タグ

ブックマーク / hail2u.net (8)

  • GoogleのボタンをCSSだけでほぼ完璧につくる

    Google のボタンをCSSだけでつくるをDelicious経由で見て、もうちょっと出来るんじゃないかなーと思ったので、background-imageで複数のlinear-gradient()を使ってグラデーションにプラスアルファする方法の啓蒙も兼ねてほぼ完コピするCSSの書き方を解説しようかなとか何とか。このエントリの別名は「CSSグラデーションのちょっとしたテクニック #3」になる。 Demo: Google Style Button まずはデモを参照。パッと見ではどっちか画像か分からない程度にはコピーできていることと思う。もちろんフォント(というかOS)によっては文字が違く見えることと思うが。CSSは以下のような感じになっている(簡略化するためにベンダー拡張は省略、詳しくはデモのソースを参照)。 button { padding: 1px 6px; border-top: 0;

    GoogleのボタンをCSSだけでほぼ完璧につくる
  • 結局どうすればいいの? - Dive Into HTML5

    Translation of: What Does It All Mean? - Dive Into HTML5 Diving In The Doctype The Root Element The <head> Element Character Encoding Friends & (Link) Relations rel = stylesheet rel = alternate Other Link Relations in HTML5 New Semantic Elements in HTML5 A long digression into how browsers handle unknown elements Headers Articles Dates and Times Navigation Footers Further Reading 訳注 Diving In この章で

  • 横スクロールのサイトデザイン

    横スクロールで閲覧するサイトを作りたくなったので、iine!をそうしてみた。ブラウザが横幅8000px以上ならスクロールせずに見ることができる。Ch9とFx3.6、Sf5、Op11、IE8で確認した限りでは特に問題なさそう。手探りでHTMLCSSを組んだのでdivがものすごく多い。 コンテンツを縦方向にセンタリング 横スクロールさせる場合、縦方向のセンタリングしておくとおさまりが良い。また視線移動もある程度抑えられると思うので、上に寄っているよりは読みやすくなりそう。CSSによる実装にはいくつか方法があるが、一番明快なdisplay: table;とdisplay: table-cell;を利用したテクニックを使った。 html { height: 100%; display: table; } body { height: 100%; display: table-cell; vert

    横スクロールのサイトデザイン
  • box-shadowとradial-gradientで画像をポラロイド写真風に

    CSS3のbox-shadowプロパティではinsetという値を取ることができ、その場合ブロックの内側に影が付く。これをある工夫と共に利用すると写真の端に影がつけられる。更にradial-gradientでセピア色のグラデーションを重ねてやれば、良い具合に古ぼけさせることもできるので、両方の効果を重ねてやればポラロイド写真風に見えないこともない? Demo: Polaroid effects using inset box-shadow and radial-gradient キモは以下のようにz-indexを使って画像を背面に回してやること。そうすれば親のブロック要素でのbox-shadowやbackground-imageを画像の上に重ねることができる。 .polaroid { float: left; width: 400px; height: 400px; background-i

    box-shadowとradial-gradientで画像をポラロイド写真風に
  • CSS3のtransformを使ったフォントの変形

    CSS3のtransformプロパティでscale()(または-ms-filterでMatrix())を使うと、ブロックの拡大と縮小ができる。これを利用するとVerdanaをCondensedなフォントっぽく細くしたり、ワープロ時代の倍角文字や縦倍角文字を実現することが簡単にできる。コンテンツ文に使うのは無理があるが、見出しなどには良さそう。特に@font-faceで気軽に変更できない(してもあまり効果的ではない)日語の見出しには面白い試みなんじゃないかと思ったが、一番綺麗にしたいIE8で残念なので微妙。 Verdana Narrow? Demo: Verdana Narrow 単純に細くしたいブロックでtransform: scaleX(num);を使えば良い。 .narrow { -webkit-transform: scaleX(0.8); -moz-transform: sca

    CSS3のtransformを使ったフォントの変形
  • Pure CSSな吹き出し

    Twitterで「CSSで吹き出し作るのブクマし忘れててどこにあったか忘れた……」とかつぶやいたらe_luckさんがImage-free CSS Tooltip Pointers - A Use for Polygonal CSS?を探してきてくれた。このエントリでは枠線をつけるために入れ子になっていたりちょっとわかりづらかったので、ものすごく単純化して解説してみようとかなんとか。 Pure CSSな吹き出しのサンプル: Speech Bubbles とりあえず、吹き出しの尻尾を左下に出すもの(サンプル内では4つめのサンプル)を例にして説明していく。HTMLコードは以下のようなもので、bubbleというクラス名を振ったdiv要素がコンテナ、bodyというクラス名を振ったp要素が吹き出しのベース、tailというクラス名を振った空のdiv要素が尻尾になる。 <div class="bubble

    Pure CSSな吹き出し
  • Google Closure Compiler ServiceでJavaScriptファイルをコンパイルするPerlスクリプト

    Google Closure Compiler ServiceでJavaScriptファイルをコンパイルするPerlスクリプト 最近になってGoogleのClosure Compiler Serviceを良く使うようになった。今まで使っていたYUI Compressorと比較すると、複数のJavaScriptファイルをまとめて圧縮出来ることと圧縮にとどまらない最適化を行うことも出来ることがメリットで、CSSの圧縮には対応していないことがデメリット。ウェブのUIで圧縮するのは面倒になってきたので、REST APIを利用してウェブのUIと同じようにコメントで設定を記述してコンパイルするPerlスクリプトを書いてみた。タイトル長い! #!/usr/bin/perl # gccs.pl - Compile your JavaScript code with Google Closure Compi

    Google Closure Compiler ServiceでJavaScriptファイルをコンパイルするPerlスクリプト
  • MEGAUPLOADから簡単にダウンロード

    MEGAUPLOADではファイルをダウンロードする時に、4文字のCAPTCHAの入力と45秒の待ち時間を要求される。が、URLにちょっと細工するとそれらをすっ飛ばしてダウンロードできることを知ったので、ユーザースクリプトにしてみた。内容は一行。 URLの細工はものすごく簡単なもので、元のURLが、 http://www.megaupload.com/?d=XXXXXXXX なら、 http://www.megaupload.com/mgr_dl.php?d=XXXXXXXX と変更するだけ。こう細工するとCAPTCHAの入力と待ち時間をまとめて飛ばしてダウンロードが始まる(ダウンロードのリンクをクリックする必要すらない)。かなり前からあったみたい。 MEGAUPLOADへのリンクを見つけたら書き換えるユーザースクリプトとかでも良いと思う。書くとしたらこんな感じ? Array.forEach

    MEGAUPLOADから簡単にダウンロード
  • 1