タグ

2018年2月23日のブックマーク (22件)

  • 来月からの3か月間は暖かく 夏は暑い 気象庁が長期予報 | NHKニュース

    気象庁の長期予報によりますと、来月からの3か月間は、暖かい空気が流れ込みやすく、平均気温は北日で「平年より高い」と予想されるなど各地で暖かくなる見込みです。また、ことしの夏の予報も合わせて発表され、全国的に気温は「平年並みか高い」と予想され、暑い夏になる見込みです。 また、23日は、6月から8月にかけての夏の予報も合わせて発表されました。 それによりますと、ことしの夏は太平洋高気圧の日付近への張り出しが平年より強まり、全国的に暖かい空気に覆われやすくなる見込みです。平均気温は、北日で「平年並みか高く」、東日と西日、それに沖縄・奄美で「平年より高い」と予想され、暑い夏になる見込みです。 また、梅雨の時期の降水量は、全国的に「ほぼ平年並み」と見込まれています。 気象庁気候情報課の竹川元章予報官は「これから暖かくなるので、積雪が多い地域では融雪や雪崩が起きるおそれがあるので注意が必要だ

    来月からの3か月間は暖かく 夏は暑い 気象庁が長期予報 | NHKニュース
  • 電子入札が使えなくなる恐れ、波紋呼ぶJavaサポート打ち切り

    米オラクルは2018年1月30日(米国時間)、Javaの開発・実行環境「Java Platform, Standard Edition(Java SE)」の商用向け更新版を公式ダウンロードサイトで提供するのは2019年1月までだと公式ブログで発表した。無償サポートは打ち切りになり、商用で更新版を使い続けるには有償サポートを受けるしかなくなる。 この決定に対し、自治体関係者らの間に不安が広がっている。Java実行環境(JRE)を使う自治体の電子入札システムなどが情報セキュリティを理由に使えなくなる恐れがあるためだ。 セキュリティポリシーに抵触 特に影響が大きいとみられるのが日建設情報総合センター(JACIC)が提供する「電子入札コアシステム」だ。 自治体はJACICのコアシステムをカスタマイズして利用している。コアシステムはJREを使っており、同システムを利用する全ての自治体が影響を受ける

    電子入札が使えなくなる恐れ、波紋呼ぶJavaサポート打ち切り
    kujoo
    kujoo 2018/02/23
    どーせWinとMacしかサポートしないのだからそれぞれネイティブで作れば?Java(アプレット)だからってそんなコスト削減になってないでしょ。それに入れるライブラリとか使うブラウザとか限定するならもうWin一択でいいじゃ
  • プレミアムフライデー 開始から1年も定着進まず | NHKニュース

    月末の金曜日に早めの退勤を促して、消費などにつなげようという官民のキャンペーン「プレミアムフライデー」は開始から1年となりますが、定着は進んでいないのが実情で、経済産業省などは、普及に向けて運用を柔軟にするといった取り組みを続けていくことにしています。 しかし、定着は進んでいないのが実情で、官民でつくる推進協議会の調査によりますと、月末の金曜日の退勤が早くなったという人の割合は、1年間の平均で11%にとどまっているほか、プレミアムフライデーにあわせて販売促進をした企業のうち、売り上げに効果があったとしたのは全体の22%と、効果の点でも限定的です。 このため、協議会は職場の状況に応じて退勤を早める日を別の日に振り替えるなど、運用をより柔軟にすることや、生産性の向上など効果があった企業の事例の共有といった普及に向けた取り組みを続けていくことにしています。 ただ、早めの退勤が広がっても、可処分所

    プレミアムフライデー 開始から1年も定着進まず | NHKニュース
    kujoo
    kujoo 2018/02/23
    15時に業務の中止・退社を徹底し、17時以降の外出を禁じる(違反者は理由によらず勾留される)とかやらないと / 経団連の会長が代わったら無かったことにされたりして
  • カラーとドワンゴが新会社「バカー」設立 庵野秀明・川上量生が取締役、中村光一が相談役に就任

    カラーとドワンゴの共同出資による新会社「バカー(βακα)」が設立された。 「ニコニコゲームマガジン」(※)の運営メンバーが中心となり、カラー・庵野秀明氏、ドワンゴ・川上量生氏によるサポートのもと、「インディーゲーム」を中心とした個人によるコンテンツ開発の支援と、国内外へのコンテンツ展開を手掛ける。 ※2015年にドワンゴが創刊したPC向け自作ゲームの連載企画。2016年に「電ファミニコゲームマガジン」に改称。「殺戮の天使」「被虐のノエル」などヒット作を生んだ。 社名のβακαは、ギリシャ語で“詰め物”の意味。同社いわく「インターネットの登場以降、コンテンツを盛る容器の数・種類は爆発的に増えましたが、何を詰めるべきかは見えないままです。私たちはそれこそを考え続けます」とのこと。 Webサイトのトップを飾るのは、歌川国芳による「巨大な鯨に挑む1人の人間・宮武蔵」 現代のコンテンツ産業におい

    カラーとドワンゴが新会社「バカー」設立 庵野秀明・川上量生が取締役、中村光一が相談役に就任
  • Googleが普及に注力 新しいメッセージング規格「RCS」って何?

    Googleが、Androidプラットフォームで「RCS(Rich Communication Services)」というメッセージングサービスをサポートするための取り組みを強化している。2月26日(中央ヨーロッパ時間)からスペイン・バルセロナで開催される「Mobile World Congress 2018」では、同社のパートナー企業がRCSを使ったデモンストレーションを行うという。 「RCS」とは一体どのようなメッセージングサービスなのだろうか。そして、日の携帯電話用メッセージングサービスにどのような影響を与えるのだろうか。 RCSは「SMSを代替するリッチなサービス」 RCSは、移動体通信に関する業界団体「GSM Association(GSMA)」が策定した「SMS(Short Message Service)」の代替を目的としたメッセージングサービスの規格だ。 規格化に向けた動

    Googleが普及に注力 新しいメッセージング規格「RCS」って何?
  • デル、フルHD対応で8万円の第8世代Core搭載ノート

    デル、フルHD対応で8万円の第8世代Core搭載ノート
  • 【お知らせ】メモリ枯渇時の挙動の安定性が改善された Linux カーネル 4.15 が公開されました | NTTデータ先端技術株式会社

    Tweet お知らせ - 2018.02.22 Linux カーネルはメモリが枯渇した際の挙動を十分に考慮しておらず、メモリの枯渇が原因でLinux システムがハングアップしてしまうことがあるという問題があります。 この問題に当社ソリューション事業部 半田 哲夫が4年半取り組み続けた結果、メモリの枯渇時にハングアップしてしまう処理の多くが修正されました。現時点までの道のりは、以下の資料/動画でご覧いただけます。 資料:https://elinux.org/images/7/73/CELFJP-Jamboree63-handa-ja.pdf(社外サイト) 動画:https://youtu.be/ZznEyf1PN0Q(社外サイト)

    【お知らせ】メモリ枯渇時の挙動の安定性が改善された Linux カーネル 4.15 が公開されました | NTTデータ先端技術株式会社
  • ドワンゴとカラー、新会社「バカー」設立 インディーゲームなど開発支援

    社名の「βακα」は、「詰め物」を意味するギリシャ語が由来。同社は「インターネットが登場しコンテンツを盛る容器の数や種類は爆発的に増えたが、何を詰めるべきかは見えないままだ。私たちはそれを考え続ける」としている。 ドワンゴとカラーは2017年7月にも、麻生専門学校グループ(福岡県飯塚市)と共同でアニメ・CG制作会社「プロジェクトスタジオQ」を設立している。 関連記事 エヴァ庵野監督が新アニメ会社 ドワンゴと設立 「人材が眠る」福岡拠点に 庵野秀明監督が社長を務めるカラーが、ドワンゴらとアニメ制作会社「プロジェクトスタジオQ」を設立。福岡市を拠点に活動し、人材育成に取り組む。 シン・ゴジラ“形態変化”は「東宝さんに嫌がられました」――庵野監督が語る裏話 「カラー10周年記念展」が11月23~30日に東京・ラフォーレ原宿で開催されている。 庵野監督「アニメ業界はこのままじゃ先細っていく」「アニ

    ドワンゴとカラー、新会社「バカー」設立 インディーゲームなど開発支援
    kujoo
    kujoo 2018/02/23
    バガーにしてくれ
  • GPSなしで正確な位置情報を把握できるブーツ

    人の所在地や移動距離を知るにはGPSを使う方法がありますが、GPSが利用できるのは衛星の電波が届く範囲に限られます。GPSに頼るのではなくセンサーを利用して位置情報を得る方法も存在しますが、低価格のシステムでは正しい計測ができないのがこれまで欠点とされてきました。そんな中、ユタ大学の院生が、底に仕込んだセンサーを使って低価格であっても正確に位置情報を取得できる装置を開発しました。 Accurate Navigation Without GPS - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/tech-talk/transportation/sensors/accurate-navigation-without-gps この装置は国際固体素子回路会議(ISSCC)で発表されたもの。ユタ大学の研究チームはジャイロスコープ・磁気計・加速度計の3つを含む慣性計

    GPSなしで正確な位置情報を把握できるブーツ
  • グーグル、次世代メッセージサービス「RCS」拡大で世界のキャリアと協力

    グーグル、次世代メッセージサービス「RCS」拡大で世界のキャリアと協力
  • 「ソニック」映画の共同制作でSEGA of AmericaとParamount Picturesが合意。2019年11月15日の北米公開を皮切りに全世界で公開へ

    「ソニック」映画の共同制作でSEGA of AmericaとParamount Picturesが合意。2019年11月15日の北米公開を皮切りに全世界で公開へ 編集部:Gueed セガホールディングスは日(2018年2月23日),セガグループのグループ会社であるSEGA of Americaが,「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の長編映画(タイトル未定)に関する共同制作について,Paramount Picturesと合意したと発表した。同映画は,実写とCGアニメーションを融合させたハイブリッド作品として製作され,2019年11月15日の北米公開を皮切りに,全世界で公開される予定。同映画は当初,Sony Pictures Entertainmentとの共同製作とされていたが(関連記事),パートナーはParamount Picturesという形となったようだ。 プロデューサーは「ワイルド・スピ

    「ソニック」映画の共同制作でSEGA of AmericaとParamount Picturesが合意。2019年11月15日の北米公開を皮切りに全世界で公開へ
  • 『ソニック』実写とCGアニメを融合させた長編映画が2019年11月15日に北米公開

    セガホールディングスは、セガグループのグループ会社であるセガ・オブ・アメリカ(Sega of America, Inc.)が、人気ゲームシリーズ『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の長編映画(タイトル未定)に関し、米国パラマウント・ピクチャーズとの共同製作に合意したことを発表しました。 作は実写とCGアニメーションを融合させたハイブリッド作品として製作され、2019年11月15日の北米公開を皮切りとして、全世界で公開予定です。 プロデューサーに『ワイルド・スピード』シリーズなど多くのヒット作で知られるOriginal Film社のニール H. モリッツ氏、エグゼクティブプロデューサーには全世界で大ヒットした『デッドプール』の監督であるCG映像制作スタジオBlur Studio社のティム・ミラー氏、監督には同じくBlur Studio社所属で同社のアカデミー賞ノミネート経験を持つジェフ・フォーラ

    『ソニック』実写とCGアニメを融合させた長編映画が2019年11月15日に北米公開
  • 庵野監督のカラー、ドワンゴとゲーム開発支援 - 日本経済新聞

    映画「シン・ゴジラ」の総監督を務めた庵野秀明氏が社長を務めるアニメ制作会社カラー(東京・杉並)と、動画配信サイト運営のドワンゴがゲーム開発の支援事業に乗り出す。大手制作会社に所属しない個人や小規模チームによる「インディーゲーム」の開発支援を手がける。庵野氏はアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の監督としても知られる。15日付で新会社「バカー」(東京・中央)を共同で設立した。カラーが過半出資したとみ

    庵野監督のカラー、ドワンゴとゲーム開発支援 - 日本経済新聞
  • 『アイドルマスター シャイニーカラーズ』は「原点回帰」―坂上P、高山氏に誕生のきっかけやキャラクターデザインの意図を訊いてみた | インサイド

    『アイドルマスター シャイニーカラーズ』は「原点回帰」―坂上P、高山氏に誕生のきっかけやキャラクターデザインの意図を訊いてみた | インサイド
  • 「BANANA FISH」アニメ化製作発表で感じたこと

    「バナナフィッシュにうってつけの日」の中で、主人公シーモアがハネムーン先で出会った少女シビル・カーペンターに話す作り話に”Bananafish”が登場し、このバナナフィッシュという魚はバナナがどっさり入ってる穴の中に泳いで入って行くが、バナナをたくさんべてしまうために穴から出られなくなり、挙句の果てにバナナ熱という病気にかかり死んでしまうのだと話し聞かせます。この話をしたあと、シーモアは少女を誘って海に泳ぎに行きますが、なぜか少女は、そこで「存在しないはずのバナナフィッシュを見てしまう」のです。シーモアはやがて宿へと戻り、眠っているの横で拳銃自殺してしまいます。 作者J・D・サリンジャーは、ポーランド系ユダヤ人の実業家の父と、スコットランド=アイルランド系のカトリック教徒の母の間に生まれたアメリカ人で、1942年の太平洋戦争の勃発を機に自ら志願して陸軍へ入隊しています。訓練を経て2年後

    「BANANA FISH」アニメ化製作発表で感じたこと
    kujoo
    kujoo 2018/02/23
    9.11は絡めていくでしょ。わざわざ舞台を移して使わなかったらそれこそ無能すぎる / ナタリーのインタビュー記事読んで来たけどなるほど原作好きは気になるか。監督は見事にビジュアルデザインにしか興味ないんだね
  • M字カーブほぼ解消 女性、30代離職減る 全体では就労7割 働き方改革や採用増 - 日本経済新聞

    女性が出産や育児によって職を離れ、30代を中心に働く人が減る「M字カーブ現象」が解消しつつある。働く意欲のある女性が増え、子育て支援策が充実してきたのが背景だ。人手不足下の景気回復で、企業が女性の採用を増やしている面もある。ただ男女の賃金や非正規比率にはなお差があり、女性の処遇改善は課題として残る。5年で6ポイント上昇総務省が1月下旬にまとめた最新の労働力調査によると、2017年は15~64歳

    M字カーブほぼ解消 女性、30代離職減る 全体では就労7割 働き方改革や採用増 - 日本経済新聞
    kujoo
    kujoo 2018/02/23
  • なぜ私たちは、人工知能を“誤解”し続けてしまうのか

    なぜ私たちは、人工知能を“誤解”し続けてしまうのか:【最終回】真説・人工知能に関する12の誤解(17)(1/4 ページ) 人工知能に対するさまざまな誤解を取り上げてきた連載ですが、ついに最終回となりました。今回は、なぜ私たちが人工知能を“誤解”してしまうのか、そもそもの理由を考えます。 8カ月にわたって続いたこの連載も、今回が最終回となります。これまで「働き方」「ビジネス」「政府の役割」「法律」「倫理」「教育」「社会」とさまざまな観点から、人工知能に関する“誤解”を検証してきました。 中には「それはお前が誤解している!」とツッコミをもらうような部分もあったかもしれません。事実、SNSでもさまざまなフィードバックをいただきました。今回は、日に暮らす私たちの多くが、人工知能を誤解してしまっている、そもそもの原因を考えたいと思います。 この連載を振り返ると、人工知能仕事を“奪われる”、人工

    なぜ私たちは、人工知能を“誤解”し続けてしまうのか
  • 子供がいたら喫煙席はありえない?子連れでファミレスに入った時に「喫煙席か禁煙席か?」聞くのをやめてほしいという意見

    駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@「政策起業家」1月出版! @Hiroki_Komazaki 子連れでデニーズに入ったら、「禁煙席ですか?喫煙席ですか?」と聞かれた。正直、やめてほしい。 子どもがいたら、禁煙席一択しかあり得ない。子どもに受動喫煙させるのは虐待だから。 「お子様づれの方は禁煙席になります」と案内するフローに変えてほしい。 2018-02-19 08:09:01

    子供がいたら喫煙席はありえない?子連れでファミレスに入った時に「喫煙席か禁煙席か?」聞くのをやめてほしいという意見
    kujoo
    kujoo 2018/02/23
    素晴らしい考えと思うがそれを実行するには啓蒙がまだまだ足りない。自宅の食卓で喫煙する家庭もまだあるし / 虐待を許す選択肢を奪えるか。奪った結果の虐待もあり得る(お前がいるから店で煙草を吸えなかったetc
  • 感動の味を求めて国内外を遠征 1万個以上を食べ歩いた片山智香子が語る、パンの魅力とマイルール

    「パン屋さんめぐりの会」なるパン好きコミュニティーを主宰して7年。最近ではパンを求めて旅するブログ「旅するパンマニア」で、国内外のパンを毎日のように紹介している。 今までべたパンは1万個以上というと、「どれだけパンマニアなんだ!」「ご飯などべずに三パンをべて暮らしているのではないか」「物心ついた時からパン一辺倒なのではないか」と思われがちだが、実は、もともとご飯党だった。べ盛りのころは4つ上の姉と競うようにご飯をべ続けていて、茶わん3杯のおかわりは日常茶飯事だったのだ。 そんな私がなぜここまでパン好きになってしまったのか、パンにどれほどのめり込んでいったかを、その時々の出来事と、それに費やしたお金とともに振り返ってみたいと思う。 きっかけは、フランスでべたパン 私は18歳まで、埼玉県のとある町で育った。今でこそショッピングモールがあるとはいえ、当時の買い物をする場所といえば近

    感動の味を求めて国内外を遠征 1万個以上を食べ歩いた片山智香子が語る、パンの魅力とマイルール
    kujoo
    kujoo 2018/02/23
  • 任天堂がコロプラを訴えた裁判資料を読んだけど、コロプラの勝ち目が見えません

    出典:Wikipedia 東京地方裁判所 私の弟と故・金正日総書記の誕生日でお馴染みの2月16日、私は東京地裁を訪れていた。その日は任天堂とコロプラの特許侵害訴訟の第1回口頭弁論が有ったからだ。 私は任天堂とコロプラの特許侵害訴訟が明らかになった時、 任天堂 VS コロプラ特許訴訟・ニュース発表 「任天堂に訴えられたコロプラが妙に強気な真意を分析してみた」 という記事を書き、過去最高の3万PV越えを果たしている。その記事でもさらなる解説を約束していたので、参加しない訳にいかないのだ。 なお、裁判が始まる10分前に着いたが30人近く並んでおり、入廷したら42席ある傍聴席が満席になった。裁判傍聴でお馴染みのお笑い芸人・阿曽山大噴火さんまでいる注目の高さだ。 しかし、第1回口頭弁論は次回の日程を4月23日午後2時と決めただけであっさりと15分で閉廷してしまった。ノートとシャーペンを準備し、一言一

    任天堂がコロプラを訴えた裁判資料を読んだけど、コロプラの勝ち目が見えません
  • ウィキ:「エンゲル係数」ページ凍結で編集不能 その訳は | 毎日新聞

    投稿履歴「首相答弁にそった改変側と阻止側の“編集合戦”」 一定のルールのもとで誰でも自由に編集できるインターネット百科事典「ウィキペディア」で、生活水準を測る指標の一つとしてなじみ深い「エンゲル係数」のページが凍結され、編集できない状態となっている。投稿履歴をたどると、係数上昇の理由について安倍晋三首相が国会で答弁した直後、これに合わせて内容を改変しようとする側と阻止を試みる側の“編集合戦”が過熱していた。【和田浩幸】 「エンゲル係数」は中学校で習う経済指標だ。家計の消費支出総額に占める料費の割合で<一般に値が高いほど生活水準は低い>とされる。総務省の家計調査によると、2人以上の世帯の係数は2005年に22.9%で底を打ち、その後は横ばいが続く。第2次安倍政権以降は13年(23.6%)に上昇に転じ、16年(25.8%)まで4年連続で上昇。17年も高止まりだ。

    ウィキ:「エンゲル係数」ページ凍結で編集不能 その訳は | 毎日新聞
    kujoo
    kujoo 2018/02/23
    "議論の土台となる事実が書き換えられると対話が成立せず、社会全体の知性が腐る。ファクトチェックに労力がかかり必要な政策論議も始まらない。道徳上の問題というより経済合理性を欠くと言うべきだ" 捏造横行時代
  • 速度は11acの倍、11ax対応のWi-Fi子機向けチップ「WCN3998」、Qualcommが発表 第2四半期にサンプル出荷

    速度は11acの倍、11ax対応のWi-Fi子機向けチップ「WCN3998」、Qualcommが発表 第2四半期にサンプル出荷