タグ

2009年4月6日のブックマーク (9件)

  • MySQLのEXPLAINを徹底解説!!

    以前、MySQLを高速化する10の方法という投稿で「EXPLAINの見方についてはいずれ解説しようと思う」と書いてしまったので、今日はその公約?を果たそうと思う。 MySQLのチューニングで最も大切なのは、クエリとスキーマの最適化である。スキーマの設計は一度決めてしまうとそのテーブルを利用する全てのクエリに影響してしまうためなかなか変更することは出来ないが、クエリはそのクエリだけを書き直せば良いので変更の敷居は低い。そして遅いクエリをなくすことは、性能を大幅に向上させるための最も有効な手段である。従って、アプリケーションの性能を向上させたいなら、まず最初にクエリのチューニングを検討するべきなのである。 最適化するべきクエリはスロークエリログやクエリアナライザで見付けられるが、ではそのようなクエリが見つかった場合にはどのように最適化すればいいのか?そのためにはまず現在どのようにクエリが実行さ

    MySQLのEXPLAINを徹底解説!!
  • 監視 - odz buffer

    なんか、こうログファイルの監視とか。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use File::stat; sub main { my $pattern = shift; my %file_size; if (not defined $pattern) { $pattern = '*'; } for my $file (glob $pattern) { if (-f $file) { my $st = stat $file or die $!; $file_size{$file} = $st->size; } } while (1) { for my $file (glob $pattern) { next if not -f $file; my $st = stat $file or die; if (not exists $file_siz

    監視 - odz buffer
    koko1000ban
    koko1000ban 2009/04/06
    perl
  • POEでmapを並行化してみる - Pixel Pedals of Tomakomai

    POEの練習代わりに、POEを使ってmap関数を並行化してみました。今回は MooseX::POE を使っています。 逐次処理バージョン POEで逐次処理版のmap処理を書いてみると、こんな感じになりました。 package MySession; use MooseX::POE; sub transform { sleep 1; return (shift) * 2; }; sub START{ my $self = shift; my @odds = map { transform($_) } 1 .. 10; print join(",", @odds), "\n"; print "done\n"; } no MooseX::POE; package main; use strict; use warnings; use POE; MySession->new; POE::Kernel

    POEでmapを並行化してみる - Pixel Pedals of Tomakomai
  • pgFouine - オープンソースでサーバー運用/管理 - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ インターネット ] オープンソースでサーバー運用/管理 オープンソースソフトウェアを使ったサーバー運用・管理のノウハウ。他であまり取り上げられていない話題が中心。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー カテゴリー 最近更新したページ 2006-06-03 pgFouine/conv.awk pgFouine 2006-05-31 FrontPage 2005-08-22 Osiris 2005-07-07 Crafty Syntax Live Help/lang-Japanese.php Crafty Syntax Live Help OTRS/ja.pm/2 OTRS/ja.pm OTRS MenuBar1 MenuBar2 pgFouine 公式サイト http://pgfouine.projects.postgresql.org/ インストール PHPコードなので、H

  • 2009-04-04

    ビルドごとにChangeLogやコンソール出力,コケたテストのログなどが見れる機能性はさておき,なによりもレスポンスがむちゃくちゃ良いのにビビった。 良くHudsonのサンプルに出されるNetBeansのHudsonサイト(http://deadlock.netbeans.org/hudson/)なんだけど,登録されているジョブの数もハンパ無いので考え無しにRemote API呼んでも遅いだけなんだよね。事実,IntelliJのHudson Build MonitorはAll Viewを相手にすると,ずーっとビジー状態になって使い物にならんかった。なもんで,Viewを細かく作って特定のJobだけ監視しないとダメなのかなって思ってただけに,このレスポンスの良さは驚いた。 なにせ,ほとんど待たされている感じがしないもの!それって超スゲぇ事だよ。NetBeansの中の人スゴい。ソース読みたいっ!

    2009-04-04
  • CNET Japan

    人気記事 1 バルミューダ決算、新型「Mac mini」など--週間人気記事をナナメ読み(8月9日~8月15日) 2024年08月16日 2 FCNTの新スマホ「arrows We2/We2 Plus」--価格や販路の違い等を写真で確認 2024年08月16日 3 電機大手、エアコン好調で売上増--今後の業績を左右するのは「生成AI」と「データセンター」 2024年08月16日 4 Meta、「Meta Quest HDMI Link」を発表--VR上にスクリーンを表示 2024年08月16日 5 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 6 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 7 「かこって検索」、ミッドレンジの「Galaxy A55」「A54」などでも提供へ 2024年08月15日

    CNET Japan
  • Pure PerlによるPerl5 Virtual Machineの実装 - Islands in the byte stream (legacy)

    Perl VMの気持ちを知るには、PurePerlで実装してみるとよい。 コード例(PerlVM.pmのコードは記事の末尾にある): #!perl -w use strict; use PerlVM; my $x = shift || 42; PerlVM::call_sv(sub{ print "Hello,", " world!", "\n"; if($x){ print $x, " is true\n"; } else{ print $x, " is false\n"; } }); __END__ 実行結果: $ perl hello.pl Hello, world! 42 is trueむろん、PerlVM::call_sv()の中で引数を呼び出したりはしていない。 Hello, world!くらいならPerlVMの中身も比較的単純だ。そのメカニズムはBモジュールに依存している。B

    Pure PerlによるPerl5 Virtual Machineの実装 - Islands in the byte stream (legacy)
    koko1000ban
    koko1000ban 2009/04/06
    すごい..
  • C, C++の#include指定をanythingで補完入力可能にする、anything-include.elを作りました。 - おんがえしの blog

    EmacsWiki: anything-include.elをemacs-wikiにupしました。 #includeって何回も色々な場所で打ち込む可能性が高いものなので、履歴管理と補完入力が出来ると便利だと思って作成しました。 これは何? C, C++向け。 #includeの履歴を保持して再利用可能にするanything-source。 #include <..> や #include ".." をコピーまたはキルすると、履歴用変数に記録され、anything経由で補完入力可能です。 履歴は ~/.anything-include というファイルに保存するのでセッションが切れても再利用可能です。 複数行コピーしたりキルしても、一行ずつ解析して履歴に保存するので、ファイル全体をコピペするとそのファイルで使われている#includeマクロが全て履歴に追加されます。 使い方 1. .emacs

    C, C++の#include指定をanythingで補完入力可能にする、anything-include.elを作りました。 - おんがえしの blog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知