タグ

2015年1月7日のブックマーク (7件)

  • News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines

    Eruption of Indonesia's Mt Ibu forces seven villages to evacuate

    News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines
    knockeye
    knockeye 2015/01/07
    マラソンは人生の縮図ですな。
  • 「成功するはずがない」インドマックの快進撃

    インドは、マクドナルドが牛肉製品を販売していない世界で唯一の国だ。インドの全人口の約30%は純ベジタリアンで、残りの約70%の人は肉はべるものの、牛肉と豚肉をべない。世界最大のハンバーガーチェーンであるマクドナルドは、「ローカライゼーション(地域化)」を旗印に、インド亜大陸ではほかの市場とは異なる戦略を特別に実施している。 マクドナルドのインド向けバージョンのメニューを見ると、牛肉だけでなく豚肉も一切ない。非ベジタリアン向けメニューは、鶏肉、魚、羊肉を使った製品に限られている。 1号店の設立は1996年 インド国内の、特に大都市部における潜在的なファストフード市場を収益化することを目標に、マクドナルドはインド第1号店を1996年に設立した。当初、インドの批評家は3つの理由からマクドナルドの成功を懸念していた。 ・インドには何百年も続く独特な文化があり、インド人を米国型の品消費に引き

    「成功するはずがない」インドマックの快進撃
  • 世界にとってもっとも脅威となる問題は? 世界各国の人に聞いてみました : ガベージニュース

    アメリカの民間調査機関であるPew Research Centerは2014年10月16日、世界各国における「世界に対してもっとも脅威となり得るもの」に関する調査結果を発表した。それによると5つの選択肢「宗教・民族間対立」「不平等」「エイズなどの病症」「核兵器」「汚染や環境問題」のうち、どの問題が世界全体にとって一番脅威となるかの問いに対し、ヨーロッパでは主に「不平等」、地中海沿岸地域などでは「宗教・民族間対立」がもっとも多くの回答を得る結果が出た。大よそ自国内において強く懸念が生じられている要件を、世界全体としても一番脅威であると考える傾向があるようだ(【発表リリース:Middle Easterners See Religious and Ethnic Hatred as Top Global Threat】)。 国内の事情が「世界全体の懸念」と認識される「世界の脅威」 今調査は2014

    世界にとってもっとも脅威となる問題は? 世界各国の人に聞いてみました : ガベージニュース
  • 田原総一朗「朝日新聞への“挑戦”だった『第三者委員会』」 | AERA dot. (アエラドット)

    「従軍慰安婦報道問題」で朝日新聞社の第三者委員会の委員を委嘱されたとき、率直に言って、私には荷が重すぎると思いながら、結局、引き受けることにした。 企業には表沙汰にしたくない事柄が少なからずあるはずだ。記者の一人ひとりにも、建前と、口外したくない音があるはずだ。ところが、第三者委員会に委嘱されたのは、従軍慰安婦問題の検証が大幅に遅れ、しかも検証が不徹底に終わり、間違いを認めながら謝罪しなかったこと、そして謝罪を求める池上彰氏のコラムを掲載しないことにした社内事情など、言ってみれば表沙汰にしたくない事柄を徹底的に表沙汰にすることであった。 朝日新聞といえば長い歴史があり、マスメディアの権威的存在だ。社員たちはいずれもエリート意識が強く、高い誇りを抱いているはずだ。そんな朝日新聞が、下手をすればズタズタに切られることになるのに、外部の人間たちに素っ裸をさらすことなどできるのか。私は朝日新聞に

    田原総一朗「朝日新聞への“挑戦”だった『第三者委員会』」 | AERA dot. (アエラドット)
    knockeye
    knockeye 2015/01/07
    いったんは謝罪の文字を入れながら、経営者である社長が、それを外すと決めたことまでが判明
  • 米、戦後70年首相談話への圧力否定 「反省」は歓迎 - 日本経済新聞

    【ワシントン=吉野直也】米国務省のサキ報道官は6日の記者会見で、安倍晋三首相が戦後70年談話を今夏にまとめる際に村山富市首相の談話などの継承を求めたことについて「圧力の意図はなかった」と説明した。米側の首相談話への注文が圧力と受け取られかねないとみて、事実上軌道修正した。サキ氏は6日の記者会見で、安倍首相が戦後70年談話に第2次世界大戦への「反省」を盛

    米、戦後70年首相談話への圧力否定 「反省」は歓迎 - 日本経済新聞
    knockeye
    knockeye 2015/01/07
    結局、こういう所にもオバマ政権の外交ベタが表れている。同盟国と意見を調整するのにマスコミを通す必要はない。水面下で問題ないことをどうして出してしまうのか?。これで中韓は談話に米の圧力しか見ないだろう。
  • JA全中を「解体」 政府、改革期間3年に短縮 - 日本経済新聞

    政府は農協改革で最大の焦点である全国農業協同組合中央会(JA全中)の地域農協への指導・監査権限をなくし3年で「解体」する方針だ。改革期間は当初の5年から3年に短縮する。全中の政治団体が昨年の衆院選で農協改革に反対するよう自民党候補者らに迫ったことに政権内で反発が強まり、JA全中により厳しい内容になった。「JA全中は強制権限を持たない新たな法人形態に移行する必要がある」。西川公也農相は6日の閣議

    JA全中を「解体」 政府、改革期間3年に短縮 - 日本経済新聞
  • 慰安婦問題から「日韓ともに売春差別への自覚を」 朴裕河教授に聞く

    2014年は、慰安婦問題で日韓関係が再び大きく揺れた年だった。1990年代に外交問題に浮上した慰安婦問題は、20年以上たっても解決の兆しを見せず、日韓両国民の相互の感情は悪化している。2015年は日韓国交正常化50年。節目の年に、もつれた日韓の糸を解くことは可能なのだろうか。 朴裕河(パク・ユハ)世宗大学教授は、2013年に韓国で「帝国の慰安婦」を出版し、「連行された無垢な少女」だけでも「自発的な売春婦」だけでもない、多様な慰安婦の声に耳を傾けるべきだと訴えた。韓国の元慰安婦らから刑事告訴されてもいる。日語版(朝日新聞出版刊)が2014年11月に発売され、年末に来日した朴氏に聞いた。

    慰安婦問題から「日韓ともに売春差別への自覚を」 朴裕河教授に聞く