タグ

ブックマーク / docseri.hatenablog.jp (22)

  • 「スプラトゥーン人気はステマ」疑惑を検証する - 妄想科學倶樂部

    任天堂がスプラトゥーンについてステルスマーケティングを行なっている、という趣旨のブログエントリが書かれているようだ。それによればtwitte上で「任天堂が日当1万円でスプラトゥーンについて宣伝するよう依頼してきた」と受け取れるような発言があったらしい。 ただし情報元はこれまで数々の「どう見てもデマ」な内容をセンセーショナルに扱うようなブログであり、また任天堂およびスプラトゥーンについても「任天堂信者が発狂wwwwww」だの「WiiU最期のタイトル、イカ娘TPS『スプラトゥーン』」だのと執拗に攻撃的な内容を繰り返し発信しているので、信頼性はかなり低い。 そもそも今回の情報についても、発言者をマスクした状態でのスクリーンショット(らしき画像)以外に証拠となるものはなく、元発言そのものが存在しない可能性すら否定できない。 が、それでも「やっぱりそうだったのか」というような反応が見られるので、一応

    「スプラトゥーン人気はステマ」疑惑を検証する - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2015/06/01
    枯山水フィーバのときは→がステマだったのかどうか?。https://twitter.com/daijapan/status/564311378895183872
  • ボードゲームとコラボレーション - 妄想科學倶樂部

    こんな記事を見た。 ボードゲーム市場構造の課題点と対策について考えてみる: ボドゲ神拳 -お前はもう考えている- うん、まあ言いたいことは解る。ボードゲームの国内市場規模は確かに小さいし、拡大のためには購買層をもっと増やす必要がある。「遊ぶけど買わない」潜在顧客層が勿体ない。 が、そのための具体策が「コラボ」だけではなぁ……というのが率直な感想。 なんでコラボじゃ駄目なのか そもそもボードゲームは知名度が低い、というのは誰でも解っていることで、知名度を上げる方法としてのコラボ案などは今までに考えられなかったはずもない。にも関わらず実例がほとんどない、ということ自体がこの提案の難しさを物語っている。 「ボードゲームを知らない人に知ってもらうために有名コンテンツを利用する」と、言うのは簡単だが行うはそう簡単でない。そもそも知名度を利用できる立場にあれば既にやっているし、なければ「買う」しかない

    ボードゲームとコラボレーション - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2014/09/29
    今せっせと子供たちと遊んでいるが、これが遅いようで実ははやいのではないのかと思う。(別に業界のことを考えて活動しているわけではありませんが。。)
  • はてブボタン履歴トラッキング問題の件 - 妄想科學倶樂部

    はてなから公式に「取得やめます」と発表があって、一応は終息した件。 当初の認識では「グレーゾーンだけどアウトとは言えないんじゃないか」だったんだけど、色々考え/調べてちょっと認識変わったので書く。 発端 はてなは元々、「サイトに埋め込んでおくとクリック一発ブックマークできたりURLごとのブックマーク数を表示したりする機能」を提供していた。国内のSBMに於いてはてなブックマークは大手であり、そのブックマーク数は人気指標として広く認識されているため、はてなの各サーヴィスはもちろん外部に於いても当機能の利用率はかなり高い。 で、この機能に2011年9月から突然「埋め込んだページを閲覧した人の履歴情報を取得する」機能が追加された。このことは一応はてなのブックマークの機能解説ページには告知されたが、それ以外には説明がなかった。どうやら一部大手顧客については説明が為されたようだったが、大半を占める個人

    はてブボタン履歴トラッキング問題の件 - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2012/03/14
    >>またやらかす可能性がある
  • じゃんけんのコスト - 妄想科學倶樂部

    ちょっとTwitterのタイムライン上で「n人でじゃんけんする時のあいこの確率は」みたいな話になってたので、ふと 多人数ジャンケンは「最も出した人の少ない手を勝ちとする」というルールで運用するのが話早い。もともと人数絞り込みの手段にすぎないんだし http://twitter.com/#!/DocSeri/status/42177776752672768 なんて書いたところ結構な反響が*1。で、その中に少なからぬ割合で「最小がどれか数える手間がかかる」という意見があったのでちょっと解説しておく。 まず、最初に多人数じゃんけんで勝ちを決めるコストについて。通常のじゃんけんルールでは「全員が同じ手、あるいはすべての手が揃ったらあいこ」であるので、多人数であいこにならない状況というのは手Aが誰もいなくてBとCに分かれた時だけということになる。当然ながら人数が増えるほどに全ての手が出揃う可能性は高

    じゃんけんのコスト - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2011/03/02
    いつもこの話題が出るたびに主張しているのですが、多人数ジャンケンで(3すくみで)あいこになった場合はパーを出した人の勝ちにするというルールは相変わらず広まらないなー(苦笑)。
  • 子供とバトルライン - 妄想科學倶樂部

    バトルライン (Battle Line) カードゲーム 出版社/メーカー: GMTメディア: おもちゃ&ホビー購入: 4人 クリック: 48回この商品を含むブログ (22件) を見る子供と二人用ゲームで遊ぶ。まだ読める漢字が少ないので言語依存性の高いゲームはできない。コレクションの中で2人対応かつ言語依存性の低いものというのはかなり希少で、事実上これと銅鍋屋ぐらいしかできるものがない。両方とも決して簡単なゲームではなく、6歳児が遊べるのは単に人の適応力が高いからに過ぎない。平均的には8歳ぐらいにならないとちょっと厳しいかも。銅鍋屋 出版社/メーカー: Goldsieberメディア: おもちゃ&ホビー クリック: 19回この商品を含むブログ (3件) を見る バトルラインは6色1〜10、計60枚のカードを9のフラグ前に3枚づつ置いてポーカーの役を作り、勝敗を競うゲームだ。役の強さは順にス

    子供とバトルライン - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2010/03/29
    子供相手に証明ありでガチでプレイしてますね(笑)。初めは証明なしで各列3枚カード並べるだけでもおもしろいんじゃ。?
  • ボードゲームカフェの成立要件 - 妄想科學倶樂部

    「気軽に寄ってボードゲームできるスペースがあればいいのに」とはプレイヤーならば誰しも一度は考えたことがある筈だ。一人では遊びようのないボードゲームは常に対戦相手を必要とするが、余暇の多い学生ならば兎も角、社会人ともなるとなかなかタイミングが合わず遊べなかったりするのは珍しいことではない。私も実際のプレイ機会は年に数回だ。 行けばいつでも対戦相手がいて、持っていないゲームもプレイできる。そんな場所があれば。 ないわけではない。新宿にはゲームスペース柏木という伝説の店があり、ここでは常に誰かしらプレイヤーがいて、常時(常連が持ち込んだ)大量のストックゲームがあり、一人で手ぶらで訪れても存分に遊ぶことができる。 つまり形態として不可能ではないのだが、実態としてほとんど成立していない。これは何故か。 まあ結論から言えば要するにプレイ人口の問題なのだろう。 同じような形態でも雀荘などは(少なくとも往

    ボードゲームカフェの成立要件 - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2009/09/08
    母数的にフリー形態では難しそう。イベント型にすれば可能性はあるのかな?
  • TCGを越えるもの - 妄想科學日報

    各所で話題のカードゲーム「ドミニオン」が気になる。 場のカードを買ってはデッキに組み込み、徐々に山札が増えてゆくゲーム。要するにTCGのデッキ構築なテイストを残しつつもクローズドにすることで問題点を排除しようという試みだろう。 TCGの楽しさは「戦術を設計する」ことにある。必要な要素を詰め込み不要なものを削ぎ落として、戦術を最適化する。突き詰めると対戦は最適化が意図通り機能していることを確認するための作業になる。 無論そうした側面はどんなゲームにも多少なりと付随するものだが、TCGの場合はそこに主眼が置かれている。また定番が固着し新鮮味が失われることを防ぐために常時内容を拡張しバランスを改変し続けられるという利点もあり、一時期広く普及した。 しかしTCGには能力のインフレ、空間と財力への負担、複雑化という問題も付き纏う。これらは古参プレイヤーにとってすら負担だが、初心者にとっては高い壁とし

    TCGを越えるもの - 妄想科學日報
  • ドイツの猫は不細工か - 妄想科學倶樂部

    何故か知らぬがドイツゲームって可愛くない、と思ったが実際調べてみたらそもそもの出るゲーム自体が少なかった。 ネコとネズミの大レース ねことねずみの大レース / Viva Topo! 【正規輸入品】 出版社/メーカー: Selecta Spielzeug発売日: 2007/12/27メディア: Board Game購入: 9人 クリック: 88回この商品を含むブログ (9件) を見る複数のネズミを進めるレースゲーム。ネコに追い付かれるとわれる。 可愛くないとまでは言わないけど微妙な。 ねこギャング ゲーム紹介:ねこギャング - ボードゲーム紹介 同じ色か同じネコを3枚集めると魚1匹。3枚しか持てないので揃わない時は手から1枚表のまま戻して新しいのを引く。 戻し方次第では他人を助けてしまう。 あまりに可愛くないのでどんぐりくん 1 (バンブー・コミックス)の絵で自作した。 キャッチ・マ

    ドイツの猫は不細工か - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2008/09/24
    猫ゲーム。+「ねこネコ」http://ejf.cside.ne.jp/review/allesfurdiekatz.html。+「カッツェンジャマー・ブルース」http://ejf.cside.ne.jp/review/katzenjammerblues.html
  • ドイツゲームはオバケ好き - 妄想科學倶樂部

    なぜかボードゲームにはオバケを扱ったものが多い。 ざっと思い出したものだけ挙げてみてもこれだけある。多分思い出せなかったもの/知らないものはもっと多い。 ガイスター ガイスター (Geister) (日語箱) ボードゲーム 出版社/メーカー: Drei Magierメディア: おもちゃ&ホビー購入: 2人 クリック: 151回この商品を含むブログ (10件) を見る ドイツゲーム界の立役者であった、故アレックス・ランドルフの名作 良いオバケ4と悪いオバケ4を操り、相手に悪いオバケ4体を取らせるか相手側左右の出口から良いオバケ4体を逃がせば勝利 D3パブリッシャーのSIMPLE2000シリーズ Vol.69 THE ボードゲームコレクションに収録されている 某ダーツバー運営会社が丸パクリをオリジナルと称し販売中 ミッドナイト・パーティー ミッドナイトパーティ メディア: おもちゃ&ホビー

    ドイツゲームはオバケ好き - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2008/09/24
    オバケのゲーム。+「マクレガー」http://www.ps-hiroshima.com/board/maccreger.htm
  • アナログゲーム分類 - 妄想科學倶樂部

    アナログゲーム、という呼称はコンピュータゲームの総称としての「デジタルゲーム」の対義語として使われている。アナログの意味を考えれば語としては誤りと言えるが、意図するところは伝わるだろう。 ひとくちにアナログゲームと言っても、その包摂範囲は広い。ボードゲーム、カードゲーム、ダイスゲーム、シミュレーションゲーム、ウォーゲーム、テーブルトークRPG……「電源を必要としないゲーム」という以外にほとんど共通点のないものが一括されている。 ちょっと分類してみよう。 アナログゲーム系統樹 "(完結したクローズド)"ゲーム カードゲーム ボードゲーム ダイスゲーム アクションゲーム "(完結していないアンクローズド)"ゲーム シミュレーションゲーム ウォーゲーム ミニチュアゲーム ロールプレイングゲーム 細分化するときりがないので大枠で。 最上位分類は適切なカテゴリ名称がないので今作った。ルールにゲーム

    アナログゲーム分類 - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2008/08/28
    分類。
  • ゲームの勝敗と行動目的と諦観と - 妄想科學倶樂部

    BrettSpielerJapan経由、終盤倫理に絡んで。ゲーム終盤のモティヴェーションと行動原理の問題は大変に難しい。 私自身、持ち前の諦観から負けの混んだ終盤には試合放棄に近い態度を取ってしまいがちである。しかし、これは他プレイヤーにとってみればゲームの楽しさを阻害する問題行動である(反省してます)。 自分に取っての楽しさが半ば失われた状況にあってどうやれば冷静なプレイを維持できるだろうか。 自分の最下位以が確定的となったとき、自分にとっていかなる行動の意味も失われる。しかし自分の行動が他プレイヤーの順位に影響を与える以上、他プレイヤーにとっての自分の行動の重要性には変わりがない。上記の問題はこのギャップが引き起こすものである。 となれば、解決策は 途中放棄しても影響のないゲームをやる 勝敗以外の目標を設定する 1はゴルフやボウリングのような、妨害的要素のないゲームでない限り不可能であ

    ゲームの勝敗と行動目的と諦観と - 妄想科學倶樂部
  • 有名ゲームマスタというプレミアの利益性 - 妄想科學倶樂部

    某所でちょっとTRPGプレイルーム新設に関して話題に。 その流れで「有名な人にマスタリングしてもらうことの価値」についての話が出たので、ちょっと考えてみる。 TRPG業界は非常に狭い。ので有名人も少ない。というか、事実上システムデザイナ以外で有名なゲームマスタって皆無ではないだろうか。 事実上、システムデザイナ=客の呼べるマスタである、としよう。そうすると、彼らを一日雇うのにいくら払えば良いだろうか。 こういうのの相場ってよく知らない。例えば業務委託では1人日あたり5〜10万ぐらい。講演みたいな形だと1回2時間ぐらいで30万〜100万ぐらいか。それらと比較するのが適正なのかどうかよく解らないのだが、少なくとも当日丸一日の拘束と事前のシナリオ準備コストを考えねばならない。まあシナリオはある程度使い回しとか、事後の雑誌掲載とか潰しが効くから丸々コストに含める必要もないのかも知れないけど。 仮に

    有名ゲームマスタというプレミアの利益性 - 妄想科學倶樂部
  • Ticket to Rideがドンキで999円 - 妄想科學倶樂部

    チケット トゥ ライド アメリカ横断鉄道レース! (Ticket to Ride) ボードゲーム 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)発売日: 2006/07/15メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 71回この商品を含むブログ (26件) を見る未購入だった者としては喜ぶべきか、結局国内展開に失敗したのねと悲しむべきか。 国内展開については色々と思うところもあるが、今は取り敢えず布教用にいくつか確保しておこう。

    kubotaya
    kubotaya 2008/02/12
    2006.7.15発売で2007年3月末までに5万台販売を目標にしていたようだがhttp://www.bandai.co.jp/releases/J2006060101.html、今までに何台生産して2008年2月時点でどの位売れ残っているのだろうか?
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
  • 推奨環境、IE7。 - 妄想科學倶樂部

    100万を越えるユーザ数を誇る巨大SNSであるところのmixiが、リニューアルにより各所で不満・不具合の声多数。 不満は単に慣れたシステムからの変更には必ず付き纏う問題ということで放置するとしても、「今までの環境では正常に見られなくなった」という人が結構多い。 その原因の一つではないかとされるのが推奨閲覧環境、なんとWinIEの場合Ver.7以降。 これは……もしかして快挙ではないかしら。 Web制作に携る者、とりわけStrictなHTML+フルCSSによる制作を好む者にとって、IEは鬼門である。HTMLの判定甘さはともかく、CSS周りのバグ/独自実装の多さには泣けてくる。文法通りの作り方でGecko系、KDE系、Operaでの動作確認を終え、さてWinIEは……と見るともう、見事なまでに崩れまくって予想Guyの結果を見せてくれやがる。しかもIE5、5.5、6とすべて動作が異なるという凶悪

    推奨環境、IE7。 - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2007/10/02
    IE7は推奨環境から外れているのでは?むしろIE6推奨という理解し難い設計.http://mixi.jp/release_info.pl
  • 歪んだ骰子 - 妄想科學倶樂部

    MACH ART ダイス グリーン 出版社/メーカー: MACH ART (マッハアート)メディア: ホーム&キッチン クリック: 5回この商品を含むブログ (2件) を見るMACH ART ダイス ブルー 出版社/メーカー: MACH ART (マッハアート)メディア: ホーム&キッチン クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見るMACH ART ダイス イエロー 出版社/メーカー: MACH ART (マッハアート)メディア: ホーム&キッチン クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見るMACH ART ダイス レッド 出版社/メーカー: MACH ART (マッハアート)メディア: ホーム&キッチン クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る何に使うのか、歪んだ形のサイコロ。当然、各出目は均等ではあるまい。何に使えば良いのか。 いや、一番判らないの

    歪んだ骰子 - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2007/06/05
    おもしろ。
  • Rimoに助けられ - 妄想科學倶樂部

    度々Macで動画を見たがる長女のためにYoutubeで適当なものを検索しては流すのだが、1終わる度に続きを出してやらないといけないのが辛かったのでRimoでチャンネルを作ることにした。これなら終わるとすぐ続きが流れるので双方ともに楽になって喜ばしい。ありがとうRimo、ありがとうはてな。 子供が好みそうなチャンネル(一部) ピタゴラスイッチ クレヨンしんちゃん おジャ魔女どれみ ふたりはプリキュア Yes!プリキュア5 うちで受けの良いもの中心なので偏ってる。あとノイズを除去しきれてないのでMADとか混じる可能性あり。注意。 知らなかったけどRimoってYoutubeの検索結果だけでなく動画URLを並べたページとか取り込ませても有効なのね。

    Rimoに助けられ - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2007/04/16
    あとでみるw
  • 直接的で軽い繋がり、間接的で濃い繋がり - 妄想科學倶樂部

    今流行りのtwitterにまったく指が動かない。これは何だろうと暫し考えてみたところ、どうも人間関係の可視化に興味がないのだと思い至った。そう言えばOrkutもmixiもGeekな流行りモノとして一通り使ってみはしたが魅力を感じられなかった。 twitterは要するに一言メモ蓄積所であり友達リスト登録所である。基的に「今何してるか」程度のちょっとした情報を公開する、または「ちょっと思い付いたことのメモ」を残しておくような使われかたをするものと予想される(想定外の使い方が登場する可能性はあるが)。いずれにせよ、ほんの軽い情報しか発信できない。 思えば、mixi内の情報というのも軽いものが多い。文字数にキツい制限があるでなし、書こうと思えば内容の濃い話もできるのだが、実際には軽い日記程度の使い方、賛同を示すだけのコメント、リアクションもなく好きなものを挙げるだけのトピックなど実のない会話が

    直接的で軽い繋がり、間接的で濃い繋がり - 妄想科學倶樂部
  • 妄想科學日報 - ■[遊戯]啓蒙対象の階層と方法

    アナログゲームの啓蒙については過去に何度も話題になっているが、どうも幾つかの問題が混同されているが故に適切な解決策を見出せずにいる印象があった。ふとその問題点が見えたので指摘しておく。 興味ある未経験者と興味のない未経験者 アナログームを啓蒙したい相手には2種類ある。即ち「現在アナログゲームに興味を持っているが、体験の機会がない故に躊躇している」者と、「アナログゲームの存在自体知らない」者である。市場の厚みなどを考えれば後者へアピールしたいところだが、それには広範なメディア露出など一筋縄では行かない上にファンの奮闘だけではどうしようもない壁がある。まずは前者へのアピールを積極的に展開するべきだろう。 アピールの方法は単純で、初心者へ向けた体験会を開催すれば良い。その告知のための媒体としては、Webサイト開設の他にSNSなど多人数コミュニティでの告知、それに専門誌への掲載程度で充分だろう。興

    妄想科學日報 - ■[遊戯]啓蒙対象の階層と方法
    kubotaya
    kubotaya 2006/11/09
    そうそう「初心者」→即ち「現在アナログゲームに興味を持っているが、体験の機会がない故に躊躇している」者と、「アナログゲームの存在自体知らない」者である。←その2種類のこと。さすが。(w
  • ボードゲームの適正価格 - 妄想科學倶樂部

    現状、ボードゲームは明らかにマイナーな趣味である。一度でもプレイしたことのある人数は日国民の30%未満、人生ゲームを除外したら5%未満、更に(比較的有名な)モノポリーとUNOを除外したら割合は1%を大きく下回りそうだ(数字には感覚以上の根拠はありません)。 そのマイナーな遊びが広まらない原因は幾つもあるが、そのなかに「価格」というファクターが絡んで来る。 一般にボードゲームの流通価格は5000円前後。カードゲーム類では1000円程度からあるが、ボードゲームでは安いもので3000円程度、高いものでは1万円前後の価格になる。これは輸入のコストや流通量の少なさ等を考えれば仕方のないところだが、そうした事情は消費者にはあまり関係がない。 単純に遊びに賭けるコストとしてみた場合、これは高いのか安いのか。 コンピューターゲームとの比較:コストパフォーマンス ボードゲームを知る人がしばしば比較対象とす

    ボードゲームの適正価格 - 妄想科學倶樂部
    kubotaya
    kubotaya 2006/06/05
    そこで、バンダイの「チケットトゥライド」日本語版ですよ。(w