タグ

2006年10月10日のブックマーク (64件)

  • グーグルによるYouTube買収の意味 その2: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    グーグルによるYouTube買収の意味 その2 ―ボランティアと広告料による『Web2.0の無料経済=電網共産主義』が音楽業界や放送業界、ハリウッドを飲み込み始めた- 凄いですねえ。やっぱり『Web2.0の無料経済=電網共産主義』は情報商品や通信サービスなどを席捲するのでしょうか? 関連記事は以下の通りです。 ▼Google、SONY BMG、Warner Music音楽ビデオ配信で提携 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/10/news010.html ▼YouTubeで新人バンド発掘コンテスト、CingularやABCがサポート http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/21/100.html ▼米YouTube、ビデオ配信でCBS、Sony BMG、UMGと提携 http://journa

  • http://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000487.html

  • 「W-ZERO3」で「ナップスター」を使うレポート

    W-ZERO3でも使えたナップスター。「着うたフル」もどきもOKというエントリーより。 Windows Media DRM 10と言えば、さりげなく対応しているのがウィルコムの「W-ZERO3」。以前の記事でDRM 10の楽曲を転送してみたところ、転送自体は成功するものの、楽曲のスペックが高すぎて再生できないという結果になりました。 試しに「W-ZERO3」でナップスターを使ってみたところ「難なく成功しました」ということです。チャレンジャーですね、甲斐祐樹記者! ちなみにW-ZERO3で保存した楽曲は、着信メロディにも設定できました。好きな部分から再生できないという難点はありますが、ちょっとした「着うたフル」感覚がW-ZERO3でも楽しめます。 無線LAN環境で聞いてみたりすると良いかも? 興味のある人は、ぜひお試しをー。 ▼W-ZERO3 [es]/WS007SH 最終更新日: 2018

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • これがYouTubeの創業者だ - ネタフル

    A Message From Chad and Steveということで、YouTubeの創業者がGoogleによる買収に関して動画でコメントしています。もちろんYouTubeで見られるというワケ。 ものすごい拍子抜けしてしまったのは、あまりにも普通のお兄ちゃんというか、ちょっとgeekな感じのお兄ちゃんというか、あんなビッグなサービスを作った二人っぽくないというか、ものすごく自然体な感じで。 動画は語る。好きで作っちゃったというのがもの凄く伝わってきました。 2005年2月14日、YouTubeはChad Hurley、Steve Chen、Jawed Karimによって創業されました。

    これがYouTubeの創業者だ - ネタフル
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 低迷するヤフー株価の復活シナリオ

    ソフトバンンクの株価が9月下旬から反発の兆しをみせはじめている一方で、ヤフーの株価低迷が続いている。はたして、ヤフーの株価反転上昇はいつになるのか。 ヤフーの2007年3月期第1四半期(2006年4〜6月)連結業績は、売上高492億円(前年同期比26.7%増)、経常利益229億円(同28.8%増)となった。売上高が、4月下旬時点の会社側見通し(500〜534億円)に達しないという同社としては極めて珍しいケースとなった。しかし、売上高が予想に比べて未達となったにもかかわらず、早めに経費の抑制に取り組んだことから、経常利益は期初予想の226〜252億円の範囲内にとどまった。 さらに、米国ヤフーの業績について広告収入の伸び悩みから7〜9月の売上高が従来予想の中心値から下限の間にとどまるとの見通しが伝わったことがきっかけとなって、米国ヤフーの株価が9月19日の米国株式市場で10%強の大幅安となった

    低迷するヤフー株価の復活シナリオ
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 激動の3日間。グーグル、YouTubeを16億5千万ドルで買収!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 結局ウワサは物だった。「買収交渉大詰め」の情報がリークした先週金曜から、シリコンバレーはもう、蜂の巣をつついたような騒ぎ。そして今さっき買収が成立した。グーグル創業以来最大のディール。今四半期中に取引完了とのことだ。詳細は他のニュースに譲るとして、ここでは現地で眺めてきた激動の3日間を手短かに振り返っておこう。 発端は「根も葉もない噂」 10月6日(米西海岸、以下同じ)、TechCrunchブログに爆弾が舞い込んだ。「グーグルのYouTube買収の交渉が最終段階に入ったらしい。買収額は16億ドル」。かなり良い筋からの情報だ。こんなビッグニュースを抱えたまま11万購読者を抱えるマイケル・アリントンが布団につけるはずがない。「この手の噂は部分的

    激動の3日間。グーグル、YouTubeを16億5千万ドルで買収!:日経ビジネスオンライン
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • メッセンジャー公開します - 想いと表現の間

    http://d.hatena.ne.jp/kiyohero/20061010/1160462761以前から、id:jkondoからも「チャットでサポートって難しい?」と言われてたんですが、今回id:kiyoheroと話し合って、試験的にメッセンジャーでのお問い合わせを受け付けてみることにしました。アカウントは、hatenariko@hotmail.co.jp です。(こちらへのメールにはご返信できませんので、メールでの質問は今までどおり「お問い合わせ」を利用してくださいね。)正直なところ、日々いただくお問い合わせで「それはこうですよ」と即答できるような内容は少ないこともあり「リアルタイムでのお返事はさすがに難しいかなあ?」とも思っていました。でも何もやらずに「無理」というのでは何も新しいことはできないし、がんばってみようと思います。あくまで実験ですので不手際もあるかも知れませんが、どうぞ

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • au、来春にJavaアプリが楽しめる「オープンアプリ」導入へ

    KDDIと沖縄セルラーは、BREW対応の携帯電話でもJavaアプリが楽しめる「オープンアプリ」機能を来春に導入する。対応機種は、来春以降に登場するもののみで、既存端末では利用できない。 今回導入されるオープンアプリは、BREW上でJavaアプリを楽しめるというもの。仕様としてはMIDP2.0準拠となっており、au独自の仕様は採用されない。その名が示す通り、オープンアプリは勝手アプリ(一般アプリ)として提供されることになり、EZwebの公式メニュー上で配信されることはなく、オープンアプリ配信にあたって両社の審査は行なわれない。 対応機種は、Javaアプリケーション再生機能を備えた「オープンアプリプレイヤー」に対応するもの、と案内されているが、KDDIでは「対応機種は来春以降に登場する」としている。なお、アプリ開発者に向けて同社Webサイト内で作成ガイドが公開されており、それによればJarファ

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • Life is beautiful: Googleの強さはStructured Chaosにあり

    今週号のFortuneの特集記事(原文へのリンク)は、"Chaos by Design"というGoogleのマネージメントスタイルに関する記事。GoogleのBusiness Operationの上級副社長は、Shona Brownという元マッキンゼーの女性。1998年にCompeting on the Edge: Strategy as Structured Chaosというを書き、イノベーションを起こすには、会社を「カオス状態」と「きちんと構造化された状態」の間の "structured chaos"(構造化されたカオス)と呼ぶ状態に置くのが一番良いと説いたのだが、Googleが今ある状態はまさにそれ、というのがこの記事の論点だ。 今考えてみると、Microsoftも、90年代の前半から中盤の、Windows95、IE3.0、IE4.0を出した時期は、まさに"Structured C

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • ITmedia News:YouTube買収がGoogleにもたらすメリットは?

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr

    Lingrの江島健太郎氏とその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年9月22日)。 Lingrはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 これはウェブベースのチャットサービスです。他のサービスよりも優れている点を挙げると、1. プラグインなしでも非常に軽くて速い。2. 登録の必要がない。3. タグを通じて利用者同士を繋ぐ機能を持つ。4. チャットルーム内に画像や動画を直接貼ることができる。5. 非公開のチャットルームも作れる。6. チャットのログがすべてアーカイブされる、という点で、これらが差別化点です。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 Lingrは「Comet」と呼ばれる技術を試しに使ってみようということで始めたものです。もっとも、そのころにはCometという名前もついていませんでした。この技術は、ブラウザとサーバのコネクションを維

    Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • ユーチューブ、メディア企業3社とコンテンツ契約を締結

    YouTubeは米国時間10月9日、Universal Music Group(UMG)、Sony BMG Music Entertainment、CBSとの提携を発表した。提携の下、これらの企業に所属するアーティストの音楽やビデオがYouTubeのウェブサイトに投稿可能になる。 この提携で、メディア企業3社は著作権で保護された自社のコンテンツがYouTubeに投稿されることをそれぞれ許可することになる。 YouTubeはUMGとの提携の一環として、UMGのコンテンツがYouTubeに違法な形で投稿された場合、UMGが新技術を利用して問題のコンテンツを除去することにも同意している。UMGは、Island Def Jam Music Group、Geffen Records、Verve Music Groupなど複数のレコード会社を所有している。 9日の発表では、UMGのコンテンツがいつから

    ユーチューブ、メディア企業3社とコンテンツ契約を締結
  • Google Press Center: Press Release - Google To Acquire YouTube for $1.65 Billion in Stock

    Combination Will Create New Opportunities for Users and Content Owners Everywhere MOUNTAIN VIEW, Calif., October 9, 2006 – Google Inc. (NASDAQ: GOOG) announced today that it has agreed to acquire YouTube, the consumer media company for people to watch and share original videos through a Web experience, for $1.65 billion in a stock-for-stock transaction. Following the acquisition, YouTube will oper

  • 東北電力の送電支援システム設計書がWinnyで流出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • ユーチューブ買収は成功するか--過去のネット企業買収を振り返る

    過去を振り返ってみると、大規模な買収や契約は、時に膨大な利益を生むこともあるが、大きな損失に終わるときもある。 Googleは米国時間10月9日、ビデオ共有サイトYouTubeを16億5000万ドルで買収すると発表した。買収は株式交換によって行われる。この大型買収の成果が上がるかどうかは、すぐには答えを出すことはできない。しかし、これまでの買収劇の中には、相乗作用を得られず失敗した例があることを忘れない方がいいだろう。以下に、7件の失敗例と、2件の成功例を掲載する。 Broadcast.com:Yahooは1999年、Broadcast.comを57億ドルで買収し、テレビとインターネットの融合を目指した。しかし、テレビとインターネットの融合が実現されたのは、Yahooが同社を買収した1999年ではなく2005年になってからだった。YahooはBroadcast.comの資産を一度も十分に有

    ユーチューブ買収は成功するか--過去のネット企業買収を振り返る
  • 初心者向けの新ブログサービスで復活に賭けるライブドア

    ブログをはじめとしたCGMコンテンツをポータルの中心にする方針を打ち出したライブドアは、7月3日にポータルサイトを大幅にリニューアルしてからというもの、ユーザーがテーマを決めてランキングを作成できるサービス「livedoor リスログ」を開始し、ソーシャルブックマークサービス「livedoor クリップ」のAPIを公開するなど、サービス強化を図っている。 そして9月26日に開催したシーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn」では、新ブログサービス「PRAC(開発名)」の構想も明らかにした。 2007年に向けて、ライブドアはどのような戦略を描いているのか、イベントでスピーカーとして登壇したライブドア 執行役員社長室長 コーポレート戦略担当の伊地知晋一氏とメディア事業部 コンシューマメディア部 シニア

    初心者向けの新ブログサービスで復活に賭けるライブドア
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/world/20061009_news_014-nnp.html

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • マイクロソフト、OKWaveと連携したQ&Aサイト「MSN相談箱」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • ようつべ買収はグーグルの世界政府β版=日本政府2.0への序曲 - アンカテ

    「すべてを破壊していく」を日先行でやったらとしたら見物だなあ.... 確かに! グーグルがYouTubeをどうするつもりなのかは私には予想がつかないが、買収したらYouTubeの持っているコンテンツを徹底的に調べることは間違いないだろう。 どの会社のコンテンツがたくさんあるか? どこの国のユーザが多いか? 提携可能な会社、敵対関係になる会社はどこか? そうしたら、たぶんいろいろな分析結果で日の占める割合が多いことがわかる。 事業戦略としては、まず、からんできそうな日の会社の手の内を読まなければならない。日についてよく知らなかったら「これだけコンテンツを集めているのに現段階で何のアプローチもないとしたら、先方はよほど有力な対抗サービスを計画しているのかも」みたいな誤解もするかもしれないけど、もっとよく調べれば、相手があまりにも無策なことがわかってビックリするだろう。 弾さんが言うよう

    ようつべ買収はグーグルの世界政府β版=日本政府2.0への序曲 - アンカテ
  • テレビ番組制作者と取材協力者のマッチングサイト「media park」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » FoxはGoogle/YouTube契約の一因か

    The perception in Silicon Valley is that every investor would love to be in business with Peter Thiel. But the venture capital fundraising environment has become so difficult, that even… Several hotel check-in computers are running a remote access app, which is leaking screenshots of guest information to the interne

    TechCrunch Japanese アーカイブ » FoxはGoogle/YouTube契約の一因か
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » IE7に付けて欲しかった10の機能

    The perception in Silicon Valley is that every investor would love to be in business with Peter Thiel. But the venture capital fundraising environment has become so difficult, that even… Several hotel check-in computers are running a remote access app, which is leaking screenshots of guest information to the interne

    TechCrunch Japanese アーカイブ » IE7に付けて欲しかった10の機能
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • Googlezonの足跡が聞こえた : 404 Blog Not Found

    2006年10月10日07:40 カテゴリMedia Googlezonの足跡が聞こえた 夕方にmtgもあるしそろそろ寝ようと思った矢先に。 ITmedia News:Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収 米Googleは10月9日、米YouTubeを16億5000万ドルで買収すると発表した。買収は株式交換によって行われる。 グーグル、ユーチューブを16億5000万ドルで買収へ - CNET JapanGoogleによるYouTube買収は何日も前から噂されていた。My Life Between Silicon Valley and Japan - GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価するこの買収ニュースを聞き反射神経的に感じたのは、「こんなものゼロから作れば俺たちの方がいいものが作れる」という「天才的技術者の発想」より

    Googlezonの足跡が聞こえた : 404 Blog Not Found
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • 目標達成ログ (Joe’s Logbook.com) | 100SHIKI

    目標を達成するにはその進捗を記録するべきである。 「昨日もやった」が「今日もやるぞ」につながっていくからである。 そう考えるとJoe’s Logbookはなかなかいい。 このサイト、毎日の目標に簡単なログをつけていくことができる。 たったそれだけだが、何もしないよりははるかに効果的だろう。 こういったツールを作ってみたいな、と思ってみたり。 ちなみにこのツール、以前ご紹介した簡単な目標管理ツール、Joe’s Goalsとも連動するようですよ。

    目標達成ログ (Joe’s Logbook.com) | 100SHIKI
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • メディア・パブ: 本当にGoogleがYouTubeを獲得,買収額は16.5億ドル

    Googleは,YouTubeを16.5億ドル(約2000億円)で買収すると,正式に発表した。まさか,まさかが当になってしまった。 買収後も,YouTubeは大成功したブランドと熱気溢れるコミュニティーを維持するために,独立して運用する予定だ。 これで,ともかく,YouTubeは早急な収益確保や,帯域幅確保などについて,悩まなくて済むようになる。広告ビジネスは,Googleがきっちりとやるだろう。ともかく,これからのビデオビジネスで,最大の強敵であったYouTubeが敵でなくなったことが,Googleにとって計り知れない成果かもしれない。そしてGoogleがすぐ手がけるべきことは,著作権侵害対策である。それを人手ではなくてシステムでさばく必要がある。 また,YouTubeは,著作権侵害に対し法的に対応するために,CBSを始めUniversal Music Group ,Sony BMG

  • はてなポイント換金停止 - はてなダイアリー日記

    http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20060711/1152585482 にて予告しておりました通り、先ほどはてなポイントの換金処理の受付を停止しました。 今後は楽天スーパーポイントやAmazonギフト券への交換をご利用いただければと思います。引き続きポイント交換サイトの追加を検討して参ります。 どうぞよろしくお願いいたします。

    はてなポイント換金停止 - はてなダイアリー日記
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 【コラム】日本語で10行プログラミング (77) ホームページのバックアップツール | パソコン | マイコミジャーナル

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 英Times紙、「世界大学トップ100」を発表 - 躍進する中華圏の大学 | ネット | マイコミジャーナル

    英Times紙がこのほど、2006年度の「世界大学トップ100」を発表した。トップ100のうち半数近くを米英両国の大学が占め、Harvard University(ハーバード大学)が昨年に引き続き首位を守った。2位と3位は、Universiy of Cambridge(ケンブリッジ大学)とUniversity of Oxford(オクスフォード大学)。Top 10は米英の大学が独占することになり、その伝統的な強さを見せ付けた格好だ。 国別でランキングを見ると、米国の33校が第1位。続いて英国(15校)、オランダとオーストラリア(各7校)、スイスとフランス(各5校)、日、香港、ドイツ、カナダ(各3校)、中国とインド(各2校)が続く。 しかし、評価の手法自体が「欧米有利」と言われる中で北京大学が健闘、今回も昨年の15位からワンランク上げて14位にランクインした。上位13位は米英の有名校が占め

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • asahi.com:「日の丸検索エンジン」開発に意欲 NTTコム社長 - ビジネス

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Mozilla Foundation:「Firefox2」の正式版候補2を公開 | OSDN Magazine

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 元Novell CEO、レイ・ノーダ氏が死去──ネットワーク・コンピューティングの黎明期を支える | OSDN Magazine

    同氏がNovellを退社後に専念したベンチャー・キャピタル会社、米国キャノピー・グループの声明によると、同氏は、長きにわたるアルツハイマー病との闘病生活の末亡くなったという。 ノーダ氏はNovellにおいてネットワーキング・ソフトウェア「Netware」の後ろ盾となり、同社を1990年代半ばまでにIT業界の主要プレーヤーにまで成長させた。 キャノピーによると、ノーダ氏は、テクノロジーが世界中のビジネス・コンピューティングを結び付けるために果たす役割について独自のビジョンを持っていたことから、「ネットワーク・コンピューティングの父」として広く知られた。 ユタ州知事のジョン M.ハンツマン氏は声明で、「レイはユタ州のテクノロジー部門の基礎を築いた。われわれが今あるのは、記念碑的遺産を残した彼のおかげだ。(彼の死は)心から惜しまれることだろう」と語った。 Novellの共同創業者、ドリュー・メジ

    元Novell CEO、レイ・ノーダ氏が死去──ネットワーク・コンピューティングの黎明期を支える | OSDN Magazine
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 殻を破れないVBプログラマーに刺激──地方の中堅IT企業が「Microsoft On」を生かす

    殻を破れないVBプログラマーに刺激──地方の中堅IT企業が「Microsoft On」を生かす:Microsoft On 出張ワークショップ(1/2 ページ) マイクロソフトは、8月から「Microsoft On-出張ワークショップ」を展開中。9月のある日、出張ワークショップに同行取材したのは、群馬県桐生市の両毛システムズ。同社担当者は、Visual Basicのプログラマーたちの刺激になれば、と考えたという。 開発者や運用管理者といったITエンジニアを主要な顧客セグメントの1つと位置付けるマイクロソフトは、8月からエバンジェリストらを派遣し、無償でWindows Vistaなどの最新技術動向を説明する「Microsoft On-出張ワークショップ」を展開している。 Microsoft Onは、すでに北米でも展開されており、忙しいITエンジニアが最新技術を習得したり、スキルアップするのを支

    殻を破れないVBプログラマーに刺激──地方の中堅IT企業が「Microsoft On」を生かす
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • ITmedia News:ハッキングされたGoogle公式ブログ

    Googleの公式ブログが10月7日夜にハッキングされ、偽情報が書き込まれた。書き込みは、同社AdWordsの「click-to-call」テストを中止するという内容だった。click-to-callは、Google上の電話アイコンをクリックし、自分の電話番号を入力すると、広告主と無料で電話をつなぐというサービス。 同社は、自社のブログサービスであるBloggerのバグが原因と説明。バグはすぐに修正されたとしている。 Googleは即座に偽の書き込みを削除し、同ブログ上で偽書き込みがあったこと、click-to-callテストはスケジュール通りに進んでいるとの書き込みを10月8日付で掲示した。 偽書き込みがされる直前の10月6日付のブログが、同社がどれだけセキュリティに力を入れているかという内容だっただけに、今回のハッキングは少々「恥ずかしい」ものとなったようだ。 関連記事 Google

    ITmedia News:ハッキングされたGoogle公式ブログ
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • PC共有や無線LANただ乗りも――10カ国の在宅勤務者の実態

    在宅勤務用のコンピュータを家族に使わせたり、正体不明のメールを開いてしまうユーザーが多いことが調査で判明。 在宅勤務者の多くが、会社のコンピュータを家族に使わせたり、他人の無線LANにただ乗りするといった行為は危険だと分かっていながらやってしまうという調査結果が発表された。 この調査はCisco Systemsの委託で独立系の調査会社が実施。日、米、英、中国など10カ国で、在宅勤務者などオフィス以外の場所でコンピュータを利用するエンドユーザー約1000人を調べた。 その結果、オフィス外で仕事をする際のセキュリティ上の懸念は66%が認識していると回答。しかし、正体不明の電子メールや添付ファイルを開いてしまう(25%)、家族や友人など従業員以外の人のインターネット利用に仕事用のコンピュータを使わせている(21%)、近所の人の無線LANを使っている(11%)といった、セキュリティ上のリスクを伴う

    PC共有や無線LANただ乗りも――10カ国の在宅勤務者の実態
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • ITmedia News:IE 7は今月正式リリース

    「Internet Explorer(IE)7は今月登場……準備はいいかい?」――IE開発チームのブログに10月6日、このようなタイトルのエントリが掲載された。 同チームは、IE 7正式版のリリースが近づいていると述べている。同製品のダウンロード提供が開始されてから数週間後に、自動更新を使った配布が始まるという。 IE開発チームは正式リリースを控え、企業や開発者らにWebサイト、エクステンション、アプリケーションがIE 7に対応しているかどうかできるだけ早くテストしてほしいと呼びかけている。 企業は自動更新によるIE 7の配布をブロックすることもできる。なお、日語版IE 7の自動更新機能による配布は、正式リリースの半年後から開始される(7月27日の記事参照)。

    ITmedia News:IE 7は今月正式リリース
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • アクセス解析2.0時代のSiteCatalyst

    Webマーケティングに欠かせないポイント 企業が自社ブランドや製品情報を周知させる手段として、いまやインターネットはメディアの一つとして無視することができない存在となっている。そして、リアルな世界と同様にインターネットの世界でもマーケティングが重要なキーとして注目されている。ただし、その手法はインターネットならではだ。 Webマーケティングを行う上で重要なポイントとして「マーケティングの観点からリアルタイムで顧客動向を分析すること」が挙げられる。これは、現代のインターネットがもたらす情報スピードに則した業務展開を行う上で欠かせないものとなりつつある。 「顧客企業のWebサイトを最適化するために、またWebサイトを主要なマーケティングツールとして活用していただくために、最善の技術サポートやコンサルテーションを提供できることが強み」。国内で最初にSiteCatalystの代理店販売を開始したソ

    アクセス解析2.0時代のSiteCatalyst
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 吉備高原都市

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • http://blog.pasonatech.co.jp/009_blogger/199/1026.html

  • Skypeギアブログ登場 - Skype 日本語ブログ

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • Digg - Kevin Rose will be on the new Tom Green show LIVE wednesday night!

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • http://xtc.bz/index.php?ID=383

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • GoogleのYouTube買収と日本のテレビ業界:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    GoogleがYouTubeを買収した。 両者の戦略がどうなるか、値段を例えばmixiを比較してどう思うかなどという話はあちこちで自然と語られるだろうことから要点のみとして。 主なポイントはCNETの記事とスクープの役割を果たしたTechCrunchに日語化もされて掲載されている。 ビジネスとして気になっているのは、コスト構造と法的リスク。これからはともかく、既に今までの事業経過で蓄積したものがあるはずで、収益化のタイミングを見計らって今か今かと訴訟タイミングを窺っている人がわんさといるはずである。 ・法的リスク オペレーションの独立性が今回合意に至ったのポイントの一個とYouTube側からアナウンスが出ている。つまり、YouTubeのサービスは少なくとも当面は今の形で維持され変わらず使われることになる。もっとも、広告商品の統合などについては随時行われていくことだろう。 さて、とはいえ、

  • 【レポート】Black Hat Japan 2006 - ボットを自動収集して解析、ボットネットに対抗する (1) 脆弱性をエミュレートしてボットを捕獲 - nepenthes | ネット | マイコミジャーナル

    都内で開催されたセキュリティカンファレンス「Black Hat Japan 2006 Briefings」の2日目、Thorsten Holz氏とGeorg Wicherski氏が、「マルウェアの捕獲」と題して、両氏らが進めるボットの収集と解析について解説した。 Thorsten Holz氏(左)とGeorg Wicherski氏 Holz氏はまず、「ボットはワームのように感染を拡大する」とその広がりを警告。ボットの特徴として、IRCを使って「C&C(Command & Control)サーバー」から指令を受けて、ボットに感染したマシン群(ボットネット)が動作する仕組みを解説する。 ボットの仕組み。攻撃者がC&Cサーバーに指令を出すと、その指令がボットネット内の各マシンに伝達される 現在両氏らが研究しているのが、自動でボットや、それに近いマルウェアを収集するためのシステム。既知の脆弱性

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • ITmedia News:「検索王とビデオ王が1つに」――YouTube創業者がYouTubeでメッセージ

    GoogleがYouTube買収を正式発表したことを受け、YouTube創業者のチャド・ハーリーCEOとスティーブ・チェンCTO(最高技術責任者)は10月10日、「A Message From Chad and Steve」と題したビデオをYouTube上に公開した。2人は「検索の王者とビデオの王者が一緒になった」と興奮した様子で語り、ユーザーへの感謝や今後の展開について述べている。 チャンCTOは「コミュニティー向けの機能強化に専念できる」と買収された意義を語る。彼らは現在、顧客サービスや広告関連などでさまざまな問題に直面しているといい、今後組織を再構成し、問題解決に向けて取り組んでいくという。 ハーリーCEOは「2つの王が1つになった」と笑う。2つの王とは「検索王」(Google)と「ビデオ王」(YouTube)のこと。それを聞いたチェンCTOが苦笑し、2人で笑い転げるシーンもあった。

    ITmedia News:「検索王とビデオ王が1つに」――YouTube創業者がYouTubeでメッセージ
  • ミクシィ、中間予想経常益を44%上方修正

    ミクシィは10月10日、2006年9月中間期(単体)の業績予想を修正し、経常利益が前回予想時から2億6800万円(44%)増となる8億7900万円になる見込みだと発表した。 修正後の予想は、売上高が19億4700万円(前回予想比で6400万円・3%増)、純利益が4億5300万円(同1億1000万円・32%増)。 人材募集費を自社媒体「Find Job!」を有効活用することで圧縮する上、販管費も保守的に考えていたため、としている。通期業績予想は精査中としている。 Find Job!の次期システム開発をスケジュール大幅遅延のため中止し、その分の特別損失約4220万円も織り込んだ。 関連記事 「M&Aも視野」──ミクシィ社長上場会見 サービス充実が第一。収益は後から付いてくる――上場してもミクシィのスタンスは変わらない。潤沢な資金を手に入れた同社は、他社との資・業務提携も積極的に行って成長を加

    ミクシィ、中間予想経常益を44%上方修正
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 【コラム】シリコンバレー101 (195) Googleが始まった立派なガレージ | ネット | マイコミジャーナル

    ビデオ共有サービスのYouTubeがサンブルーノの新オフィスに引っ越した。これまではサンマテオ市の中心、レストランが建ち並ぶ地域にあった。前を通る度に「こんな小さな会社があんな騒動を巻き起こしているのか……」と感心するぐらい、こじんまりとしたオフィスだった。それだけ効率的だったのかもしれないが、実際は成長が急速すぎて、引っ越しする間もなかったのだろう。 ブログサイトのTechCrunchが「GoogleによるYouTube買収の可能性」を報じてから、ここ数日は買収の噂がテクノロジ関連のニュースのトップを飾っていた。そこにタイミングよくYouTubeが引っ越しをしたから、「もしかしてGoogle社に!?」という盛り上がりもあった。だが、以前から計画していた広いオフィスへの引っ越しを実行しただけのようだ。一方、YouTubeを買収したGoogleは先週、創設者のSergey Brin氏とL

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • http://japan.internet.com/busnews/20061010/13.html

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 【分解】Skype使えるソニーの「mylo」,PDAライクなハードウエア構成を活用【訂正あり】 - デジタル家電 - Tech-On!

    QWERTY型のキーボードを備え,電子メールやインスタント・メッセージを容易に楽しめるとうたう。 「部品構成は,無線LAN付きの携帯型情報端末(PDA)そのものだ」---。ソニーは,既存のPDAとは大きく異なるコンセプトを持たせた新型の携帯端末「mylo personal communicator」(以下,mylo)を,2006年9月から北米市場で出荷を始めた。そのmyloを入手し,部品メーカーの技術者の協力を得て分解した(Tech-On!の関連記事)。 ソニーはmyloを,「コミュニケーションを図るためのツール」(同社)と位置付ける。無線LANへの接続を前提とし,IP電話やインスタント・メッセージング,WWWブラウザーの機能を主軸に置いている。ただしmyloを分解してそのハードウエア構成をみると,PDAと大差がないという。つまりmyloはPDAと同等のハードウエア・プラットフォームに,I

    【分解】Skype使えるソニーの「mylo」,PDAライクなハードウエア構成を活用【訂正あり】 - デジタル家電 - Tech-On!
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 太田光代(タイタン) 好きが高じてわらしべ社長 [月刊チャージャー] - Yahoo! JAPAN PR企画

    【PROFILE】1964年、東京都生まれ。モデルを経て自ら太田プロのタレントとし活躍。1990年に「爆笑問題」の太田光と結婚。1993年、芸能プロダクション「タイタン」を設立し、社長に就任。爆笑問題の人気ブレイクをプロデュースし、弁護士・橋下徹と業務提携を結ぶなど、プロダクション経営者として活躍中。 医者への夢をあきらめて 目指したのはコメディ女優。 小さい頃、最初に抱いた夢はお医者さんになることでした。物心ついた時、私は長い入院生活を送っていたんです。親を知るより先に、医者の先生や看護士さんを見て育った。小学生のころは、お医者さんになるために必死で勉強してましたね。でも、小学4年生になった頃、お医者さんになるにはすごくお金が掛かるって気付いたんです。うちには私立の学校に行くような余裕はないし、国立大学の医学部へ行くにも、塾やらなにやらお金は掛かる。これはダメだ、と思った瞬間に、まっ

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • Yahoo!ブログ - 一歩後退、二歩前進-萌える著作権自習室 著作権とは

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 【かなり奇妙な法学教師・白田秀彰氏インタビュー第2回】YouTubeってどうよ?:ソフトバンク ビジネス+IT

    情報法や著作権に関するエキスパートとして活躍し、今夏には、話題作『インターネットの法と慣習』を上梓した白田秀彰氏。SNSからYouTubeまで、日々変化するネット社会において、いま何を考えておくべきか、シャープな論陣を張る白田氏に話をうかがった。 ―― 「匿名」と「実名」とは少し違いますが、YouTubeなどで過去のテレビ作品を流したり、プライベートな映像を流す動きも出てきております。YouTubeについては、どのようなお考えをお持ちですか? 白田■ YouTubeの場合、登録もソフトのインストールも必要がないので「ソフトを使っている」という感覚ではなく、動画を見るための環境になっている感じがします。私が初めてYouTubeを使ったときも、「使った」というような意識を持ちませんでした。「面白い動画がある」と言うメッセージをもらって、リンク先をクリックしたら、ほぼ自動的に動画が再生されたので

    【かなり奇妙な法学教師・白田秀彰氏インタビュー第2回】YouTubeってどうよ?:ソフトバンク ビジネス+IT
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • TechCrunch

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • The Term "Social Network(ing) Sites" 日本語訳

    「ソーシャル・ネットワーク(ネットワーキング)・サイト」という用語 著者: danah boyd 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、danah boyd による The Term "Social Network(ing) Sites" の日語訳である。 私が Friendster の調査を始めた当初、これらのサイトの名称について社会学者の間で多くの議論があった。はじめプレスは、これらのサイトを説明するのに「ソーシャル・ネットワーク(社会的ネットワーク、social networks)」という用語を使っていた。これに憤慨した社会学者は、ああしたサイトは実際には社会的ネットワークではないと延々と文句をつけることとなった。MySpace の人気が爆発すると、メディアは今度は「ソーシャル・ネットワーキング・サイト(social networking sites)」という新しい用語を使う

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • 無料の音素材がダウンロードできる「The Freesound Project」 - GIGAZINE

    クリエイティブ・コモンズの「サンプリング・プラス 1.0」に従ってさまざまな音の素材が配布されているサイト。Flashなどで使う効果音を見つけるのに最適。 通常の検索だけではなく、タグが付けられているので、タグを調べて検索することも可能。必要な元の音源は大体揃う感じで、特に効果音系統は劇的な強さを誇ります。 詳細は以下の通り。 freesound :: home page http://freesound.iua.upf.edu/index.php 以下のフォームから検索できます。 freesound :: sample search :: また、タグから見つけることもできます。以下は最もよく使われているタグベスト150。 freesound :: view tags 実際にはこんな感じです。以下はダイヤルアップの音。 freesound :: view sample :: Dialup.

    無料の音素材がダウンロードできる「The Freesound Project」 - GIGAZINE
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • Google/Amazon/Yahoo! Webサービス徹底活用:ITpro

    Web 2.0というキーワードが登場するなか,注目を浴びてきたのが「Webサービス」です。数年前,華々しく登場したわりにはパッとしなかったこの技術も,ようやく実用的になってきました。Google Web APIs,Amazon WebサービスYahoo! Webサービス…など,いずれもプログラマの好奇心をくすぐるものばかりです。また,Google Homepage APIのような,手軽にプログラミングの対象となるサービスも出てきました。 この特集では,これらWebに公開されているプログラミング・インタフェースをまとめて「Web API」と呼び,実際の活用テクニックを紹介します。Googleの検索エンジンのパワーが,Amazonの商品データベースが,あなたのアプリケーションの中で使えるのです。とにかく,トライしてみましょう!

    Google/Amazon/Yahoo! Webサービス徹底活用:ITpro
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • YAMDAS現更新履歴 - クリエイティブ・コモンズのライセンスを採用した二つの音楽配信サービス

    Creative Commons Japan のブログでも紹介されているように、Magnatune が日向けサービスの準備をしているということで楽しみである。Magnatune については家ブログエントリのほうが詳しいが(また誰か翻訳やらないかなぁ…)、トップページに掲げているように音楽を売ることに腰なサービスなところ(とその受容)に注目したい。 そしてクリエイティブ・コモンズライセンス採用の音楽配信サービスというと Jamendo がある。こちらはタグによる分類が前面に出ているのが Web 2.0 風(笑)ですな。 Jamendo については Red Hat Magazine に CEO のインタビュー記事が公開されている。そこではやりたいことについて、 We knew we wanted the music to be discovered, copied, and shared

    YAMDAS現更新履歴 - クリエイティブ・コモンズのライセンスを採用した二つの音楽配信サービス
    kozai
    kozai 2006/10/10
  • ずいぶん前ですが押井守『パトレーバー』についてのインタビューに応じました - MIYADAI.com Blog

    ―― まず『パトレイバー』との出会いからお聞かせください。 宮台 劇場版一作目が最初です。僕は85年からテレクラやナンパにはまってサブカルチャー方面から一度離れています。僕は1959年生まれで、僕ら世代は「新人類世代」と呼ばれるけど、「SF世代」であっても「アニメ世代」じゃない。僕も「アニメマニア」じゃない。僕の世代でアニメにはまったのは、地方の中学高校にいた人の一部や、弟とか年少者とコミュニケーションがある人だけでしょう。僕も「新人類世代」のご多分にもれず「アニメマニア」じゃなかった。それが、87年に東大助手になって学生と付き合いが始まり、学生で勧められて『パトレイバー』の劇場版、そしてOVA版を観るようになりました。 ―― では劇場版からご覧になられていかがでしたか? 宮台 よく出来ていました。「東京ノスタルジー」のモチーフに感動しました。現在まで続くノスタルジーブームの嚆矢ですね。実

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • ギートステイトに足りないもの - 雑記帳

    東浩紀氏のギートステイトについては、8月のコミケでハンドブックを購入してその内容についていろいろと考えていたのだけど、どうも腑に落ちないところがある。 端的に言ってしまうと、ギートステイトの未来像の中では、世界観や設定こそ未来なのだろうけど(グーグルやアマゾンがまだ存在していることはとりあえず置いておくとして)、その中に住む人々の思考様式は今のままなのである。社会や環境、技術の在り方は容易に人の考え方を変える。それは表面的なものに過ぎないのかもしれないし、社会全体を根底から揺るがす深刻なものかもしれない。けれど、そのことがものの見方を今のそれとは全く違うものに変えてしまう可能性は十分にありうる。 たとえば写真。今、カメラと言ったら大抵の人は携帯電話に内蔵されているカメラを想像するだろう。だけれど、しばらく前、フィルムカメラが全盛期だったころは写真を撮ることそれ自体が貴重な「イベント」だった

    kozai
    kozai 2006/10/10
  • Digg - Google AJAX Search API beta Version 1.0 Available

    kozai
    kozai 2006/10/10