ベンチマークのソースコードは、 http://bit.ly/pNNmGY で公開されているようです。 疑問に思ったポイントは、javascriptの文字列連結が速すぎることですね。。 buf+=s+s+s 0.066 私の環境で測定してみたところ、0.022でした。 比較して、C++で0.450、Java7で0.350です。 該当のコード
ベンチマークのソースコードは、 http://bit.ly/pNNmGY で公開されているようです。 疑問に思ったポイントは、javascriptの文字列連結が速すぎることですね。。 buf+=s+s+s 0.066 私の環境で測定してみたところ、0.022でした。 比較して、C++で0.450、Java7で0.350です。 該当のコード
2016/05/04 LLVMのビルド方法 2014/04/08 OpenJDKのビルド方法 2014/02/23 作成したスライド 2014/02/22 JVM(HotSpot) VS. Dart VM 2014/02/16 RevisionLog32000台 DartVMのリビジョンログ 2014/01/11 RevisionLog31000台 2013/12/23 RevisionLog30000台 LLVMとの連携方法 2013/12/09 LLVMに関して LLVMのデバッグ方法 SSA形式 2013/11/10 RevisionLog29000台 2013/10/21 JITコンパイラ メニュー 自動並列化 ベクトル化 GCCに関して 2013/10/20 RevisionLog28000台 2013/09/28 RevisionLog27000台
2010年03月25日 LLVM の JIT を使ってみる (1) LLVM を利用しているプロジェクトとしては MacRuby が有名ですが、他にも LLVM の JIT を利用しているプロジェクトはたくさん存在するようです。 The LLVM Compiler Infrastructure: Projects built with LLVM では、具体的には、どのようにすれば LLVM の JIT が利用できるのでしょうか ? LLVM には、Fibonacci など、API のサンプルがいろいろ付いています。 Index of /llvm/trunk/examples ざっと眺めていたところ、HowToUseJIT というそのものズバリなサンプルがありました。main() 1つだけで、その中で API を使って関数を作ってモジュールに追加しています。 View of /llvm/tr
Hello. We're proud to announce the first public release of the jitviewer. As of now, jitviewer is a slightly internal tool that helps understanding how your Python source code is compiled by the PyPy's JIT all the way down to machine code. To install it, you need a very recent version of PyPy (newer than 9th of August), for example one of the nightly builds: install pip and distribute either by cr
こないだ行ってきたThe Server Side Java Symposium 2008で、JITの出力するアセンブリコードを見る方法がわかったので、早速試してみました。 まず最初に注意事項。 僕はJVMのパフォーマンスの専門家じゃありません この手の結果を利用してJavaコードをばりばりチューニングするのは賢明ではありません。やめましょう。 要するに、VMは日々進化しているので、この結果が将来のJVMでも有効だとは限りません、ということです。でも、現在でもVMはこの程度の事は既にやっているんだ、という役には立つでしょう。 さて、この機能を利用するには、デバッグ版のJDKが必要です。このテスト走行ではJDK6 u10 b14を使いました。ここからダウンロードできます。 $ java -fullversion java full version "1.6.0_10-beta-fastdebu
2010年11月04日 DalvikVMのJITのON/OFFに関するTips DalvikVMのJITのON/OFFについて少し調べました。 JITが使えるようにビルドされているかどうか確認する方法 JITをオフにして動かす方法 アプリごとにJITをオフにする方法 システム全体でJITをオフにする方法 JITが使えるようにビルドされているかどうか確認する方法 具体的にはWITH_JITが定義されている状態でビルドされたかどうかということになります。 シリアルコンソールかadb shellで dalvikvm -help として、最後のほうに出てくるConfigured with: の行でjitと出るかどうかでわかります。 以下はWITH_JITが定義されている状態の実行結果です。 # dalvikvm -help dalvikvm: [options] class [argument .
スクリプト言語処理系を高速化したくてしたくてたまらない少年少女に届け。表題の通りスクリプト言語処理系の高速化について書きます。対象言語はBrainf*ckにします。Brainf*ckというのは Brainf*ck Brainfuck - Wikipedia というような言語です。要は処理系を実装するのが簡単なおもちゃ言語。おもちゃ言語ゆえに他のどんな実用的スクリプト言語処理系にも出てくるような基本的な処理だけでできているので、Brainf*ck処理系の高速化で有用なテクニックは他の処理系でもうんたらかんたら。 じゃあまず叩き台になるような処理系を書いてみましょう。言語はC++です。JavaだのPythonだので高速な処理系を記述するテクニックやらなんやらというのもありますけども、まずはごく簡単にCPUやらメモリといったものと仲の良い言語で記述することで理解を深めましょう。本当はC言語の方が
2010年05月26日 AndroidのFroyoのJITについて 先日サンフランシスコで開催されたGoogle I/OのキーノートでAndroid2.2(コードネーム:Froyo)でJITコンパイラが搭載されることが発表されました。そしてJITに関するセッションもありました。私はサンフランシスコに行ったわけではありませんが、現地からUSTREAM中継してくれた方がいたおかげでセッションのスライドを見ることができました。また、そのセッションのGoogle Waveにも有用な情報が載っています。それらから情報を拾ってまとめてみました。 いつコンパイルするか?何をコンパイルするか? 通常のJITコンパイラはメソッド単位でコンパイルを行いますが、それ以外の方法としては、メソッドの一部のみをコンパイルする方法があります。後者を"Trace granularity JIT"と呼んでいます。 後者はイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く