タグ

2019年12月20日のブックマーク (44件)

  • ざっくりクッキング ~スライスアーモンドとパイ皮で作る『まつぼっくり』~ - やれることだけやってみる

    コレなんですけど。 【用意するもの】 ・市販のパイシート、スライスアーモンド。 ・(具材例)クリームチーズ、クルミ。 【作り方】 1.クリームチーズとクルミをこねこね混ぜる。 2.こねたものを、それっぽい形に丸める。 3.パイシートでくるむ。 4.スライスアーモンドをパイ生地にぶっ刺す。 5.予熱しておいたオーブンで、焼き色がつくまで焼く。 はい、以上です(°_° 具材は何でもOK。 ポテトサラダの残り、ゆで卵、ミートボール。 甘い物がよければ、あんこ玉。 私のオリジナルレシピ。 不器用なのでかなり不格好ですが、わりと美味しいです。 味付け不要  \(°▽° ☆レシピが生まれたワケ☆☆☆ 限りなく今に近い昔。 ある日、へっぽこな物書きは思いました。 『ぐりとぐら』のカステラがべたい。 そして、そのとき書いていた物語の中に、 自分がべたいごちそうを、ありったけ盛り込みました。 それを読ん

    ざっくりクッキング ~スライスアーモンドとパイ皮で作る『まつぼっくり』~ - やれることだけやってみる
  • 「タオバオ」に挑戦したけど異文化に揉まれて何も買えませんでした——失敗から学ぶ、ネットショップで使える中国語10選|fabcross

    海外ネットショッピング、してますか? fabcross読者の方であれば、クラウドファンディングの支援や、電子部品や基板の発注を経験した方も少なくないはず。言葉の壁や輸入時のトラブルに苦しむこともありますが、日では見つからないようなオモシロ商品との出会いや、びっくりするくらいの低価格など魅力にあふれていますよね。 そんな海外ECサイトの中でも最大級の規模を誇るのが、中国のAlibabaグループが運営する「淘宝网(淘宝網:タオバオ)」。10億以上ともいわれる商品の中から、日じゃ絶対買えないオモシロ商品を見つけて輸入してみたい! そんな思いから、fabcrossでもおなじみ、中国出身のMaker系モデル梨衣名さんに、タオバオでのショッピングに挑戦してもらうことに。どんなものが届くか楽しみにしていたのですが、まさかの苦戦の連続となりました……!(撮影:三浦一紀) 登場人物

    「タオバオ」に挑戦したけど異文化に揉まれて何も買えませんでした——失敗から学ぶ、ネットショップで使える中国語10選|fabcross
  • デザインという営みの本質を探る 1|akiramotomura

    デザインという営みの質はどこにあるのだろうか? よくその意味について考えている。 というのも、一般的に「デザイン」と呼ばれているものが、資主義社会の「過処分注意力搾取促進デバイス」としてUXという名の下に、その部分だけの適在性を過大評価・利用されていること違和感を覚えたからかも知れない。おそらく私は、個人的に理解しているデザインの営みそのものの質から乖離したところで、資主義的な目的の聞こえをよくするためのユーフェ二ズムとして「デザイン」という言葉が使われていることに違和感を感じている。 日的なアプローチを参考にして体系化されたと言われているIDEOやd.schoolを始めとした現代版の「デザイン思考」もきっと私の違和感の対象かもしれない。この「デザイン思考」とは、スタンフォード大学で専門性と論理性を極めた学生や研究者たちに、「共感」と「トライ&エラー」いうデザインの側面をインスト

    デザインという営みの本質を探る 1|akiramotomura
  • 韓国向けの輸出管理 運用を一部見直す 7月以降初めて 経産省 | NHKニュース

    経済産業省は韓国向けの輸出管理を厳しくした半導体などの原材料のうち「レジスト」と呼ばれる品目について、日韓の特定の企業どうしの取り引きに限って、運用を一部見直しました。ことし7月に輸出管理を厳しくして以降、運用を見直すのは初めてです。 輸出の契約ごとに個別に申請し許可をえる必要があることは変わりませんが、日韓の特定の企業どうしの取り引きに限って、許可を与える期間がこれまでの半年間から、最大で3年間に延長され、対象となる企業どうしはこれまでより輸出がしやすくなるとみられます。 半導体の基板に塗る感光液として使われるレジストは、世界の生産量に占める日企業のシェアが極めて高く、フッ化ポリイミドと高純度のフッ化水素と合わせて、ことし7月から韓国向けの輸出管理が厳しくなっていました。 それ以降、運用が見直されるのはこれが初めてで、経済産業省は、安全保障上、問題がないと判断された民生用の輸出の実績が

    韓国向けの輸出管理 運用を一部見直す 7月以降初めて 経産省 | NHKニュース
  • テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブログの読者の方には弊社のことをご存じない方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、簡単に社の紹介をさせていただきます。 PAY株式会社はBASE株式会社の100%子会社で、オンライン決済サービス「PAY.JP」とID決済サービス「PAY ID」などの決済サービスを開発・運営している会社です。 「支払いのすべてをシンプルに」をミッションに掲げ、お金を扱うすべての事業者・個人がもっと豊かな生活ができることを目指しています。 さて、決済というミッションクリティカルなテーマを扱うにあたって、品質保証は最も重要な課題

    テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ
  • 「AWS」「Azure」「GCP」で相次ぐ障害 クラウドを信じ切ってよいのか

    関連キーワード Amazon Web Services | Microsoft Azure | Google | クラウド運用管理 「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」(GCP)の3大クラウドサービス群で、2019年11月にサービスの低下や停止が相次いだ。何が起こったのか。 AWSの各サービスの稼働状況を示すステータスページ「AWS Service Health Dashboard」によると、AWSのフランクフルトのリージョン(データセンターの設置地域)において2019年11月11日(現地時間、以下同じ)に障害が発生した。障害が発生したサービスは仮想マシン(VM)サービス「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)とリレーショナルデータベースサービス「A

    「AWS」「Azure」「GCP」で相次ぐ障害 クラウドを信じ切ってよいのか
  • Prophetのモデル式を1から理解する - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in DataStrategyの岡が担当します。 Prophet is 何? ProphetはFacebook社製の時系列予測ライブラリです。RとPythonから利用でき下記gitで公開されています。 https://github.com/facebook/prophet 分析者仲間の間で「時系列予測ならまずこれを使っとけ」と言われるくらい高精度らしいのですが、私自身がイマイチ理論を把握してない & ググってもさらっとした解説の日語ドキュメントしかない印象です。 Prophetの元となる論文は下記にて公開されています。 https://peerj.com/preprints/3190.pdf 冒頭だけ読むと、時系列分析の知見のない人でもドメイン知識を組み込みながら予測ができ

    Prophetのモデル式を1から理解する - BASEプロダクトチームブログ
  • 総務省、来春のMVNO版5Gサービス開始を目指す--大手3キャリアに情報提供を要請

    総務省は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社に対して、仮想移動体通信事業者(MVNO)も各社と同時期に5Gサービスを開始できるよう、速やかに情報提供することを要請した。 3社は、2020年春ごろより5Gサービスを提供する予定だ。これに対し総務省は、MVNOも同時期に5Gサービス開始できることが重要と考えている。ところが、3社からMVNOへの情報提供が不十分だという。そこで、情報を速やかに提供するよう求めた。 具体的には、機能開放時期、提供エリア、通信速度、接続料、接続箇所、接続箇所における技術的条件など、5Gサービス運用に必要な情報の速やかな提供を要請。各社の5Gサービス提供開始に合わせてMVNOへの5G機能開放も実施することと、協議や設備改修、試験なども余裕を持って実施できるよう対応することも求めている。 なお、5Gサービスに必要な周波数帯は、3社のほか楽天モバイルにも割り当てら

    総務省、来春のMVNO版5Gサービス開始を目指す--大手3キャリアに情報提供を要請
    koma_g
    koma_g 2019/12/20
  • プロダクトマネジメント(PM)についての、学術的研究の歴史と定義|kan@EXPLAZA取締役

    この記事は Product Manager Advent Calendar 2019 の 14 日目に向けて記載されたコンテンツです ... と思って書きながら、とはいえ投稿が遅れていたら、 Advent Calender の枠が他の人に上書きされていた!笑 そういう仕様なのですね、、反省。 プロダクトマネージャー 2 年目の @kan です。 現在は株式会社メルペイで PM として、日々たのしく仕事をさせてもらっています。また、個人的な活動として「ソフトウェアプロダクトマネジメントの体系化」を目的にした論文を書いています。仕事をしながら学術的な研究の、 2 重生活を送っています。刺激的でとてもたのしい。 このまとめでは、研究活動から学んだ学術的世界から見た、プロダクトマネジメント研究の歴史とその定義についてまとめていこうと思います。当は「プロダクトマネジメントにおける活動 / フレーム

    プロダクトマネジメント(PM)についての、学術的研究の歴史と定義|kan@EXPLAZA取締役
  • テキストからモールス信号のwavファイルを生成する『cwwav』コマンド | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    ボケっとネットサーフィンしてたところ、テキストファイルからモールス信号のwavファイルを作成する『cwwav』コマンドなるものを見かけた。 モールス信号というと漫画とかでしか見たことがないのだが、よもやそれをコマンドから作ろうとは思わなんだ…。 とりあえず、Ubuntu Server 16.04 LTSにこのコマンドをインストールして動かしてみる。 1.インストール 以下のコマンドで、まずコンパイルに必要となるパッケージを導入する。 sudo apt-get install libsndfile-dev libmp3lame-dev git gcc 次に、githubからソースを取ってきてコンパイル、インストールする。 git clone https://github.com/sunny256/cwwav cd cwwav make sudo make install これでインストールは

  • 2020年1月1日のIOS自己署名証明書の期限切れ

    はじめに このドキュメントでは、シスコソフトウェアシステムの自己署名証明書(SSC)の期限切れによって発生するエラーについて説明し、回避策を示します。 前提条件 要件 次の項目に関する知識があることが推奨されます。 自己署名証明書(SSC) Cisco IOS®バージョン12.x以降 使用するコンポーネント これらのコンポーネントは、SSCの期限切れの影響を受けるソフトウェアシステムです。 自己署名証明書を使用するすべてのCisco IOSシステムおよびCisco IOS XEシステム。Cisco Bug ID CSCvi48253 の修正が含まれていないか、SSCの生成時にCisco Bug ID CSCvi48253 の修正が含まれていないものです。これには、次のような特徴があります。 すべてのCisco IOS 12.x 15.6(3)M7、15.7(3)M5、15.8(3)M3、1

    2020年1月1日のIOS自己署名証明書の期限切れ
  • Python Clickユニットテスト・レシピ集 - CLIではじめるテスト駆動開発(その1) - JX通信社エンジニアブログ

    「JX通信社Advent Calendar 2019」20日目の記事です。 こんにちは。2019年9月からJX通信社のエンジニアとなった鈴木(泰)です。好きなべ物はオムライスです。 日は、Python Clickユニットテスト・レシピ集 - CLIではじめるテスト駆動開発(その1)と題して、CLIのユニットテストのスニペットを書いてみたいと思います! "その1"とした理由は、アドカレに間に合わな(小声)・・・じゃなかった・・・この記事だけで全ての備忘録を列挙すると長くなりすぎてしまい、記事が読み難くなると判断したからです。 今後も引き続き少しづつ備忘録を紹介していければと思います。 はじめに 私はCLIをよく書きます。その理由は、バックエンドシステムの運用業務に携わっていることにあります。運用業務では様々な場面でCLIを作成します。私の場合、運用業務における手作業を自動化するため、バッ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Morning After: The biggest news from Google's I/O keynote

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「洞道」を行く! NTTの長大地下インフラ、都内だけでも総延長290km 

    「洞道」を行く! NTTの長大地下インフラ、都内だけでも総延長290km 
  • 読者よりまず俺が欲しい!!!! ソニーの「マルチファンクションライト」は、Bluetoothスピーカー付きのLinuxベアボーン - 家電 Watch

    読者よりまず俺が欲しい!!!! ソニーの「マルチファンクションライト」は、Bluetoothスピーカー付きのLinuxベアボーン - 家電 Watch
  • BacklogのGitを快適に使用するコマンドラインツール「gitb」(ギットビー)のご紹介 | Backlogブログ

    要約 gitbコマンドは、Backlogが提供するGitに関連する操作を補助するツールです。 例えば、現在のリポジトリやブランチに紐付く課題やプルリクエスト等のBacklogが提供する画面を、1コマンドでブラウザから開けます。 全てのgitコマンドをgitbコマンド経由で実行できるので、コマンドを入力する際に両方を意識せずに操作できます。 さらに、エイリアスを設定すると、git pr 、git issue のように、あたかもgitコマンド自身のサブコマンドの如く使用できます。 提供する機能 gitbコマンドで具体的にどのようなことができるのか、提供する機能について一部抜粋して解説します。 リポジトリに紐付く情報を1コマンドでブラウザから開ける 例えば、現在のブランチに紐付くプルリクエストや課題、現在のリポジトリのブランチ一覧、タグ一覧、そしてコミットログ等のBacklogのページを1コマン

    BacklogのGitを快適に使用するコマンドラインツール「gitb」(ギットビー)のご紹介 | Backlogブログ
  • 職員室のPCは数台だけ、プリントのコピー代にも困窮 現役中学教員が語る「教育現場の“理不尽な貧しさ”」

    ブラックな労働環境、厳し過ぎる部活動、なくならないいじめ………。子どもの成長を支える学校を巡って、ニュースではさまざまな問題が取り上げられています。実際に働いている教員は、どのような思いを抱いているのでしょうか。 記事は、公立校の中学教員に「一般教員として感じている“学校の問題点”」を語ってもらう連載企画。今回はたびたび言及されてきた「学校にいかにお金が回っていないか」についてAさん、Bさん(仮名)にインタビューしました。 「このままだと“コピーの予算”が尽きる」「インク代が高いからカラーコピーするな」 ―― 前回の記事で「お金を使うべきところに税金が使われていないと感じてしまう」という話があった。そういえば以前から「学校には金がない」と繰り返し言ってたよね A:お金には当に困ってるよ。「このままだと“コピーの予算”が尽きるから、2枚印刷するときは縮小して1枚にしろ」と言われたりす

    職員室のPCは数台だけ、プリントのコピー代にも困窮 現役中学教員が語る「教育現場の“理不尽な貧しさ”」
  • Googleが社員と内戦状態です

    Googleが社員と内戦状態です2019.12.20 12:0096,306 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 19歳のほぼ最年少でGoogleに採用されて2年。 Chromeセキュリティ部門で優秀な成績を収めて昇進したKathryn Spiersさんが13日、強制解雇されました。 理由はわかりません。心当たりがあることと言っても、サンクスギビング前に解雇された4人と同じく、社内の非正規雇用(過半数を占める)の人たちの平等な扱いを求めている正社員ということぐらいです。 コード数行が会社の逆鱗に触れるChromeで社員向けの社規の通知を担当していたSpiersさんは、Googleが組合潰しのコンサル会社を雇ったという話、デモした社員が立て続けに解雇された話、社員に抗議されて会社が渋々社員の権利をまとめた一覧を公開した話を聞き、日常業務の一環

    Googleが社員と内戦状態です
  • コレ1枚で分かる「機械学習の仕組み」

    この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 人工知能を支える中核的な技術に「機械学習」があります。機械学習とは、大量の学習データを機械に読み込ませ、分類や判断と言った推論のためのルールを機械に作らせようという仕組みです。そのプロセスは、大きく「学習」と「推論」の2つに分けることができます。 学習 大量の学習データから特徴を抽出し、推論を行うための「ひな型」となる「推論モデル」を生成するプロセスです。 学習を行うには、入力された学習データにどのような特徴

    コレ1枚で分かる「機械学習の仕組み」
  • コレ1枚で分かる「機械学習の仕組み」

    この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 人工知能を支える中核的な技術に「機械学習」があります。機械学習とは、大量の学習データを機械に読み込ませ、分類や判断と言った推論のためのルールを機械に作らせようという仕組みです。そのプロセスは、大きく「学習」と「推論」の2つに分けることができます。 学習 大量の学習データから特徴を抽出し、推論を行うための「ひな型」となる「推論モデル」を生成するプロセスです。 学習を行うには、入力された学習データにどのような特徴

    コレ1枚で分かる「機械学習の仕組み」
  • PISAの結果まとめ PISA2000~PISA2022 - 若者論を研究するブログ

    前提 結果 読解力の低下 ゆとり教育との関連 PISA調査の設計 ※PISA2015・2018の読解力低下について取り急ぎメモ ※PISA2022の成績向上について取り急ぎメモ 前提 ①PISAでは各年度の調査ごとに重点的に調査される主要分野(main domain) が切り替わっている。経年比較が可能となるのはその分野が主要分野となった後のことである。ただし、一部の領域では主要分野となる前も比較が可能である。 ②PISAの得点スケールは平均500・標準偏差100である。それぞれ基準となるのは読解力では2000年調査、数学的リテラシーでは2003年調査、科学的リテラシーでは2006年調査の得点スケールである。 ③PISAでは平均得点の検定にLink Errorの値を必要とする。Link Errorの算出方法については何度か修正が加えられているが、ここでは適宜最新のTechnical Rep

  • 書籍『AI vs.教科書が読めない子どもたち』が示す、「読解力が低い人」は「認知できる世界の解像度が低い」という事実。

    ホーム > 書籍『AI vs.教科書が読めない子どもたち』が示す、「読解力が低い人」は「認知できる世界の解像度が低い」という事実。 書は大きく前後半の2パートに分かれていて、 前半では、 ・巷で言われている「AI」は実際にはその実現過程で生まれた「AI技術」と呼ぶべきものであり、来志向された意味での「人工知能」と呼ぶにははるかに足りない代物であること ・その技術の延長にシンギュラリティが訪れることも無いだろうこと ・そうであるにも関わらず、そのAI技術によって現在のホワイトカラー労働者の多くを代替しうること ・しかもそのオートメーションの波がこれまでの産業革命とは比較にならない速度で、わずか20年間に圧縮されて起こるだろう という予測が示される。 そうであるならば、AI技術に代替されないための行動と施策を、となるのが当然の考えだ。 AI技術には実のところ3つのものしか扱うことができない

    書籍『AI vs.教科書が読めない子どもたち』が示す、「読解力が低い人」は「認知できる世界の解像度が低い」という事実。
  • 夜勤明けの帰り電車を待つ

    現在私は工場勤務で、昼勤夜勤を繰り返す部署にいる。工場の御多分に洩れず、最寄り駅に各駅停車しか止まらないような田舎に職場があり、住んでいるのも各駅停車しか止まらない安さだけが売りのアパートである。夜勤の場合、いつ終わっても30分は電車を待つ必要がある。 私は、かつてこの30分が嫌いで仕方がなかった。 工場勤務は退屈である。ただ同じ作業を繰り返すのみ。作業をしながら考え事をするか、うるさい環境を利用してそこそこの音量で歌うくらいしか退屈しのぎがない。そんな退屈が終わった後に30分も無為な時間を過ごしたくない、早く帰って飯って酒飲んで寝たい、以外の感情がなかった。 去年の今頃、勤務中退屈しのぎに考えていたことを、30分の退屈しのぎに文章に起こすことを始めた。工場勤務者の御多分に洩れず、私は頭が良くない。私がそれまでに書いた文章なんて、2ページと1行の読書感想文が恐らく最長だろう。四苦八苦しな

    夜勤明けの帰り電車を待つ
  • 実務やKaggleで使えるPyTorchのライブラリを紹介します! - のんびりしているエンジニアの日記

    皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。 暫くKaggleしかしていなかったせいか、今年のブログ投稿頻度がひどいことになっています(がんばります。。) それはさておき、日はKaggleのCompetitonで便利なPyTorchのライブラリを紹介してきます。 昨年は、PyTorchの中でもAlbumentationのライブラリを紹介しました。 共通 Pytorchのモデルが容易になるライブラリ Ignite Catalist Lightning Apex NLP Transformers Image Processing Pretrained Pytorch EfficientNet-PyTorch segmentation-pytorch mmdetection Albumentation 最後に 共通 Pytorchのモデルが容易になるライブラリ PyTorchのモデルを書くに

    実務やKaggleで使えるPyTorchのライブラリを紹介します! - のんびりしているエンジニアの日記
  • 自分の行動に影響を与えた2019年に読んだ本ベスト3冊 - karaage. [からあげ]

    今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年は100冊10万円近くを買いました 2019年は(自分にしては)たくさんを買った年でした。ざっと数えて見たのですが、100冊以上買ってました。金額は多分10万円を超えていると思います。 内訳としては、8割くらいが電子書籍で、2割が紙の書籍です。紙の書籍のうち半分は、個人や出版社の方から献いただいたものです。 ちなみにあくまで買ったのが100冊超えているというだけで、全部読んでいるわけではありません。半分くらい読んでやめたものや、全く読んでないもの(積み)もあるので、実際に読んだ量は買ったものの半分くらいでしょうか。 そんな中から、自分の行動に対して大きな影響を与えたを紹介したいと思います。 2019年読んでよかった 「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」(ほぼ日ブックス) 私が敬愛する、任天堂の元社長、岩田聡さんの

    自分の行動に影響を与えた2019年に読んだ本ベスト3冊 - karaage. [からあげ]
    koma_g
    koma_g 2019/12/20
  • 深圳市内の距離感をつかむ地図 - Tatsuya's blog

    今日のブログは、Shenzhen Advent Calendar 2019 の11日目の記事を兼ねてます。 Advent Calendar(アドベントカレンダー)とは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーのことです。この風習にならい、エンジニアの間では、近年、12月1日から12月25日までの25日間、あるテーマの元に書かれたコラム記事をそれぞれのブログに毎日公開していくという風習があります。 このたび、深圳のアドベントカレンダーを見つけたので、お邪魔することにしました。 12月1日から10日まで、素晴らしい記事のオンパレードでプレッシャーを感じてます。 私はちょっと、今までとは趣を変えた投稿にしてみました。 受けるかどうか不安ですけど、よろしくお願いいたします。 さて、私は深圳市内を地下鉄やDiDiで移動しているとき、自分がイメージしてるよりとても遠く感じることが多

    深圳市内の距離感をつかむ地図 - Tatsuya's blog
  • Kubernetesの中にLinuxデスクトップ環境を作る - Qiita

    せっかくのアドベントカレンダー。ここはちょっと変わったことを試してみようと思い、Linuxデスクトップ環境を動かしてみることにしました。 普段私はWindowsがインストールされたノートパソコンを使って作業をしているのですが、たまにLinux環境が欲しくなることがあります。 そんな時は普段はVMを作ったり、VPSを利用したりするわけですが、ふと「Kubernetesでもできるのでは?」と思い立ちました。 調査 思い立ったが吉日です。早速調べてみました。 要はDockerLinuxデスクトップを構築している事例があれば良いわけです。 そういった試みは案外すぐに見つかりました。 https://github.com/fcwu/docker-ubuntu-vnc-desktop これがまさにDockerを使ってLinuxデスクトップ環境を作るというプロジェクトでした。 しかも都合が良いことに

    Kubernetesの中にLinuxデスクトップ環境を作る - Qiita
  • GitHub - wenyan-lang/wenyan: 文言文編程語言 A programming language for the ancient Chinese.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wenyan-lang/wenyan: 文言文編程語言 A programming language for the ancient Chinese.
  • 冬場に増える 配線器具が原因の火災に注意を | NHKニュース

    毎年、冬場になると延長コードなどの配線器具が原因となる火災が増えることから、NITE=製品評価技術基盤機構は注意を呼びかけています。 このうち191件で火災が発生し、死者も出ているということです。 火災となったケースでは、コンセントや電源プラグの間にほこりや水が入って発火する「トラッキング現象」によるものが37件、コードが折り曲げられたり、踏みつけられたりしたため断線して発火したケースが21件と多くなっています。 このほか、定められた消費電力を超えてしまいテーブルタップなどが異常発熱したケースも目立つということです。 こうした事故は電気ストーブなどの消費電力が大きい暖房器具を使用する冬場に増える傾向があるということです。 NITEは、ほこりがたまらないように定期的にコンセント周りの掃除をすることや、コードは束ねて使用せず、机などに挟まれない場所に置くこと、それに、たこ足配線をしないことなど

    冬場に増える 配線器具が原因の火災に注意を | NHKニュース
  • ママリ開発チームがスクラムマスターを輪番制にしている理由 | Connehito Tech Magazine

    ママ向けQ&Aアプリ/情報メディア「ママリ」の開発チームは、スクラムマスターを固定することなく輪番制を取り入れた1週間のスクラムで開発を進めています。ママリ開発チームの柳村、富田にインタビューをし、スクラムマスターを輪番制にしている目的やどのように進めているのか、などご紹介します。 この記事はコネヒト Advent Calendar 2019 20日目の記事です。 はじめにママリ開発チーム 柳村、富田のご紹介です。柳村(写真左):エンジニア。組み込み業界からWeb業界に転身し、グリー、Supershipを経て、現在コネヒトで主にママリのiOSアプリの開発を担当。 富田(写真右):エンジニア。サーバサイドエンジニアからAndroidエンジニアに転身、Diverseなどを経て、現在コネヒトで主にママリのAndroidアプリの開発を担当。 ママリ開発チームは、日々ユーザーの体験、価値向上を目指し

    ママリ開発チームがスクラムマスターを輪番制にしている理由 | Connehito Tech Magazine
  • 【アンケート結果発表】ITエンジニアに読まれない求人の共通点 - paiza times

    こんにちは。今回は谷口がお送りします。 転職に興味があるITエンジニアの皆さんは、企業の求人のどこを重視して読んでいますか? また、エンジニアを採用したい企業の皆さんは、どんな求人を出していますか?エンジニアの皆さんが応募したくなるような求人票を書けていますでしょうか? 先日paizaでは会員の方に向けて、企業の求人票に関するアンケートを実施しました。期間は2014年10月2日から10月14日の間、対象となったのは、20代、30代で正社員・契約社員・派遣社員の皆さん358名です。 この結果から、どのような求人がITエンジニアに嫌われてしまうのか、またITエンジニア求人における人事の勘違いポイントが浮かび上がってきました。 そこで今回は、エンジニアに興味を持たれる求人と読んですらもらえない求人の違い、そしてどういった求人を出せば優秀なエンジニアに応募してもらえるのかについてを考察してみたいと

    【アンケート結果発表】ITエンジニアに読まれない求人の共通点 - paiza times
  • ITエンジニアの約6割が「技術的スキルだけでは生き残れない」と回答

    VSNが、ITエンジニアを対象とした仕事に関する意識調査の結果を発表。「技術的スキルだけでは生き残れない」と55.9%が考えていた。また、今後高めたい能力として、自身で解決策を提案できる「コンサルティング力」を挙げた人が最も多かった。 エンジニア人財サービスを提供するVSNは2019年12月11日、ITエンジニアを対象とした「今後、求められる能力や自身の仕事の将来に関する意識調査」の結果を発表した。 同調査で対象としたITエンジニアは20~50代の正社員男女で、1012人から回答を得た。 初めに、今後、エンジニア技術的スキルだけで生き残れると思うかと尋ねたところ、「いいえ(生き残れないと思う)」が55.9%を占めた。「はい(生き残れる)」は20.8%だった。

    ITエンジニアの約6割が「技術的スキルだけでは生き残れない」と回答
  • Googleは「社員が休日に個人的に行ったプロジェクト」にも知的財産権を主張する

    By Pressmaster Googleで働いていた経験を持つヘクター・マーティンさんが、「Googleとの間に生じた、勤務時間外に開発していたサイドプロジェクトの知的財産権の問題」に関するストーリーをTwitter上に綴っています。 Since we're talking about Google being less than nice towards its workers, here's a fun little story from my days there. There were two things that I really didn't like about Google at the time: The Google+ saga (realnames et al), and the IP ownership policy.— Hector Martin (@marc

    Googleは「社員が休日に個人的に行ったプロジェクト」にも知的財産権を主張する
  • 【アイキャッチ画像ツール】『Canva』の使い方とメリットを解説!|Bank Academy

    「アイキャッチ画像は大事だ!」と聞いた事はあると思いますが、なぜなのでしょうか? まずは、こちらを見て下さい。 これは僕のブログをスマホから見た記事ですが、目に入る順番はどうでしょうか? おそらくは、この3つの順番ですよね。 視覚的に最も引かれるのはアイキャッチ画像で間違いないでしょう。 そう、読者に記事を読ませるには、まず視覚で読み手をキャッチする必要があるのです。 まさにアイ(視覚)・キャッチですよね。 では、僕がお勧めするアイキャッチ画像ツール『Canva(キャンバ)』の紹介をさっそくしていきます。 2.『Canva』とは? Canvaは、オーストラリア発のグラフィックデザインツールです。 5年ほど前に開発され、今年、日語版がリリースされました。 まさに新星のようなグラフィックツールですね。 ざっくり言うと、Canva一つで画像加工や文字入れ、イラストの作成などがまとめてできます。

    【アイキャッチ画像ツール】『Canva』の使い方とメリットを解説!|Bank Academy
  • もうデザイナーいらないって言われた話【無料デザインツールCanva】 - Qiita

    みなさま、こんにちは。 プラコレアドベントカレンダー2019も折り返して、8日目。 冒険法人プラコレのデザイナーzukaです。 (投稿が遅れてしまいました。当に申し訳ございません。) なんだかんだとデザイナー歴3年目。 少しずつ社内で力になれることも増えて、毎日充実しております。 令和初のクリスマスも間近に迫り、 女性率の高いプラコレ社内は一層明るい会話も飛び交っておりますが、 先週、信じられない発言が私の耳をつんざきます。 “もう、自分でつくれちゃうから” えぇ…………。 私たちはDressy(ドレシー)というブライダル系メディアを運営しており、 多くの花嫁さまのハートをきゅんとつかむようなコンテンツを 365日毎日発信し、業界へ新しい価値を提供しております。 なかでもデザイナーの役割といえば、 良質なグラフィックを作り出し、企画を盛り上げること。 かつての広告バナー100000000

    もうデザイナーいらないって言われた話【無料デザインツールCanva】 - Qiita
  • 自動押印ロボットは法的にロックである | クラウドサイン

    ハンコを自動で押印してくれるという話題のロボットを取材しました。判例によって認められ、日のハンコ文化と契約書の法的証拠力を支えてきた「二段の推定」のロジックが、今ディスラプトされようとしています。 話題の「自動押印ロボ」を取材に国際ロボット展へ 2019年12月、何かの冗談かと目を疑うようなニュースが注目を集めました。人間に代わって自動でハンコの押印作業を担う自動押印ロボット を、デンソーと日立の関連会社が共同で開発し販売するというニュースです。 その目で実物を確かめるべく、2019年12月18日〜21日まで東京ビックサイトで開催されている「2019国際ロボット展」へ取材に伺いました。 ・印章ユニット装填 → 朱肉づけ → 押印 → 印章ユニット取外し ・紙めくりユニット装填 → 紙めくり → 紙めくりユニット取外し → 再び印章ユニット装填 この一連のプロセスを拝見しながら、プロダク

    自動押印ロボットは法的にロックである | クラウドサイン
  • DevOps成功のための新たなスキルとマインドセット

    DevOpsは正しく導入すると強力な武器となり、はっきりと目に見える違いが生み出される。International SOSの品質保証責任者であるChris DeGonia氏は、Cigniti Technologiesのプレジデントであり、北米東部における業務の責任者であるKalyan Rao Konda氏との最近のインタビュー(抄録)において、DevOpsの鍵はシステム内における繰り返し可能なプロセスとチェック、バランスを通じたワークフローの自動化能力だと述べた。 DeGonia氏とKonda氏は、自動化によってDevOpsの効果を増強できるものの、それには従事するメンバーが適切なスキルとマインドセットを持たなければならない点を強調した。こうしたマインドセットは「ソフトウェアのテストとアプリケーションの機能に関する一般的なノウハウを得ることとは違った点」で重要であり、「テスト担当のエンジニ

    DevOps成功のための新たなスキルとマインドセット
  • クラウドは、データを完全削除したくてもハードディスクを物理破壊してくれない。どうする? AWSが説明

    神奈川県庁が富士通リースから借りていたサーバのハードディスクが不正に転売された結果、膨大な個人情報などが漏洩した事件が起きました。これをきっかけに、ハードディスクなどのストレージをいかに安全に破棄すべきか、という点に世間の関心が高まっています。 オンプレミスで使われていたストレージであれば、ハードディスクやSSDなどの媒体を取り出して物理的に破壊することで、データを第三者が読み出し不可能な状態になったと確認できます。 クラウドではどうでしょうか? クラウドのストレージに保存したデータを削除した後、これが第三者によって完全に読み出しできない状態にしようと、クラウドに対して「ストレージを物理的に破壊してほしい」といったリクエストは、(特殊な契約でも結ばない限り)できません。 クラウドでは基的に、自分が使わなくなったストレージはリソースプールに戻り、別のユーザーに割り当てられ、再び使われること

    クラウドは、データを完全削除したくてもハードディスクを物理破壊してくれない。どうする? AWSが説明
  • ブリヂストンの「パンクしない自転車」ハンズオン:いずれ街でお馴染みの存在になりそう

    ブリヂストンの「パンクしない自転車」ハンズオン:いずれ街でお馴染みの存在になりそう2019.12.19 22:0081,777 かみやまたくみ 製品化が楽しみです。 自転車が一発で役立たずと化す悪夢の現象・パンク。近所のスーパーにでも行こうと乗り始めてプシューとなると、激萎えです。そんなパンクとおさらばするべく、自転車で有名なブリヂストンサイクルが開発しているのが「エアフリーコンセプト」という製品。特殊な形状を採用することで空気を使わないようにした新型タイヤで、構造上パンクしえません。 このタイヤをアセンブルしたコンセプトバイクが東京モーターショー2019で展示されていて、高い完成度にぐっときたのですが、ちょっと気になることも。公道などを実走することができなかったため、デイリーな乗り物として重要な「快適に乗れるのか?」がよくわからなかったのです。 タイヤは快適性への影響が大きいパーツです。

    ブリヂストンの「パンクしない自転車」ハンズオン:いずれ街でお馴染みの存在になりそう
  • AI/機械学習の品質保証が抱える課題に開発者はどう対応すべきか

    機械学習人工知能AI)の活用領域は広まるばかりだ。期待が高まる一方で、「人の生命に影響を及ぼしかねない事故や不適切な判断につながるのではないか」と議論を呼ぶこともある。 2019年11月19日に開催された「@IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019 冬~不確実性が高まるDX時代のソフトウェアテスト/品質保証はどうあるべきか」の基調講演において、AIプロダクト品質保証コンソーシアム 副運営委員長であり、国立情報学研究所 准教授を務める石川冬樹氏は、「不確実性」をはじめとするAIの特質を踏まえながら、どのように品質を保証していくかについてのヒントを紹介した。 「帰納法」で作られる機械学習システムにまつわる品質保証上の課題 石川氏はソフトウェア工学に関する研究に携わりつつ、機械学習システム開発、運用に関わる工学的手法の確立、体系化に取り組む「日ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会」(

    AI/機械学習の品質保証が抱える課題に開発者はどう対応すべきか
  • 香港と同じ一国二制度 マカオではなぜ反中デモが起きないのか (1/2ページ)

    【マカオ=藤欣也】マカオを訪問中の中国の習近平国家主席は19日、夕会で演説し、中国への返還20周年を迎えるマカオが「愛国」を「民主、法治、人権、自由」より優先したと称賛した。デモが続く香港を牽制した形だが、香港と同じ一国二制度を享受するマカオでなぜ「愛国」が進み、反中デモが起きないのか。一国二制度の優等生が誕生した背景を探った。 マカオと香港の違いはまず、それぞれの旧宗主国であるポルトガルと英国によって形成された。 マカオでは1966年に中国系住民による大規模な暴動が発生、中国系住民側に死者が出た。反発した中国政府は人民解放軍を国境に集結させ、謝罪と賠償を要求。譲歩を余儀なくされたポルトガル政府とマカオ政庁の権威は失墜した。 マカオ立法会(議会)の民主派議員、蘇嘉豪(そ・かごう)氏(28)は「以後、マカオは親中派に牛耳られた。返還前に英国が民主化を進めた香港とは違う」と話す。 こうした

    香港と同じ一国二制度 マカオではなぜ反中デモが起きないのか (1/2ページ)
  • 丁寧な仕事に勝る、営業活動はない - 自分の仕事は、自分でつくる

    「丁寧な仕事に勝る、営業活動はない」 個人的にはこの言葉を、とても大切にしています。 ありがたいことに、映像を制作してくれるメンバーたちが日々丁寧な仕事をしてくれているので、ニッポン手仕事図鑑には今、多くの仕事の依頼が入っています。 「ヤバい…」という言葉が5分に1回出てしまうくらいの多忙な中でふと思うのは、綺麗事ではなく、支えてくれるメンバーがいるから何とかなっているということ。連日の深夜作業で思考が停止していて、その分心が敏感になっているからか、何かふつふつと感謝の気持ちが湧いてきています。自分でも気持ちが悪いくらいに…。 でもそんな中で、メンバーとともに肝に銘じておきたいなと思うのは、丁寧な仕事も「継続してこそ価値がある」ということ。 1回の仕事を丁寧にはできても、10回の仕事を丁寧にするのは難しい。それが100回の仕事となると…。それでも、100回の仕事を1度も手を抜かず、丁寧にし

    丁寧な仕事に勝る、営業活動はない - 自分の仕事は、自分でつくる
  • Kali LinuxをDockerで起動してみた - Shikata Ga Nai

    Hello there, Dockerを使用しているとVirtual Boxが使用できず。 Hyper-Vを使用しているのが原因らしいのだが。 やはりKaliは、CLIだけでなくGUIでも使用したいもので。 そこで、KaliをGUIで使える環境を。 試験的に最小サイズのKaliをpullすることにして。 docker pull lukaszlach/kali-desktop:lxde 次にPCの解像度にあわせたオプションを追加して起動して。 docker run -d -p 5900:5900 -p 6080:6080 --privileged -e RESOLUTION=1920x1080x24 lukaszlach/kali-desktop:lxde VNCをつかってアクセスしたいので、RealVNCをインストールすることに。 UltraVNCは、アイコンデザインが怖くて。 https

    Kali LinuxをDockerで起動してみた - Shikata Ga Nai
  • NGINX強制捜査めぐる非難受け、Ramblerが刑事告訴を撤回へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Ramblerは、オープンソースコミュニティやロシア国内の技術コミュニティからの激しい反発を受けて、世界的に利用されているウェブサーバーの開発元であるNGINX, Incに対する刑事告訴を撤回することになったという。 同社は今後、民事訴訟でNGINXのソースコードの所有権を追求する考えだとRamblerの広報担当者は米ZDNetに述べた。 この決定は、現地時間12月16日午前に開催されたRamblerの取締役会で下された。この取締役会は、ロシア最大の銀行の1つであり、Ramblerの筆頭株主(持ち株比率46.5%)でもあるSberbankの求めで開かれたものだ。 Sberbankが招集した取締役会に先立つ週末には、ロシア技術コミュニテ

    NGINX強制捜査めぐる非難受け、Ramblerが刑事告訴を撤回へ
    koma_g
    koma_g 2019/12/20