タグ

2008年7月17日のブックマーク (19件)

  • ブログがニュースサイトにとりあげられるメリット、それはブログの存在を他者に知ってもらえるということだ。 - ぱらしゅーと

    ブログがニュースサイトにとりあげられるメリットは、アクセス数が増えるということそれだけではない。なにより重要なのは、自分のブログの存在を他者に知ってもらえるということだ。 自分のブログの存在を知ってもらうこと、すべてはそこからはじまる。 ニュースサイターは各自さまざまな手法を用いて巡回し、良記事、面白い記事と思うものを見つけて紹介するわけだが、その労力、特に時間的な労力は半端なものではないと思う。そこに敬意を表したい。 ブログを書いていたとして、誰からもアクセスされないというものほどむなしいものはない。 人はやはり読んでもらいたいから書くのではないだろうか。 私も読んでもらいたいから書くのだ。(その一方でコメントされたくないという身勝手な一面もあるのだが、コメントするのは読み手の自由だとも考えている) 誰かに読んでもらいたい、そう思うことから、はてダであれば、セルクマし、新着エントリに連ね

    ブログがニュースサイトにとりあげられるメリット、それはブログの存在を他者に知ってもらえるということだ。 - ぱらしゅーと
  • 携帯Web分野でも世界から無視される日本

    世界中に瞬く間に普及した携帯電話。その市場規模は携帯電話のWeb活用の進展でさらに大きく広がろうとしている。これに対して日企業はかつての小型家電での栄光を取り戻せるのだろうか。 小児麻痺ワクチンよりも早い普及スピード 今年は携帯電話が実用化されて26年目、すでに世界中に33億台が普及しているそうだ。世界中の人口は66億人なので、台数では世界中の2人に1人が利用していることになる。普及スピードでは小児麻痺ワクチンよりも早く、人類の歴史上、これほど急速に世界中に広まった技術は他には例がないそうである。CTIAの調査を見てみても、米国での携帯電話の利用者数は過去10年強で急速に普及しており、日や欧州でも似たような傾向がある。 しかしその利用機能は、世界ではまだまだ、音声通話とSMSが主体である。それ以外の機能はあまり利用されていない。例えば米国と欧州での携帯電話の音声以外の機能の利用率に関す

    携帯Web分野でも世界から無視される日本
  • 考えてみれば、テレビの歴史ってまだ50年程度しかないんだよね - 空中の杜

    最近のニュースを見ていると、CM出稿量の減少とか、地上波デジタル放送への以降率が40%程度しかないとかいろいろテレビに関してピンチだということが言われています。それでいろいろ騒がれています。それの中には日人の生活が変わるとか、歴史が終わるように大げさに言われているものも多いですが、よくよく考えてみると、そこまで大げさなことでしょうか。だって、テレビが一般家庭に入ってきた歴史って、50年程度しか経っていないのですから。 テレビが街頭のものから一般家庭に普及し始めたのは、『三種の神器』と言われてもてはやされたのは、1950年代後半、今から50年前。ちなみに現在の民放キー局が続々放送を開始したのも1950年代前半(テレ朝のみちょっと遅れて1959年)。つまり、テレビにはとんでもなく長い歴史があるように見えますが、その歴史は戦前からある新聞や雑誌、ラジオ等に比べてかなり短いと言えます。実際、高齢

    考えてみれば、テレビの歴史ってまだ50年程度しかないんだよね - 空中の杜
    klim0824
    klim0824 2008/07/17
  • Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Future Insight

    ぶっちゃけこの題名は書きたかっただけなのですが、ついこの前行われたFirefoxのアドオンであるTomblooにブラウジングを進化させる革命的な機能が追加され、ブラウンジングを行いながら快適にノーストレスでGoogle Bookmarksに自分の気に入ったページを登録することがだれにでも可能になったのでその方法を紹介したいと思います。まず、ほとんどの人はTomblooというFirefoxのアドオンがなんなのかわからないと思うので、そこから説明します。 Tomblooとは何か Tomblooとはid:brazilさんが作っている自分が現在ブラウジングしているサイトの情報を自分が利用しているWebサービスに投稿、登録、ポストするためのFirefoxのアドオンです。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project H

    Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Future Insight
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィキペディアで何が起こっているのか [著]山本まさき、古田雄介/情報化時代のプライバシー研究 [著]青柳武彦 - 書評 - BOOK

    ウィキペディアで何が起こっているのか [著]山まさき、古田雄介/情報化時代のプライバシー研究 [著]青柳武彦[掲載]2008年7月13日[評者]小杉泰(京都大学教授・現代イスラーム世界論)■悪意ある書き手を防げぬ危険を指摘 ウィキペディアは、インターネット上でユーザーが参加して作る百科事典である。最近は、単語をインターネット検索にかけると、ウィキペディア項目が最上位に来ることも珍しくない。ある調査によれば、その内容が信用できると思う人は6割に上るという。 ところが、その実態はかなり危うい、というのが、日で初めてウィキペディアを正面から論じた『ウィキペディアで何が起こっているのか』の結論である。実際のところ、項目が玉石混淆(こんこう)の上、管理者さえ「疑ってかかったほうがいいです」と述べている。それは、制作の構造に起因する。誰でも参加でき、衆知を集める仕組みは、民主的でよさそうに見えるが

  • 日本での日本語での報道自体が外国の報道機関に把握されている今の時代に - la_causette

    WAIWAI問題で執拗に毎日新聞を攻撃している人々のコメントを見ていると、対韓国等に対する毎日新聞社の姿勢に絡めようとしている人々と、医療問題に関する毎日新聞社の姿勢に絡めようとしている人々がやたら頑張っているようです。 この人たちは、結局、もともと毎日新聞の報道姿勢が気にわなかったのであり、WAIWAI問題というのは、その気にわない毎日新聞を倒産に追い込むためのネタに使おうとしているだけのように見えます。なるほど、ネタ元への責任追及に発展したり、英文で対抗言論を作成し発表しようという方向に流れないわけです。 いまは外国の報道機関等も、日語のできるスタッフが日語で日国内で出版されている雑誌等を読んで社に報告することが普通に行われている時代ですから(WaiWai問題は、外国の報道機関が行うことを、日の報道機関の英文誌セクションが行ったというにすぎないのです。)、日を誤解されな

    日本での日本語での報道自体が外国の報道機関に把握されている今の時代に - la_causette
  • mp3というフォーマットと特許・著作権

    mp3と各種権利について調べたことのまとめです。 ただし, ここでは「音楽の著作権」については省略します。 私のようないい加減なものが書くより, プロフェッショナルの書いたまとめの方が, 参考になるでしょうから。 なお, 私は法律の専門家ではありません。このページの記述に間違いが含まれている可能性は限りなく高いです。ということで, 怪しいと思ったら突っ込み入れて下さい。 メールでどうぞ。 音楽の方はこれでいいのですが, MP3 エンコーダの特許面に関しても, 何が問題なのかがちゃんと理解できている人があまりにも少ないようなので, まとめてみます。 特許について MP3 のフォーマットはISOが決めている。ここで注意しなければならないのは, あくまで ISO は「各種技術をまとめている」団体であって, 「特許保有をしている団体」ではないことである。 ISO の標準化に参加している団体が提案

  • MS幹部、GoogleとYahoo!の提携に懸念を表明――議会で証言

    Microsoftの法務顧問ブラッド・スミス氏は7月15日、米上下院の反トラスト小委員会メンバーを前に、GoogleYahoo!の提携と、インターネット広告の将来について証言を行った。スミス氏は両社の提携の合法性を問うとともに、この提携がオンライン広告市場の競争に与える悪影響について述べた。 スミス氏は、両社の提携によってGoogleが検索広告全体の90%のシェアを獲得する可能性があること、オンライン広告の選択肢がGoogle以外なくなってしまうこと、その結果広告費高騰につながること、Googleが検索というインターネットへのゲートウェイを掌握することで、プライバシー侵害の懸念が高まることを問題点として指摘した。 「もしGoogleがオンライン検索広告の90%をコントロールするようになれば、Googleは個人のオンライン活動の全体像を把握することになる。そうなれば議会はプライバシーポリ

    MS幹部、GoogleとYahoo!の提携に懸念を表明――議会で証言
  • Yahoo!ブックマークがはてなブックマークとは桁違いに違う件 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてブに各ソーシャルブックマーク数と円グラフを表示するGreasemonkey (例:http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.hatena.ne.jp/ の場合) SBM Common API を利用して、こんな Greasemonkey を作ってみました。ご利用は上のリンク先で。 で、作ってみて色々と検証してみたら Yahoo!ブックマークが興味深かったので、ちょっとメモとして。 (※追記があります) 自分で使ってみての感想 現在国内のソーシャルブックマークの雄というとはてなブックマークなのですが、個々のエントリー単位ではともかく、各サイトのトップページなどでは Yahoo!ブックマークの利用者が桁違いに大きいのだと実感しました。 上の画像の通り、はてなトップの場合は7000ものブックマークがありますし、はてなブックマークの最もブックマーク数の多いも

    Yahoo!ブックマークがはてなブックマークとは桁違いに違う件 - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 経産省、携帯が原因と疑われる低温火傷を公表

    経済産業省は15日、携帯電話が原因と疑われる事故などの事例を公開した。 同省では、消費生活用製品安全法によって、ガス機器や石油機器などに関連する事故をすぐに公表することになっている。「ガス機器・石油機器以外の製品に関する事故であって、製品起因が疑われる事故」として今回公表されたのは、携帯電話が原因と疑われる低温火傷の事故だった。 事故の内容は、ズボンのポケットに携帯電話を入れて仕事をしていたところ、右太ももが熱く、低温火傷状態になっていたというもの。該当の機種はNEC製の「N901iS」で、2007年12月に製品名などを明らかにしない形で公表されている。 経産省の事故後の調査では、ジーパンのポケットに入れていた場合、待受状態で36.1度、通話状態で42度になったという。通話中の状態でポケットに入れた場合、皮膚との密着状況や周囲の環境によっては低温火傷になる可能性があるとしている。 ただし、

  • 日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)

    の電子政府は北朝鮮以下──そんな衝撃的な調査を米ブラウン大学がまとめた。1980年代に世界を席巻した日が、なぜ停滞しているのか。 経済学者の野口悠紀雄は「ITは日にとって不利な技術変化だ」と断言する。下克上を生むITは、質的に日の社会構造にそぐわないのだろうか? ここでは近著「ジェネラルパーパス・テクノロジー」(アスキー新書)で同氏が展開している議論を紹介しながら、さまよう日政府や企業の行く末について考える。 野口 日経済の状況は、かなり深刻です。昨年の夏から、株価も大きく下落しています。長期的にみても、1990年代以降、日の経済はまったく状況が良くない。その原因としてさまざまなことが言われていますが、技術の問題、とくにITの問題が大変重要だと思います。簡単にいえば、ITという新しい技術体系に日の社会全体が対応していないということです。そうしたことを以前から考えていまし

    日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)
  • http://japan.internet.com/busnews/20080716/10.html

  • こんな人に iPhone 3G は向かないかもしれない|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ・乗換えを従来携帯の機種変レベルで考えている人 どうもiPhoneはこれまでの日型携帯電話にない思想で作られた製品らしい。だから、iPhoneのことをよく知らないまま、流行っているからとかテレビで絶賛されてるからとかいう理由で買うと、かなりの率で戸惑うことになりそうな気がする。最低でも「メールは体内に30日しか保存できない」とか「携帯専用サイトは見られない」とか「絵文字・デコメは使えない」とか「着メロ・着うたは使えない」とかいった辺りの事情は知ってから買うべきだと思う。あと、ぼくの周囲でたまに誤解している人がいるのだけれど、iTunesから取り込んだ曲を着メロにする機能なんかない。 (追記) はてブコメントでkanoseさんよりツッコミをいただいたので調べ直して以下に訂正。 誤)「メールは体内に30日しか保存できない」 正)「メールは体に保存されず、サーバーからも30日で削除される

  • Gmailアドレスから氏名を明らかに、スパムへ悪用の恐れも

    Googleアカウントを利用して、他人のGmailアドレスからそのユーザーの氏名を割り出せてしまう方法があることが分かり、セキュリティ専門家がSecuriteamのブログで紹介した。 それによると、自分のGoogleアカウントでカレンダーの共有機能を使い、他人のGmailアドレスを入力すると、そのアドレスの持ち主が登録している氏名が表示される。 Securiteamブログでは、GmailシステムがGoogleカレンダーなどのサービスと密接に結び付いていることに起因する「脆弱性」としてこの問題を紹介。このやり方で、「admin@gmail.com」のアドレスの持ち主の氏名を表示させたスクリーンショットを公開している。 この「機能」を利用すれば、スパム送信者がGmailユーザーの氏名を割り出し、名指しでスパムメールを送ってくる可能性もあるとブログでは指摘している。 過去のセキュリティニュース一

    Gmailアドレスから氏名を明らかに、スパムへ悪用の恐れも
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 年功序列がITの進化を阻害している? - ひがやすを技術ブログ

    例えば、ITは1980年代以降のものですから、その頃すでに企業の中堅になっていた世代の人たちが、いま企業において決定権を持っているわけですね。その人たちは、新しい技術に適応力を持っておらず、ITが得意なのは若い人です。だから、もし会社の中でITを活用するようなことになったら、下克上が起こる。 そういう人たちがITの導入に積極的な考えを持つとは考えられません。これは、日型企業のひとつの特徴である年功序列制が、新しい技術の導入に抑制的に働くことを意味します。 会社の中で、ITを活用するようになったら、ITの得意な若手によって下克上が起こるそうです。どんな下克上なんでしょうね。 まぁ、これはネタだと思いますが、でも、鋭いところもある。 「日のSIの生産性は20年間進化していない」と読みかえてみると、実はあっているんじゃないでしょうか。IT技術は、常に日進月歩ですよ。これはまちがいない。SI

    年功序列がITの進化を阻害している? - ひがやすを技術ブログ
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「グーグルに広告を出したのに効果がない」--弁護士が広告掲載手法を巡って提訴:マーケティング - CNET Japan

    弁護士のHal K. Levitte氏は、136.11ドルの費用をかけて広告を出したにもかかわらず、何も良い結果が生まれなかったとして、Googleの提訴に踏み切った。 InformationWeekが、この訴訟について伝えている。 同報道によれば、Googleは、「Levitte International」の広告を、登録済みではあるもののホームページのないインターネットアドレスであるパークドメインページに対して20万2528件、ブラウザ上で無効なURLが打ち込まれた時に表示されるエラーページに対して1009件の広告を掲載したという。この広告により、Levitteは、パークドメインページから668回のクリック、エラーページから25回のクリックを得たものの、実際に良いビジネスに結びついたことは1度もなかった。 訴状には「Googleが顧客の出す広告について、パークドメインやエラーページに関

    「グーグルに広告を出したのに効果がない」--弁護士が広告掲載手法を巡って提訴:マーケティング - CNET Japan
  • livedoor ニュース - テレ朝「スーパーモーニング」の子供じみた正義感商法

    テレ朝「スーパーモーニング」の子供じみた正義感商法 2008年07月17日09時28分 / 提供:PJ 写真拡大 テレビ朝日のHPより 【PJ 2008年07月17日】− ニュースを娯楽にしてしまうワイドショーはすっかり定着した観があります。14日のテレビ朝日「スーパーモーニング」の2つの話題は、ここまで娯楽化してよいのか、という疑問を感じました(もっとも私の方がテレビ界の「常識」から取り残されているのかも知れませんが)。  ひとつは「昼は主婦、夜は泥棒」「二つの顔を持つ女」と題して、深夜、鍵のかかっていない民家を専門に窃盗を働いていた主婦を取り上げたものでした。3人の子供の教育費と家のローン返済に追われていたそうです。  普通なら報道されることがないと思われるコソ泥程度の容疑者を、テレ朝は実名と共に住居や付近の映像を全国に放送しました。彼女の住む地域で、この事件は知れわたり、彼女の家族