タグ

2013年11月12日のブックマーク (4件)

  • 関西文化.com|関西の芸術文化イベント

    趣旨: 関西が誇る長い歴史に培われた豊かな文化資源に気軽に接する機会を提供することにより、美術・学術愛好者の増大を図るとともに、関西圏域外に向けても、文化が息づく関西を広く、かつ強くアピールし、集客を図ります。 実施内容: 毎年11月に関西各地の美術館、博物館、資料館などの文化施設の協力により、無料開館日を設定する。 ■実施日 11月の第3土曜日、第3日曜日 を中心日とする11月中の期日(各施設が実施日を設定) ■対象施設 趣旨に賛同し、参加登録いただいた関西2府8県内の美術館、博物館、資料館等 (通年に亘って入館無料の施設も、参加対象) ■内  容 大人も子どもも、入館料を無料。(原則として常設展の入場料) ■情報発信 ポスター、パンフレットを参加施設、関西各府県政令市等自治体窓口、主要鉄道駅等で掲示、設置 ホームページ「関西文化.com」による情報発信 イベント情報サイトによる情報発信

    kmyken1
    kmyken1 2013/11/12
    こんなページがあるとは知らなかった。関西の博物館のリンク集がどこかにないかな、と思ってた。しかも今週末は「関西文化の日」で無料のところが多い!
  • 就活、激変! 成績を問う企業が続出する理由

    これまで就活ではほとんど見向きもされなかった、大学の成績。この12月から始まる就活から、エントリー時に成績表の提出を求め、エントリーシートに並ぶ重要資料として活用を始める大企業が現れるという。企業の狙いは何なのか。大学生にはどのような影響が出るのか。数回にわたり、実態をレポートする。 久しぶりの連載再開です。この連載では、第1~3回で、日の大学生が勉強しない理由を解説し、その処方箋を紹介しました。 うれしいことに多くの方に読んでいただき、たくさんのご意見をいただいたのですが、その中に、私が第3回で提案した処方箋が「具体的でない」「理想論だ」というご指摘がありました。 確かにあの時点では、それは理想論に映ったかもしれません。水面下ではさまざまな動きがあったのですが、多くの企業の利害関係が交錯していたため、ご紹介できないでいたのです。 あれから半年、事態は大きく動きました。日を代表する多く

    就活、激変! 成績を問う企業が続出する理由
    kmyken1
    kmyken1 2013/11/12
    企業が学生の成績を利用することには賛成だし、是非そうあるべきだと思うが、この「大学成績センター」の存在意義がよく分からない。
  • 科研費の審査員を経験して | Chem-Station (ケムステ)

    さて、研究者の皆様におかれましては、【科学研究費補助金】の申請書作成がいろいろな意味で終了したころではないかと思います。かくいう私も、いろいろな意味で終了しました。良くあることなのですが、「来年こそはがんばろう」、という思いを強くしたに違いありません。 そんな研究者の皆様に、今回は、 「申請書はどうのように書くべきか」 ではなく、審査員の経験者であるapoptosisが、 「審査員は申請書のどんなところを気にするのか」 について何となくつぶやいてみたいと思います。 いきなりこんなことを言うのも何ですが、ケムステスタッフは非常に若い研究者がそろっています。しかも研究力もすばらしい人たちばかりです。そのため、ケムステの記事をお読みいただくことによってケムステスタッフの研究哲学を学ぶことができ、読者の皆様の申請書を作成する力がアップするのは間違いありません。事実、ケムステスタッフの中でおそらく一

    kmyken1
    kmyken1 2013/11/12
    なんだかいけそうな気がする〜(…と妄想)
  • 経済学入門テキストをあれこれ買い込む前に・・ - すらすら経済学を学ぶ日記。

    経済学を勉強してみたいなあ、と思い立って 評判の教科書を読んでもなかなか理解できない・・ との悩みは多いかもしれません。 iTunes Uを検索したところ、明治大学商学部の経済学の講義が 無料で受講できるようです。 私も聴いてみたところ、学部の1年生の秋くらいに学ぶレベルではないかと。 ミクロ経済学 明治大学商学部 マクロ経済学 明治大学商学部 それぞれ1時間ちょっとの講義が13コマづつあります。 無料で誰でも聴けますので、高いテキストをあれこれ買い込む前にどうぞ。 なお、最近読んだ入門テキストで良かったと思ったのはこれでしょうか。 教養としての経済学 -- 生き抜く力を培うために 作者: 一橋大学経済学部出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2013/02/27メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る 書評はこちら。 参考文献リストも充実しており、 「次」へ

    経済学入門テキストをあれこれ買い込む前に・・ - すらすら経済学を学ぶ日記。
    kmyken1
    kmyken1 2013/11/12
    iTunes Uでミクロ経済学とマクロ経済学が勉強できる。これは面白そう!それにしてもすごい時代だ…。