タグ

2016年8月22日のブックマーク (8件)

  • DAWのノウハウビデオを大量に無料公開しているSleepfreaksって何だ?|DTMステーション

    「Sleepfreaks(スリープフリークス)の記事やビデオにはいつもお世話になってる!」という人は結構いっぱいいると思います。Sleepfreaksの名前を知らなくても、各種DAWの使い方を検索すると、必ずといっていいほどSleepfreaksの使い方解説ページに行き着くし、そこにビデオ解説まで載っているから、これでだいたい解決できちゃうんですよね。 私自身も、たびたび活用させていただいている、ありがたいページ、ありがたいビデオですが、「なんで、ここまで丁寧な解説記事、ビデオを無料公開してるの?」、「普通ビジネスだったら、『その先は有料』とかにするのでは?」と不思議に思いますよね。先日、Sleepfreaksの講師の一人、大鶴暢彦(おおつるのぶひこ)さんに、そのカラクリを教えてもらうとともに、とっても面白い体験をさせてもらったので、ちょっとレポートしてみたいと思います。 いつもお世話にな

    DAWのノウハウビデオを大量に無料公開しているSleepfreaksって何だ?|DTMステーション
  • Flexbox入門 - 横並びを実現する定番のCSS - ICS MEDIA

    ボックス要素の横並びをCSSで行う場合は、CSSの「Flexboxフレックスボックス」 が便利です。Flexboxを使用することで、簡潔なコードで豊富なボックスのレイアウトが可能です。記事ではウェブページの作成を通してFlexboxの特徴と使い方について解説します。 この記事で学べること Flexboxの使い方 スマートフォンへのレスポンシブ対応 Flexboxはボックスレイアウト用のCSS Flexboxとは、ボックスのレイアウト方法を定めるCSSの機能です。ボックスとは、HTML上の各要素が生成する領域のことです。下図のHTMLコードのウェブページでは、div要素・h1要素・p要素がそれぞれボックスを生成します。 Flexboxでは、ボックスを横ならびにしたり、右寄せ・中央寄せ・左寄せをしたりと、さまざまなレイアウトを少量のコードで実現できます。 サンプルの紹介 今回はレスポンシブな

    Flexbox入門 - 横並びを実現する定番のCSS - ICS MEDIA
  • Unityで動画編集ができるアセットCinema Director の概要とTips紹介 - CrossRoad

    Unity Asset Storeを見ると、動画編集っぽいことができそうなアセットがいくつかあります。ただ、Unityで動画編集って何だろう?というのが前から気になってました。 Unityはプレーヤーが自分で操作するゲームを作るのが基だと思ってたからです。でも、動画は自分では操作しないですよね。そこで、どんなことができるのかを見てみたくて、Cinema Directorというアセットを調べてみました。 0. はじめに - Cinema SuiteとCinema Directorの関係性 - 1. Cinema Directorの概要 2. 基的な操作 2-1. CutScene の作成 2-2. タイムラインエディタに制御対象のオブジェクトを指定 3. 代表的な機能の紹介 3-1. カメラワーク切り替え 3-2. アニメーション 3-3. トランジション 5. Tips 5-2. Ci

    Unityで動画編集ができるアセットCinema Director の概要とTips紹介 - CrossRoad
  • エンジニアが会社を選ぶ時代へ | AbemaTV

    ※ヘッダー画像は「iOSDC Japan 2016」のジョブボードに掲載したポスター 先週末開催されたiOS関連の技術カンファレンス「iOSDC Japan 2016」の懇親会にてLTを実施してきました。 このLTの内容を掘り下げてまとめてみたいと思います。 大手なのに自由?エンジニアの裁量権この数ヶ月採用活動をしている中で、たくさんの優秀なエンジニアと話をする機会がありました。 そんな彼らと話をする中で、企業選びで大事にしているポイントが自分なりに整理することができました。 「挑戦」  : エンジニアの成長に不可欠な技術的な挑戦ができるか? 「仲間」  : 優れたエンジニアと切磋琢磨できるか? 「評価」  : 納得できる評価と報酬が提供されているか? 「やりがい」: 仕事にやりがいを感じられるか? 「環境」  : 最高のパフォーマンスを発揮できる環境が整っているか? この中でも「挑戦」を

    エンジニアが会社を選ぶ時代へ | AbemaTV
  • CEDEC2016 VR系の展示・体験ブースまとめ

    CEDEC2016 VR系の展示・体験ブースまとめ 8月24日(水)から26日(金)までパシフィコ横浜でCEDEC2016(ゲーム等コンピューターエンターテインメントの開発者向け会議)が開催されます。 前回の記事ではセッションの内容をまとめました。今回の記事ではインタラクティブセッションとスポンサー展示をまとめています。 セッションまとめ インタラクティブセッション HADO-自らの手で技を放つ!ウェアラブルとARで実現するテクノスポーツ (株式会社meleap) モーションセンサー&ARを使ったテクノスポーツ「HADO」の体験会。HADOは、圧倒的臨場感で魔法を使い、敵プレーヤーと戦うスポーツゲームです。モーション認識技術・AR技術、この2つの技術を使用し、誰もが子どもの頃に憧れていた技や魔法を実現します。 セッションの詳細ページはこちら VRキャラクタと見つめあう ― 自然な共同注視

    CEDEC2016 VR系の展示・体験ブースまとめ
  • コスプレイヤーはVRとクロマキー合成の体験&生配信!ドスパラが1日限定スペシャルイベントを開催

    korinchan
    korinchan 2016/08/22
  • あの懐かしのフィギュアたちが勢揃い!グッドスマイルカンパニー15周年記念展示会内覧会速報レポート! | 電撃ホビーウェブ

    今年で創立15周年を迎えるグッドスマイルカンパニー。これを記念したイベントが東京・秋葉原で8月20日(土)から開催となります! イベントの開催に先立ち、関係者・プレス向けに行われた内覧会に電撃ホビーウェブも参加したので、一足早く会場内の様子をご紹介します!! 会場となる「3331 Arts Chiyoda」に入ると緑に覆われたオシャレな通路がお出迎えしてくれます。この通路ですが、よくよく見てみると… いろいろなところにねんどろいどのフィギュアたちが飾られているのです。どこにどんなキャラクターがいるのか探してみるのも楽しいですよ! 会場に入ると真っ先に目に入ってくるのはグッドスマイルカンパニー15周年記念アイテムである「木之桜 Stars Bless You」。ワンダーフェスティバル2016[夏]などでも展示されていましたが、その美しい仕上がりとボリューム感は圧倒的! 予約受付期間中に自分

    あの懐かしのフィギュアたちが勢揃い!グッドスマイルカンパニー15周年記念展示会内覧会速報レポート! | 電撃ホビーウェブ
  • CGWORLD.jp 3DCG・映像系求人広告のご案内 - 株式会社ボーンデジタル