芥川龍之介(1892〜1927)は近代日本文学を代表するあまりにも有名な小説家である。 「羅生門」「鼻」「芋粥」などの初期の作品にみられる日本の古典に材を採ったものや、ヨーロッパ、中国に材を求める、その広く、深い学識の豊かさは若くしてすでに定評があった。次々と注目作を発表し、文運隆々と思われていた矢先、彼は35歳の生涯に自ら終止符を打ち、世を驚倒させる。その芥川に幾つかの朝鮮観を示す作品がある。どのような朝鮮観か。 芥川は東京京橋で生れた。父は新原敏三と言った。満一歳に満たない頃、生母が精神を病んで、母の実家の芥川家に引取られやがて養子となる。芥川家は代々江戸城の奥坊主であった。 また、養母は江戸末期の大通(通人の最たる者)と言われた細木香以という人の姪という。つまり、芥川の育った環境は爛熟した江戸末期文化の香気と名残りに包まれた場所であったといえる。 一高を経て東京帝大(英文科)在学中、