タグ

2011年10月31日のブックマーク (4件)

  • 首のこりや片頭痛もすっきり 「猫背」の治し方 ゆがみリセット学(2) :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    首のこりや片頭痛もすっきり 「猫背」の治し方 ゆがみリセット学(2) :日本経済新聞
    kosigan
    kosigan 2011/10/31
    デスクワークしてると確実に猫背になってるんだが、このストレッチを会社でやるのはちと恥ずかしい。
  • 水道水は本当に安全?最高性能の逆浸透膜浄水器を、アメリカから激安で輸入して取り付けるまでのまとめ : らばQ

    水道水は当に安全?最高性能の逆浸透膜浄水器を、アメリカから激安で輸入して取り付けるまでのまとめ 震災後、「水道水から放射性物質が検出」「浄水場の汚泥から高濃度の放射性物質を検出」というニュースを見て、水道水に不安を感じた方は多いのではないでしょうか。 子供を持つ身として、子供に安全な水を飲ませたい。今の水道水をもっと安全な水にできないか…と悩み、色々調べて、最終的に浄水器として最高の性能を持つ、逆浸透膜方式の浄水器をアメリカから個人輸入してみました。 逆浸透膜方式の浄水器ってすごく高いんじゃないの?アメリカの浄水器が日の水道に取り付けられるの?どのくらい水がきれいになるの?…など、実際に買ってみてわかったこと、そして購入・輸入にオススメの方法をまとめてみました。 どうして逆浸透膜式浄水器なのか 事の発端は原発事故。水道水から放射性物質が検出されたとのニュースを見て、安心して飲める水は自

    水道水は本当に安全?最高性能の逆浸透膜浄水器を、アメリカから激安で輸入して取り付けるまでのまとめ : らばQ
    kosigan
    kosigan 2011/10/31
    あの大きさはとても設置できないが、セカイモンは覚えておこう
  • 「誰か、うちの娘と白血病を宣告された親友がいっしょにいる写真を、フォトショップで加工してくれないかな」 : らばQ

    「誰か、うちの娘と白血病を宣告された親友がいっしょにいる写真を、フォトショップで加工してくれないかな」 「うちの娘が、白血病を宣告された親友といっしょに写っているところだが、誰か彼らのために背景を変えてやってくれないか」 というお願いが海外サイトに投稿されたのですが、すると、次から次へと協力者が現れました。 人々の心意気を感じる、たくさんの加工画像をご紹介します。 こちらが、投稿者(女の子の親)が上げたオリジナルの写真。 この背景を変えて欲しいというお願いに対する、コメント欄の内容をご紹介します。 ・3時まで授業があるので、今晩でよければやってみるよ。今は無理なんだ。 ・写真を見て思ったのは、別に背景を替えなくてもいいと思うんだ。どんな背景であっても、その瞬間に勝てやしない。 ・みんながやりやすいように背景を空白にしたものを作っておいたよ。 そして以下が僕の作ったものだ。 ・トライしてみた

    「誰か、うちの娘と白血病を宣告された親友がいっしょにいる写真を、フォトショップで加工してくれないかな」 : らばQ
    kosigan
    kosigan 2011/10/31
    早く元気になって、このうちのいくつかは体験して欲しい
  • 小中学生にネット活用力テスト…13年度から : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は、小中学生がパソコンなどの情報通信機器(ICT)を使いこなす力を測る「デジタル学力テスト」を2013年度から実施することを決めた。 インターネットで必要な情報を探し出し、自分なりにまとめる力は、仕事や日常生活に必須となっており、テスト結果は学校の指導改善などに向けた資料とする。来年度予算概算要求に問題作成や予備調査の費用1億3700万円を計上した。 テストは全国の小中学生から少なくとも計6000人を抽出して実施。架空のウェブサイトから解答に必要な情報を選び出し、グラフを作成して自分の考えを示すといった出題形式になる。テスト時のパソコンの操作履歴も分析し、つまずきの原因を探る。またネット上でのいじめや犯罪が問題となっていることから、ICTを適切に使うための態度や知識も問う。

    kosigan
    kosigan 2011/10/31
    ついでにリテラシーも含めて、保護者や老人たちにもした方が良い。