す目標を掲げたことがあった。 しかし、M&Aをしても業績に貢献する成果が表れていない。つまり、市場ニーズの変化に対応できておらず、既存ビジネスの落ち込みをM&Aでカバーできてない、ということだ。 もちろん、各社は決算説明

    ソフト会社に明日はない?
  • Javaプログラミング入門

    1995年生まれのJavaは,わずか10年で現代のソフトウエア開発を代表するプログラミング言語となりました。Javaを理解することはプログラマにとって基礎教養と言ってもいいでしょう。ここでは,Javaの実行・開発環境のインストールから,Javaのオブジェクト指向プログラミングの基礎を重点的に解説します。一通り読めば,Javaプログラミングの基礎が身に付くはずです。 Part1 環境を整えて初めてのJavaプログラムに挑戦 Part2 オブジェクト指向の基,クラスとインスタンスを学ぶ Part3 クラスをカプセル化して不用意なアクセスを防ぐ Part4 クラス変数/クラス・メソッドとコンストラクタをマスターしよう Part5 継承をマスターすればクラスをもっと便利に使える Part6 同じ名前で機能が異なるメソッド?ポリモーフィズムの謎 Part7 ポリモーフィズムをより柔軟にしてくれるイ

    Javaプログラミング入門
  • 誰でも使えるJava---目次

    Javaは,C/C++と並んで現在最もよく使われているプログラミング言語の一つです。特に,企業のシステム開発では,従来主流だったCOBOLに代わるプログラミング言語になりつつあります。 この連載は,Javaの文法を少しは知っているものの,具体的な使い方(プログラムの書き方)をよく知らないJava入門者を対象に,毎回簡単なサンプル・ツールを作成することで,実際に役立つJavaプログラムの書き方を紹介していきます。

    誰でも使えるJava---目次
  • 第27回 “35歳定年説”は、勉強で乗り越えられる - ダメな“システム屋”にだまされるな:ITpro

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 第25回と第26回では、このままでは“システム屋”の給料は下がり続けることと、その事実に対してシステム会社の経営者が有効な手を打っていないことを指摘しました。 この状況で収入を維持するためには、システム会社に勤務する“システム屋”個人が、一定の向上心と勉強量を維持する必要があります。 大きなプロジェクトの一部分を担当している人が、より広い範囲を担当したい、より上流工程を担当したいと思うのは自然であり、おそらく大半のシステム屋の願望でもあ

    第27回 “35歳定年説”は、勉強で乗り越えられる - ダメな“システム屋”にだまされるな:ITpro
  • 生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro

    ジャンル:Webアプリケーション開発環境 作者:David Heinemeier Hansson氏など ライセンス:MIT License URL:http://www.rubyonrails.org/ Ruby on Railsはデータベースを利用したWebアプリケーションを構築するためのフレームワークだ。RubyMySQLで構成される。新規に記述するコードの量が少なくて済み,簡単にWebアプリケーションを開発できる。利用可能なアプリケーションも多い。 Ruby on Rails(以下,Rails)は,2005年12月14日にバージョン1.0が登場したこともあり,今最も注目されるWebアプリケーション・フレームワークといえるだろう(写真1)。PHPJavaを使った既存のフレームワークに比べて,開発時間が短い,すなわち生産性が高いことが特徴である。Ajax(Asynchronous J

    生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro
  • Rhomobile,モバイル・アプリ開発を支援する「Rhodes 1.0」を提供

    米Rhomobileは米国時間2009年3月24日,モバイル・アプリケーションの開発を支援するオープンソース・フレームワーク「Rhodes 1.0」をリリースした。オープンソースのソフトウエア・ライセンスGPL version 3(GPLv3)を適用する。企業や独立系ソフトウエア・ベンダー向けに商用ライセンスも用意する。同社Webサイトよりダウンロード可能。 HTMLRubyを採用しており,「iPhone」「BlackBerry」「Windows Mobile」「Symbian」「Android」など,さまざまなモバイルOS向けに,ネイティブ・アプリケーションを構築できる。各OSごとにアプリケーションを開発する必要がないため,コストと時間の大幅な節約が可能になるとしている。 GPSやカメラ,PIM(Personal Information Manager)機能をサポートしているので,各デ

    Rhomobile,モバイル・アプリ開発を支援する「Rhodes 1.0」を提供
  • 第2回 Androidアプリ開発,事始め - Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界:ITpro

    前回はAndroidの機能やアプリの紹介を通じて,Androidの概要や特徴をお伝えした。第2回からはいよいよ,Androidアプリの開発手法の説明に入る。今回の記事のゴールは,まず開発環境を整え,プログラミングの初めの一歩として「Hello World」アプリケーションを構築することだ。 Androidアプリケーションの開発には,Googleが無償で提供する「Android SDK」を利用する。Android SDKは開発者向けサイト「Android Developers」(図1)からダウンロードできる。Android SDKは,Java言語を利用した開発に必要なツールとAPIを提供しており,Androidエミュレータも含まれているので,Android SDKをインストールしたPC上でのデバッグ作業も可能だ。 Android Developersには,開発ガイドが用意されており,開発に必

    第2回 Androidアプリ開発,事始め - Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界:ITpro
  • 第1回 入門に最適なVMware Player

    米VMware社の「VMware Player 2.0」は,数ある仮想化ソフトの中でも最もインストールが簡単で,普段使っているPCデスクトップ上で即座に仮想マシンが利用できるのが特徴だ。仮想化ソフト入門に最適といえる。 VMware Playerは,Linux上,あるいはWindows上で動作する。VMware Player上では,WindowsLinuxのどちらも動かせる。つまり,LinuxにVMwareをインストールしてその上でWindowsを動かしたり,WindowsにVMwareをインストールしてその上でLinuxを動かしたりできる。 VMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 6.0」と同じ仮想化エンジン(仮想マシンを動作させるための中核プログラム)を使いつつ,仮想マシンの作成機能や設定変更機能などが省略された簡易版だ。そのため,VMware

    第1回 入門に最適なVMware Player
  • フリーで使える仮想マシン・ソフト「VMware Player」

    無償で利用可能な仮想マシン・ソフトが話題だ。米VMwareの「VMware Player」である。WindowsもしくはLinux上で動作する。VMware PlayerをWindowsにインストールすれば,Windowsと同時にLinuxを簡単に使える。 VMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 5.5」と同じ仮想マシン・エンジンを使いつつ,仮想マシン環境の作成機能や仮想マシンのハードウエア設定変更機能などが省かれている。ただ,仮想マシンのハードウエア設定は,そのためのメニューが用意されていないだけで,実は変更可能だ。 仮想マシン・ソフトの利点は,時間をさかのぼれる点である。例えば,開発中のソフトや,入手経路が怪しいソフトなどを動かす場合,システムのクラッシュやウイルス感染といった万が一のことを考えると,実機での実行はちゅうちょする。だが,仮想マシン上

    フリーで使える仮想マシン・ソフト「VMware Player」