「和風素材の篆刻(てんこく/てん刻)素材AOI(葵)」背景 ボタン イラスト等 ホームページやブログに使える和風素材をはじめ、多数のフリー素材を提供。☆Japanese Graphics☆
前回はObserverパターンの紹介を行った。今回は、この実例をCocoaの名から探してみよう。 取り上げるのは、NSNotificationクラスである。通知と呼ばれるメカニズムを提供するものだ。 NSNotificationの構造 NSNotificationおよびそれに関連するいくつかのクラスは、イベント等の通知を行うクラスだ。Cocoaのフレームワーク内で広く使われている。 いくつかのクラスが絡んでくるので、それらを紹介しよう。前回、Observerパターンでは、ObserverとSubjectという、2つの役割が登場することを説明した。これをNSNotificationに当てはめると、SubjectはNSNotificationCenterというクラスになる。このクラスの中で、Observerクラスの参照を保持しておくのが、NSNotificationQueueというクラスだ。
ちょっと前に エレコマ という EC サイト構築パッケージを利用して、ショッピングサイトを作ることになったのですが、エレコマのリポジトリが Subversion でした。 私のいるプロジェクトで使おうと決めたバージョン管理システムは Git だったので、Subversion リポジトリと連携できる git-svn というコマンドを使ってソースを取得することにしました。 下記の環境で行います。 共有リポジトリ(bare なリポジトリ)と、最新ソース取得用リポジトリ hoge というサーバを使用 OS は CentOS 5.4 git のバージョンは1.6.5.7 ローカルリポジトリ OS は WindowsXP(クライアントPC) git は msysGit で、バージョンは 1.6.5.1.1367.gcd48 共有リポジトリの作成と、sourceforge から エレコマのソースを取得
2. バージョン管理システム ? 主にプログラムの開発において、ソースコードやその他のデータを管理するために用いられるシステムのこと。 多数の人によって開発が行われる商業的なソフトウェア開発やオープンソースコミュニティにおいて一般的に使用される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 3. Subversion? 集中バージョン管理システム Win GUI client http://tortoisesvn.net/ http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversion_client.html Mac GUI client ht
「Gitを使いたいが、中央リポジトリにはSubversionを使わざるを得ない」という場合も多いだろう。そのような状況で便利なのが、SubversionリポジトリとGitリポジトリの橋渡しをする「git-svn」である。git-svnを利用することで、SubversionリポジトリとGitのローカルリポジトリを同期させることが可能だ。本記事では、このgit-svnの活用方法を紹介する。 git-svnのアーキテクチャ Gitの大きな特徴として、分散型アーキテクチャがある。分散型アーキテクチャでは、コミットはローカルのリポジトリに対して行い、ソースコードの同期はそれぞれの開発者間が持つローカルリポジトリ同士で変更点をやりとりすることで行う。もちろん公開リポジトリを利用したソースコードの同期も可能であり、柔軟な開発体制を取れるのが長所である。 しかし、一方でGitは非常に多数のコマンドがあり、
■ 先週からEZ番号の変更が不可能にされていた KDDI社員の方からタレコミがあった。 従来、EZ番号は、EZオプションを廃止して再加入すると新たな番号が付与されるようになっていたのだが、5月10日から、同じ個人には同じEZ番号を継続して付与するよう、システム変更があったという。その意図は、「EZ番号変更による問題行為の防止」だという。電話番号を変更してもEZ番号は変わらないようになったという。 エンドユーザのプライバシーにかかわる仕様変更であるにもかかわらず、プレスリリース等を出さずこっそり変更していることから、私から注意喚起をしてほしいとのことだった。 この情報は、とくに隠されているものではなく、聞かれたら答えられるよう各種窓口に周知されているものだそうで、以下のチラシが店頭掲示用として配布されているようだ。 KDDIのこの措置が誰の要求に応じたものなのかは知らない。 2ちゃんねるを調
■ クッキー食えないのはドコモだけ ろくに安全な作り方も確立していないくせになぜかやたら蔓延ってしまった「簡単ログイン」。そもそもUI設計からしておかしい。ボタンを押せば入れるなら、ボタンがある意味がない*1。ログアウト不可能な常時ログインサイトだ。(それなのに「ログアウト」ボタンがあったりする。) 「そんなこと言ったって便利だから必要なんだ」とか、「ケータイでパスワードなんか入れてられない」だとか、「お客さんが付けてくれって言ったら俺たちIT土方には何も助言なんてできないんだ」とか言う人が出てくるわけだが、そんなのは、一般のインターネットのサイトだって、昔から「□ 次回から自動的にログイン 」とか「□ 次回から入力を省略」といったチェックボックスが普通に用意されている。amazon.comなんか大昔からログインしっぱなしだ。 そしてそれはcookieによって実現されてきた。個人識別番号な
■ クッキー食えないのはドコモだけ ろくに安全な作り方も確立していないくせになぜかやたら蔓延ってしまった「簡単ログイン」。そもそもUI設計からしておかしい。ボタンを押せば入れるなら、ボタンがある意味がない*1。ログアウト不可能な常時ログインサイトだ。(それなのに「ログアウト」ボタンがあったりする。) 「そんなこと言ったって便利だから必要なんだ」とか、「ケータイでパスワードなんか入れてられない」だとか、「お客さんが付けてくれって言ったら俺たちIT土方には何も助言なんてできないんだ」とか言う人が出てくるわけだが、そんなのは、一般のインターネットのサイトだって、昔から「□ 次回から自動的にログイン 」とか「□ 次回から入力を省略」といったチェックボックスが普通に用意されている。amazon.comなんか大昔からログインしっぱなしだ。 そしてそれはcookieによって実現されてきた。個人識別番号な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く