タグ

ブックマーク / iruyaka.hatenablog.com (19)

  • 【メンタル】セルフアクセプタンスで心を楽に!!!(メンタル編3) - 脳機能向上チャンネル

    メンタルと自己受容(セルフアクセプタンス) 前回の補足とまとめ ポジティブシンキングは、一般的に「不安、悩み、イライラ、葛藤」など負の感情が起きた時に気分をプラスの方向に持っていこうとして使われています。しかし無理にポジティブシンキングしようとすることで現実との乖離が起き結果、気分を低下させることがわかりました。 下記が負の感情の対策(前回のまとめ)です。(①③追記しました。すみませんm(_ _)m) ①無理にポジティブシンキングしない(さらなる気分の低下を防ぐ) ②今の自分を受け入れておく(負の感情に対する反応の改善) ③負の感情自体を受け入れる(負の感情のダメージを軽減) ①については、前回書かせていただきました。 ②について今から書いていきます。(③は、今度書きます。) 今の自分を受け入れる方法に下記の2つがあります。 ◯名言セラピー ◯セルフコンパッション どちらも科学的な検証によ

    【メンタル】セルフアクセプタンスで心を楽に!!!(メンタル編3) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/21
  • 【メンタル安定】森林浴の驚愕の効果!!!(メンタル編1) - 脳機能向上チャンネル

    メンタルと自然 今回から新シリーズのメンタル編です(^_^) 現況より不安やストレスが多いかと思いますが、その軽減のお手伝いができればと思っております。どれも実験データに基づいたものを提示していくつもりです。何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m メンタルと自然 研究(1) 【メタ分析】 緑地と人体への健康効果に関する143件の研究をさらに比較統合 【結果】 判明した緑地への人体への影響は、下記の通り ◯唾液コルチゾール(ストレスホルモン)の低下 ◯心拍変動の低下(精神安定に絶大な効果→詳しくは前記事をどうぞ) ◯心拍数の低下 ◯HDLコレステロールの減少 ◯II型糖尿病の発症率減少 ◯心血管疾患(脳卒中、高血圧、冠動脈性心疾患など)死亡率減少 ◯喘息の減少 ◯脂質異常症の減少 ◯早産リスクの低下 ◯良好な自己申告健康の増加 ◯上記以外の全死因死亡率の減少 こ、これは、、、 自然の偉大さに

    【メンタル安定】森林浴の驚愕の効果!!!(メンタル編1) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/16
  • 【まとめ】年齢より若く見られよう!実験で効果があった科学的方法一覧!(アンチエイジング編完結編) - 脳機能向上チャンネル

    アンチエイジング法一覧!!! アンチエイジング編のまとめです。 科学的に認められた方法の数々なので、 年齢より若く見られたいなーと感じている方は、 ぜひ参考にしてみてください(^_^) アンチエイジングの効果 ◯年齢より若く見える ◯脳機能の向上or脳機能低下を防ぐ ◯肥満を防ぐ ◯うつ病、心臓病、糖尿病、アレルギーを防ぐ アンチエイジング法まとめ 今までの内容を簡単にまとめますと以下の通りです。 各項目の詳細は、過去記事をご覧ください。 ①抗炎症作用材をべる 【下記を積極的に摂る】 ◯ブロッコリー(1) ◯ほうれん草(2) ◯生姜(3) ◯トマト(3) ◯ブルーベリー(4) ◯イチジク(5) ◯クランベリー(3) ◯ビルベリー(3) ◯クルクミン(2)(3) ◯スピルリナ(6) ◯緑茶(3) ◯ココア(3) ◯オリーブオイル(7) ◯クルミ(8) ◯甘草(9) ②抗酸化作用材を摂る

    【まとめ】年齢より若く見られよう!実験で効果があった科学的方法一覧!(アンチエイジング編完結編) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/15
  • 【アンチエイジング】本当に効くアンチエイジングサプリはこれだ!!(アンチエイジング編9) - 脳機能向上チャンネル

    アンチエンジングサプリ アンチエイジング編9です。 炎症対策は、始めるまで腰が重くなってしまうものもありますが サプリなどは、お手軽に始められて良いのではないでしょうか。 実験で効果が上がっているアンチエイジングに効くサプリは、どんなものがあるのでしょう? 見ていきたいと思います。(^_^) アンチエイジングに役立つサプリ アシュワガンダ(1,2) ナス科の植物で、インドの伝統医学アーユルヴェーダにおいて強壮・強精薬として用いられてきたもので実験でもその効果が認められています。 上記2つの研究で出た効果を列挙しますと ◯抗炎症 ◯抗ストレス ◯抗不安 ◯抗関節炎 ◯抗腫瘍 ◯神経保護 ◯鎮痛 ◯集中力改善 ◯疲労感軽減 ◯モチベーションアップ こ、これはすごい数ですね。さすが伝統医学というべきでしょうか(◎_◎;) アシュワガンダは、まだ試したことなかったので、これだけ効果が確認されている

    【アンチエイジング】本当に効くアンチエイジングサプリはこれだ!!(アンチエイジング編9) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/14
  • 【アンチエイジング】プチ断食のアンチエイジング効果がすごすぎた!!(アンチエイジング編8) - 脳機能向上チャンネル

    プチ断 アンチエイジング編9です。 今まで主に老化の原因となる炎症についてを見てきましたが 今回は、炎症とは別の視点で見ていきたいと思います。(^_^) プチ断とアンチエイジング 研究(1) 【対象】 若年成人24名(平均年齢24歳) 【方法】 次の事法を日替わりで3週間続ける。 ◯1日に必要な摂取カロリーの25%分だけべる日 ◯1日に必要な摂取カロリーの175%分をべる日 これを3週間繰り返す! 2日分の総摂取カロリーはいつもと変わらないが、べ方を変えてみた実験ですね〜。 結果は、どうだったのでしょう〜(?_?) 結果 ◯参加者の長寿遺伝子(SIRT3遺伝子)が活性化した。 SIRT3遺伝子は、長寿遺伝子、長生き遺伝子と言われていてその活性化により生物の寿命がのびるとされているんですよね。これが活性化したというのは、すごいですね!(◎_◎;) べているカロリーは変わらないけ

    【アンチエイジング】プチ断食のアンチエイジング効果がすごすぎた!!(アンチエイジング編8) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/13
  • 【アンチエイジング】食べてはいけない!?『老化を進める食べ物』!!(アンチエイジング編7) - 脳機能向上チャンネル

    老化を進めるべ物 アンチエイジング編7です。 前にも少し触れたのですがべると老化が進んでしまいますよ〜というべ物を列挙したいと思います。基的に炎症が進んでしまうべ物なため、集中力、記憶力、思考力など脳機能全ての分野に関わってきます。(もちろん健康にも!) それでは、見ていきましょう〜(^_^) 老化を進めるべ物とは それは、「酸化した品」です。 流れとしては ◯酸化した品をべる。 ↓ ※(酸化した品は、分子構造が不安定なため体内で活性酸素と結びつきやすい) ◯体内で活性酸素が増え身体に「酸化」が起きる。 ↓ ◯酸化の影響により体内に炎症が発生する(1) という具合です。 それでは、「酸化した品」とはどんなものがあるでしょうか。 酸化しやすい(している)主な成分 それは、トランス脂肪酸とオメガ6です。 【トランス脂肪酸】 植物油(酸化が進んでいる)を工業処理して作られた

    【アンチエイジング】食べてはいけない!?『老化を進める食べ物』!!(アンチエイジング編7) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/10
  • 【アンチエイジング】肥満が老化と関係している!?(アンチエイジング編6) - 脳機能向上チャンネル

    アンチエンジングと肥満 アンチエイジング編6です。 肥満とアンチエイジングに関係なんかあるのかー? と私は最初思っていましたが、関係ないどころか相当関係しているようです(ネタバレ)。 それでは、見ていきましょう〜(^_^) アンチエイジングと肥満 研究(1) この論文で説明されていることをザックリまとめますと ◯肥満な人は、脂肪の少ない人に比べて炎症性サイトカイン(※)の濃度が高い。 ◯炎症性サイトカインの主な供給源は、脂肪。 ◯肥満は、心血管疾患、2型糖尿病、高血圧、脳卒中、癌、胆嚢疾患、変形性関節症、 脂肪性肝疾患を引き起こしやすくする。 ※炎症を示す低分子タンパク質(炎症性サイトカイン) ・C反応性タンパク質(CRP) ・腫瘍壊死因子α(TNF-α) ・インターロイキン(IL)   ・ケモカイン などがあります。 肥満においてなぜ炎症が強くなってしまうのか細かい部分は、完全に解明され

    【アンチエイジング】肥満が老化と関係している!?(アンチエイジング編6) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/09
  • 【アンチエイジング】ストレスケアは、スキンケア!?(アンチエイジング編5) - 脳機能向上チャンネル

    アンチエンジングとストレス アンチエイジング編5です。 現在(2020/7/8)は、コロナや災害など精神的不安やストレスが溜まりやすいですよね。ストレスは皆様の健康にかなりの影響を与えてしまうものです。じっくり対策していきたいですね(^_^) 今回は、そんなストレスとアンチエイジングについてです。 アンチエイジングとストレス 研究(1) 【対象とグループ】 成人20人(25〜51歳) 【調査】 精神的ストレスと体内の炎症の関係を調べる。 【グループ】 ◯コンピューター課題に取り組み精神的ストレスを加えるグループ ◯何もしないグループ 【結果】 コンピュータ課題グループは、 ◯作業2時間後、体内の炎症が増えていた。(IL系が増加) ◯作業中は、血圧、心拍数が上がった。 ◯血圧上昇の大きさが体内の炎症増加と相関していた。 ※炎症を示す低分子タンパク質 ・C反応性タンパク質(CRP) ・腫瘍壊死

    【アンチエイジング】ストレスケアは、スキンケア!?(アンチエイジング編5) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/08
  • 【アンチエイジング】運動は、アンチエイジングに効果があるのか!?(アンチエイジング編3) - 脳機能向上チャンネル

    アンチエイジングと運動 ブログに度々出てくる運動ですが、アンチエイジングと関係があるのか見ていこうと思います。 ぜひ参考にしてみてください(^_^) アンチエイジングと運動 研究(1) 【メタ分析】 1,250人の参加者を含む計11件の研究データを解析した。 【結果】 有酸素運動は炎症(CRP、TNF-α、および IL-6 )(※)を有意に低下させることが わかった。 ※炎症を示す低分子タンパク質 ・C反応性タンパク質(CRP) ・腫瘍壊死因子α(TNF-α) ・インターロイキン(IL)   ・ケモカイン などがあります。 研究(2) 【メタ分析】 1346人の参加者を含む計19件の研究データを解析した。 【結果】 ◯トレーニング後、体内の抗酸化指標が増加することがわかった。 (抗酸化力が上がった。) ◯その効果は、強度、運動量、運動の種類、調査対象者に関わらず認められた。 抗炎症にも抗

    【アンチエイジング】運動は、アンチエイジングに効果があるのか!?(アンチエイジング編3) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/06
  • 【アンチエイジング】酸化の原因、活性酸素を対策しよう!(アンチエイジング編2) - 脳機能向上チャンネル

    身体の酸化を防ぐ方法 アンチエイジング編2です。 前回アンチエイジングに重要なことは、 「慢性炎症を減らす」 ことというお話をさせていただきました。 今回は、炎症の大きな原因と言われる「酸化」について書いていきます。 ぜひ参考にしてみてください(^_^) 酸化から炎症までの流れ ①呼吸で酸素が体内に入ると活性酸素(呼吸の約2%)ができる。 ②活性酸素が体内の電子と結びつく。 ③電子を取られた側が不安定(活性酸素が多い時)になる。 ④この状態を「酸化」という ↓ 『酸化が進むことで体内に炎症が発生する(1)』 何だか難しいですが、身体の酸化が進むと炎症を助長してしまうということです。 ※活性酸素は、適量であれば人体に有益ですのでバランスが大切です。 対策 ①活性酸素の影響を減らす。 ②抗酸化物質(電子を分けてあげられる物質)を摂る。 酸化は、抗酸化物質で電子のバランスを保つことができます。

    【アンチエイジング】酸化の原因、活性酸素を対策しよう!(アンチエイジング編2) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/03
  • 【アンチエイジング】科学的に効果のある食材は、これだ!!(アンチエイジング編1) - 脳機能向上チャンネル

    アンチエイジング材 今回からアンチエイジング編を始めます。 アンチエイジングによる恩恵は、若さを保てるだけでなく脳機能、健康などにも深く関わってきます。 ぜひ参考にしてみてください(^_^) アンチエイジングに当に有効な方法とは そもそも「アンチエイジング」は、「老化」を防ぐこととほぼ同義です。 従ってこの「老化」は、何によって助長されてしまうかを考える必要があります。 そこで、この研究です。 研究(※) 長寿の方は、一体普通の人と何が違うのだろうかを調べた研究です。 【対象とグループ】 グループ1:85〜99歳 グループ2:100〜104歳 グループ3:105〜109歳 グループ4:110歳以上 【研究方法】 身体の諸機能を調べた。 【結果】 ◯最も「老化」と相関があったのは、「体内の炎症」(慢性炎症)であった。 ◯炎症が少ないほど健康寿命が長かった。 ※炎症は、健康診断や人間ドッグ

    【アンチエイジング】科学的に効果のある食材は、これだ!!(アンチエイジング編1) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/02
  • 【記憶力】記憶力を根底から上げる方法は、これだ!(記憶力機能編完結編) - 脳機能向上チャンネル

    記憶力アップ法一覧!! 記憶力機能編のまとめです。 科学的に認められた方法の数々なので、 記憶力が上がったらいいなーと考えている方は、 ぜひ参考にしてみてください(^_^) 記憶力アップ法まとめ 今までの内容を簡単にまとめますと以下の通りです。 各項目の詳細は、過去記事をご覧ください。 ①早歩き(有酸素運動)をする 【効果】 ◯空間記憶の改善 ◯前海馬を大きくする。(2%) ◯認知症のリスクを低下させる。 ◯脳の血流を増加させる。 ◯高齢者の前頭前野の灰白質量と白質量を増加させる。 【方法】 ◯40分程度の早歩き(有酸素運動)を行う。 ②ホワイトノイズを聴く 【効果】 ◯記憶力の向上 【方法】 ◯自然音などのホワイトノイズを聴きながら勉強、作業に取り組む。 ③バランストレーニングをする 【効果】 ◯記憶力向上 ◯空間認知能力向上 ◯動的バランス能力向上 【方法】 ◯バランスを取るようなトレ

    【記憶力】記憶力を根底から上げる方法は、これだ!(記憶力機能編完結編) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/07/01
  • 【記憶力】記憶力アップサプリをまとめてみた!!(記憶力機能編5) - 脳機能向上チャンネル

    記憶力アップサプリ一覧 摂取だけで記憶力が上がると言われているサプリを並べてみました。 ぜひ参考にしてみてください(^_^) 記憶力アップサプリ一覧 クルクミン(1) 【研究概要】 40人の成人対象で1年半、クルクミン(90g)を摂取。 【結果】 何も摂取していないグループに比べ ◯言語記憶、視覚記憶、集中力を有意に改善した。 【サプリ】 [海外直送品] ナウフーズ クルクミン 120カプセル オトメアゼナ(2) 【研究概要】 55歳以上の参加者98人対象に300mgのオトメアゼナを摂取 【結果】 ◯言語テスト、記憶力テスト、遅延想起テストの結果を有意に改善した。 【サプリ】 Bacopa with Synapsa (バコパモニエリ、オトメアゼナ) 60 vcaps ビタミンD(3) 【研究概要】 55人の中年女性対象に1年間ビタミンDを摂取。 【結果】 何も摂取していないグループに比べ

    【記憶力】記憶力アップサプリをまとめてみた!!(記憶力機能編5) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/06/30
  • 最強のフルーツは、これだ!記憶力アップ、注意力アップ、アンチエイジング!!(記憶力機能編4) - 脳機能向上チャンネル

    ブルーベリーと記憶力 ワーキングメモリ編をしていきたのですが記憶力の機能編がまだ途中でしたので続きです。 今回は、複数の能力が同時に上がるものなのでとても効率的です。 ぜひ参考にしてみてください(^_^) ブルーベリーの研究 研究(1) 【対象】 65〜80歳 162名 【期間】 6ヶ月 【グループ】 ①ワイルドブルーベリーパウダー500mg(WBP500) ②ワイルドブルーベリーパウダー1000mg(WBP1000) ③ワイルドブルーベリーエキス111mg(WBE111) ④プラセボカプセル 【研究結果】 ③のワイルドブルーベリーエキスのみ ◯エピソード記憶を向上させた。 ◯心血管機能を向上させた。 ◯ワーキングメモリ、実行機能、気分は変わらなかった。 他のグループは、特に変化がなかった。 この結果について研究者は、 1つの可能性のは、フラボノイドとポリフェノールの含有量である可能性があ

    最強のフルーツは、これだ!記憶力アップ、注意力アップ、アンチエイジング!!(記憶力機能編4) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/06/29
  • 【記憶力】チロシンの効果でワーキングメモリが上がる!?(ワーキングメモリ編9) - 脳機能向上チャンネル

    チロシンとワーキングメモリ ワーキングメモリ編9です。 今回もワーキングメモリの研究を見ていきましょう〜!(^_^) ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ チロシンとワーキングメモリ 研究の概要(1) 【対象】 ◯大学生 22名 【グループ】 ◯チロシン2000mg ◯プラセボカプセル 【調査方法】 ◯摂取から1時間後にワーキングメモリ課題(N-back課題) 結果は、どうでしょう〜??(◎_◎;) 研究結果 ◯チロシンでワーキングメモリ課題の成績が上がった。 →ただし効果は、ワーキングメモリ課題が難しい時に見られた。 (1のfig1) N-back課題は、連続で表示される数字やその位置を記憶しておくタスクです。1つ前のものを記憶するものが一番難易度が低く、2つ前、3つ前と難易度設定ができます。上記2-backは、2つ前のものまで記憶しておくタスクです

    【記憶力】チロシンの効果でワーキングメモリが上がる!?(ワーキングメモリ編9) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/06/28
  • 【記憶力】ピアノでワーキングメモリ、頭の回転が良くなるらしい!!(ワーキングメモリ編8) - 脳機能向上チャンネル

    音楽とワーキングメモリ ワーキングメモリ編8です。 今回もワーキングメモリの研究を見ていきましょう〜!(^_^) ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ 音楽とワーキングメモリ 研究(1) 【対象とグループ】 ◯プロピアニスト          20名  (平均年齢24.5) ◯アマチュアピアニスト       20名  (平均年齢22.2) ◯ミュージシャンではないピアニスト 19名  (平均年齢7.0) ◯音楽活動をしていない人      19名  (平均年齢24.0) 【調査方法】 ◯ワーキングメモリ課題(N-back課題) ◯fMRI(MRIを利用して、脳の機能活動を画像化するもの)にて検査 【結果】 ◯プロピアニストは、音楽活動をしていない人に比べワーキングメモリが高かった。 ◯ピアノに取り組んでいる時間が長いほどその傾向が強かった。 (1のf

    【記憶力】ピアノでワーキングメモリ、頭の回転が良くなるらしい!!(ワーキングメモリ編8) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/06/27
  • 【記憶力】N-backトレーニングは、意味があるの??(ワーキングメモリ編10) - 脳機能向上チャンネル

    N-backトレーニングとワーキングメモリ ワーキングメモリ編10です。 ワーキングメモリを鍛える方法としてN-backトレーニングというものがあります。 それが実生活に役立つのか?ワーキングメモリに変化は、あるのか? を見ていきたいと思います(^_^) ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ N-backトレーニングとは N-backトレーニングは、連続で表示される文字、数字やその位置を記憶しておくタスクです。1つ前のものを記憶するものが一番難易度が低く、2つ前、3つ前と難易度設定ができます。 www.youtube.com N-backトレーニングとワーキングメモリ 研究の概要(1) 【メタ分析】 N-back課題に関する計33件の論文を対象に行われた。 結果は、どうでしょう〜??(◎_◎;) 研究結果 ◯N-backトレーニングは、ワーキングメモリ

    【記憶力】N-backトレーニングは、意味があるの??(ワーキングメモリ編10) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/06/27
  • 【科学的】集中力・やる気を上げる方法6選!!! - 脳機能向上チャンネル

    今回は、動画解説です。こちらをどうぞ! www.youtube.com 皆様に有益な情報を配信しています。登録していただけたら嬉しいです(^_^) ↓ Follow @akayuri6

    【科学的】集中力・やる気を上げる方法6選!!! - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/06/27
  • 【記憶力】ワーキングメモリアップ法一覧!!(ワーキングメモリ完結編) - 脳機能向上チャンネル

    ワーキングメモリアップ法一覧!! ワーキングメモリまとめ編です。 科学的に認められた方法の数々なので、 ワーキングメモリが上がったらいいなーと考えている方は、 ぜひ参考にしてみてください(^_^) ワーキングメモリとは 作業記憶ともいい、一時的に頭の中に情報を置いておく能力です。 この能力が高いと頭の中に情報を多く置いておくことができるようです。 頭の中の作業机が広くなるというイメージですかね。 短期記憶がただ短期間記憶することに対して、ワーキングメモリは一旦記憶したままその情報で作業できるような能力です。 ワーキングメモリを鍛えると ワーキングメモリを鍛えると、思考力、コミュニケーション能力、感情コントロール、などがアップし、かなり人生が豊かになりそうです。 思考力:一時的に保存できる記憶量が多いため作業を整理しながら考えられる。 コミュニケーション能力:相手の会話を一時的に頭に保持でき

    【記憶力】ワーキングメモリアップ法一覧!!(ワーキングメモリ完結編) - 脳機能向上チャンネル
    kobonemi
    kobonemi 2020/06/26
  • 1