タグ

2006年3月26日のブックマーク (5件)

  • ビジネス英語雑記帳: TOEIC批判

    あるパーティーで、テスト理論にやたら詳しいアメリカ人の先生(以下「US先生」)と、大学でTOEIC向けのコースを教えているイギリス人の先生(以下「UK先生」)に挟まれる格好で TOEIC 談義を聞かされ、なかなかいい勉強になりましたので、その内容をかいつまんでお伝えしようと思います。 その前に大学で TOEIC を教えるって、いったい何をやるんだというごもっともな疑問をいだかれた方のためにちょっと補足しますと、大企業の半分以上が TOEICスコアを重視するご時世ですから、大学側も放置するわけにもいかず、いわば就職活動の支援のために TOEICコースを設けているところが増えているのです。こんなもの大学でやらず、自助努力に委ねるべきだと思っています。私自身は。 問題は、このテスト自体、英語のスキルがあるかを直接テストするというのでなく、過去の受験者を含めた受験者全体の中でどのあたりに位置づけら

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 売れる書店はこうだ〜本という商品の考え方

    「欲しいが手に入らない」この言葉は、 もう何年も何年も前から言われ続けている。  『欲しいが手に入らない』ということは、 書店にを買いに来た人が、 を買わなかったということであり、 書店は1冊のを売り損じた、 ということ以外に意味はない。 『欲しいが手に入らない』ということは、「せっかくあんたの店にを買いに行ったのに、 置いていないんだもん、 がっかりしちゃったわ。 別の店で探してみよーっと」ということである。 近ごろ書店はコンビニ化していて、 あるものはあるけど、 ないものはない、 みたいなところがある。 中央仕入部から売れ筋商品と予測に基づいた数の商品が搬入されて棚に並べられる。 セブンイレブンとローソンではきっと何か違いはあるのだろうけど、 コンビニはどのチェーンで同じに見える。 これはこれでいいのだ。 コンビニに対して『欲しいものが手にはいらない 』とは誰も言わない

  • http://kakutei.cside.com/kakutei02.site/game/kusog.htm

    korinchan
    korinchan 2006/03/26
    スペランカーはもちろん名作。「1ドットのエクスタシー」というキャッチフレーズはスペランカーにつけるべき。
  • Game Developers Conference 2006現地レポート

    「Game Developers Conference(GDC) 2006」での人気セッションの1つ、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「ワンダと巨像」を扱った「事後分析:『ワンダと巨像』における情緒的キャラクタ制御」。SCEのプロデューサー海道賢仁氏、そしてディレクターの上田文人氏が見守る中、同作のリードプログラマーである杉山 一氏、リードゲームデザイナーの細野淳一氏、アニメーターの田中政伸氏、福山敦子さんが登壇した。 このセッションが行なわれた夜、「6th Annual Game Developers Choice Awards」において、同作はBest Game of The Yearをはじめ、多数の部門で栄冠を勝ち取ったが、このセッションはフロア2つを使ったもので、開場前には長蛇の列ができ、人気の高さを図らずともこの時点で証明していたわけだ。 ■ プログラマの視点から見