タグ

2011年3月9日のブックマーク (12件)

  • Network Flow

    ネットワーク 定義 G:有向グラフ V:点の集合 E(G)={e=(u,v)|u,v∈V}:Gにおける辺の集合 cap(e):各辺eの容量 s:湧出点、入口, t:流入点、出口 (s,t∈V) N=(G,cap,s,t):ネットワーク f:E(G)→R+(辺集合E(G)から非負実数集合への関数) δ-(v):vを終点とするNの辺の集合 δ+(v):vを始点とするNの辺の集合 ただし、fは次の二つを満たす

  • 続 auto-complete-clang - GONE WITH THE MEDICINE

    どもです。 風邪がだいぶ楽になってきて幸せをかみしめています。 てか,明日の最高気温と最低気温が6度って(東京ね)。 また風邪ひくんちゃうかぁ。 最初に言っておきますが,以下のことをしてもそれほど実用的にはならんと思います。 自分でやっておいてなんですが。 過程が大事なんです,過程が。と,自分に言い聞かせています。 ちょっと頑張ってみた 人生初の YouTube への投稿。gif アニメを作成するのが面倒だったし。。。 まず,pch を作成した。 stl.hh というファイルを,下記の内容で作成。 #include <algorithm> #include <bitset> #include <deque> #include <fstream> #include <functional> #include <iomanip> #include <iostream> #include <it

    続 auto-complete-clang - GONE WITH THE MEDICINE
  • Underscore.jsとBackbone.jsちょっと試した

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / jQueryが微妙なところ $.each、$.grep、$.mergeとか、DOM関係ないやつは、DOMに依存してるjQueryとは別のところでやるべきじゃない?サーバーサイドでJSやるとかもこの先考えたらその辺、jQueryに依存したくないし→Underscore.jsjQueryはDOM中心指向なので、データを中心としてなんかする時は、あんまりうまいことできなくない?→Backbone.jsということでUnderscore.jsとBackbone.jsを使ってみる Underscore.js: $.eachとか$.grepみたいな便利機能詰め合わせたやつBackbone.js: array

    Underscore.jsとBackbone.jsちょっと試した
  • CSS セレクタに関するおさらい | WWW WATCH

    CSS を扱う上でセレクタの存在はとっても重要です。特に CSS3 Selectors ではかなり複雑な条件分岐ができるようになっていますので、スマートな (X... CSS を扱う上でセレクタの存在はとっても重要です。特に CSS3 Selectors ではかなり複雑な条件分岐ができるようになっていますので、スマートな (X)HTMLCSS コーディングを行う上で、セレクタを理解しているとそうでないのでは生産性に差が出ます。 CSS3 は現在 Working Draft の段階ですので、まだ正式な勧告はなされていませんが、多くのモダンブラウザにおいてそのほとんどが先行実装されていることから、現状でも利用価値が高いといえます。 ということで、ここでは自分へのメモの意味も込めて、CSS3 で定義されているものも含めた各 CSS セレクタについてリファレンスしてみようと思います。 今回の解説

    CSS セレクタに関するおさらい | WWW WATCH
  • ほんとうのやさしさ - nonomachon2ndの日記

    貴志祐介の最高傑作SF「新世界より」では、人はPKを発動することが出来、少しむかついた相手の頭をイメージした瞬間に吹き飛ばすことが出来てしまうため、それを防ぐために「攻撃抑制」と「愧死機構」という仕組みがある。遺伝子レベルで組み込まれた制御により、他人に対して悪意や害意を描いた人間は、気分が悪くなるなどの体調不良を生じる。これが攻撃抑制。万が一呪力で人を殺害しようとした瞬間にトリガが走り他人を殺す前に即死する。これが愧死機構。 遺伝子レベルの制御より上の層でも人と人とが協同するための取り組みがなされており、人は普段から男女間同姓間に関わらず、セックスや擬似セックスを通した密着コミュニケーションを行なう。フリーセックスによって敵愾心の発生を抑制している。そうやって幸せを演出することで、人間に対する悪意を減じている。 我々の世界でも事情が似ている。私たちは普段他人に対して悪意や害意を生じても、

    ほんとうのやさしさ - nonomachon2ndの日記
  • 本の虫: 新しいビルドシステム、ニンジャ

    Chromium Notes: Ninja, a new build system ChromeWindowsから移植し始めたとき、我々はSconsを使ってChromeをビルドしようとした。Sconsは、正しく動作して、使い方も簡単であった。しかし、開発を始めてすぐに、Sconsはとても遅いということに気がついた。ソースを実際にビルドし始めるまでに、40秒もかかるのだ。Sconsが全面的に悪いというわけでもない。Chromeのビルドは、たったひとつの実行ファイルのために、WebKitも含めて、30000ものファイルがあるのだ。 結局、私はLinuxビルドのために、単にMakefileを使うことにした。これは、我々のビルドシステムが、メタビルドシステム、すなわち、WindowsMac用のビルドファイルを生成するビルドシステムだったから可能だったのだ。開発を進めるほどに、私はどんどんビルド

  • 素数マスターへの道(4) - カメヲラボ

    すげーぜ!ミラー・ラビン フェルマーテストによって、高確率で素数判定が出来るようになりましたが、もうちょっと確率の高い判定法があります。 ミラー・ラビン(とかラビン・ミラー)判定法と呼ばれる方法を使うと、同じくらいの時間で、誤判定をさらに減らすことが出来ます。 nが素数かどうかを判定するために、フェルマーテストでは a^n mod n ≡ aが成り立つかどうかを調べました。 ミラー・ラビンテストでは、n(奇数に限る)を使って、以下のように行います。 (1)n-1は偶数なので、 n-1 = 2^k * qの形に変形できます。 (2)(1)で求めたqを使って、 a^q mod n ≡ 1かどうかを調べます。これが成り立つ場合、nが素数である可能性が非常に高いと言えます。 (3)(2)が成り立たない場合は、kより小さいi{0,1,2,...,k-1}について、 (a^q)^(2^i) mod n

    素数マスターへの道(4) - カメヲラボ
  • 素数マスターへの道(2) - カメヲラボ

    フェルマーの小定理 フェルマーの小定理という、素数判定には欠かせない定理があります。 3,5,7,11という素数を使って、以下のような計算をしてみます。 2^ 3 = 8, 8 / 3 = 2 余り2 2^ 5 = 32, 32 / 5 = 6 余り2 2^ 7 = 128, 128 / 7 = 18 余り2 2^11 =2048, 2048 /11 = 186 余り2 2を3乗して、それを3で割ると、あまりが2になります。2を5乗して5で割っても、あまりは2になります。7,11,13,17,…と、素数を使ってこの計算をすると、必ず2になるのです。今、2という数字を使いましたが、他の数ではどうでしょうか? 3^ 3 = 27, 27 / 3 = 9 余り0 3^ 5 = 243, 243 / 5 = 48 余り3 3^ 7 = 2187, 2187 / 7 = 312 余り3 3^11 =

    素数マスターへの道(2) - カメヲラボ
  • iterator の役割 - Cube Lilac

    これは,C++プログラマであるかを見分ける10の質問 - Life like a clown の 「iterator の役割について説明せよ」 と言う質問に対する回答的な記事です.iterator の詳細については Iterator library - cppreference.com 辺りを参照してもらうとして,ここでは「なぜ iterator と言うものが存在しているのか?」と言う iterator の役割の観点から記述します. iterator の役割については,Boost.勉強会 #3 での id:Cryolite (@Cryolite) の発表資料(の前半部分)が分かりやすいので引用します. Boost.PropertyMap - slideshare iterator の役割は「データ構造とアルゴリズムの橋渡し(インターフェース)」になります.C++ は,iterator と言

    iterator の役割 - Cube Lilac
  • (翻訳)開発者の寿命について思うこと - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに Thoughts On Developer Longevity @voluntas が面白記事を発見してくれたので翻訳しました。文よりもコメント欄がかなり盛り上がってるので、そっちも読んでほしいです。個人的にはオープンソース系コミュニティで一線行ってる人はあんまり関係ないんじゃないかなあと感じてます。ただ世間一般の場合はどうなんでしょうかね。日だと「プログラマが知るべき97のこと」もでてるのであわせて読んでみるのもいいかもしれません。 開発者の寿命について思うこと 40歳以上の開発者をどれだけ知ってますか?かなり多くの人が0人と答えるでしょう。では、40歳以上の開発者を1人以上知っていると答えた方にさらに質問。その内何人が素晴らしい開発者ですか?もし40歳以上の素晴らしい開発者をご存知なら、お願いがあります。彼らの脳みそを取り出して、何が彼らの能力を研ぎ澄ましているのかを判別

    (翻訳)開発者の寿命について思うこと - YAMAGUCHI::weblog
  • Gmail優先トレイ論文メモ - kisa12012の日記

    元論文 “The Learning Behind Gmail Priority Inbox”, Douglas Aberdeen, Ondrey Pacovsky, Andrew Slater, LCCC : NIPS 2010 Workshop on Learning on Cores, Clusters and Clouds. http://research.google.com/pubs/archive/36955.pdf Gmail Priority InboxにはPAが利用されていると話題になっているので,読んでみました. 簡単にまとめ PA + transfer learning + logistic model ランキング学習では,thresholdが非常に重要な働きを持つ Gmail Priority Inboxはあなたのメール処理の時間を6%短縮してくれます 1.The

    Gmail優先トレイ論文メモ - kisa12012の日記
  • ゲームにっき(仮) |2部グラフの最大流問題と最大マッチング問題と最小点被覆問題

    最大流と最大マッチングが同値なのはほぼ自明で,最小カットと同値なのまでは説明しているWebページも沢山あるけども,最小点被覆との関係(König-Egervary theorem)をちゃんと書いてる(日語の)Webページが少なかったのでメモしておく. Flowは左から右に流れる.左側の節点とか右側の節点とかいう言葉の意味はなんとか理解してもらう. 点被覆とは,節点集合で,グラフからその節点集合を除くと枝が全くなくなるものをいう. 最小点被覆は,点被覆の中で,節点の数が最も少ないもの. 2部グラフの最小点被覆の節点数は,2部グラフの最大マッチングに一致する. 2部グラフの最大マッチングが与えられたとき,どのようにして,最小点被覆を得るかと言うと, 左側の節点のうち,最大マッチングの枝に繋がっていないもの を全部取ってきて,それから到達できる節点の集合を求める. ただし,到達できるというのは