タグ

2012年6月2日のブックマーク (26件)

  • 子ども向けプログラミング環境Scratchに光、音、ボタン、スライダーの各センサーをつなげる「(仮)nekoboard」をMaker Conferenceで参考出品 - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    子ども向けプログラミング環境Scratchに光、音、ボタン、スライダーの各センサーをつなげる「(仮)nekoboard」をMaker Conferenceで参考出品 この製品の概要は次のようになります。 子ども向けプログラミング環境Scratchで使えるセンサーボード 寸法は手のひらにちょうど収まるぐらい 光センサー、音センサー、プッシュボタン、スライダーボリュームの4種類のセンサーをボード上に搭載 micro USBでコンピュータに接続。 実はArduino互換ボードとしても使える 会場では、「音センサーに声を吹き込むと、Scratchで表示している人物が『口を開けて声を出している姿になる』」「光センサーの入射光を手などで遮ると、画面がフェイドアウトする」といったアプリケーションを見せていました。もちろんScratchで作られたものです。 設計・開発はスイッチサイエンスで行ったとのこと。

    子ども向けプログラミング環境Scratchに光、音、ボタン、スライダーの各センサーをつなげる「(仮)nekoboard」をMaker Conferenceで参考出品 - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • Webページを“切り抜いて”共有できるサービスClipboardが登場

    Webページ上の一部をクリップ(切り抜き)してFacebookやTwitterで共有するソーシャルクリッピングサービス「Clipboard」が5月31日(現地時間)に公開された。 サービスと同名の米新興企業Clipboardは2011年5月に起業し、10月から招待制でサービスを提供してきた。創業者でCEOのギャリー・フレイク氏は米Yahoo!技術担当副社長を務めた後、米MicrosoftでLive Labsを立ち上げた経験を持つ。 Clipboardのおおよその使い方は以下の通りだ。 ユーザーはサービスにサインアップすると、クリッピングするためのWebブラウザのプラグインをインストールするよう促される。プラグインのインストールを含むサインアップ手続きが完了したら、Webページの部分クリッピングが可能になる。 Webページを開いた状態でプラグインをクリックすると、ページの右上にClipbo

    Webページを“切り抜いて”共有できるサービスClipboardが登場
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
    オンライン(ソーシャル)ブックマーク + 選択的スクリーンショット共有って感じなのかな?
  • 新言語JSX登場、JavaScript+コンパイラ技術でWebプログラミングの実行速度と生産性を向上 - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    DeNAの奥一穂氏らが開発した新プログラミング言語「JSX」が公開されました。JavaScript実行環境をターゲットとするコンパイル言語で、Webプログラミングの実行速度、生産性・品質を向上させることを目的としています。 JSXは、MITライセンスによりオープンソースとして公開しています。コードのコンパイルや実行を試せるWebサイトも開設されています。 奥氏は、PalmOS向けブラウザ「Palmscape」やサイボウズ・ラボ時代に開発したメッセージキュー「Q4M」などで知られるプログラマです。 JSXは「Webブラウザ用プログラミング言語」で、JavaScriptより速く、開発効率が良く、高品質を目標として作られました。 JavaScriptはWebブラウザ上の標準言語で、HTML5の時代の標準言語でもあり、実行環境が広く普及しています。ただし弱点があります。生産性が低いこと、成果物の品

    新言語JSX登場、JavaScript+コンパイラ技術でWebプログラミングの実行速度と生産性を向上 - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • 東大、AWSによるビッグデータ解析で都市の人の流れを可視化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 災害対策、市場開拓に役立つ「人の流れプロジェクト」 空間情報科学というと、耳慣れない人も多いかもしれないが、ある領域の地理情報にまつわるデータを収集、蓄積、分析し、体系化する学問である。空間情報科学から得られる知見はさまざまな分野に応用される。代表的なものの一つが、調査データから都市圏などでの人の流れ、動線をつかみ、都市整備やビジネスに役立てる試みである。 マスの人の流れをつかむことは、災害時の効率的な避難シミュレーションや、混雑解消などに役立てることができるし、屋外広告や新しい商圏開発にも欠かせない。2007年には、地理空間情報活用推進基法が公布、施行され、国をあげて地理空間情報の活用を推進する動きも出ている。 東京大学空間情報科学

    東大、AWSによるビッグデータ解析で都市の人の流れを可視化
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • コミニー[Cominy] THE IDOLM@STERブログ 横浜アリーナ対策委員会

    週刊ファミ通の編集者が副業 の『アイマス音楽研究家。シ ングルはインストのトラック を聞き込む変人。推しメンは、 名字が同じ(厳密には字違い) 菊地真。好きな曲は『空』。 アレ? 週刊ファミ通やファミ通.com にて、『アイドルマスター』の 記事を(趣味で)作っている。 推しメンは律子だが、最近は 貴音株が上昇中。好きな楽曲 は『livE』。ちなみに、4人の なかではいちばん下っ端。 週刊ファミ通&ファミ通.comの 編集者を副業とする、某ラジ オ系プロデューサー。もちろ んイチ推しアイドルは如月 千早だが、なぜか美希をプロ デュースしていることが多い。 好きな『アイマス』楽曲は、 『READY!!』。

    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • 沈みゆく「受託ソフト開発」

    「一から作る」「言われた通りに作る」という受託ソフト開発やシステムインテグレーション(SI)は、もはや時代遅れになりつつあるようだ。IT業界と主要各社の動静を追い続けているジャーナリストの田中克己氏は、繰り返し警鐘を鳴らしてきた。 同氏のコラム『田中克己の針路IT』から、変貌する受託ソフト開発市場や主要ベンダー各社の構造改革に関する記事をピックアップした。最新の記事『受託ソフト開発会社は、もう終わり!』の冒頭で触れている、「受託ソフト開発会社は生き残れない。当社だって、変わらなければ生き残れない」というNTTデータ山下徹社長の言葉が重く響く。 待ったなしの状況を迎えた受託ソフト開発 受託ソフト開発会社は、もう終わり! スルガ銀-IBM裁判から垣間見えた“SI時代の終焉” TISの構造改革から見える「受託ソフト産業の明日」 ソフト会社に明日はない? 日IT業界が「開放」を迫られるとき 成

    沈みゆく「受託ソフト開発」
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • 電気自動車 (EV) から家庭への電力供給装置いよいよ発売 | スラド ハードウェア

    日産自動車が電気自動車 (EV) リーフ搭載電池から住宅の分電盤経由で電力を供給する装置「EV パワーステーション」を 6 月中旬に発売すると発表した (日経済新聞の記事、レスポンスの記事より) 。日産自動車はピークカットの大きな効果が得られるとしている。 電力料金が安い夜間に蓄電し、昼間に使用すれば、1 カ月で約 4,400 円の電気代節約できる。EV パワーステーションは体・設置工事費用を含めておよそ 33 万円とのことで、75 ヶ月ほどで元が取れる計算か。日産の渡部英朗執行役員は、全国 10 % の世帯が同装置を電力消費ピーク時に使えば発電所 4 基分の節電効果があるとの試算を示し、その社会的価値を強調した。 発電所何基分もの節電効果が出るほどリーフが売れるとは思わないが、これほど早く EV から家庭への電力供給が実現するとは思わなかった。

    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • https://jp.techcrunch.com/2012/06/01/20120531its-a-post-pc-world-amazon-adds-laptops-netbooks-to-trade-in-program/

    https://jp.techcrunch.com/2012/06/01/20120531its-a-post-pc-world-amazon-adds-laptops-netbooks-to-trade-in-program/
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • 「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」が最凶な理由 : 404 Blog Not Found

    2012年06月02日00:45 カテゴリValue 2.0Psychoengineering 「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」が最凶な理由 この証明でも充分なのだけど… 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城 ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す 大事なことなので、別解も示しておきたく。 なぜ「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」は最強でなくて最凶か? ヒトとして最強でも、人間として最弱だからだ。 でも自分の頭使う以上に有用なのは、人様の頭を使えるようになること。ところが学校ではそれの逆やってる。そこ

    「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」が最凶な理由 : 404 Blog Not Found
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
    "社会に出ても人に助けてもらうことがいかに悪いことかばかり吹聴される" そんな風潮される世界に生きていたのか弾さんは。
  • WebアプリにSNSアカウントでのログインを実装する

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    WebアプリにSNSアカウントでのログインを実装する
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • 「データの銀行」をめざすグーグルが「ISO 27001」取得

    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • 大飯ぐらいは働かさなきゃダメか?:日経ビジネスオンライン

    大飯原発が再稼働するようだ。 昨日(5月31日)からの報道を見ていると、「再稼働は既に決定事項」という扱いだ。各メディアとも、そういうニュアンスの伝え方をしている。 期日は、6月上旬が有力らしい。 当だろうか。 だとすると、ずっと前にあらかじめ決まっていたのでなければ不可能なスケジュールだと思うのだが。 考え過ぎだろうか。 これまで、再稼働に反対の姿勢を示していた橋下徹大阪市長も 「上辺や建前論ばっかり言ってもしょうがない。事実上の容認です」 と、ここへ来て、にわかに容認に転じている。朝日新聞の朝刊を見ると、 「この夏、どうしても(電力不足を)乗り切る必要があるなら、暫定的な安全判断かもわからないけれども、僕は容認と考えている」 と、報道陣に語ったのだそうだ。 唖然とする。 まるで土手で殴り合ったあとに、笑って肩を組む青春ドラマのパターンだ。 というよりも、市長は、自分のこれまでの発言が

    大飯ぐらいは働かさなきゃダメか?:日経ビジネスオンライン
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • 楽天やグーグルなど「新経済連盟」始動、“イノベーション”軸の政策提言を 

    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ニートについての本を書いてるんですが制作費が欲しいです。

    ◆概要 こんにちは、pha(ファ)と言います。33歳男、定職には就いておらず、毎日ぶらぶらと貧乏生活をしています。よくブログ(http://d.hatena.ne.jp/pha/)で「ニートについて」とか「働くことについて」などのトピックについて記事を書いていたんですが、そうしたらそのテーマでを出さないかというオファーをいただき、今「ニートのススメ - お金がなくても楽しく生きるためのインターネット活用法(仮タイトル)」というの原稿を書いているところです。 「みんなニートになれ」と言いたいわけではないのですが、働きたくないという気持ちはそんなに責められることじゃないし、もうちょっと働かないことについてみんな寛容になったら生きやすい社会になるんじゃないか、お金がなくてもインターネットがあれば結構楽しく暮らせるし、というのがのコンセプトです。 ▲筆者画像 それで半年ぐらい前から原稿を書い

    ニートについての本を書いてるんですが制作費が欲しいです。
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
    収入(売上)が100%支援金のphaカンパニー実現に一歩近づきましたねっっっっっ      (phaさんバイトするんだ・・・でもコンビニとかじゃないよね
  • アルゴリズムを学ぼう

    関連サイト出版社による関連ページが公開されています。 アルゴリズムを学ぼう (KADOKAWA/アスキー・メディアワークス) 関連書籍書の続編『続・アルゴリズムを学ぼう』も好評発売中です。 内容紹介書のテーマは、ガチのアルゴリズムとデータ構造、そして計算量です。 いや、確かに書は女の子がいろいろでてきたり、小話が入っていたりと、ゆるふわなオーラが漂っています。しかし、あえていいましょう。それは、見かけだけである、と。 プログラミングを学ぶにあたって、アルゴリズムとデータ構造は、どの言語を用いるにしてもすべての基礎であり、避けて通ることはできない道です。アルゴリズムとデータ構造を知らずにプログラムを書くことは、無免許で車を運転するぐらいに危険な行為です。 しかし、アルゴリズムとデータ構造をきちんと理解せずに、プログラムを書いているプログラマーが多数いるのも事実です。それは、アルゴリズム

    アルゴリズムを学ぼう
  • アイドルマスター 秋月涼 「キラメキラリ」ドレッシーアリス

    アイドルマスター 秋月涼 「キラメキラリ」ドレッシーアリス [ゲーム] ■PS3アイマス2カタログ8号新衣装ドレッシーアリスを涼ちんでワンダーランドなネバーランドちょ...

    アイドルマスター 秋月涼 「キラメキラリ」ドレッシーアリス
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • グリー、DeNAなど株価下落が止まらず ソーシャル各社、そろって年初来安値

    6月1日の東京株式市場で、グリー、ディー・エヌ・エー(DeNA)などソーシャル各社が大幅に下落し、そろって年初来安値を更新した。コンプガチャ騒動に端を発した下落に歯止めがかかっておらず、ソーシャル各社は総崩れの状態だ。 グリーの終値は前日比129円安(-10.28%)の1126円、DeNAは154円安(-9.41%)の1482円。取引時間中にグリーは1122円、DeNAは1477円の安値を付け、年初来安値をそれぞれ更新。 2月に付けた両社の年初来高値(グリーは2697円、DeNAは2760円)からそれぞれ半分以下に下落しており、終値ベースの時価総額はグリーが2623億円、DeNAが2235億円と、2月から合計5000億円以上が吹き飛んだ計算だ。 ミクシィ、サイバーエージェントも取引時間中に年初来安値を更新。ミクシィは終値で4300円安(-2.87%)の14万5400円となり、時価総額(22

    グリー、DeNAなど株価下落が止まらず ソーシャル各社、そろって年初来安値
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
    底値待ちゲーからの奈落落ちか。 / ドワンゴ、ミクシイも、ソゲー会社扱いなのね。
  • 『モバマス』の期間限定ガチャ・・・これもしかしてコンプガチャの方が良心的なんじゃね?|やらおん!

    299 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 22:02:22.82 ID:xUw9I8KE0 コンプでありますん 319 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 22:02:52.52 ID:z6wdViwZ0 >>299 これは荒れるで 419 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 22:05:11.01 ID:Jf09mOSw0 コンプないからSレアは自力で引けってかwww 対策適当過ぎんだろw 329 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 22:03:04.60 ID:34CooS3L0 >>299 この状況で新コンプガチャとか命知らずにもホドがあるだろ・・・ 186 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日

    kujoo
    kujoo 2012/06/02
    無課金勢だったがしまむらさんへのご祝儀として1万円(現状3,000円×3)突っ込んでみたが掠りもせず・・・。しまむらさんの笑顔がまぶしい・・・
  • ジャパニーズドリーム - 水色あひるblog

    興業が、所属タレントに対し生活保護受給の調査をしていると一部のスポーツ新聞が報じています。真偽はわかりませんが、バカバカしい。トヨタ自動車社員とか三井住友銀行行員の親族に生活保護受給者がいたら、トヨタや住銀に責任があるでしょうか? そんな社員のプライバシーを会社が詮索して「受給を止めなさい。あなたが扶養しなさい」などと命令するのはおかしいでしょう。 それはともかく、もし当に調査して所属する芸人さんに生活保護を受給している親族がたくさんおられたら、吉はそのことを誇るべきだと私は思います。 芸人さんの中には(吉に限らず)自分の実家がいかにド貧乏だったかをネタにしている人が大勢います。日では「貧困の固定化」「貧困の連鎖」が深刻な問題です。一度貧困状態に転落した家庭はずっと貧しく、抜け出す機会が得られない。貧しい家庭で育った子供は良い教育や就労が得られず、成人になった時に親同様の貧困

    ジャパニーズドリーム - 水色あひるblog
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • Sydney Opera House: Lighting the Sails 2012 by URBANSCREEN

    Watch as multi-award winning German design collective URBANSCREEN transform Sydney Opera House with their Lighting of the Sails. Vivid LIVE at Sydney Opera House is a 10-day celebration of ambitious popular music within the city's annual Vivid Sydney festival running from 25 May to 11 June 2012. www.sydneyoperahouse.com SUBSCRIBE: www.youtube.com/SOHfestival http://facebook.com/sydneyoperahouse

    Sydney Opera House: Lighting the Sails 2012 by URBANSCREEN
  • 発狂スイッチが入るところを見た

    エスカレーターは右側を空けるとか左側を空けるとか言うけど、そもそもエスカレーター上を歩くのは危険なんですよ、ということがちょっと前から言われているけど、こないだ出くわした光景の話。 とある場所のエスカレーターに行ったら私の前には誰の姿も見えなかった。私は左側に立っていたんだが、その隣(エスカレーターの右側)に60才台くらいの男性が来て私と同じように立っていた。 二人の間は人が一人くらいは通れる程度のスペースが開いていたんだが、後ろからそこを通ろうと40才台くらいの男性が「ちょっと失礼します」と言って歩いて通り抜けた。突然、私の右となりにいた60才台男性が「おい!!何やってんだ!!」と大声を上げて持っていた紙袋(のように見えた)を40才台男性に振り上げた。 紙袋は歩いていた40才台の男性の手にあたり、男性は歩みを止めて振り返り60才台男性に目を向けた。60才台男性は怒鳴り続けていた。 40才

    発狂スイッチが入るところを見た
    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • 【ミヤネ屋を見た】生活保護のからくりを知った庶民が殺到www これが後のベーシックインカムになったことを今は誰もしらない。

    ■編集元:ニュース速報板より「生活保護のからくりを知った庶民が「俺にもよこせ!」「額を増やせ!」と殺到 ★2」 1 マレーヤマネコ(富山県) :2012/06/01(金) 17:23:56.37 ID:e7Q73wdKP ?PLT(66566) ポイント特典 「それならうちももらえるはず!」生活保護問題で全国の福祉事務所に問い合わせが殺到中謝罪会見で騒動は収まりそうにない。お笑い芸人の生活保護問題で、全国の福祉事務所に問い合わせが殺到しているのだ。 「私も同じケースなので支給をお願いします!」 「息子はあの芸人より給料低いんですから、当然受給できますよね?」 殺到しているのは受給に関する質問で、大阪のある事務所の職員は「電話での問い合わせは以前の5倍ぐらいに増え、業務に差し支えが出るほど」と泣き顔だ。梶原人は「不正受給という感覚はありません」と断言、これについてテレビのワイドシ

    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • 「世界の終焉」8つのシナリオ

    kujoo
    kujoo 2012/06/02
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kujoo
    kujoo 2012/06/02