タグ

2009年11月4日のブックマーク (14件)

  • Real-World Scala: Managing Cross-Cutting Concerns using Mixin Composition and AOP - DZone

    In a previous post I showed you how you could use mixin composition and self type annotations to enable Dependency Injection (DI). Mixin composition is an extremely powerful tool that you can utilize in many different ways to enable modular and reusable code. In this post I’ll try to show you how you can use it to solve the problem of crosscutting concerns using AOP/interceptor-style composition.

    Real-World Scala: Managing Cross-Cutting Concerns using Mixin Composition and AOP - DZone
  • dreamhostがエラい事になってる件 - ku-sukeのブログ

    Amazon常用するほどお金欠けたくもなく、激安VPS(980円のwebkeepers)もちょっとと思うことがあったので、久々にdreamhostを見に行って来たのですが、エラいことになってました。 ちなみに過去記事はこんな感じ 2007年に契約 DreamHost移行日記、その1 契約 - ku-sukeのはてなダイアリー [DreamHost]移行日記 その2 - ku-sukeのはてなダイアリー 移転を決意 [Dreamhost]ここ数日もんのすごい重い - ku-sukeのはてなダイアリー 丸一年で解約 さよならDreamhost。でもプランがリニューアルしてる - ku-sukeのはてなダイアリー で1年半ぶりくらいにみにいったら、エラい事になってたので、ブログに書いておきます。ちなみに最近レン鯖の記事が多いですが、ご容赦下さい。経験したレン鯖は、海外5社、国内6社くらいです。全

    dreamhostがエラい事になってる件 - ku-sukeのブログ
    koko1000ban
    koko1000ban 2009/11/04
    しばらく見ないうちにエラい事に
  • ウノウラボ Unoh Labs: Tokyo Tyrantを使ってみて

    yamaokaです。 通常のデータベースとしてではなく、Key-Valueストアの選択肢として Tokyo Tyrantを少しずつ使ってみています。 実際に運用するにあたって、いくつか行ったことを書いておきます。 ちなみに、現在の構成は1台のみでの運用です。 マルチマスター構成やレプリケーションなどは行っていません。 PHPのクライアント Tokyo Tyrantを利用するのはPHPのアプリケーションからです。 最初はmemcachedプロトコルを利用して PECL::memcacheを使っていましたが、 データの大量更新を連続で行うとデータの取得が正常に行えなくなる現象が発生したため、 Net_TokyoTyrantを一部改変したものをライブラリとして利用しています。 パフォーマンスではPECL::memcacheに負けますが、クリティカルな処理をしていないこともあり、 今のところ問題に

  • [補足記事]Apache 2.0 の hook 一覧(apache module 開発事初め その3-3) : DSAS開発者の部屋

    先日この記事において hook の呼び出しに関してコメントを頂きました. 実際のところよく分かってない部分もあったので,hook に関してまとめてみました. このページの記述について このページの内容に関して 英語の文章は,全て Apache 2.0.58 のソースコード中から集めてきた原文ママです. 全ての hook に関して調べ尽くした訳じゃないので間違いもあると思います.間違いに気づかれた方はコメントで指摘いただければ幸いです m(_ _)m hook の呼び出し順序に関して hook が呼び出される順序は,「設定初期化」「プロセス初期化」「コネクション」「リクエスト」に関しては記述した順序で呼び出されるようです. RUN_ALL,RUN_FIRST について RUN_FIRST の hook は,呼び出した hook 処理関数が OK や DECLINE エラーを返した場合,その次

    [補足記事]Apache 2.0 の hook 一覧(apache module 開発事初め その3-3) : DSAS開発者の部屋
  • Higher-Order JavaScript

    by Sean M. Burke A JavaScriptish companion to Mark-Jason Dominus's Higher-Order Perl http://hop.perl.plover.com/ ~ Under Construction, Obviously ~ HOJ.0: Functional JavaScript Reviewed For a general review of JavaScript, I think that the best work available is the first third or so of the book Javascript: The Definitive Guide http://www.oreilly.com/catalog/jscript4/. (The rest of the book is a det

  • Cloudera Distribution for Hadoopのインストール方法 - moratorium

    Cloudera Distribution for Hadoopのインストール方法 2009-11-03 (Tue) 1:08 Hadoop 昔色々と記事を書きましたが、1年半経って、もはや内容が古くなって来ました。 Hadoopのインストールは、最近はCloudera Distribution for Hadoopを使用するのが一般的なようなので、こちらでのインストール方法を紹介します。 まずはEC2で2インスタンス立ち上げます。一つがNameNode/JobTracker用、もう一つがDataNode/TaskTracker用です。仮に、ホスト名をmaster, slaveとしておきます。OSはCentOSが推奨されています。 次にCloudera Configuratorにアクセスし、使用するクラスタの構成などを入力します。それらの情報(例:ノードのコア数・メモリ容量・台数など)から

  • Wanderlustと文字コード - 技術日記@kiwanami

    Wanderlustをもう5年以上使っているが、丸数字を含むメールで苦労していた。ローカルのファイルの読み書きは問題ないが、Wanderlust上では送信・受信でうまくいかない。 昔は Content-Type に charset=ISO-2022-JP って書いてありながら、iso-2022-jpの文字集合にない文字を使うようなメールは容赦なく切り捨てていた。添付ファイルの扱いも変だし、そんなうんこメー(ry 時は流れて、今や方眼紙Excelとメールに明け暮れるスーツな毎日。今時メールで丸数字や人名にハシゴ高が使えないメールソフトを使い続けるのは単に痛い人でしかない。というより、FromやToの欄にiso-2022-jp以外の文字集合の人(例えば(株)とか)がいるだけでアウトなので自分が辛い。 もう世間はGmailでUTF-8文を送っても問題が無くなり、しかも cp50220 という

    Wanderlustと文字コード - 技術日記@kiwanami
    koko1000ban
    koko1000ban 2009/11/04
    "完全な世界はきっと無くて、そんなごたごたも含めて技術は進歩していくのだと、スーツ族になって思うようになった"
  • DebugScreen におけるシグナルハンドラの正書法 - kazuhoのメモ置き場

    11/21追記: id:tokuhirom がモジュール化してくれた CGI::ExceptionManager を使いましょうってことでよろしく (参照: http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081119/1227113506) $SIG{__DIE__} をオーバーライドしてきれいなデバッグ画面を出してあげることは WAF の重要な役割のひとつだけど、それを正しくやるのは難しい。 まず、単純に、$SIG{__DIE__} で受け取ったものをエラーとして扱ってしまうと、ユーザーが呼び出しているライブラリが die を隠蔽するような構造になっていた場合 (eval {} が使われていた場合) に、それがうまく機能しなくなってしまう (古いバージョンの Encode.pm にはこの問題があって、結局 Encode.pm 側で対処したらしい: 435505 –

    DebugScreen におけるシグナルハンドラの正書法 - kazuhoのメモ置き場
  • Perl One-Liners Explained, Part III: Calculations

  • Perl One-Liners Explained, Part II: Line Numbering

    This is the second part of a seven-part article on Perl one-liners. In this part I will create various one-liners for line numbering. See part one for introduction of the series. Perl one-liners is my attempt to create "perl1line.txt" that is similar to "awk1line.txt" and "sed1line.txt" that have been so popular among Awk and Sed programmers. The article on Perl one-liners will consist of at least

    Perl One-Liners Explained, Part II: Line Numbering
  • Perl One-Liners Explained, Part I: File Spacing

    Other than that, I can't wait to start writing the article, so here I go: 1. Double space a file. perl -pe '$\="\n"' This one-liner double spaces a file. There are three things to explain in this one-liner. The "-p" and "-e" command line options, and the "$\" variable. First let's start with the "-e" option. The "-e" option can be used to enter a Perl program directly in the command line. Typicall

    Perl One-Liners Explained, Part I: File Spacing
  • Perlメモ

    PERLメモ 仕事柄、しょっちゅういろんなCGIを書きます。そんな中でしょっちゅう使う小物をメモしています。 「車輪を再開発するな」「プログラマの 3 つの美徳は、無精、短気、傲慢」をモットーにコピペで使えるものを書き留めています。 僕の癖が強いものもありますがご容赦を。 目次 2配列によるチェック ソート リストシャッフル CGIにおけるリダイレクト処理 ディレクトリーの一覧を習得したい ファイルを一気にスカラーに読み込みたい ファイルからランダムに一行出す 全ての変数名を表示する その場でスカラー変数を作る ハッシュのキーでソート ハッシュのキーと値を交換する(値が重複してはならない) 2つのハッシュをまとめる最も効率の良い方法。またはハッシュの更新 ハッシュの値でソート 配列の一つごとの数値フィールドを指定しそれを比較してソートした配列を返す 数字に3桁ごとのカンマを入れちゃう 配列

  • Perlメモをメモ - mikedaの日記

    テックウェブという会社の取締役さんのPerlに関するメモ書き。 Perlメモ 僕の癖が強いものもありますがご容赦を。 たしかにww トリッキーで楽しいコードがいっぱいです。 いくつか紹介 リストシャッフル sub Shuffle{ BEGIN{srand} my @OUT; push @OUT,splice @_,rand @_,1 while @_; return \@OUT;} 自分もそうですがCから来た人は配列要素の追加削除を繰り返すプログラムは敬遠してしまいがち。思わず自分のいつも使う「乱数くっつけてソート」アルゴリズムと簡易速度比較。 [mikeda@cent ~]$ time perl -e '@out = map $$_[1], sort {$$a[0]<=>$$b[0]} map [rand,$_],0..100_000' real 0m1.611s user 0m1.56

    Perlメモをメモ - mikedaの日記
  • ffmpegのビルド。:MyCometG3:So-net blog

    らけったさんの汎用ffmpegのが更新が止まってから、かなり経つ。誰かその手の人が出てこないか期待していたのだが、誰も出てこないorz。 なので、クロスコンパイルによるffmpegビルドの手順を書いてみることにするよ。 // 目標 ・存在する全てのintel Macの環境で動くものをクロスコンパイルする Leopard/Tiger互換;Target SDKは10.4u.sdk CoreSolo/CoreDuo/Core2Duo/etc互換;Target CPUはPentium-m(SSE2まで) ・最新のx264、xvid、lame、faac、faad2を取り込む ・最新のffmpegバイナリをスタティックビルド 基的に拙作コンポーネント群をコンパイルするのに使っている手順に倣ったものだ。各所で紹介されている手順と異なる点として、原則「make installを行わない