タグ

2009年1月26日のブックマーク (26件)

  • ネットに不満があるなら自分で変えろ - 遥か彼方の彼方から

    雑記はてなブックマークコメント、通称ブコメに対して「この世から消えてしまえ」と思っている人が、少なからずいます。こそこそと小賢しい。堂々と表に出て戦え雑魚。ブクマコメントつけてる奴はクズ こういう人。念のためはてなについて知らない人のために書くと「はてなブックマーク - ブクマコメントつけてる奴はクズ」に書いてあるのが、ブコメです。 これを陰口と主張する人がいる。上で引用した文はあからさまな釣りだけど、それ以外でもちょくちょく「ブコメする奴は外道」とか「要はコメントする勇気がないんでしょ?」とか、言う人がいる。僕もたまにブクマでコメントを書くけど、そんなつもりはない。でもまあ見える人には見えると思う。僕だって大量の人間にdisられたら、あんまり穏やかな気持ちでは居られない。 でもさ、残念だけどネットは学校でも何でもないです。「お前ら書くなよ」って言われても、正直お前は何様だとしか思わない。

    klim0824
    klim0824 2009/01/26
    今のネットは発展途上空間であり、新しいツールがさらに出てくる時代であることを把握してない人が多い気が。現状に慣れすぎて新しい技術がみな異端に見えてしまう。/選択肢は、自分を変えるか、自分で変えるか。
  • パソコンのケータイ化に期待したい:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    VAIO Type-P、一瞬ものすごく欲しくなりましたがすぐ冷めました。理由は、結局はWintelマシンであるということによります。買ったところで、今モバイル用に使っているThinkPad X60sとそれほど大きなエクスペリエンス上の差はないだろうという判断です(もちろん軽くはなりますが)。他のネットブック系マシンにあまり指が動かないのも同じ理由です。 モバイル環境でWintelマシンを使っていて思うのは「やっぱりWintelってデスクトップ向けのプラットフォームなんだなー」ということです。出先でネットにアクセスしようと思っても、パソコン開けてハイバネからの復帰で10秒、ネット接続で30秒という世界です。過去に比べればものすごい進化ですが、真の意味でのコネクテッド・エクスペリエンスとは言えません。また、バッテリーの持ちの問題もあります。Mac環境はまた違うのかもしれませんが、軽量のマシン

    パソコンのケータイ化に期待したい:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • まとめ:USBメモリを120%活用できるフリーソフト19選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:USBメモリを120%活用できるフリーソフト19選 | ライフハッカー・ジャパン
  • マーケティングの基礎

    マーケティングの定義については諸説ありますが、現在,最も一般的なものは アメリカのフィリップ・コトラー教授の定義です。 「マーケティングとは、個人や集団が、製品及び価値の創造や交換を通じて、 顧客の※ニーズや※欲求を満たす社会的プロセスである」分かりやすく言うと、「ただ売るだけではなく、買い手のニーズや欲求を把握し、それに対応して、買い手に満足してもらえるようにすること」。 つまり「商品やサービスをどのように売るかを考えて実行すること」大事なのは「考えること」なのです。 ※ニーズと欲求(ウォンツ)の違い…ニーズとは生理的欲求,ウォンツはニーズを 満たす特定のもの。のどが渇いたから何かを飲みたいというのはニーズ,<BR> のどが渇いたからジュースを飲みたいというのがウォンツ。 マーケティングという言葉や考え方が日に入ってきたのは昭和30年。 ① 生産の時代…戦後~1960年代(モノ不足で作

  • 「使えるねっと」は使えないねっと | おごちゃんの雑文

    個人的な怒りだけど、注意喚起の意味で。 とは言え、個人的な怒りのレベルであるがゆえに、「事実」に基いている。 ちょっと前までドメイン取得の時には、使えるねっとのドメイン取得サービスを使っていた。でも、今はそうじゃない。なぜなら、「使えないねっと」だからだ。 大事なことなので、2回書いておく だ。 自分用に少数のドメインを取る人にとってはあまり関係ないことだけど、仕事絡みだと複数のドメインをまとめて取ることが多い。「○○.jp」を取ったら、「○○.com」とか「○○.net」とか取っておくのは、ムダな行為ではあるけれど必要なことだ。ネットサービスをやろうとすると、サービス毎にドメインを取ったりするので、管理するドメインはどんどん増える。 管理するドメインが増えると、「使えるねっと」の使えなさっぷりが際立つ。何が起きたか事実だけ書いておくと、 管理コンソールがクソ 期限切れ警告が微妙 自動継続

    klim0824
    klim0824 2009/01/26
  • 一人称

    私:硬い感じがするが無難。俺:少し傲慢な感じがある。主流。オレ:傲慢さが増加。おれ:じゃっかんアホっぽい。僕:メガネ男子っぽい。ぼく:小学生っぽい。我:中二病。朕,麻呂,某など:寒い。皆さんはどれを使っていますか?リアルでは「俺」を使ってますが文章上で「俺」だと上にも書いたとおりなんとなく傲慢そうなニュアンスがあってイヤなので「僕」を使おうと思うのだけどそうすると今度は現実との乖離が気になってきました。

    klim0824
    klim0824 2009/01/26
    現実:俺 ウェブ:自分
  • eidを使えばもっとURLを短くできる

    たまにブックマークで「コメント比較」とかいってブックマークページのURLを書いてる人を見かけたのでちょっと書いてみる 通常、はてなブックマークのブックマークページのURLは元URLをそのまんま後ろにくっつけただけのものである。 元のURLが短ければまだいいが、これがWikipediaとかになると、とんでもなく長くなる。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%82%E8%B2%BC%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%83%AC%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%A8%E3%81%AA!? ここで、eidを使えばWikipediaように長いURLでも http://b.hatena.ne.jp/entry/609

    eidを使えばもっとURLを短くできる
  • 世界のネットユーザーが10億人に

    Webトラフィック調査会社comScoreは1月23日、2008年12月に世界のインターネットユーザー数が10億人を突破したと発表した。 この数字はcomScoreの調査データに基づくもので、家庭および職場のコンピュータからネットを利用している15歳以上のユーザーが対象。 地域別で見ると、アジア太平洋地域が最もユーザー数が多く、41%を占める。欧州(28%)、北米(18%)、ラテンアメリカ(7%)、中東およびアフリカ(5%)が続く。 国別では、中国が米国を抜いて最大のネット人口国となった。ユーザー数は1億8000万人で、全世界の約18%を占める。2位の米国は16.2%、以下日(6%)、ドイツ(3.7%)、英国(3.6%)と続く。 インターネットユーザー数上位15カ国(単位:千人) 国名 人数 シェア 中国

    世界のネットユーザーが10億人に
    klim0824
    klim0824 2009/01/26
  • 第2回 携帯電話を取り巻く情報格差

    研究所では、日海外IT技術およびその利用方法を比較し、両者の間にある情報格差について考えていく。第1回は、マッシュアップをテーマに日海外の情報格差について考察した。今回は、携帯電話市場から、技術とビジネスの関係に触れ、世界との情報格差についてもう少し考えていこうと思う。 今回は、携帯電話をグローバルな目で見てみる。昨今、日の携帯電話市場で話題になっているのが、米アップルのiPhoneと、米グーグルAndroidである。まずは、両機種の特徴でもあるユーザーインタフェース、すなわちユーザーの使い勝手に注目してみよう。 リッチインタフェースとしては、iPhoneの評価が高い。だが、これは当にアップルにしか実現できない仕組みなのだろうか?Androidでも、iPhoneのようなインタフェースであれば、実現できるのではないか。 実際、AndroidのSDK(開発キット)をPCにダウ

    第2回 携帯電話を取り巻く情報格差
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyの可視化と無断リンク禁止厨の共通関係に見る問題の本質

    ■ Winnyの可視化と無断リンク禁止厨の共通関係に見る問題の質 YouTubeでキャンディーズの映像の一つを視聴して衝撃を受けた*1。当時の私は小学3年から5年生。物心つく直前だった。みんなで春一番を歌いながら下校した記憶くらいしかない。中高校生になってから「懐かし映像」としてテレビで見たときには古臭いオバさんたちにしか見えなかった。それが今になって見たこの映像は新鮮だった。今風の言葉でいえばようするにエロい。同じ曲を3種類の衣装で歌った姿を編集で合成した映像だが、これは市販されているのだろうか。近い将来にまた見たくなりそうだが、そのときにはもう見つからないかもしれない。これは購入しておきたいと、amazonを探してみたが売られていないようだ。 Winnyネットワークが消滅するべき理由 4月19日の朝日新聞朝刊13面の記事に対して、次のような反応があった。 Winnyの朝日新聞記事,

  • 第一次情報に当たるということ | 霞が関公務員ノート

    霞が関公務員ノート 霞が関に勤める公務員による日々の雑感。主に政治とか仕事まわりのことについて、その当時はこんな風に考えていたって備忘録がてら書いています。 67歳、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらにかかっている者がいる。彼らは、学生時代はとても元気だったが、今になるとこちらの方がはるかに医療費がかかってない。それは毎朝歩いたり何かしているからである。私の方が税金は払っている。たらたら飲んで、べて、何もしない人の分の金を何で私が払うんだ。だから、努力して健康を保った人には何かしてくれるとか、そういうインセンティブがないといけない。予防するとごそっと減る。 病院をやっているから言うわけではないが、よく院長が言うのは、「今日ここに来ている患者は 600人ぐらい座っていると思うが、この人たちはここに来るのにタクシーで来ている。あの人はどこどこに住んでいる」と。みんな

    第一次情報に当たるということ | 霞が関公務員ノート
  • はてブコソコソ問題 - 煩悩是道場

    タイトルにあまり意味はありません。はてブはこそこそ?には大きくわけて三つの事が書かれている。一つ目は「何処に書くのか、何を書くのか」問題二つ目は「はてブは陰口に見えるよね」問題三つ目は「匿名ダイアリーで批判をする」問題。三つ目は意図的に省いてエントリを起こしてみます。三つ目についてはhrkt0115311さんの「匿名ダイアリー」を正々堂々と使う技などを淡々とお書きになった方が、匿名氏さんの自説を証明する近道じゃないかな。ブックマーカーさんと比較するよりも。 - どんなジレンマを読むと良いかも。 ◆「何処に書くのか、何を書くのか」問題はてブコメントが「コソコソしてる」って言われるのは、匿名要素とは関係なく、記事の裏で、(正確にいうと、記事に、記事に対するコメントだけを書く、記事の作者には反論できない、プチ掲示板みたいなのを勝手につける)あーだこーだ言ってるところがそういわれるわけでそ。一つ違

  • はてなダイアリーを使いながら、はてな村と椰揄される空間に巻き込まれないための方法 - ARTIFACT@はてブロ

    はてな村という共同体がちょっと気持ち悪くなってきた - てきとうチャ日記 「はてなブックマークでユーザー数を集めているような話題にダイアリーで言及しない」「はてなブックマークでもブックマークしない」。 特に揉め事タグがついている話題は絶対避ける。これだけで巻き込まれないはず! はてなブックマーク以降、はてな村という言葉がよく言われるようになったとsugioさんが書いていたけど、現在はてなダイアリー界隈で話題になっているものが、はてなダイアリーの注目URLではなく、はてなブックマークになり、ブックマークで簡単に反応が一覧できるようになったために、話題になっているということが可視化されやすくなったからだろう。 「はてな村」の初出について - 別冊はてな話 - betaグループ ちなみに、私は去年まで「はてな村」という言葉を日記で使っていなかったようです。たしかに2003年から言及はされていたも

    はてなダイアリーを使いながら、はてな村と椰揄される空間に巻き込まれないための方法 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    klim0824
    klim0824 2009/01/26
    >id:maname コンテンツと見なされるからこそ、はてブにはお気に入り機能があるんだと思います。/あ、ブクマ消されてる!
  • いいサービスこそお金をとるべき - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    おごちゃん宅での会話から記事をひとつ。その話というのは、Webサービスは、もっときっちりお金をとってもいいよねってこと。何故その話が出たかというと、きっかけは料理写真を携帯百景にあげていたら、写真の下にアフィリエイトが貼ってあった。で、こういうのはむしろどんどんやって、作者は稼いだ方がいいし、儲けた方がいいんじゃないかなという話の展開になったわけ。 自分なんかもそうだし、皆さんもそうだと思うけど、日常的にいろいろなサービスを使っている。そしてその中には、個人が提供しているサービスがある。携帯百景もそう。kimzoさんが提供している。 サイバーショット携帯がきっかけ!? 「携帯百景」kimzoさん (1/2) - ITmedia エンタープライズ あるいは、先日の全国オフ巡りの移動中、メチャメチャお世話になったモバツイッターもf-shinさんが提供している。 東京の格安税理士・安い料金で!

    いいサービスこそお金をとるべき - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    klim0824
    klim0824 2009/01/26
  • サイバーショット携帯がきっかけ!? 「携帯百景」kimzoさん

    ひとりで作るネットサービス第38回は、ケータイから手書き風の文字を入れた写真を簡単に投稿できる「携帯百景」を作ったkimzoさん(32)に話を聞いた。「インターネットを格的に使い始めたのは2年ほど前」という彼が作ったサービスの狙いはどこにあったのだろうか。 「なんというか、すごく面倒くさくて……」。kimzoさんがはてなダイアリーで日記をつけ始めたのが1年ちょっと前。写真も入れたかったのでデジカメで撮ってはFlickrにアップロードし、その写真をダイアリーに投稿していた。それがとにかく面倒だったとkimzoさんは言う。 ちょうどそう思っていたとき、携帯を機種変更した。選んだのはNTTドコモのサイバーショット携帯「SO905iCS」。500万画素で、3センチまで近づいて撮れるマクロ機能も搭載していた。「これだ、と思いました。もうデジカメを持ち歩かなくていいや、と気付いたのです」。携帯で写真

    サイバーショット携帯がきっかけ!? 「携帯百景」kimzoさん
  • 常識という目隠し:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    一部の方にはお伝えしていたのですが、が入院しています。手術は無事に終わり、いまは回復を待っている段階です。励ましの声をかけていただいた方々、当にありがとうございました。 その関係で、先週木曜日から昨日まで病院に寝泊まりしていたのですが、ちょっと気になることがありました。術後の処置を病室で行うとのことで、待合いスペースで終わるのを待っていた時のこと。どうも乳幼児の定期検診が行われる日だったらしく、検査が済んだ赤ちゃんとその母親・父親たちが次々にやってきて、僕が座っているとなりで看護婦さんから育児アドバイスを受けていました。で、何気なく会話を聞いていたのですが、こんなやりとりが: 看護婦さん 「お子さんは始めて?」 お母さん 「いえ、二人目です」 看護婦さん 「じゃあ、以前は離乳を始める際に果汁を与えて下さいって言われてたと思いますけど。与えなくてもいいってことになりましたので、もう気にし

    常識という目隠し:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    klim0824
    klim0824 2009/01/26
  • ブログの閉鎖を受け入れる – そっと見送るように - 余暇の記録

    かつては足繁く通っていたサイトが閉鎖されていたり、プライベートモードになっていたことを知ったとき。 ブログを読む習慣を身につけて間もない頃に比べると、受け止め方もずいぶん変わってきたことに気づきました。 個人サイトは、そもそもはかないもの 思ったこと・考えたことをウェブに載せても差し障りのない形で、どこまで表に出すことができるだろうか。 サイトを続けることに真摯であればあるほど、自分の一部を切り出す場面に際して、伝えることと守ることの間で葛藤することは避けられない。 逆に、手軽に更新できてしまうブログだと、それが広く読まれうることを意識する前に思いを流してしまったり、あるいは顔の見えないウェブだからこそ、見知らぬ誰かにメッセージをいつか拾ってもらえることを夢見て、リアルではとてもではないが口にできない音をつい漏らしてしまうといったことも、ないとはいえないだろう。 それだけに、とりわけ個人

    ブログの閉鎖を受け入れる – そっと見送るように - 余暇の記録
  • 後悔しないハンドルネームの名づけ方 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。山田井ユウキです。 さっきチキン南蛮を頬張りながらふと思ったんですけど、 みんながネットで名乗っている名前、いわゆるハンドルネームってやつ。 それ、どういう発想で名づけたのかな……って。 僕もわりとネット歴は長いので、今までに数えきれないパターンのハンドルネームを見てきたんですけど、たぶんそれぞれに思い入れのある名前なんだと思うんですよね。 なので今日はカタい話はやめて、自分の名前の由来をお話しようかと思います。 僕のハンドルネームは「山田井ユウキ」で、これはライターネームも兼ねてます。っていうかどちらかといえばライターとして使う方がメインなのでハンドルネームというとちょっと違うかもしれないんだけど、まあそんな細かい話はどうでもよくて、ええと、由来でしたっけ。 僕はこの名前の前からずっとネットで使っている名前があって、そっちは今でも使ってるんですけど

    後悔しないハンドルネームの名づけ方 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan
    klim0824
    klim0824 2009/01/26
  • 完全匿名でしかかけないことはあるけども、完全匿名で書くのはもったいないと思うこと。 - 最終防衛ライン3

    匿名ダイアリー」を正々堂々と使う技などを淡々とお書きになった方が、匿名氏さんの自説を証明する近道じゃないかな。ブックマーカーさんと比較するよりも。 このエントリにおける、「完全匿名」とは上記エントリにおける「超匿名」の事で、IDやHNなどの連続性すら保たれない匿名のこと。例えば、2ちゃんねるや増田は完全匿名。匿名とは、IDやHNなどの連続性が保たれているけど、実名が特定できないこと、とします。 完全匿名でしか書けない事はあるけど、何でも書いて良いって分けじゃない 完全匿名でしか書けないってことは確かにある。どうしても、ぶちまけたい悩みがあるけれども個人が特定される危険のある内容で、ブログにも書けないから完全匿名を使って書きたいと。実際、2ちゃんねるや増田でも悩み相談的なことを見かける。それで、悩みが解決できるとは限らないけども随分楽になる事だってあるだろう。 しかし、ブログに何を書かない

    完全匿名でしかかけないことはあるけども、完全匿名で書くのはもったいないと思うこと。 - 最終防衛ライン3
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • どのOSやソフトにどのフォントがバンドルされているか一目瞭然の『Font Matrix』 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    どのOSやソフトにどのフォントがバンドルされているか一目瞭然の『Font Matrix』 | IDEA*IDEA
  • グーグルと米出版社協会、結局勝ったのはどちら?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ブック検索をめぐるグーグルと米出版社協会などとの裁判の和解案がまとまった。 裁判所に認められれば、アメリカで膨大な絶版の電子データ市場が立ち上がる。 ●今年のグーグルは何をやる? ネットを通して人類の知的遺産にアクセスできるようにするグーグルの試みはどんどん加速している。 グーグルは06年9月にニューヨークタイムズやワシントンポストと提携し、ニュース検索で、200年以上前の記事まで遡れるようにした。昨年9月からはさらに多くの新聞社と提携し、写真やイラスト、広告なども含め新聞レイアウトのまま検索・表示できるようになった。また先月からは、数多くの雑誌のバックナンバーもブック検索の対象になって表示される。 こうしたことができるのは、グーグルが膨大なドキュメントを高速で効率よく電子化する技術を持っているからだ。 300ページの一冊を電子化するには通常40分の時間が必要で、1ページあたり10セン

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「ネットが放送を食う?まったくのナンセンスだ」

    今週の『週刊東洋経済』(2009年1/31号)は必見かも。特集のタイトルは「テレビ・新聞陥落!」となっていますが、テレビ・新聞に限らず、ネットやケータイ関連のメディア・広告の現状も解説されていて興味深いです。しかもみんな大好き(笑)池田信夫教授が、「新聞・テレビ陥落で始まる『ローコストメディア』の時代」という論文も寄稿してるよ! それはさておき、日テレビ放送網の氏家齋一郎氏に対するインタビューも掲載されているのですが、その中にこんな発言があります: ――インターネットの台頭も大きな構造変化ではないですか。 それは違う。多くの人が誤解しているが、インターネットはしょせんハード。問題は、そこにどういうソフトを流すか、だ。たとえばニュース番組。そのソフトの価値を決めるのは、ニュースを集めて選択して価値判断して流す主体が誰なのか、ということ。読売でいえば150年新聞をつくってきた信用であり、その

    klim0824
    klim0824 2009/01/26
    「一斉に」同じものを見る必要はあるのかなぁ?確かにそれはアドバンテージではあるけど、だから大丈夫と言うのはあまりにも危険。
  • 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。

    いろいろと窮屈そうに生きているあの人のために、 今は少し気楽に生きている自分のロジックを思いつくままにアウトプットしてみようと思った。 偉そうに見えても、笑って許して。 「ちょっと」を毎日。 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 大事なのは毎日(毎日じゃなくてもいいんだけど、常日頃)続けること。 とにかく結果を焦らない。落ち着けって。 今日の努力が実を結ぶのは、だいたい1年後。のんびり行くしかないですよ。 ちょっとだけやる。「ちょっと」が超大事。 ダイエットしようと思って、いきなり5キロ走るから辛くなる。初日は着替えて玄関出るところで終了。 だけど、やろうと思ったらその日のうちにやる。絶対やる。

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。
    klim0824
    klim0824 2009/01/26