タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

税金と応能負担に関するkodebuya1968のブックマーク (1)

  • きょうの潮流 2011年10月5日(水)

    1人の男が、巨体をゆすり米・ニューヨークの金融の街、ウォール街へ“突入”する。「私たちのお金を返してくれ」と求めて▼マイケル・ムーア監督の記録映画「キャピタリズム―マネーは踊る―」に写った、監督自身の姿です。ムーア氏は、100年に1度といわれる金融危機をひきおこした銀行や証券会社の責任を問い、ウォール街に乗り込んだのでした▼リーマン・ショックの金融危機から3年。映画の公開から2年。いまウォール街で抗議するのは、1人ではありません。数百人から千数百人の若者たちが連日、公園に座り込んで行進を続けます。ムーア氏も激励にかけつけました▼合言葉は、「ウォール街は私たちの通り」です。共通の要求は、市場経済の行き過ぎや格差の広がりを改めること。10年のアメリカ貧困層は4618万人。前年から258万人ふえ、人口の15・1%を占めます(国勢調査)▼映画「キャピタリズム」は、人口の1%の金持ちが95%の人々

  • 1