タグ

gpsに関するkoko1000banのブックマーク (2)

  • iPod touchでGPS(2) at 久光工房

    iPod touchのマップアプリでGPSみたいなことができちゃう理由 ネットワークに繋がる機器類には必ず「MACアドレス」という番号が振られています。全世界のネットワーク機器には1台1台固有のMACアドレスが割り当てられていて、これを元に機器間のデータの送受信が行われています。似たような番号にIPアドレスってのがありますが、これはネットに接続したときに割り当てられるもので接続するたびにいろんな番号が与えられたりする。これに対してMACアドレスはその機器が製造されたときに決められる番号で基的には変更されません。パソコンや無線LANの機器に「32:61:3C:4E:B6:05」みたいな番号が書いてあるはず。これがMACアドレス。もちろん無線LANの機器にも必ずMACアドレスが付いてます。 ところで、パソコンを無線LANに接続するときに自分の周囲にある無線LANアクセスポイントの一覧が表示で

  • ここギコ!: 位置情報の取得技術まとめ

    Posted by nene2001 at 21:57 / Tag(Edit): locationaware gis mobile / 6 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps gコンテンツワールドのシームレス測位ネタに感化されて、今考え得る位置情報取得技術をまとめてみました。 技術的に考え得る、というだけで、現在利用可能になっているかは考慮していません。 また、いくつかの技術は今回のgコンテンツワールドで初めて知ったと言う程度の、私のアンテナに引っかかった物だけなので、他にもご存知ならばコメントなどで追記ください。 私の知っていることをまとめた、という感じなので、ここをベースに調べる手がかりとしていただければ幸いです。 10/14追記: いろいろググっていると、エントリで書いたようないろんな測位技術を比較

  • 1