タグ

カエルに関するkowyoshiのブックマーク (35)

  • 土用の丑の日はウシガエル釣りとかどうでしょう - 私的標本:捕まえて食べる

    ウのつくべ物はウシガエル 土用の丑の日、ウがつくべ物をべるといいそうです。 じゃあ……ウシガエルですかね。 ウシガエル釣りの道具 竿はなんでもいいです。 現地で竹の棒を拾うと雰囲気がでます。 先にどうにかしてサルカンなどを縛り付けておいてください。 が、竿が伸び縮みしたり二つに分かれたり(移動が多いので)、リールがついたりすると(足場が高い場合もある)、やっぱり使いやすいです。硬い竿でどうぞ。 持ち物は、ヘッドライト、ハリ、ハサミ、ナイフ、エサ入れ、小型クーラーボックス、飲み物、虫よけ、タオルなど。 ※これは同行者で私ではない人です。 糸はナイロンとかフロロカーボンの5号前後とかでしょうか。細いより太い方がいいかと。ハリの上に蛍光のゴム管とかビーズをつけておくと、暗闇でも見やすいです。なきゃないで。 エサは現地調達のバッタとかイナゴとかミミズとか。 虫が苦手だったら(そういう人がカエ

    土用の丑の日はウシガエル釣りとかどうでしょう - 私的標本:捕まえて食べる
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/29
    大学時代、解剖で使ったウシガエルの肉を持ち帰っていただいたことはあった
  • 自然残る池で外来種カエルを駆除|NHK 関西のニュース

    kowyoshi
    kowyoshi 2020/09/14
    テレ東の池の水初期で紹介されていたな>ため池では、カスミサンショウウオというサンショウウオなど、貴重な自然が残されていますが、水生昆虫や小魚を食べる外来種のアフリカツメガエルが10年ほど前から増え
  • オタマジャクシを「江戸前のどぜう」風に料理したらめちゃ美味かった

    先日急にウシガエルが入り用になり、夜中に棲息地の池へと向かったのですが、なぜか警戒心がやたらと強くなっており、捕獲することができませんでした。 前日に豪雨が降ったのがいけなかったのだろうか。普通この時期のウシガエルは比較的容易に捕獲できるものなのでショック大です。 しょうがないのでザリガニでもお土産に持ち帰るか……と池の中を照らしてみたところ、なんだかやたらと群れてるやつらがいます。 これは……もしや…… 捕獲してみましょう。。 やっぱり…… ウシガエルのオタマジャクシ(変態しつつあるver.)ですね。

    オタマジャクシを「江戸前のどぜう」風に料理したらめちゃ美味かった
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/08/26
    古の知恵ってすごい
  • カエルに食べられてもお尻の穴から生きて脱出する昆虫を発見 | 神戸大学ニュースサイト

    神戸大学大学院農学研究科の杉浦真治准教授は、水田などに生息するマメガムシ※1は、カエルに捕されたとしても消化管を生きて通過し、さらにカエルのお尻の穴 (総排出腔※2) から無事に脱出することを発見しました。 この研究成果は、2020年8月4日に、国際学術雑誌「Current Biology」に掲載されました。 ポイントマメガムシはカエル類に飲み込まれても消化管を生きて通過。カエル類のお尻の穴 (総排出腔) から脱出。総排出腔から排出された後もすぐに活動再開。図1. 水田に生息するマメガムシ (a) とトノサマガエル (b)、マメガムシによるトノサマガエルの総排出腔からの脱出 (c)研究の背景昆虫は他の動物に捕されないために様々な逃避・防衛行動をとることが知られています。中でも、捕者に見つかる前や攻撃をされる前に逃避することが最も効率的です。そのため、捕者との接触前の逃避行動がこれま

    カエルに食べられてもお尻の穴から生きて脱出する昆虫を発見 | 神戸大学ニュースサイト
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/08/05
    虫ってすげえ>マメガムシはカエルの消化管を生きて通過し、総排出腔から脱出するためにカエルを内部から刺激して排便を促している可能性あります
  • アマガエルとアオガエルの見分け方が分かりやすいうえめっちゃ可愛い「知らなかった」「ありがたい」

    蛙ノ庄@カエルカレンダー通販中 @kaerunosyou 日のカエルをモチーフにした作品を制作しています。草花、野鳥も好き。 (いつかぱずる/逸架ぱずる・漫画描き @pu_zz) 🍀通販 https://t.co/YzeapSthxh 🍀写真 https://t.co/KeQedeOGpD 🍀ご依頼、お問い合わせは、webサイト、メールからお願いいたします🙇 https://t.co/eznNaEQSNa

    アマガエルとアオガエルの見分け方が分かりやすいうえめっちゃ可愛い「知らなかった」「ありがたい」
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/05/31
    逸架ぱずる先生のカエル好きは筋金入りだからな!
  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった

    夜の石垣島を歩くと、茶色い大きなカエルによく遭遇する。中南米原産のオオヒキガエルというやつだ。 実は彼ら、大漢な上に有毒なので元から島にいる蛇や鳥にわれることがないため大繁殖して問題になっている。……じゃあ僕ら人間がべてみるってのはどうかな? (※ネタバレになりますが危険なので絶対に真似しないでください)

    無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/07
    肉にまで毒があって食べられない特定外来生物…無敵じゃねーか…(ただし、動きはのろいので捕まえて〆れるだけなら簡単)
  • 胃の中で跳ねる“ヒキガエルジュース”の驚きの味――高野秀行のヘンな食べもの | 文春オンライン

    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/02
    これがヒキガエルジュースの味らしい>少し青臭い。口に含むと生温かく、それなりに甘く味つけされている。しかし、ものすごく濃いし、甘さは何かをごまかそうという不自然さに満ち
  • カエル丸ごとジュースがペルーで愛飲される、ちょっとスピリチュアルな理由――高野秀行のヘンな食べもの | 文春オンライン

    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/02
    カ、カエルをジュースにして飲む? と本文を読んだらもっとすごいことが…
  • 恐竜を食べていた白亜紀の「悪魔ガエル」(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ヘビを丸呑みにするカエルの映像がネット上で話題になったが、白亜紀にはカエルが恐竜をべていたのではないか、という米国カリフォルニア工科大学などの研究者による論文が先日出た(※1)。このカエルは、現在のアフリカ、マダガスカル島から化石が出る「ベールゼブフォ(Beelzebufo、悪魔ガエル)」で、約7000万年前の白亜紀後期にいた。 待ち伏せして捕する悪魔ガエル マダガスカル島からはベールゼブフォの化石が多く出るが、化石から推測される大きさは最大で体長約41センチ、重さが4.5キロにまで巨大化したようだ。現生のカエルの場合、体長は最大でも30センチを超えることはまずない。また、頭蓋骨を調べたところ、ベールゼブフォの口はかなり大きく開けることが可能で、獲物を待ち伏せしてその身体以上の獲物を捕していたと考えられている(※2)。 マダガスカル島の27のサイトから発掘された64の化石を元に3Dデ

    恐竜を食べていた白亜紀の「悪魔ガエル」(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/10/23
    まあ、口に入るサイズの小動物なら恐竜だろうと哺乳類だろうとぱっくりいかれたべ
  • ヘビを丸のみにするカエル、衝撃の写真が話題に

    このヘビに感情移入するなというのは難しいだろう。肉カエルのねばつく胃に、まさに引きずり込まれようとしているのだから。 完璧なタイミングの写真がとらえたのは、大きな緑色のカエルにヘビがのみ込まれるという驚きのワンシーンだ。(参考記事:「【動画】ニワトリがコブラに圧勝!なんと丸のみ」) 写真は10月16日、「One Last Scream Into the Abysssss(絶望の淵で最後の叫び)」というぴったりのタイトルで、ソーシャルニュースサイト「Reddit」に投稿された。 見たところ、デュエットでもするかのように2つの口が大きく開き、ヘビはおそらく最後の呼吸をしようと、カエルの喉から何とか顔を出している。(参考記事:「釣り上げた魚の口の中にモグラが! なぜ?」) 掲示板に登場して話題を呼んでいるこの写真だが、実は何年か前に撮られたものだ。撮影地はオーストラリアとみられる。目をくぎ付け

    ヘビを丸のみにするカエル、衝撃の写真が話題に
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/10/21
    そのうち、ヘビのところがアクアさん(このすば)になってる二次創作イラストか雑コラが出てくると思う(笑)
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/10/16
    テレ東のココリコ田中とロンブー亮がやってる池の水抜く番組(池の水以外も色々やってた回)で、地元高校生が駆除してるの紹介してたな、これ
  • 奇妙な新種カエルを発見、ブタ鼻で地中暮らし

    新発見のブパティ・インドハナガエルは、成体になってからほとんどの期間を地中で過ごす。一方、オタマジャクシは滝の裏側で岩に吸い付いて4カ月間生きる。(PHOTOGRAPH BY JEGATH JANANI) インドの西ガーツ山脈で、珍しいカエルの新種が見つかった。光沢のあるうす茶色の皮膚、淡い青色で縁取られた目、そして、ブタのようなとがった鼻を持つ。 科学者たちはこの新種をブパティ・インドハナガエル(Nasikabatrachus bhupathi)と名付けた。尊敬を集めた爬虫両生類学者であり、2014年に西ガーツ山脈で命を落とした研究仲間、スブラマニアム・ブパティ博士に敬意を表した命名だ。新種として記載した論文は、学術誌「Alytes」の最新号に発表された。(参考記事:「【動画】超ミニ新種カエル7種を発見、鳴き声も」) 新たに仲間入りした両生類は奇妙な姿に見えるかもしれないが、風変わりな解

    奇妙な新種カエルを発見、ブタ鼻で地中暮らし
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/29
    かわいい
  • アフリカツメガエル大繁殖 和歌山、在来種脅かす存在に:朝日新聞デジタル

    外来種の「アフリカツメガエル」が和歌山県田辺市で大繁殖している。もともと生息していた昆虫を襲ってべるため、生態系への悪影響が心配されている。この2年半余りで約4500匹が捕獲・駆除されたが根絶は難しいのが実情だ。 田辺市にある鳥の巣半島。ため池に沈めていた網を引き揚げると、黒っぽいカエルが数十匹、バチャバチャと跳ねた。後ろ脚に大きな水かきとツメがある。アフリカツメガエルだ。 網は地元の和歌山県立田辺中学・高校の生物部の生徒たちが仕掛けていた。「このため池で見つかったことはなかった。生息場所がまた増えてしまった」。生物部顧問の土永(どえい)知子教諭(57)が表情を曇らせた。 きっかけは2007年。和歌山県在住の自然写真家、内山りゅうさん(54)が、見慣れない姿のオタマジャクシが泳いでいるのに気付いた。その後の調査でアフリカツメガエルの成体も多数見つかるようになった。生物部の調査では、半島で

    アフリカツメガエル大繁殖 和歌山、在来種脅かす存在に:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/19
    テレ東の池の水を抜く番組でも取り上げられていたところだ。
  • プールで溺れる小動物たちを救え! カエルやトカゲの脱出用ボート「フロッグ・ログ」は小さいけど大きな発明(爬虫類出演中) : カラパイア

    暑い季節、プールで泳ぐのは最高に楽しいわけなんだけど、その陰でカエルやトカゲなどの小動物の命がしばしば失われているようなんだ。例えばカエルなんかはプールにピョン!と飛び込むのは得意だが、小さな体で人間用の大きなプールから出ることは難しい。 ジャンプしてもプールの縁まで届かなくて、そのまま溺れてしまったり、プールの排水口に吸い込まれてしまったりして、その結果死に至ることもある。そんなアクシデントを回避すべく、ミニサイズのゴムボートのような「フロッグ・ログ」が発明されたぞなもし。

    プールで溺れる小動物たちを救え! カエルやトカゲの脱出用ボート「フロッグ・ログ」は小さいけど大きな発明(爬虫類出演中) : カラパイア
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/05
    多分、日本の「お助け!シュロの糸」と同じ発想。https://dot.asahi.com/dot/2015050800037.html
  • カエル、恐竜絶滅後に「爆発的」増加 最新研究

    繁殖期を迎えたカエル。独ライプツィヒの池で(2014年4月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA / SEBASTIAN WILLNOW 【7月4日 AFP】数千万年前に恐竜を絶滅させた巨大小惑星の衝突が、地球上にカエルが集団繁殖地(コロニー)を形成するための余地を作り出したとする研究論文が3日、発表された。カエルがどのようにして世界で最も多様な脊椎動物の一つとなったかを明らかにする研究結果だという。 米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文によると、10種のカエルが約6600万年前の大量絶滅を生き延びたと考えられるという。この大量絶滅では地球上の生命の約4分の3が消滅したとされている。 大量絶滅を生き延びた10種のうち、3つの主要種のカエルだけが多様化を進め、地球上で生息地を拡大し続けた。存在が知られているカエルは現在、約6700種に上る。現生種のカエルの88%では、これらの

    カエル、恐竜絶滅後に「爆発的」増加 最新研究
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/04
    そのカエルも今、カエルツボカビ症という危機が…
  • 【こぼれ話】「カエルのペペ」永眠…極右象徴にされた漫画キャラ、作者が死なす:時事ドットコム

    【こぼれ話】「カエルのペペ」永眠…極右象徴にされた漫画キャラ、作者が死なす 【ワシントンD.C.AFP=時事】極右主義者らに乗っ取られ、人種憎悪の象徴になった漫画キャラクター「カエルのペペ」が、現状を憂いた作者自身の手で「殺され」た。(写真は米カリフォルニア州バークレーの集会で掲げられた「カエルのペペ」のイラスト)  ペペはマット・フュリー氏のインターネット漫画「ボーイズ・クラブ」に2005年に登場。漫画の中ではたわいないキャラクターだったが、その後、白人至上主義者や極右の憎悪集団がナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーや米白人至上主義団体「クー・クルックス・クラン」のメンバーに仕立てて使うようになった。  フュリー氏は、棺の中に横たわるペペを描いた短い漫画を公開。作中では、ボーイズ・クラブのキャラクターたちがペペの死を悼んでいる。  フュリー氏は以前、「ものすごくご機嫌で(中略)穏やか

    【こぼれ話】「カエルのペペ」永眠…極右象徴にされた漫画キャラ、作者が死なす:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/11
    日本だと…アニメキャラの大量死みたいなことになるな…
  • ベトナムのカエル肉は日本のラム肉くらいのポジション

    ベトナムは四足の生き物なら割りとなんでもべる国だ。 牛・豚・鶏は当然として、ヤギ、ワニ、イヌ、ネズミ、ダチョウ…地域性もあるし、ものによっては珍材扱いだが、日に比べて圧倒的に身近。中でもマイナー肉界のメジャー、いや、メジャー肉界のマイナーとも言っていい存在が、カエル。カエル肉。 一世紀前の日でも用ガエルの普及が試みられたらしいが、結果は現状の通り。今はせいぜい、「鶏肉に似てるらしいけどべる機会がない」代物じゃないだろうか。ベトナム人にとってカエル肉はどのような立ち位置にあるのか?どこにいる人が、どのような調理をして、どれくらいべているのか。調べてみると、ベトナムでのカエル肉は日での「だいたいラム肉くらいの立ち位置」ということが分かった。

    ベトナムのカエル肉は日本のラム肉くらいのポジション
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/10
    昔、科学の実験でアカガエルを潰して肉を取って骨格標本にするというのがあったが、茹でたカエルの身を食べたら美味しかったんだよなあ
  • うまいゾ!かえるにくがゆ

    バカであろうとなかろうと、常夏のベトナム(ホーチミン)でも風邪は引く。自炊する気力も湧かないもんだから、「おかゆとポカリでも買いに行くか…」とゲフゲフ咳き込みつつコンビニへ向かった。

    うまいゾ!かえるにくがゆ
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/11
    そうか~、カエル美味いのか~/そしてカエルアイコン率が(笑)
  • 側溝に落ちたカエルを助ける方法の子どもに嫉妬した

    雨で急流にもまれて流されていく側溝のカエルを助ける方法について、同じこと小学生の頃に考えて同じように夏休みの自由研究にした。 試した材料は、シュロ、藁の束、細く裂いたスポンジなどを使って実験した。 ショボかったけど機械工作で定期的にゆっくり陸地に上がるようなものも作った。 これはカエルが驚いて結果的にはダメだった。 カエルの自発的な運動に頼るべきで、その際にはどのようにするのがいいのか仮説も立てて今後の研究の余地を示した。 正確な生存率は導きだせなかったけど、カエルがいることで田畑の生態環境にどのような変化があるのかを調べた。 その時の教師に言われたことを今でも覚えてる。 「こんなの研究でもなんでもない。遊んでただけじゃない。夏休み何してたの?」ってね。 その年の自由研究の優秀作品は、女の子が描いた水彩画の「絵日記」だった。 絵がお上手なんだってさ。 親だって周りの親族だって「あいつはカエ

    側溝に落ちたカエルを助ける方法の子どもに嫉妬した
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/13
    「栄光なき天才たち」番外編だな
  • 知られざる外来種アフリカツメガエル (和歌山県・田辺市) |

    鍋田 陽二 1970年 福岡県生まれ 魚類と両生類をこよなく愛する中年冒険家&ハンター。 Facebook上の釣り愛好会『魚塾』の塾長を務める釣りバカでもある。 カエルの外来種といえば、ウシガエルを筆頭にオオヒキガエル、シロアゴガエルなどが有名な話。 だが、皆さんはアフリカツメガエルという蛙が日に定着しつつあることをご存知でだろうか? 確かに生体を確認できるのは、非常に限られたエリアであることも事実である。私とアフリカツメガエルを結びつけたのは、何気なく『日のカエル図鑑』を眺めていた時であった。 私はその時、日での生息を知った。 その図鑑は日のカエル46種を紹介した図鑑であったが、その一部に世界のカエルを紹介しているページがある。そのページにアフリカツメガエルが紹介されていたのだ。 そこには『静岡・和歌山に生息』と書かれていたのである。今にも車に飛び乗ろうという気持ちを抑え、ネット

    知られざる外来種アフリカツメガエル (和歌山県・田辺市) |
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/14
    うーむ>アフリカツメガエルは他の国のカエルを死滅させる恐ろしい菌の保菌者となりえることを知っていたからだ。ツボカビ菌である。