タグ

2005年11月21日のブックマーク (8件)

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    korinchan
    korinchan 2005/11/21
    困難さが物理的な距離に比例するわけではないにしても、失敗ネタで記事が急に増えるマスコミはさもしい。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • QUITER

  • ライトユーザーなんか気にしなくていい? : ロケスタ社長日記

    おいらは、ミルクカフェをはじめとした、いろいろなコミュニティをやっていて、ネットコミュニティに関することは通常の人よりも経験が深いと自負しているのですが、最近思ったことをひとつ。 それは「ライトユーザーを気にしないのも一つの戦略になりうるのではないか」ということです。 今まで、おいらは、サイトを作るうえで「初心者にとってわかりやすいか」などのことを気にしていました。そして、そのことでアクセス数を伸ばす要因にもなったのは事実です。 しかし、はてなや初期の2ちゃんねるを見ている限り、ライトユーザーにとって、少々敷居の高いようなサイトのほうが、コミュニティとして成功するのではないか、と思い始めてきました。 その理由として、アンテナを張っており、新しいものをすぐに発見し、それを使いこなせるリテラシーがある人は、ネットコミュニティにおいて、大部分が質の高い発言ができる人なのですね。 逆に、

    korinchan
    korinchan 2005/11/21
    「大手ファッションブランドがお店に入りにくい雰囲気を作っている理由」とも通じるような。
  • 2005-11-20

    すでに以下のところで細かく語られてますが、 →謎の超兵器と化した白燐弾 : 週刊オブイェクト だいたい、その内容とかはあちらのテキスト(コメント欄含む)を見てもらうとして、新聞の報道ではこんな感じ。 →米、白リン爆弾使用 イラクのファルージャ攻撃(Yahoo!ニュース - 共同通信 -) 【ワシントン16日共同】ロイター通信によると、米国防総省スポークスマンは16日、米軍が昨年11月、イラク中部ファルージャを攻撃した際、高熱で人体を焼く白リン爆弾を武装勢力に対し使用したことを認めた。 同スポークスマンは、民間人に対する使用については否定。この爆弾は条約などで禁止された化学兵器には当たらないとして、使用は合法的と主張した。 一方、英BBC放送(電子版)は同日、イラク人権省高官の話として、現地に調査団が派遣されたと伝えた。また、8日に同爆弾の使用を報じたイタリア国営テレビは、民間人が被害に遭っ

    2005-11-20
  • TOEIC900点突破9箇条 東大生のための

    最近はてな内外で話題のエントリといえば、↓だろう。 Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条 http://blog.bulknews.net/mt/archives/001853.html このエントリが教えてくれた最も重要な知見としては、「リスニングで問題文に書き込みしても970点」という強気発言である。もっともこの一件で禁止が強化されるかもしれないが。 と、私もこの人と同じ日に受験し、そして、910点を達成することができた。 私も思うところはいろいろある。ただし、私は万人に向けて書こうなどとは思わない。私は……my fellows, 近しい盟友たちに向けて……というのは彼らの能力が高いということはわかるので、受け止めてくれるのではないかという期待を込めて……私の言葉を贈りたい。 そして、私の経験が、他の人にも資するところあるなら、それは喜ばしいことであるから

    TOEIC900点突破9箇条 東大生のための
    korinchan
    korinchan 2005/11/21
    教材の参考に。
  • Web 2.0 はギークのハートに火をつけた - モジログ

    404 Blog Not Found - Geek 2.0 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50218529.html <Web 1.0の時代というのは、それぞれの技術が充分に派手であり、これといったキャッチフレーズを用意せずとも「素人でも見ればわかる」時代であった。Web 1.0の直接利用者は素人であり、わざわざ1.0などとのたまわなくとも「一目見ればわかる」のである。 これに対し、Web 2.0というのは、「Webが使うWeb」であり、一般利用者はWeb 2.0に直接触れるのではなく、Web 2.0によってWeb 1.0に「変換」された環境を通して利用している。blogを書くのにXMLなんぞ知る必要はない。XMLが必要なのはblogサイトを書くもの達だ>。 これにはまったく同感。 Web 2.0は、完全な一般ユーザから見ると、よくわか

  • http://d8g.sakura.ne.jp/joydots/

    korinchan
    korinchan 2005/11/21
    制作補助ツールなど。