タグ

2013年3月1日のブックマーク (22件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【韓国】 朴大統領、1000年経っても日本を恨み続けることを宣言 - ライブドアブログ

    韓国】 朴大統領、1000年経っても日を恨み続けることを宣言 1 名前: セルカークレックス(大阪府):2013/03/01(金) 11:29:19.81 ID:UAt5EC/W0 朴韓国大統領、日歴史直視を 被害の立場は千年不変 【ソウル共同】韓国の朴槿恵大統領は1日、独立運動を記念する政府式典の演説で、日韓がパートナーになるためには「日歴史を正しく直視し、責任を取る姿勢を持たねばならない」と述べ、竹島(韓国名・独島)の領有権や旧日軍の従軍慰安婦などの歴史問題で対応を取るよう求めた。 加害者と被害者の立場は「千年の歴史が流れても変わらない」と強調。時間の 経過だけでは問題は解決しないとして、日に早期の態度変化を要求した。 朴氏が演説で問題解決が日韓関係深化の条件になるとの考えを鮮明にしたことで、 日韓関係は歴史問題をめぐり緊張した状態が続くことが確実になった。

  • 国内有力アニメ企業7社が協業 海外向けアニメ同時配信 新会社で4月スタート | アニメ!アニメ!

    国内有力アニメ企業7社が協業 海外向けアニメ同時配信 新会社で4月スタート | アニメ!アニメ!
  • http://touaseikei.matomesakura.com/?eid=850

  • 三洋電機がみせるエネループのデザインへのこだわり

  • 米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量は「10万世帯分」

    英イングランド北部のセラフィールド(Sellafield)原子力発電所で、再処理される前に水槽内で冷却される放射性廃棄物が入った容器(2002年9月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/ODD ANDERSEN 【3月1日 AFP】古い核兵器から取り出した廃棄物を使い、家庭や工場、そして宇宙居住施設まで、何にでも電気を供給できるようになる可能性を秘めた小型の原子炉を、米国のテイラー・ウィルソン(Taylor Wilson)君(18)が考案した。 4年前、家族と一緒に住む自宅のガレージに設置する核融合炉を設計したことで有名となったウィルソン君は、米カリフォルニア(California)州南部で28日に開催されたTEDカンファレンス(TED Conference)で、新たな構想を披露した。 それは、最大10万世帯の家庭に電気を供給できる、5万~10万キロワットの発電量を持った小型原子炉だ。組立

    米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量は「10万世帯分」
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/03/01
    読む限り既存技術・アイデアの組み合わせな気がする。
  • ねこにしてみったー

    ねこにしてみました

    ねこにしてみったー
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/03/01
    朝日新聞がファッション誌だったとは…自称クオリティなんちゃらかと勘違いしておりました。
  • 国の決算書に間違い多数 国会審議の基礎資料 - 日本経済新聞

    政府が昨年2月に国会に提出した国の決算に関する文書に多数の間違いが発覚し、麻生太郎財務相が全省庁に調査と修正を指示していたことが1日、分かった。同様のミスが見つかる可能性があるため、過去5年にわたり数万件に及ぶ契約を精査し直す。膨大な作業になるため訂正に1カ月以上かかる見通し。国会審議の基礎資料でミスが多発するのは異例で、与野党から批判が出そうだ。間違いが見つかったのは2009~11年度の「国

    国の決算書に間違い多数 国会審議の基礎資料 - 日本経済新聞
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/03/01
    勘繰ってしまう。
  • 公的年金の運用、5兆1352億円の黒字に 10~12月 - 日本経済新聞

    公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、2012年10~12月期の運用実績を発表した。昨年11月末からの円安・株高の影響で5兆1352億円の利益を計上した。黒字は2四半期連続。12年4~12月期の運用損益は3兆5949億円の黒字だった。12月末時点の運用資産額は111兆9296億円で、9月末時点比べて、4兆2065億円増加した。GPIFは厚生年金と国民年金の

    公的年金の運用、5兆1352億円の黒字に 10~12月 - 日本経済新聞
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/03/01
    まあ民主党が運用資金融かしてただけですけどね。
  • 長期金利、一時0.640%に低下 9年8カ月ぶり水準 - 日本経済新聞

    1日午前の債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物の国債利回りが一時、前日比0.025%低い(価格は高い)0.640%をつけた。2003年6月26日以来、約9年8カ月ぶりの水準に下落した。政府が前日に日銀の次期正副総裁案を国会に提示したことで、新

    長期金利、一時0.640%に低下 9年8カ月ぶり水準 - 日本経済新聞
  • 世界三大学術誌Cell、最新号の表紙がタンパク質を擬人化した女の子ということで話題に - アレ待チろまん

    2013-03-01 世界三大学術誌Cell、最新号の表紙がタンパク質を擬人化した女の子ということで話題に Cell, Nature, Science、これら三つの雑誌は科学界で最も権威ある雑誌として知られ、まとめてCNSと略されたりします。Cellは細胞生物学の専門誌なので物理系・化学系の人には馴染みがないですが、「ノーベル賞を受賞された山中先生がiPS細胞の論文を最初に報告した雑誌がCell」と言えば多くの人に凄い雑誌だと分かって頂けると思います。 東大のグループがCellに出した さて、今回話題になった論文、実は日の研究グループが出した論文です。この表紙はFXBL21とFXBL3という2つのタンパク質が協調することで体内時計を調節することを表現しています。この表紙の原案は同研究室の@hirosekentarrowさんであり、それを元にYuki Takahashiさんが描かれまし

  • 大昔、ある大陸がインド洋に沈んだらしい。という最新学説。

    Nature Geoscience誌で発表された論文によると、インド洋に大陸が沈んだ証拠が見つかったそうです。これは、インドとマダガスカルが分離した際に、海嶺によってリボン状に分裂したものと考えられています。 沈んだ大陸というと、アトランティス!?と思ってしまいますが、この大陸の名前はモーリシア(Mauritia)と名付けられたそうです。モーリシアはインドとマダガスカルの間に存在し、6100万-8350万年前に沈んだと考えられています。 研究者たちはモーリシャス諸島のビーチから19億7100ほど昔の非常に古いジルコン(風化変質に強い鉱物で年代測定によく用いられる)を見つけたことで、この結論にたどりつきました。ジルコンは昔の大陸由来の物だと推定されており、近年の火山活動によって表面にでてきたと考えられています。 「ビーチの砂が古かった」という事からそんなロマンチックな結論を出せることにちょっ

    大昔、ある大陸がインド洋に沈んだらしい。という最新学説。
  • 27日のNHK「クローズアップ現代」はチンドン屋以下:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2013年3月 1日 27日のNHK「クローズアップ現代」はチンドン屋以下 チンドン屋どころじゃなかった。NHKはもう報道機関の看板を下ろしたほうがいい。 言うまでもなく、ブログで予告した2月27日の「クローズアップ現代」のことです。「密着レアアース調査船~“脱中国”はできるのか~」と題したルポの実態は、南鳥島沖の海底に眠るレアアースをダシに予算を獲得したい文部科学省や海洋研究開発機構(JAMSTEC)の片棒を担ぐ広報番組。そこまでは予想の範囲内でした。 ところが、海底レアアースの価値を誇張しようと、NHKがわざと事実を隠したりねじ曲げたりしているのに驚愕しました。報道機関としての一線を超えており、とても看過できない。 FACTAが2月号の記事『レアアース「脱中国」の大嘘』やブログで繰り返し言及してきたように、レアアース・バブルはすでに1年半

    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/03/01
    セリウムなんて、中国:レアアース?代替材料探せば。⇒7日後、日本:発表します、超安価な二酸化ジルコニウムとエポキシパッドで50%研磨効率改善しました。⇒中国:えっ!? って落ちまで付いてた。
  • 少年「刺すほうが簡単に金取れる」…吉祥寺刺殺 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都武蔵野市吉祥寺町の市道で28日未明に女性が刺殺された強盗殺人事件で、警視庁が身柄確保した同市内のルーマニア国籍の無職少年(17)が「ゲームセンターで遊んでいたら金がなくなったので強盗をしようと思った。脅すより刺した方が簡単に金が取れると考えた」などと供述していることが捜査関係者への取材でわかった。 少年は、昨年11月に他人名義の通帳を所持していた疑いで武蔵野署が既に事情を聞いていたが、行方をくらましていた。同庁はこの日、占有離脱物横領容疑で逮捕した。 同庁によると、被害者は近くに住む飲店従業員山田亜理沙さん(22)。司法解剖の結果、致命傷は背中から肺まで達する刺し傷(深さ17センチ)だった。 捜査関係者によると、少年は逮捕容疑を認めたうえで、山田さんを襲ったことについて、「ゲームセンターで遊んだ後、仲間と一緒にやった。人通りが少なくなる夜中まで漫画喫茶で時間をつぶした」と供述。「

    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/03/01
    その可能性もなくは無いけど、そういう問題じゃないでしょうに・・・
  • 国民全員に番号、マイナンバー法案を閣議決定 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は1日午前の閣議で、社会保障サービスの提供や徴税を適切に行うため、国民全員に番号を割り振る共通番号制度関連法案(マイナンバー法案)を決定した。 昨年の衆院解散で廃案となった法案を一部修正した。政府全体のIT(情報技術)政策を担当する内閣情報通信政策監を新設する内閣法改正案も合わせて閣議決定した。今国会での成立を目指す。 政府は2016年1月の共通番号制度利用開始を予定している。15年秋ごろ、個人番号などを記載した「通知カード」を送付する方針だ。希望者は「通知カード」と引き換えに、顔写真付きの「個人番号カード」を受け取ることができる。 マイナンバー法案は昨年2月に国会に提出され、自民、民主、公明3党が修正協議を進めていた。今回の法案は、この修正協議などを踏まえ、施行1年後をめどに、情報流出を防ぐ第三者機関の権限拡大を検討することを新たに盛り込んだ。

    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/03/01
    10年遅い。
  • ぷよぷよで妻に勝てない。

    ぷよぷよでに勝てません。 圧倒的に負けます。 30戦ぐらいしますと、だいたい3回くらい勝てます。 つまり27回近く負けます。 勝率で言うと一割程度です。 もちろん、僕だって負ける為にぷよぷよをやっているわけではありません。 27回も負ける前にやめればいいのに、という声があるかもしれませんが、 いつか逆転の瞬間を信じて、30戦は頭を下げてプレイします。 27敗に至るまでの心理の流れは以下の通りです。 3敗して、まず自分自身の親指を疑います。 5敗して、自分の体調を疑います。 7敗して、コントローラーの不具合をチェックします。 9敗して、自分の運命を呪います。 11敗して、ゲームに勝ったからなんだっていうんだ、ばかばかしい。と自分を優位に立たせる思考に切り替えます。 13敗して、それでも負けたら悔しい自分に気付きます。 15敗して、に憎しみを覚えます。 17敗して、ここらへんで、がぷよぷ

    ぷよぷよで妻に勝てない。
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/03/01
    白黒画面にしたまま下ほとんど押しっぱで一番ムズイモードを片手でやってる親戚なら知ってる。 あいつら人間じゃない。
  • 四国初のセブン-イレブン、3/1に香川・徳島で計14店舗オープン 記念の「なると金時」「うどん」商品も - はてなニュース

    四国に初出店すると2012年9月に発表していたセブン-イレブン・ジャパンは3月1日(金)、香川と徳島で「セブン-イレブン」計14店舗をオープンします。これを記念し、地域の特産物「なると金時」「うどん」などの商品を、新規店舗限定で販売します。今後も四国での展開を広げ、2013年度内に約140店舗を出店する予定としています。 ▽ セブン-イレブンが四国へ初出店 香川県・徳島県より出店開始 ~3月1日(金)香川県に8店舗、徳島県に6店舗同時開店~(PDF) ▽ セブン-イレブン、2013年春をめどに四国地方へ初出店 未出店エリアが残り3県に - はてなニュース セブン-イレブンはまず香川と徳島に出店し、3月中に香川で約25店舗を、徳島で約30店舗をオープンする予定だとしています。愛媛では2014年度に約30店舗を、高知では2016年度に約50店舗を出店。四国全県では、2018年度までに累計で約

    四国初のセブン-イレブン、3/1に香川・徳島で計14店舗オープン 記念の「なると金時」「うどん」商品も - はてなニュース
  • ソニーが都内自社ビルを1111億円で売却、営業益410億円計上

    2月28日、ソニーは、東京品川区にある自社ビル「ソニーシティ大崎」を1111億円で売却したと発表した。売却益410億円を2013年1─3月期の営業利益に計上する。写真はソニーシティ大崎。1月撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 28日 ロイター] ソニー<6758.T>は28日、東京品川区のJR大崎駅前に保有する自社ビル「ソニーシティ大崎」を1111億円で売却したと発表した。2013年1─3月期の連結営業利益に410億円の売却益を計上する。資産売却で手元資金を確保するとともに、今期の業績予想の維持をねらう。 同日付で、日ビルファンド投資法人<8951.T>と国内の機関投資家の1社に売却を完了し、ソニーは諸費用を差し引いた1100億円の現金を受け取った。ソニーシティ大崎は、地上25階建て、地下2階で、延床面積は12万4000平方メートル。テレビ事業などの関連部門の約5

    ソニーが都内自社ビルを1111億円で売却、営業益410億円計上
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/03/01
    前々から売却が公然の事実化していたビルだろうに。 出物だって騒いでた。  ”今後5年間、引き続き同ビルに入居する”のね。
  • 資生堂:すべての動物実験を廃止- 毎日jp(毎日新聞)

    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/03/01
    動物実験をせず、人工的に培養した人の皮膚で試験すればいいと思う。
  • 「子宮頸がんワクチンで不妊」はやっぱりデマ - うさうさメモ

    子宮頸がんワクチンで不妊になるというのは根も葉もないデマ うさうさメモ こちらの記事で、「子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)で不妊になることを示すデータはない、逆に妊娠に影響しないというデータがある」と紹介したのですが、「製薬会社の出したデータなんかじゃ無意味だ」というコメントをいただきました。確かに、製薬会社が資金提供している論文にはバイアスがかかっているのではないかという疑問はあると思います。実際、医師や研究者の間でも、「論文のお金の出どころには注意が必要」という視点はあるようです。しかし、今回の場合、承認申請のためのデータであること(後からデータが辿れるよう厳密に管理されます)、二重盲検(接種する医師も接種される患者もワクチンかプラセボかわからない)試験であること、非常に多くの医療関係者&被験者が関与するため全員の口を塞ぐのは難しいこと、またなにより重大な副作用を隠して承認を取得し

    「子宮頸がんワクチンで不妊」はやっぱりデマ - うさうさメモ
  • policywatch | ポリシーウォッチ - 成長戦略で雇用制度設計を柔軟にしなくてはならない 竹中 平蔵 さんのトピック

    産業競争力会議などを中心にアベノミクスの中での成長戦略がどのようになるのか大変注目を集めている。金融政策、財政政策は重要だがそれらを超えて更に長期的な経済発展のためには、やはり成長戦略が不可欠である。そういう中で、規制改革こそが成長の一丁目一番地だということを述べ、安倍総理も一丁目一番地という使ってくれたわけだが、その規制改革の中で更に重要な規制改革はなんなのだろうか、そういう点に次第に議論が集まっていくのではないか。 規制改革はかなり幅広くやらなくてはならない。しかし、あえてその中の更に中心的な一丁目一番地の中の一丁目一番地として、雇用に関する労働市場に関する規制改革が重要であるということを述べたい。 民主党を中心とする政権の最初に社民党が入っていた。この社民党の影響を非常に強く受ける形で過去何年間かの雇用政策、労働市場政策というのは正社員を増やす、正社員こそが良い働き方であって、そうい

  • 厚労省、新雇用形態『准正規労働』を創出--無期雇用だが昇進などは制限、採用企業に総額54億円を助成へ : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/02/28(木) 16:24:29.16 ID:??? 厚生労働省は来年度から、正社員と非正規労働者の中間に位置する新たな雇用形態の 創出に乗り出す。 働く期間に定めがない無期雇用にして賃金を上げ、正社員に近づける一方、昇進などは 制限する「准正規労働者」ともいえる形態で、増え続ける非正規労働者の労働条件の 改善につなげる狙いがある。非正規労働者を准正規労働者に引き上げるなどした企業に 対し、総額54億円を助成する方針だ。 「正社員を増やすことにこだわっていても、不安定な非正規労働者が増えるだけだ」。 厚労省幹部は危機感をあらわにし、今回の対策を打ち出した背景を語る。 同省では、これまで非正規労働者を正社員にした企業に助成金を出すなど様々な対策を 講じてきた。だが、非正規労働者はこの10年間に年平均約30万人のペースで増え続け、 昨年は約1813万人