タグ

関連タグで絞り込む (337)

タグの絞り込みを解除

Newsと東京に関するkohkumaのブックマーク (329)

  • JR東日本「踊り子」E257系に統一、東海道線に特急「湘南」も登場

    JR東日は12日、首都圏と伊豆方面を結ぶ特急「踊り子」を2021年春にすべてE257系リニューアル車両に統一(「サフィール踊り子」を除く)するとともに、同じ車両を使用し、通勤に便利な特急「湘南」を新たに運転開始すると発表した。同時に、東海道線の特急列車で新たな着席サービスの提供も開始される。 E257系リニューアル車両(JR東日提供) 特急「踊り子」の定期列車は池袋・新宿・東京~伊豆急下田間と東京~修善寺間で運転。新たに運転開始する特急「湘南」は新宿・東京~小田原間で運転され、通勤に便利な特急列車となる。特急「湘南」の運転開始にともない、現行の「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」は運転を取りやめる。実施時期は2021年春とされ、運行ダイヤや実施時期などの詳細は別途告知される。 特急「踊り子」「湘南」に使用されるE257系リニューアル車両は、乗り心地と車内静粛

    JR東日本「踊り子」E257系に統一、東海道線に特急「湘南」も登場
    kohkuma
    kohkuma 2020/11/13
    “JR東日本は12日、首都圏と伊豆方面を結ぶ特急「踊り子」を2021年春にすべてE257系リニューアル車両に統一(「サフィール踊り子」を除く)するとともに、同じ車両を使用し、通勤に便利な特急「湘南」を新たに運転開始…”
  • 都営三田線6500形の詳細。2022年登場の新型車両は相鉄直通対応 | タビリス

    22年ぶり新型車両 東京都交通局は、都営地下鉄三田線に新型車両6500形を導入すると発表しました。営業投入は2022年度の予定です。三田線の新型車両は、2000年までに順次投入された6300形以来22年ぶりです。 6500形は、従来の6両編成から2両増やし、8両編成となります。三田線は、東急目黒線などを介して2022年度下期に相鉄線と直通運転を開始する予定です。それにより利用者増が予想されることから、東急目黒線、都営三田線、メトロ南北線、埼玉高速鉄道線の系統で全面的に8両化が予定されていて、6500形もそれに対応した形です。 外観は角張ったデザインが特徴的で、あおなみ線の1000形を思わせます。正面のフチと側面オビには三田線カラーのブルーがあしらわれています。 画像:東京都報道発表 ユニバーサルデザイン 車内は最近の通勤車両らしく、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れています。全車両にフ

    都営三田線6500形の詳細。2022年登場の新型車両は相鉄直通対応 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/29
    “都営三田線に新型車両6500系が登場します。従来より2両増結の8両編成で、相鉄線との直通に備えます。”
  • 自動運転タクシーが西新宿で公道走行 KDDIなど5社が実験

    KDDI、日交通ホールディングス(HD)子会社のMobility Technologies(東京都千代田区)など5社は10月9日、自動運転タクシーを公道で走行させる実験を行うと発表した。ドライバーが乗車する自動運転車の他、ドライバー不在の遠隔操作車両も走らせるとしている。 5GやLTE通信を活用し、KDDI新宿ビルにいる操作者が自動運転システムを使いながら車両を走らせるという。無人の自動走行車はKDDI新宿ビルと京王プラザホテルを発着する。ドライバーが乗車する自動走行車は、東京都庁を回って新宿中央公園まで走行するという。期間は11月5日から8日まで。 実験で協業するのはKDDI、Mobility Technologiesの他、自動運転技術ベンチャーのティアフォー(東京都品川区)、損害保険ジャパン、3次元地図開発のアイサンテクノロジー(名古屋市)の5社。 KDDIが5GやLTE通信基盤の提

    自動運転タクシーが西新宿で公道走行 KDDIなど5社が実験
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/09
    “KDDI、日本交通ホールディングス(HD)子会社のMobility Technologies(東京都千代田区)など5社は10月9日、自動運転タクシーを公道で走行させる実験を行うと発表した。ドライバーが乗車する自動運転車の他、…”
  • 日本交通、お迎え時間を5分に半減 車の位置毎秒把握 - 日本経済新聞

    タクシー最大手の日交通(東京・千代田)が、データを活用し客と車を素早く引き合わせている。全車の位置を毎秒把握して配車時間を5分に半減。利用実績から道路1単位で「客がいそうな場所」を予測するシステムもグループ会社で開発した。新人運転手が初日から中堅並みに稼げる仕組みを作り、業界の働き方まで変えようとしている。3月、東京23区などを走る約4700台全てに、独自開発した新型タブレットの導入が完了

    日本交通、お迎え時間を5分に半減 車の位置毎秒把握 - 日本経済新聞
    kohkuma
    kohkuma 2020/09/23
    “タクシー最大手の日本交通(東京・千代田)が、データを活用し客と車を素早く引き合わせている。全車の位置を毎秒把握して配車時間を5分に半減。利用実績から道路1本単位で「客がいそうな場所」を予測する…”
  • 2021年春のダイヤ改正は「後戻りできる減便」が主流に? - 鉄道ニュース週報(241)

    JR東日は9月3日の社長会見にて、2021年春のダイヤ改正で、おもに東京100km圏の各路線で終電時刻を繰上げなどを行うと発表した。終着時刻の目安を午前1時までとし、おおむね30分程度の繰上げとする。現在、午前1時以降に運転される路線は山手線、京浜東北線、中央線快速、中央線・総武線各駅停車、東海道線、宇都宮線など。各路線とも下り列車が多く、1から数が該当する。 JR九州は2021年春のダイヤ改正で、福岡都市圏の在来線を減便する方針だという 西日新聞の8月27日付の記事「JR九州が福岡都市圏減便へ 来春ダイヤ コロナで在宅、需要減る」によると、8月26日に行われたJR九州の定例社長会見にて、来春のダイヤ改正で福岡都市圏の在来線を減便する方針を明らかにしたという。対象路線や区間は今後の需要を見極めながら決めるとしている。新型コロナウイルス感染症の感染防止を背景に、在宅勤務や大学のオンラ

    2021年春のダイヤ改正は「後戻りできる減便」が主流に? - 鉄道ニュース週報(241)
    kohkuma
    kohkuma 2020/09/07
    “JR東日本は9月3日の社長会見にて、2021年春のダイヤ改正で、おもに東京100km圏の各路線で終電時刻を繰上げなどを行うと発表した。終着時刻の目安を午前1時までとし、おおむね30分程度の繰上げとする。”
  • 日本交通、新卒採用乗務員のみの営業所を開設 平均年齢は24歳 | レスポンス(Response.jp)

    交通は、新卒採用による乗務員のみで構成される新規タクシー営業所「葛西営業所」を開設し、8月18日より運行を開始した。 タクシー会社は、社会貢献性、接客業としての魅力、優れたワークライフバランスで学生からも注目が集まっており、日交通では2012年より乗務員の新卒採用を開始。累計で899名の入社(うち2020年4月入社は239名)があり、都内では約1割が新卒採用乗務員となっている。 新設した葛西営業所は、各既存営業所から集まった29名の新卒乗務員で構成。都内法人タクシー乗務員の平均年齢が57.9歳(2019年度、東京タクシーセンター調)であるのに対して、営業所乗務員の平均年齢は24.03歳となっている。現時点では男性乗務員のみでの構成となっているが、女性向け設備の運用開始が遅れているためであり、体制が整い次第、受け入れを開始する予定だ。また、タクシー乗務員を管理する「運行管理者」にも、新

    日本交通、新卒採用乗務員のみの営業所を開設 平均年齢は24歳 | レスポンス(Response.jp)
    kohkuma
    kohkuma 2020/08/21
    “日本交通は、新卒採用による乗務員のみで構成される新規タクシー営業所「葛西営業所」を開設し、8月18日より運行を開始した。タクシー会社は、社会貢献性、接客業としての魅力、優れたワークライフバランスで…”
  • JR東日本「E235系1000番台」横須賀線・総武快速線の新型車両に期待

    JR東日が横須賀線・総武快速線用に新造した車両「E235系1000番台」。1994(平成6)年にデビューしたE217系以来、約26年ぶりに投入される新型車両として、横須賀線・総武快速線にさまざまな変化をもたらすと予想される。 8月に入り、東海道貨物線などで11両編成の「E235系1000番台」が試運転を行った 横須賀線・総武快速線に投入される「E235系1000番台」は、現行のE217系と同じく基編成11両・付属編成4両の最大15両編成で走行する予定。久里浜駅から横須賀線・総武快速線を経由し、君津駅(内房線)、上総一ノ宮駅(外房線)、成東駅(総武線)、成田空港駅(成田線)、鹿島神宮駅(鹿島線)まで、広範囲にわたり運行を予定している。 ■付属編成4両に続き、基編成11両も東海道貨物線など試運転 車体前面の形状は山手線用のE235系を踏襲しつつ、「横須賀色」とも呼ばれる横須賀線・総武快

    JR東日本「E235系1000番台」横須賀線・総武快速線の新型車両に期待
    kohkuma
    kohkuma 2020/08/16
    “JR東日本が横須賀線・総武快速線用に新造した車両「E235系1000番台」。1994(平成6)年にデビューしたE217系以来、約26年ぶりに投入される新型車両として、横須賀線・総武快速線にさまざまな変化をもたらすと予想される。”
  • 【3年ぶり】相鉄20000系増備車が登場!20102×10(20102F)甲種輸送

    相模鉄道では、JR東日に続き東急電鉄線への直通運転に向けた準備が進められています。 先行投入として20000系20101×10編成が登場してから早3年、いよいよ格的な20000系の投入が始まりました。20102×10編成が日立製作所下松事業所を出場、甲種輸送(貨物列車での輸送)にて相模鉄道へ向け輸送されています。 先行投入から3年、遂に量産がスタート 相模鉄道の都心直通プロジェクトでは、JR東日への直通用に12000系を、東急電鉄線への直通用に20000系を開発・導入を進めていました。 相鉄自社線内・JR東日では拡幅車体で混雑緩和を行なっていたほか、相鉄では先に事業計画のあったJR線直通を想定して列車無線や車両をJR東日に揃えたものとしていました。 一方で、東急線はそれぞれ目黒線が都営三田線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、東横線が東京メトロ副都心線・東武東上線・

    【3年ぶり】相鉄20000系増備車が登場!20102×10(20102F)甲種輸送
    kohkuma
    kohkuma 2020/07/28
    “相模鉄道では、JR東日本に続き東急電鉄線への直通運転に向けた準備が進められています。先行投入として20000系20101×10編成が登場してから早3年、いよいよ本格的な20000系の投入が始まりました。”
  • その距離でタクシー使う? 運転手が考えた大人の事情 | NIKKEIリスキリング

    夜のタクシー運転手はさまざまな大人たちに出会います。鉛筆画家の安住孝史(やすずみ・たかし)さん(82)も、そんな運転手のひとりでした。バックミラー越しのちょっとした仕草(しぐさ)や言葉をめぐる体験を、独自の画法で描いた風景とともに書き起こしてもらいます。(前回の記事は「たまたま乗せた客が顔見知り その時タクシー運転手は」) 新型コロナウイルスのことで心が休まらない日が続いていますが、2020年も半年過ぎました。コロナ禍が少しでも早く去って元の平穏な日々を取り戻したいものです。 ウイルス感染を避けるため、電車の代わりに自転車で通勤したり、場合によってはタクシーを使ったりする方もいるようです。これらはタクシー乗車の理由がはっきりしていますが、運転手をしていると、乗車の理由が変わっていたり、想像がつかなかったりするケースに出くわすことがあります。私も不思議な経験をしました。 日比谷交差点で「帝国

    その距離でタクシー使う? 運転手が考えた大人の事情 | NIKKEIリスキリング
    kohkuma
    kohkuma 2020/07/22
    “ウイルス感染を避けるため、電車の代わりに自転車で通勤したり、場合によってはタクシーを使ったりする方もいるようです。これらはタクシー乗車の理由がはっきりしていますが、運転手をしていると、乗車の理由…”
  • JR京浜東北線「ワンマン運転」検討の報道、新型車両の投入も - 鉄道ニュース週報(232)

    JR東日が京浜東北線にワンマン運転を導入する方向で検討を始めたという。共同通信が6月27日付記事「京浜東北線のワンマン運転検討 JR東、新型車両で人員不足補う」で報じている。記事によると、ワンマン運転に対応するため、2024年をめどに新型車両を投入し、「車両側面のカメラで乗り降りを確認できる機能」や「ボタンを押すだけで停止や速度調整ができる自動運転装置」を搭載するとのこと。 京浜東北線にワンマン運転を導入する方向で検討を始めたと報道。新型車両を投入するという 産経新聞の同日付記事「京浜東北線ワンマン検討 新車両投入 JR東」では、共同通信が報じた内容に加えて、「京浜東北線のワンマン化を足掛かりに、運転士に頼らない『ドライバレス運転』の導入を図る。沿線自治体や組合側と協議し、実施時期や区間を決める」と締めくくっている。JR東日からの公式発表はない。 JR東日は「ドライバレス運転」の実現

    JR京浜東北線「ワンマン運転」検討の報道、新型車両の投入も - 鉄道ニュース週報(232)
    kohkuma
    kohkuma 2020/07/06
    “JR東日本が京浜東北線にワンマン運転を導入する方向で検討を始めたという。共同通信が6月27日付記事「京浜東北線のワンマン運転検討 JR東、新型車両で人員不足補う」で報じている。記事によると、ワンマン運転に…”
  • Uber、東京都内で「Uber Taxi」サービス開始。日の丸リムジン、東京エムケイ、エコシステムの3社と提携

    Uber、東京都内で「Uber Taxi」サービス開始。日の丸リムジン、東京エムケイ、エコシステムの3社と提携
    kohkuma
    kohkuma 2020/07/03
    “Uber Japanは7月3日、東京都内で「Uber Taxi」サービスを開始したと発表した。Uber Taxiサービスは、日の丸リムジン、東京エムケイ、エコシステムのタクシー会社3社との提携で実現したもので、利用者は「Uber」アプリ内で…”
  • 東海道新幹線「駅弁WEB予約」で購入できる駅弁全リスト。7/1スタート | タビリス

    「駅弁WEB予約サービス」とは 東海道新幹線の「駅弁WEB予約サービス」は、駅弁をWEB上で予約・購入し、東京駅と名古屋駅で、乗車前に受け取れるサービスです。予約受付開始日は2020年7月1日で、7月4日利用分から購入できます。駅弁の予約は利用3日前までです。 購入の流れは以下の通りです。 ①JR東海のオンラインショップ「いいもの探訪」の駅弁予約ページにアクセス。 駅弁予約ページ ②利用3日前までに、受け取り店舗を指定して好きな駅弁を予約・購入し、受け取り店舗を指定する。 ③利用当日、予約時間に対象店舗で、駅弁を受け取る。 支払いはクレジットカードのみ、駅弁の受け取りには、注文確認メールまたは「いいもの探訪」のマイページを提示します。 画像:いいもの探訪 駅弁の受け取り場所 駅弁の受け取り場所は、以下の通りです。 東京駅 ・八重洲南口改札外「おむすび処 米’n八重洲南口店」 ・新幹線ホーム

    東海道新幹線「駅弁WEB予約」で購入できる駅弁全リスト。7/1スタート | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/12
    “東海道新幹線の「駅弁WEB予約サービス」は、駅弁をWEB上で予約・購入し、東京駅と名古屋駅で、乗車前に受け取れるサービスです。予約受付開始日は2020年7月1日で、7月4日利用分から購入できます。駅弁の予約は利用…”
  • 【E235系1000番台】横須賀線・総武線快速新車落成!新潟地区で試運転

    山手線に続くE235系の投入先が横須賀線・総武線快速と発表され、以前より沿線ファン・利用者の注目を集めていました。 2020年4月にグリーン車2両が姿を現して以降、その仕様が注目されていたE235系1000番台ですが、6月3日、普通車を製造していた総合車両製作所(J-TREC)新津事業所を出場。新潟エリアにて公式試運転が実施されています。 事前に車両の概要が発表されていたものの、プレスリリースからの変更点や在来車両との意外な変化も多く、興味深い仕様となっています。 横須賀線・総武線快速電車の世代交代 2015年ごろからE231系の地方転用を示唆する組合資料・車両の動きなどが多数あり、E235系の山手線に続く投入先は東海道線・高崎線・宇都宮線向けと推測する見方が有力でした。 一方で横須賀線・総武線快速電車では、1994年から1999年にかけて製造したE217系を運用しており、機器更新工事など

    【E235系1000番台】横須賀線・総武線快速新車落成!新潟地区で試運転
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/06
    “山手線に続くE235系の投入先が横須賀線・総武線快速と発表され、以前より沿線ファン・利用者の注目を集めていました。2020年4月にグリーン車2両が姿を現して以降、その仕様が注目されていたE235系1000番台ですが、…”
  • 【渋谷駅】3晩掛かりのホーム並列化工事が完了!埼京線ホーム移設で便利に

    2020年5月30日・31日の2日間にかけて、埼京線・湘南新宿ライン(山手貨物線)の渋谷駅3,4番線ホームの移設に伴う大規模工事が実施され、利用者にとって悲願だった渋谷駅の利用・乗り換えが大幅に改善しています。 歴史的経緯や工事前後の変化とともに、今回も珍列車・変運用が多数運行されましたので、併せてお伝えします。 長年利用者を苦しめたホーム 渋谷駅周辺ではしばらく大規模な再開発が実施されていることは皆様ご存知の通りかと思いますが、今回の埼京線ホーム並列化もこの再開発によって実現しています。 これは、現在の埼京線・湘南新宿ラインが比較的近年に運行を開始した後発路線だったことが背景となっています。 線路自体の歴史は非常に古く、山手線大崎駅〜渋谷駅〜新宿駅〜池袋駅〜田端駅付近まで続く西側の複々線化が実施されたのは、1919年(大正8年)から1925年(大正14年)まで遡ります。 現在でもこの区間

    【渋谷駅】3晩掛かりのホーム並列化工事が完了!埼京線ホーム移設で便利に
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/03
    “2020年5月30日・31日の2日間にかけて、埼京線・湘南新宿ライン(山手貨物線)の渋谷駅3,4番線ホームの移設に伴う大規模工事が実施され、利用者にとって悲願だった渋谷駅の利用・乗り換えが大幅に改善しています。”
  • さようなら渋谷駅埼京線旧ホーム。「南渋谷駅」は思い出に | タビリス

    JR渋谷駅の埼京線で使われていた旧ホームが、2020年5月29日を以て使用終了となり、6月1日から山手線ホームと並ぶ新ホームの供用が開始されます。「南渋谷駅」の異名をとるほど離れていたホームともお別れです。 山手線から350m 渋谷駅の埼京線ホームには、埼京線のほか、湘南新宿ライン、りんかい線直通列車、JR・相鉄直通線の列車が乗り入れています。利用者の多い重要なホームですが、これまでは山手線ホームから約350m離れた新南口付近に位置していました。 ハチ公改札や中央改札といった渋谷のメインの改札口からはかなり遠かったため「南渋谷駅」の異名を取るほどで、利用者の評判は芳しくはありませんでした。 この埼京線ホームが、ついに山手線と並ぶ位置に移動します。東急東横線の旧渋谷駅のスペースを一部活用して、山手線に隣接する新ホームを設置します。 新ホームは高架上の中央改札のほか、地上にあるハチ公改札、南改

    さようなら渋谷駅埼京線旧ホーム。「南渋谷駅」は思い出に | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/29
    “JR渋谷駅の埼京線で使われていた旧ホームが、2020年5月29日を以て使用終了となり、6月1日から山手線ホームと並ぶ新ホームの供用が開始されます。「南渋谷駅」の異名をとるほど離れていたホームともお別れです。”
  • 相鉄が東急線直通車両に10両編成を増備。東横線直通の期待高まる | タビリス

    相模鉄道が、2020年度の鉄道・バス設備投資計画を発表しました。東急線直通向けの新型車両20000系10両を6編成増備し、東横線直通の期待が高まりそうです。 20000系10両を6編成 相模鉄道(相鉄)の2020年度投資計画では、総額187億円を運輸事業に投じます。鉄道事業に178億円、バス事業に8億円です。 注目は、2022年度下期に開業予定の相鉄・東急直通線向けの新型車両20000系の新造でしょう。10両を6編成増備すると発表しました。20000系はすでに10両が1編成運用されていますので、合計7編成となります。 20000系は、2023年度までに16編成が導入される予定です。今回の発表で、全16編成のうち7編成が10両で登場することが明らかになりました。 同社決算説明会資料によりますと、20000系は最終的に16編成が投入され、合計142両となります。内訳は増備が5編成44両、代替が

    相鉄が東急線直通車両に10両編成を増備。東横線直通の期待高まる | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/28
    “相模鉄道が、2020年度の鉄道・バス設備投資計画を発表しました。東急線直通向けの新型車両20000系10両を6編成増備し、東横線直通の期待が高まりそうです。”
  • ハイヤー・タクシー業界専門情報紙 株式会社 交通界

    対ライドシェアでタクシー業界はさまざまな事業活性化の施策実行を求められている。多くは利用者からのというよりも首相官邸やその意を受けた国交省からのプレッシャーによるものだが、いずれにしてもスマホアプリなしには身動きが取れないと言われる昨今だ。そうした中、地域業界による共同配車アプリの先駆けとなった東タク協の「スマホdeタッくん」が曲がり角を迎えようとしている。スマホdeタッくんを国の補助金の縛りが解ける2年半後には解体しようとする協会執行部と、そうはさせまいとするタッくん参加事業者の思惑が交錯する。12月20日の東タク協理事会でのアプリに関する質疑応答を再現し、全文紹介する。協会事業としてのアプリの今後のあり方について東タク協会員全員がこの問題について一考する際の助けになればと思う。 議事終了後の質疑応答ではアプリ問題に先駆けて、中澤睦雄理事(互助交通)が発言し、国がライドシェア寄りに姿勢を

    kohkuma
    kohkuma 2020/05/28
    “スマホdeタッくんを国の補助金の縛りが解ける2年半後には解体しようとする協会執行部と、そうはさせまいとするタッくん参加事業者の思惑が交錯する。”
  • 存在感がスゴい! 1000万円超えの高級タクシー お客は対面で乗車可能?

    クラシカルなルックスでも中身は最新なロンドンタクシーの新型「TX」が2020年2月1日に日で発売されました。全長4855mmという巨大なタクシーとは、どのようなものなのでしょうか。 古風な外観でも中身は最新EVなタクシーが爆誕!? ロンドンタクシーといえば、クラシカルスタイルなデザインが特徴的です。その最新モデル「TX」が2020年2月1日に発売されました。全長5m近い巨大なサイズと対面6人乗りが可能な珍しいタクシーとはどのようなものなのでしょうか。 新型TXのボディサイズは、全長4855mm×全幅2036mm×全高1880mm、車両重量2310kg。最小回転半径は約4mです。 パワートレインは、「e-city」と呼ばれる新しいレンジエクステンダーシステムを搭載。1.5リッター直列3気筒ガソリンエンジンを発電用に用い、100%モーター駆動となっています。なお、最高速度は128km/hです

    存在感がスゴい! 1000万円超えの高級タクシー お客は対面で乗車可能?
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/26
    “クラシカルなルックスでも中身は最新なロンドンタクシーの新型「TX」が2020年2月1日に日本で発売されました。全長4855mmという巨大なタクシーとは、どのようなものなのでしょうか。”
  • フリーで月110万円売り上げる時も...コロナ禍で活躍する”流しのドライバー”:ガイアの夜明け | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

    現場で奮闘する人たちの姿を通して、さまざまな経済ニュースの裏側を伝えるドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」(毎週火曜夜10時)。5月19日(火)の放送では、新型コロナウイルスの猛威をきっかけに変わる物流業界を取材。人手不足を補う工夫や感染拡大を防いで宅配するアイデアを紹介する。 各地をめぐる黒い軽ワゴンの正体は「流しのドライバー」 常に人手不足に悩まされている物流業界。国内で運ばれる荷物の数は、2008年度は約30億個だったが、2018年度には43億個と10億個以上も増加。一方、配達するドライバーの数は、2008年は約79万人、2018年は約86万人と、荷物の増加に比べて足りない状況が続いている。 そんなピンチに現れたのが、車体の横に「ピックゴー」と大きくプリントされた黒い軽ワゴン車。普段はフリーで待機しており、荷物があれば最短15分で駆けつける、いわば"流しのドライバー"だ。 ドライバ

    フリーで月110万円売り上げる時も...コロナ禍で活躍する”流しのドライバー”:ガイアの夜明け | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/23
    “ドライバーはどこの会社にも属していない個人事業主。いわゆるフリーのドライバーだ。約1万5000人がこの配送マッチングサービスに登録している。各地のドライバーのスマホ画面には全国から配送の依頼が次々と入る。
  • 「東京ウォーカー」など3誌が休刊、Webに移行 「新型コロナによる生活様式の変化に対応する」

    KADOKAWAは5月11日、地域情報誌「東京ウォーカー」「横浜ウォーカー」「九州ウォーカー」を、6月20日発売号をもって休刊すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、消費者の行動様式の変化を踏まえた判断という。 メディアのデジタルシフトを加速する狙いもあり、今後はニュースサイト「ウォーカープラス」で、各エリアの最新情報を発信していく。 3誌の5月20日発売号は刊行せず、6月20日発売号との合併号として扱う予定。 東京ウォーカーは1990年、横浜ウォーカーは1998年、九州ウォーカーは1997年創刊。いずれも2019年12月時点で2万部以上を発行していた。 「東海ウォーカー」「関西ウォーカー」の刊行は継続する方針だが、6月の発売は見送り、今後の発行時期と発行形態については改めて告知するとしている。 関連記事 「東京ゲームショウ2020」幕張メッセ開催を中止 オンライン開催を検討

    「東京ウォーカー」など3誌が休刊、Webに移行 「新型コロナによる生活様式の変化に対応する」
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/12
    “情報誌「東京ウォーカー」「横浜ウォーカー」「九州ウォーカー」が6月20日の刊行を最後に休刊する。新型コロナウイルス感染拡大による生活様式の変化に対応するため。今後の情報はWebサイトから発信する。”