タグ

2008年5月29日のブックマーク (5件)

  • 増島みどり完全に終わってる - 中坊コラムの日記

    あまりに凄すぎるので、後で人が焦って消すかもわからんから貼っとこう http://news.thestadium.jp/2008/05/28_fb.html 「我那覇問題の根」 配布された和文の資料の中に、 CASが両者から提出されている資料を引用する形で以下が記されていた。引用する。 「07年4月24日火曜日、サンケイスポーツという新聞紙に記事が掲載された。当該記事は(中略)我那覇選手は、「(にんにく注射は)連戦だし、やって損はない。臭うから(記者に対して)あんまり近づかないほうがいいですよ」と述べたと記載していた。我那覇選手は、ジャーナリストに対してこのような言葉を述べたことを否定したが(以下中略、続き別項で)新聞報道の正確性は争わないものの……」 現場で取材した記者にはテープ、メモがあり、 聞いた人間もサンスポ記者一人ではないから事実は一点だろう。 もし言ってもいない話が発端にな

    増島みどり完全に終わってる - 中坊コラムの日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/05/29
    私もまだJリーグ見始めて10年程度の素人だけどゴール後にサポからドリンクもらって選手がおいしそうに飲むシーンなんて一度も見たことないよー (^o^)ノ
  • 赤の女王とお茶を - Youtubeで読むジャズ史「東京大学のアルバート・アイラー」(その1)

    菊池成孔師匠の例の読んでます。歴史編、通称「青」のほうですね。 東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・歴史編 作者: 菊地成孔,大谷能生出版社/メーカー: メディア総合研究所発売日: 2005/05/01メディア: 単行購入: 5人 クリック: 74回この商品を含むブログ (185件) を見る流石に面白い。 人が言うように、かなり和声主義的な「バークリー史観」ですから異論は多いと思いますが*1、ジャズを手っ取り早く俯瞰するには最良の書ではないでしょうか。特に聴くだけでなく「やってみたい」人向きには随一だと思います。 しかしモノは音楽、ことにジャズ。やっぱり聴いて、見てナンボですよね。 ここは一つ、みんな大好きなYoutubeを使って(Web2.0!)菊池流ジャズ史を追ってみようではありませんか。 プレ・モダン・ジャズ 「モダン」成立以前のジャズです。ブルーズやゴスペル、

    赤の女王とお茶を - Youtubeで読むジャズ史「東京大学のアルバート・アイラー」(その1)
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/05/29
    菊地さんは名付けが素敵。南米のエリザベス・テイラーのライブを生で見られてよかった。
  • やる夫で学ぶぷよぷよ上級者への道

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/27(火) 19:25:05.53 ID:/j4vxAR+0 ____ /      \ ( ;;;;( /  _ノ  ヽ__\) ;;;;) /    (─)  (─ /;;/ |       (__人__) l;;,´  ネットで拾った動画のプレイに憧れてぷよぷよを始めてみたけど /      ∩ ノ)━・'/  全然上手くなれないお… (  \ / _ノ´.|  | .\  "  /__|  | \ /___ 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/27(火) 19:26:37.16 ID:/j4vxAR+0 | \  __  / _ (m) _ |ミ| /  `´  \ ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\ そうだお、やらないおが前にぷよぷよやってるのを見たこと

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/05/29
    洗礼と呼んでるにょろ ってHUNTERxHUNTERの天空闘技場のようだ。久しぶりにやってみたくなった。全盛期は折り返しはできたけど、この説明はわかりやすい。
  • このままでは日本は食べていけない:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週は、これからの世界経済の変動によって、料を輸入に頼るこれまでの日経済のあり方は大変危険であることを説明しました。欧州諸国が1970年代の米国による大豆の禁輸をきっかけに料自給率を高めたのに比べて、60年代に6割だった日料自給率は、今では4割を切るところまで低下しました。 日に農地が足りないためではありません。度重なる減反政策や耕作放棄や裏作の停止で、日の作付延べ面積は、ピークであった1960年代の半分にまで落ちました。 しかも、このままでは、日の農業は衰退することが確実です。担い手となる農家の高齢化がさらに進み、後継者が激減するからです。掛け声ばかり料安全保障や自給率向上を訴えても、流れを変える現実の政策はいまだに実行

    このままでは日本は食べていけない:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/05/29
    マクドじゃなくておいしいおにぎりを食べよう
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : オレ流簡単パスタ

    どのくらい費を削るのかわからんが、 めんどくさいときに、俺は>>3のに似たものを作ることがある。 ケチャップ+ウスターソース+砂糖+胡椒を適当な量混ぜて軽く火を通し、 そこに卵を割って入れて加熱してやればいい。 ケチャップとソースのどぎつさが消えていい感じに。

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/05/29
    ゆでたパスタを3cmくらいに切った北海道産アスパラとミニトマトと豚切り落としか鳥といためて塩こしょうで味を整えて粉チーズを多めにかけて食べるのがマイブーム(笑)