タグ

2009年8月6日のブックマーク (8件)

  • 「無断フォロー禁止」よりも「フォローはご自由に」が問題じゃないのか:しっぽのブログ

    先日、無断フォロー禁止がbuzztterに上がったのが話題になっていた。 実際に無断フォロー禁止と書いている人がいるかどうかは分からなかったけども、twitterでの反応は比較的否定的ではあった。 みんな、フォロー自由の文化で、うすーい繋がりが魅力なので、そんなmixiみたいな、Yahoo!みたいな、ドロドロした関係を持ち込まないでよ!っていうのが大きいんだろうね。 僕も、フォローのためのマナーとか、人の気持ちを考えた発言とか、相互ふぁぼりんことか、マジ勘弁。 ただ、「無断フォロー禁止」よりも「フォローはご自由に」という発言やプロフィールの方が問題ではないかなと思うのだけど、あまりそのことは誰も言っていなかったので、書いておく。 「フォローはご自由に」という態度の問題点は、まず、twitterの自由性を否定することにある。 つまり、「無断フォロー禁止」も「フォローはご自由に」も、twitt

    kubotaya
    kubotaya 2009/08/06
    リンクフリー、久々にきいた。
  • 【仮説】なぜ Twitter は情報が素早く伝わるのか

    今日の夜、知人に Twitter を説明する機会があり、改めて「Twitter はなぜ情報が素早く伝わるのか」を考えてみました。仮説レベルですが、ちょっとまとめを書いておきたいと思います。 ***** (1) 伝送路に関する要因 個々の発言を伝える伝送路として、単純なフォロー/被フォロー関係以外にも2つの手段が存在している。そのため一見フォロワー数の少ないユーザーからも情報が伝播していきやすい。 A. フォロワー 最も基的な伝送路。あるユーザーの「つぶやき」は、彼/彼女をフォローしているユーザーのタイムラインへとダイレクトに伝わる。特に「ハブ」と見なされるような、被フォロー数の極端に多いユーザーが登場するようになっており、ハブにまで到達した重要情報は一気に伝播する可能性が高い。 B. ハッシュタグ 広く共有したいというテーマについては、ハッシュタグを付けて発言するという文化が定着した。ま

  • 半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話

    半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話 昨夜10時頃の話。帰宅して Twitter を眺めていたら、RT(リトゥイート、引用)で何人かの方がこんなつぶやきを書かれているのが目にとまりました: 今半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が「政府機関の為のtwitter戦略テンプレート」っていう分厚い企画者に目を通してます。 オリジナルの発言主は@SHOTAROMAEDAさん。僕は(この時点では)フォローしていなかったのですが、RTを繰り返すうちに、このメッセージが僕がフォローしている方々にまでたどり着いたのでした。で、そこでさらにRTされ、僕が気づくことになったと。 で、「なんだー日政府も Twitter腰入れるのか-。面白いことになるかなー」などと考えていたのですが……そこでふと感じま

    kubotaya
    kubotaya 2009/08/06
    へーあれはこれがオチか。/ユーザー数が増えたせいか、前に比べ真であれ偽であれ情報伝達のスピードがユーザー数の増加の速度以上に加速している感じ。
  • ペットボトルのキャップで作ったシャンチー駒!夏休みの自由研究(ネタ)・工作にいかが!

    この週末から子供たちにとってすごく楽しみな『夏休み』が始まったところも多いですね! 今回ご紹介するのは、ペットボトルのキャップで作ったシャンチー(中国象棋)の駒です。このアイディアは、いつもこのBlogにコメントをつけてくださる“せきまちっこ”さんと、やはりお世話になっている“ふくろうチッチー”さんにご紹介していただきました。 ところで、シャンチー(中国象棋)の盤駒に関する過去の記事はこちら。 ビニール製の盤。木製の駒。←中国で買った1セット2元(約30円)の盤駒、意外にいいかも。 メキシコハマグリ製シャンチー(中国象棋)駒?←これはまだ原材料のままですが・・・。 シャンチー(中国象棋)のある光景←旅行で見かけた心温まる風景です。日でも縁台シャンチーが見れる日が来るかな。 三国演義のシャンチー(中国象棋)盤駒セット←三国志ファンにはたまらない! さて、今回のシャンチー(中国象棋)の駒につ

    ペットボトルのキャップで作ったシャンチー駒!夏休みの自由研究(ネタ)・工作にいかが!
    kubotaya
    kubotaya 2009/08/06
    アイコンシール作って配れは普及になるかもー。動物将棋とかでもー。
  • ユニバーサル将棋盤とか - daichanの小部屋

    昨日の将棋は序盤の駒組みが悪く、気がついたときには作戦負け。矢倉らしい、なかなか幸せになれない展開でしたが、辛抱を重ねていつしか逆転。最後はまずまずうまくまとめることができました。 3勝1敗での前半戦折り返しは3期目にして初の好成績(これはいままでが悪すぎた)なのですが、今期は全体的に星が割れているのでまだ昇級を狙える感じではありません。「順位戦」である以上これは仕方のないことです。初戦で簡単な勝ちを逃したことも悔やまれますが、過ぎたことは仕方ないので一年を通じて頑張るしかないですね。 今日の中継は王位戦第4局。ここまでは矢倉から深浦王位が一方的に穴熊に組み替え、しかも桂得ですので形勢が良さそうです。地元で反撃の狼煙を上げるのかどうか。 あと、久々に嫁の話題です。こちらは将棋海外伝播などについてのブログですが、 >漢字に抵抗がある人向けの駒として、画面ではなくリアルな盤駒として商品化され

    ユニバーサル将棋盤とか - daichanの小部屋
    kubotaya
    kubotaya 2009/08/06
    大駒、小駒で駒の大きさ違えたほうがいいということには気がつかなかった‥。
  • ボードゲームとして「将棋」をデザインする

    緊急告知 夏休みイベント:「将棋を楽しもう」を開催します 外国人や初めての人にも分りやすくデザインしたユニバーサル将棋盤で、ボードゲームとして魅力的な『将棋』を楽しむ集いです。 女流プロ棋士の「北尾まどか」さんが来場されます。将棋に挑戦できますよ。 日時:8月22日(土曜日)午後1時〜4時 場所:昭和レトロ商品博物館(JR中央線青梅駅下車3分) http://showa-retro.omjk.jp/ 詳しくはこちらのチラシをご覧ください。 事の始まりは2009年のゲームマーケットでお会いした女流プロ棋士の「北尾まどか」さんから、外国人にも受け入れ易い将棋ボードをオリジナルで作るご相談を受けたことでした。彼女には既に自分の頭の中におおまかなデザインイメージがあるとのことでしたので、後日お話しましょうということになりました。 こういう命題が与えられると自分でも作りたくなってきたので

    kubotaya
    kubotaya 2009/08/06
    にたくさんブクマがついてて驚いた。
  • ラミィキューブ - frenesi on blog

  • 都市計画道路新道大坊線を歩く - 趣味の吹き溜り

    先頃、盛岡市が道路計画の見直しを理由にパブリックコメントを募集した。 鉈屋町を含めた河南地区の計画が大幅に削られ、他の箇所も4車線が2車線に縮小されるなど拡大・開発一辺倒だった時代には考えられない案が提示された。 景観を理由に全く道路計画を破棄することになる河南地区の方策はどうかと思うが、一方で旧・厨川村方面は全く変更が無い感じだ。 そこでこの地区の道路計画の進捗具合を確認するのも兼ねて予定地を歩いてみた。 まずは、中心部から天昌寺経由滝沢行きのバスに乗り天昌寺前で下車。雫石方面に歩みを進めると信号のある交差点に出くわす。 ここからスタートだ。来はもっと舘坂寄りの千趣会倉庫付近から新道篠木線という道路が始まり、大館町と大新町の境目辺りから新道大坊線が分岐するのだが、大館町遺跡が発見された関係でルートが変更されカネ正不動産交差点から開始する事に変更になったのだ。 元々道路があるところに上書

    都市計画道路新道大坊線を歩く - 趣味の吹き溜り
    kubotaya
    kubotaya 2009/08/06
    あのあたり道通す計画があった(ある)のか。