タグ

ブックマーク / lab.klab.org (6)

  • ユーザーのページ遷移をグラフで可視化してみた

    takada-atです。 サイトを運営するとき、ユーザーがサイト上でどんな行動をとっているのか知りたくなることがあります。ページからページへリンクをたどって移動する動きは、テキストで表現してもいまいち理解しづらいので、グラフをつかって図にしてみます。 以下のリンクからデモを表示してみてください。 ユーザーがたくさん訪れたページほど、ノードのサイズが大きくなり、またページからページへ移動した人の数が増えるほど、線が太くなります。 HTML5のcanvasをつかって描画しているので、InternetExplorerでは見れません。InternetExplorer以外のブラウザで閲覧してください。 グーグルマップのようにドラッグで移動したり、カーソルキーで移動できます。 デモ github ■アルゴリズムなど ノード同士が適切に距離をとりあうようにEadesのバネモデルというアルゴリズムを

  • Erlang Performance - KLablabWiki

    概要 並列処理に適したプログラミング言語 Erlang は、マルチプロセッサの環境で 効率よくパフォーマンスが向上すると言われています。そこで実際のマルチプ ロセッサ環境で様々な Erlang プログラムを走らせる検証を行ってみました。 行った検証の内容は以下の通りです 並列ソート N-Queen 問題 検証環境 ハードウェア Sun Fire T1000 CPU UltraSPARC T1 メモリ 16G OS  Solaris 10 8/07 Erlang 実行環境 OTP 12B-0(hipe 有効) 今回使用した UltraSPARC T1 プロセッサ は 8つのコア×4スレッド(CoolThreads)という構成 で合計 32個の並列処理が可能となっています。なお、検証に使用した Sun Fire T1000 はサン・マイクロシステムズ(株)様よりごお貸し頂きました。 ソース

  • Haskellでエコーサーバー

    Haskellで、TCPのサーバーを書いてみたいと思い、手始めにエコーサーバーを書いてみました。 エコーサーバーというのは、クライアントからの入力をそのまま返すサーバーです。 以下の記事を参考にもっと簡単なものを作ってみます。 A simple TCP server | The Haskell Sequence main = withSocketsDo $ do [p] main部分です。 ソケットを開いてlistenします。 acceptLoop soc = do (hd, host, port) mainのあとの処理です。 クライアントがきたら、accept(受け付け)して、新しいスレッドを生成し、そちらに処理を任せます。 新しいクラアントに対応しつづけるため、処理が終わってはいけませんので、こちらは無限ループを続けます。 echoLoop hd = do sequenc

  • せっかくだから俺はAndroidソースコードを読むぜ(1)

    どうもこんにちは、コンバット○前です。 嘘です。nakazawa-kです。この数日少しずつ涼しくなってきていますね。 KLab若手エンジニアブログでiPhoneiPadばかり書かれていてAndroidが 全く書かれていないことに気付いたので、少しずつ勉強した内容などを書いてみます。 現在KLabの社内ではMacユーザ率の上昇に合わせてiPhone開発者増加の 兆しが見えているのですが、開発の取っつきやすさではAndroidだって負けちゃいない。 なんたってMacが無くても不自由なく開発出来る(←ここ重要!)のですから。 というわけで(どういうわけか)Androidなお話です。 今回はカメラからの映像に適当なオーバーレイ要素を追加してリアルタイム エンコードすることがAndroidとそれを走らせているハードウェア上で 実現出来るのか?を調べるためにMediaRecorder関連

  • 障害予防の 7 箇条

    # 運用オペレーションの実務を経験された方は身に染みて分かっているし、 # それぞれのノウハウもあると思うけど、ジブンが経験したことを踏まえ、 # 自戒の念を込めて書いてみる。 番運用中にもしも障害を起こしたら、その後始末はとても大変です。 関係各所へ連絡をして原因や影響範囲を調べ、障害報告書を書いて…あぁおそろしや。 ですから、番運用でのオペレーションはできる限り慎重にし、手間をかけるべきです。 手間をかけても障害を起こした後の大変さに比べれば大したものではありません。 (ただ、障害発生後の後始末を通して得られる経験値は高く、さまざまなノウハウや文書作成能力の向上などは特典といえるかもしれません。;-) とはいえ、やはり障害は対外的な信用を低下させ、モチベーションも下がるので起こしたくないもの。 そこで、実際に(運用オペレーション時における)障害を防止するためにはどういう

    koko1000ban
    koko1000ban 2009/03/09
    手順書、screenでの共有、ircでの実況、指さし確認
  • JavaScript/ActionScriptで相互に会話

    明けましておめでとうございます!! ども、amo-kです。 2009年最初の投稿は、JavaScript / ActionScript についての内容です。 個人的にはRIA大好物ですので、この辺りは興味深いジャンルです。 では、題に入ります。 JavaScript と ActionScript で相互に会話ができることを知った。 …ということは、 ブラウザ操作をトリガーにFlashを操作、 Flash操作をトリガーにブラウザを操作できるということだ。 これは面白い!! ※厳密には、FlashもブラウザのFlashプレイヤで動作している訳だがそこはおいておこう。 という訳で早速動作確認がてら、簡単なjs, as(Flex用mxml)を書き相互会話サンプルアプリを作ってみた。 サンプルアプリ概要 1.JavaScript(白色部分)からActionScriptの関数を実行

  • 1