気象庁は17日午後、「東京でサクラが開花した」と発表しました。気象庁によりますと、東京のサクラの開花の目安となっている東京・千代田区の靖国神社のソメイヨシノの木で5、6輪以上の花が咲いているのが確認されました。東京のサクラの開花は、去年より4日、平年より9日、いずれも早くなっています。
![「東京でサクラが開花」気象庁 平年より9日早く | NHKニュース](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0c2b77b79018d5532ddc84acd54850d164631af2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww3.nhk.or.jp%2Fnews%2Fhtml%2F20180317%2FK10011369081_1803171453_1803171454_01_02.jpg)
ホーム ニュース ルイージに“性器”は存在するのか。海外コミュニティがマリオの乳首に続きルイージの股間に注目、独自の計算式によりその大きさが測られる 海外のゲームコミュニティの間で、ルイージの股間に対する注目が集まっている。きっかけとなったのは、ニンテンドースイッチ向けに6月22日に発売される『マリオテニス エース』の写真。3月9日のNintendo Directにて発売日が明かされた同作は、公式ホームページにて新たなイメージ画像を掲載した。ユーザーはこの画像の中の「ルイージの写真」に対し熱い視線をおくっていた。 hey nintendo, do you really have to make these renders so anatomically correct pic.twitter.com/d9jpBqHSUa — Devil Cubey (@cubeyrose) March 1
衆院財務金融委員会で、森友学園を巡る決裁文書の改ざん問題について陳謝し頭を下げる財務省の太田充理財局長(右)を見つめる麻生太郎財務相(左)=国会内で2018年3月16日午前9時3分、川田雅浩撮影 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、野党は国会審議に復帰した16日、さっそく麻生太郎副総理兼財務相や財務官僚を追及した。いつ改ざんの可能性を知ったのか、なぜ改ざんしたのかなどについて同省の説明はぶれ、むしろ疑問は増える一方だ。安倍晋三首相が出席する19日の参院予算委員会集中審議を控え、安倍政権の混迷はさらに深まっている。 「(文書を)書き換えたという事実の責任を取ったということだ」。麻生氏が16日の閣議後会見で、財務省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官の辞任理由をこう語った後、慌てて訂正する場面があった。麻生氏は、佐川氏が辞任した9日には改ざんの事実を確認していなかった
HuaweiやXiaomi、OPPOなど、中国大手ベンダーの一部Androidスマートフォンを中心として、マルウェア「RottenSys」がプリインストールされた状態で販売されていたことが分かりました。同国のスマートフォン販売業者が混入に関連していた疑いが持たれています。 過去10日で1,200万円近くを稼ぎ出した RottenSysに感染しているAndroidスマートフォンは、累計で500万台に上るとされ、被害にあったメーカーもHonor、Huawei、Xiaomi、OPPO、Vivo、Meizu、Samsungなど多岐に渡ります。 このマルウェアは「System Wi-Fi service」という名前で、あたかもユーザーのWi-Fi接続を手助けするアプリであるかのように偽装しています。しかし実態は、カレンダーの情報を読み取る許可や、こっそりとダウンロードを実行する許可を要求、ユーザーの
ゲームに特化したライブストリーミング配信プラットフォームの「Twitch」が、毎月無料でゲームを提供したり広告なしでストリーミング配信を視聴したりすることが可能となる有料サービス「Twitch Prime」を開始しました。Twitchは2014年にAmazonに約1000億円で買収されており、Twitch PrimeはAmazonプライムの会員特典の一部として提供されます。 Twitch Prime – Amazon プライム会員では、毎月無料でゲーム内のルートを入手でき、広告なしの視聴、無料のスポンサー登録に加えて、さらに多くの特典が満載です。 https://twitch.amazon.com/prime Twitch Primeは、Amazonが提供する「Prime Music」や「プライム・ビデオ」と同じ、Amazonプライム会員向けの特典です。一体どのような特典なのかというと、T
麻生太郎副総理兼財務相は16日の参院予算委員会で、学校法人「森友学園」への国有地売却に絡む決裁文書改竄の疑惑を最初に報じた朝日新聞について「朝日も信用できるところはある。めったに読んだことのない新聞だからよく分からないが、時々当たることもあるのだと思う」と述べた。 立憲民主党の川田龍平氏の「今は(改竄に関与した)理財局長より朝日新聞を信用するか」との質問に答えた。麻生氏は9日の記者会見では、改竄問題について同種の質問を繰り返す朝日新聞記者にいらだち、「朝日新聞の取材能力のレベルが分かるな」と吐き捨てていた。 川田氏が「理財局にだまされたと認めるのか」と質問すると、麻生氏は「状況証拠としてはそう言われるというのは、認めざるを得ない」と述べた。
安倍首相が目指す放送事業の見直しは、放送法4条などの規制の撤廃が目玉となる。背景には、首相に対する批判的な報道への不満があるようだ。 今回の規制緩和は、AbemaTVに代表されるような「放送法の規制がかからないネットテレビ」(首相)などの放送事業への参入を狙ったものだ。首相は衆院選直前の昨年10月、AbemaTVで1時間にわたり自説を述べた経緯もある。政治的中立性の縛りを外せば、特定の党派色をむき出しにした番組が放送されかねない。 ネット事業者などに放送事業の門戸を開放すれば、地上波キー局をはじめとする放送事業者の地盤沈下につながる。首相の動きに、放送業界は「民放解体を狙うだけでなく、首相を応援してくれる番組を期待しているのでは。政権のおごりだ」と警戒を強めている。
英映画監督のテリー・ギリアム氏。英ロンドンで(2011年10月27日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / MAX NASH 【3月16日 AFP】英映画監督のテリー・ギリアム(Terry Gilliam)氏(76)は16日、セクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)を告発する「#MeToo(私も)」運動について、「リンチ」に姿を変えてきていると指摘した。米ハリウッド(Hollywood)の大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタイン(Harvey Weinstein)氏をめぐっては、一部の女性は確かに苦しんだが、それ以外はさらなるキャリアアップのために同氏を利用したという見方を示した。 英コメディーグループ「モンティ・パイソン(Monty Python)」のメンバーでもあるギリアム氏はAFPの取材に対し、ワインスタイン氏は「モンスターの一人」であり、「世の中にはモンスターがたくさ
同社は,2020年までに20億人のゲーマーを魅了する展望を広げている。 2020年までにビデオゲーム人口は20億人に達することが見込まれている。 そしてMicrosoftはそのすべてにリーチしたいと望んでいる。 とはいってもXbox Oneの売り上げがあと2年で20億台になると同社が期待しているわけではない。これはMicrosoftの「Xboxカスタマー」の定義が変わっただけだ。 世界には1億4400万人のMinecraftユーザーがいる。それはすべてXboxカスタマーである。たとえPlayStation 4上のものを持っている人でもである。 Windows 10で Sea of Thievesをプレイしようと思っている人はXboxカスタマーである。 PlayerUnknown's BattlegroundのストリーミングをMizerで見ている人も……またXboxカスタマーである。いい加減
ロシア人元実業家のニコライ・グルシュコフ氏。ロンドン警視庁提供(2018年3月16日提供)。(c)AFP PHOTO / METROPOLITAN POLICE 【3月17日 AFP】英国に亡命したロシア人元実業家のニコライ・グルシュコフ(Nikolai Glushkov)氏(68)が不審死した事件で、ロンドン警視庁(Metropolitan Police、Scotland Yard)は16日、殺人容疑で捜査を開始したと発表した。検視の結果、死因は「首への圧迫」と判明したという。 グルシュコフ氏は12日夜、2年前から居住していたロンドン南西部の自宅で遺体となって発見された。同氏はロシアで資金洗浄(マネーロンダリング)と詐欺の容疑で拘束され、裁判にかけられた後、英国へ政治亡命していた。 グルシュコフ氏は、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領反対派だった故ボリス
前次官の前川喜平氏が名古屋市の中学校で講演したことに対し、文部科学省が市教委に趣旨や内容を問いただしていた。 電子メールを使った質問は、2度にわたって約30項目あり、録音データの提供まで求めた。問い合わせの範囲を明らかに超え、異様というほかない。さらに口頭で、氏を招くのは「慎重な検討が必要だったのではないか」とも伝えたという。 「慎重な検討」をすべきだったのは文科省の方だ。 前川氏の講演は先月、「総合的な学習の時間」の一環で行われた。以前、教員の研究大会などで話を聞き、講師として適任と思った校長が頼んだ。当日、前川氏は夜間中学や不登校について自身の経験も交えて語り、「生涯学ぶ力をつけてほしい」と説いたという。 この教科の目標は、変化の激しい社会に対応して自ら考える「生きる力」を育むことだ。講演は、まさに学習指導要領の趣旨に沿う中身といえる。 ところが文科省の担当者は、前川氏が天下り問題に関
学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却で、8億円超の値引きの根拠とされたごみの撤去費の算出に関わった業者が、大阪地検特捜部の任意聴取に、積算は虚偽の写真が根拠になった、と説明していることが関係者への取材でわかった。学園と財務省近畿財務局からの働きかけがあったとも証言。ごみの量を過大に報告し、値引き額に影響を与えた可能性がある。 ごみの量の積算に際し、業者は2016年3月下旬に試掘し、「深さ3・8メートルまでごみが混入」との結果を財務局に提出。その根拠として、掘った穴にメジャーが差し込まれた現場写真が添付された。 しかし、関係者によると、業者は特捜部に、写真は実際には3メートルより浅い地点で撮られたものだったと証言。ごみの量は深さと面積などで算出される。ごみがある場所が深いほどごみの量は多いとみなされ、最終的な値引き額に影響する。業者は過大報告について、学園と国から働きかけられたとも説明
東京から寿司のデータを転送し、米国のイベント会場で出力する――そんな「SUSHI TELEPORTATION」を目指すプロジェクトチームが、テクノロジーイベント「SXSW 2018」(3月18日まで、米国オースティン)でデモンストレーションを披露している。食感や味などのデータを基に、1辺が5ミリの食べられる立方体(ゲルキューブ)をロボットが組み立て“低解像度のピクセル寿司”を再現する。 プロジェクトチームは、味覚センサーや3Dスキャナーなどを使い、味、形状や色、食感や水分量、栄養素などをデータ化。粒ごとに味や色が異なるゲルキューブをフードプリンタで出力し、世界中で食べたいときにダウンロードできる――というプロジェクトに取り組んでいる。 今回の展示では、あらかじめ東京で取得したデータを参考に、ロボットアームが5ミリ大のゲルキューブを積み上げ、寿司に見立てる。プロジェクトチームが公開した動画で
コアラグレイ SKU:PB230000JP サンドクリーム SKU:PB230001JP スプリッツオレンジ SKU:PB230002JP
日本経済新聞の記事「アリババ、日本版スマホ決済延期 情報流出に懸念の声」が話題となっている。中国EC大手のアリババグループは、モバイル決済サービス「アリペイ」の日本版を計画していたが、決済情報の流出を恐れた邦銀が提携を拒み、今春開始の予定が延期されたという内容だ。 一読して大いに驚いた。 というのも、「2018年春に日本版アリペイ開始」というニュースは昨年8月に日本経済新聞自らが報じたものだ(「アリババ、日本で中国発スマホ決済 QRコード使用 」2017年8月16日) この記事を見てすぐに関係者に問い合わせたところ、「新たな動きはありません。日本版アリペイの構想自体はありますが、数カ月前に日経の取材を受けたのですが、来春にでもスタートできたらいいとこぼした言葉が今になって記事になったようです」と戸惑っている様子だった。 その後、アントフィナンシャルは方針を転換。日本版アリペイについては、「
神社界の機関紙を発行している東京の新聞社「神社新報社」が創刊70周年を記念して全国の神社などから集めた協賛金を税務申告せず、税務署から4000万円余りの所得隠しを指摘されたことがわかりました。 神社新報社はおととし、創刊70周年に合わせて記念の出版事業などを行いましたが、関係者によりますと、全国の神社などから集めたおよそ9000万円の協賛金について、経費を支払った残金を別の口座に移して税務申告していなかったということです。 これについて渋谷税務署は4100万円余りの所得隠しを指摘し、神社新報社は15日、修正申告しました。 重加算税を含むおよそ1500万円を追徴課税される見通しだということです。 残金は、次の記念事業のほか憲法改正や皇室制度に関する研究費用として貯めていたということです。 神社新報社は「私的な流用はなく神社界の発展のために資金を貯めていたが、寄付を頂いた全国の神社にご迷惑をお
HORIがPS4版「ボーダーブレイク」専用コントローラを準備中の模様。HORI,そしてシリーズプロデューサー・青木盛治氏が関連ツイート 編集部:Gueed ゲーム用周辺機器でお馴染みのHORIから,PlayStation 4用ハイスピードロボットチームバトル「ボーダーブレイク」の専用コントローラが登場するようだ。 昨日(2018年3月15日),HORIの公式Twitterアカウントで,同社の開発部隊が打ち合わせのためセガを訪れたとのツイートが行われた。そしてボーダーブレイクシリーズのプロデューサーである青木盛治氏のTwitterでは,「HORIさん、よろしくお願い致します!」として, “PS4版『BORDER BREAK』専用コントローラー”と題したHORIのロゴ付き画像がツイートされたのだ。 弊社の開発部隊が打ち合わせでSEGAさんに行ってきたようです 一体何が始まるんでしょうか… pi
ララ・クロフト起源の物語はついにクライマックスへ。「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」日本語版が9月14日発売 編集部:Gueed スクウェア・エニックスは2018年3月15日,トゥームレイダーシリーズ最新作となる「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」(原題:SHADOW OF THE TOMBRAIDER)の日本語版を,PC(Steam)とPlayStation 4,Xbox Oneで9月14日に発売すると発表した。価格やCEROレーティングは未定。発表に合わせて,本作のティザートレイラーも公開されている。 シリーズのリブート作品として2013年に発売された「トゥームレイダー」(PC / PS3 / Xbox 360),2015年の「ライズ オブ ザ トゥームレイダー」(PC / PS4 / Xbox One)という形でララ・クロフトの起源の物語が描かれてきたトゥームレイダー。起源
始祖鳥の化石、ミュンヘン標本。(PHOTOGRAPH BY PASCAL GOETGHELUCK, ESRF) 「最古の鳥」とも呼ばれる始祖鳥。翼をもち、鳥類と恐竜とのつながりを示唆するこの羽毛恐竜は、果たして実際に飛ぶことができたのか? この問いを巡り、古生物学者たちは何十年も激しい議論を戦わせてきた。翼はあるものの、始祖鳥が自力で空を飛べたかどうかは不明のままだ。木の上から滑降していたのか、羽ばたいて地上の捕食者から逃れられたのか、あるいは、そのどちらともまるで違う動きをしていたのだろうか? このほど、始祖鳥の前肢の骨を分析した研究結果が3月13日付けで学術誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表された。それによると、始祖鳥の前肢の構造は現在のウズラやキジの翼の骨の作りに非常に近いという。いずれも、短い距離を勢いよく飛べる鳥だ。今回の発見により、始祖鳥が空を実際に飛べたという説が強
何千年にもわたり、人々は夜空に輝くオーロラに魅了されてきた。しかし、注意深いアマチュアの科学者たちが、これまでのオーロラとは異なる新しいタイプの発光現象に気づいたのはこの数年だ。わずかな間だけ姿を見せる、紫にまたたくその光のリボンは専門家の注目の的となり、3月14日付けの学術誌「Science Advances」に第一報が掲載された。 「カナダのアルバータ州からやってきたオーロラハンターたちが、真夜中に外に出て北の空を眺め、美しい写真を撮っていました。そしてたまたま、遠い南の空に、紫色にかすかに光る細い弧を見つけたのです」。米メリーランド州グリーンベルトにあるNASAゴダード宇宙飛行センターの宇宙物理学者エリザベス・マクドナルド氏はそう話す。この紫色のオーロラは、通常のものとは異なる物理現象だという。(参考記事:「オーロラから聞こえる謎の音の正体を解明」)
ニューヨーク(CNNMoney) 動画投稿サイト「ユーチューブ」のスーザン・ウォシッキー最高経営責任者(CEO)は15日までに、陰謀論や虚偽情報を広める動画への対策として、百科事典サイト「ウィキペディア」の記事へのリンクを合わせて表示する方針を明らかにした。 IT・映画・音楽の祭典「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」で明らかにした。これによれば、ユーチューブに投稿された陰謀論動画には近く、「情報の手がかり」と呼ばれるテキストボックスが表示されるようになる。リンク先にはデマを暴くため、ウィキペディアや他の第三者機関の情報が組み込まれるという。 ただ、ウィキペディアを運営するウィキメディア財団は14日、ユーチューブの発表に関して事前の通知を受け取っていないと説明。「ウィキペディアとウィキメディア財団はいずれも、ユーチューブと正式な提携関係を結んでいない」と述べた。 ユーチューブはCNN
カナダのマクリーンレイク鉱山(2007年7月16日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / DAVID BOILY 【3月16日 AFP】世界第2位のウラン生産国カナダは、二酸化炭素(CO2)排出量を削減するために原子力エネルギーへの依存度を高める方針であることを明らかにした。公営カナダ放送協会(CBC)が15日、伝えた。各国にも同様の措置を取るよう呼びかける意向だという。 この動きは、同国のジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)政権が昨年12月に発表したばかりの気候変動政策に変化が生じたことを示すものと考えられる。12月の発表時には原子力エネルギーに言及していなかった。 CBCの報道によると、カナダは5月にデンマークで開かれる閣僚会議で原子力エネルギー推進を訴え、この機会を利用して「気候変動に対抗するための国際努力の中心に原子力エネルギーを据える」意向だと、天然資源
「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書の書き換えが明らかになったことを受けて、会計検査院は、国会審議も踏まえながら、改めて国有地売却についての検査を行う考えを示しました。 これに関連して会計検査院の河戸院長は、16日の参議院予算委員会で、財務省から「財務省が提出した文書が決裁文書だ」と説明され、国土交通省には確認しなかったと説明しました。 そのうえで、河戸院長は「決裁文書に関する問題が明らかになったので、国会での議論を踏まえ、一連の事実関係を確認するなどして検査を実施したいと考えている。非常に重要なので、しっかりと検査したい」と述べ、財務省の決裁文書の書き換えが明らかになったことを受けて、改めて国有地売却についての検査を行う考えを示しました。
書き換えの可能性を把握しながら、なぜ、公表が遅れたのでしょうか。 決裁文書の書き換え問題をめぐっては、財務省が認める7日前、総理大臣官邸などに書き換えの可能性が伝えられていたことが明らかになり、野党側からは「官邸を挙げて隠蔽を図ろうとした」という批判の声が出ています。 そして翌6日には、安倍総理大臣や菅官房長官に文書が書き換えられている可能性があることが報告されたということです。 しかし、財務省は6日、検察の捜査を理由に文書は直ちに確認できない状況だと説明し、8日にも書き換え後の文書の写しだけを国会に提出して「近畿財務局に残っている文書の写しはこれがすべてだ」と説明していました。 文書が書き換えられた可能性を把握しながら、今月12日まで公表を控えていたことについて、菅官房長官は「検察当局の協力を得て、書き換え前の文書の写しを財務省が入手したのは10日であって、それまでは最終的に文章を確認で
「森友学園」の国有地売却問題を担当した財務省の男性職員が自殺した。男性の親族は「汚い仕事をやらされたのではないか」と疑念を強めているという。自殺の本当の原因はまだわからない。だが組織で働いていれば、上司から「汚い仕事」を振られる恐れはある。そのときどう対処すべきなのか――。 明日はわが身 近畿財務局のノンキャリ男性職員 学校法人「森友学園」に国有地を売却した財務省の近畿財務局の男性職員が、自宅で自殺した。その後、佐川宣寿氏が国税庁長官を辞任し、財務省も国有地売却に関する決裁文書の書き換えを認めた。 東京新聞などによると、自殺した職員は親族との電話で「常識が壊された」と漏らしており、親族は「汚い仕事をやらされたのではないか」と疑念を強めているという。痛ましい限りである。 これはひとごとではない。 「汚い仕事」を押しつけられそうになること、あるいは実際に押しつけられることは、ビジネスパーソンに
堺市消防局は16日、西消防署臨海分署に配備されている消防艇「茅海(ぼうかい)」の給油口に署員が誤って水を入れ、エンジンを故障させたと発表した。 手洗い用の水を入れる給水口と間違えたという。「単純ミスで市民の理解を得られない」として、修理費約2260万円について、西消防署員約110人全員での弁済を検討するという。 発表によると、2月5日の始業前点検で、40歳代の男性消防士長が誤って水道ホースを給油口につなぎ、エンジンをかけたまま水約800リットルを注入。約15分後にエンジンが停止してミスに気付いた。 給水口は約1メートル離れ、蓋の色は青で、赤の給油口と目視で識別できるようになっていた。指さし確認をすることになっているが、消防士長は怠ったという。
大阪府堺市が去年、約6億8000万円で購入した消防艇が運用開始からわずか4か月で航行不能になりました。燃料タンクに誤って水を入れたことが原因です。 堺市消防局によりますと、先月5日の始業点検で手洗いなどで使う水道水を補充していた際、誤って燃料タンクに注水したためにエンジンが停止し、航行不能な状態になりました。給水作業を行った西消防署臨海分署の40代の消防士長ら2人は、過去に10回ほど作業を行ったことがありますが、給水口と給油口を間違えたことについて「慣れと思い込みによるもの」と話しているということです。 堺市消防局は今月中に第三者委員会を設置し、2260万円かかる修理費用の自己弁済なども含めて検討することにしています。
かつてこの世は、闇によって支配されていました。人々は常に、IDやパスワードを掠め取る悪の化身「フィッシング」の恐怖におびえながら暮らしていたのです。そんな世界にさっそうと現れたのが、額に鍵マークを宿した正義の戦士「エッチ・テーテーピー・エス(HTTPS)」でした。敢然と悪と戦うエッチ・テーテーピー・エスは、徐々に闇を駆逐して世界に光を取り戻し、やがてこの世は再び平和を取り戻したとさ。めでたしめでたし。 しかしエッチテーテーピーエスって、名前が長ったらしいね。何とか短く略せないのかね、「ハットゥプゥスッ!」みたいな感じに……逆に読みにくいか。 ともあれ、かつてはこんな“夢物語”が現実に信じられていた時代もありました。この世のサイトが全て常時SSL化されれば、フィッシングをはじめ、さまざまなセキュリティ問題が解決するのではないかと。 そしてそれは、やはり夢と終わりました。そう、夢は覚めてしまっ
財務省理財局国有財産業務課の30歳代の男性係長が今年1月、東京都世田谷区の職員寮で首をつって死亡していたことが関係者への取材でわかった。 警視庁は自殺とみている。希望の党の柚木道義衆院議員が15日、国会内で開かれた野党合同ヒアリングの場で質問したが、財務省側は「職員個人の事柄でコメントできない」と答えた。 関係者によると、係長が無断欠勤し、連絡も取れないことを心配した同僚が1月29日午前、寮の部屋を訪れ、係長が死亡しているのを発見した。遺書は見つかっていないが、周囲に職場の人間関係などの悩みを漏らしていたという。 係長は昨年7月から本省勤務になった。同省関係者によると、係長は国有財産に関する通達の改正などの業務を手がけていたが、森友学園の案件には関わっていなかったという。
スクウェア・エニックスは3月15日、対戦型オンラインゲーム「フィギュアヘッズ」(PC/PlayStation 4)のサービスを、6月30日に終了すると発表した。操作が難しく、「大半のお客様が1試合もプレイせずにゲームから離れてしまう致命的な状態」だったところ、改良を続けてきたが、根本的な改善には至らず、「長期的にサービスを続けていくことが難しい」と判断したという。 フィギュアヘッズは2016年3月11日スタートした基本プレイ無料、アイテム課金制のゲーム。ロボットを操作し、ほかのプレイヤーと戦うアクションゲームだが、自機を操作するだけでなく、「僚機」にも指示を与えて勝利を目指す戦略性が特徴で、「サービス開始当初からシューター要素と戦略要素の両方が楽しめる独自のゲーム性を軸に展開」してきたという。 だが、「僚機操作の難しさ」「シンプルではないゲームルール」「ゲームスピードの遅さ」などの理由で、
モーダル・ダイアログ ボックスはWebサイトやスマホアプリでよく見かけます。しかし、その実装方法は何通りもあります。その多くはWebを視覚的にナビゲートしないユーザーにとっては実質的にモーダルボックスを使用できず、アクセシブルに実装するのは困難でした。 HTML 5.2で登場した新しい<dialog>要素はこの問題を解消し、実装方法を迷うことなくモーダルやダイアログ ボックスを利用できるようにするものです。 <dialog>要素で、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点を紹介します。 Meet the New Dialog Element 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 HTML 5.2の新機能: モーダル・ダイアログ ボックスを実装するための<dialog>要素 <dialog>要素の基本機能 <
文部科学省が前川前事務次官を授業の講師に招いた公立中学校に内容の確認や録音の提出を求めていた問題で、林文部科学大臣はメールでの指示については「誤解を招きかねない面もあった」として、担当者を注意したことを明らかにしました。ただ、調査自体は法令に基づき適切だったと主張しました。 国が個別の学校の授業内容を調査することは原則、認められていませんが、メールでは前川氏が天下り問題で辞任したことや、出会い系バーの店を利用したことを指摘したり、授業の録音の提出を求めたりするなど、合わせて15項目について文書で回答するよう求めていました。 この問題で林文部科学大臣は、教育委員会にメールで調査を指示したことについて、「教育現場に誤解が生じないように留意すべきことは当然だ。その観点ではやや誤解を招きかねない面もあった」として、担当者を注意したことを明らかにしました。 一方で、個別の授業内容を調査したことについ
過労死遺族に配慮のない発言を国会でしたとして、東京過労死を考える家族の会が16日、大手居酒屋チェーン、ワタミグループの創業者で、自民党参院議員の渡辺美樹氏と面会し、発言の撤回と謝罪を求めた。渡辺氏は家族の会の代表らに謝罪した。 問題の発言があったのは、家族の会の中原のり子代表が公述人として出席した13日の参院予算委員会の中央公聴会。中原氏は夫を過労自殺で亡くした経験に触れ、労働時間の規制を強化して過労死を防ぐべきだと約15分にわたり訴えた。 ワタミグループでは2008年6月、居酒屋で働いていた新入社員が過労自殺し、12年に労災認定されている。渡辺氏は中原氏への質問の中で、「私も10年前に愛する社員を亡くしている経営者。過労死のない社会を何としても実現したい」としたうえで、「国会の議論を聞いていますと、働くことが悪いことであるかのような議論に聞こえてきます。お話を聞いていますと、週休7日が人
麻生太郎財務相が16日午後の参院予算委員会で「やかましいなぁ」と野党席をにらみつけ、答弁を中断する場面があった。予算委では財務省が決裁文書を改ざんした問題が取り上げられ、ヤジを気にしたとみられる。麻生氏は「聞きたい? 答弁。じゃあ静かにして頂けますか」と言い、答弁を続けた。民進党の白真勲氏とのやりとり。 午前の衆院財務金融委員会では自民党の義家弘介氏に今後の対応を問われた。麻生氏は前日に事務次官ら幹部を呼び、「真摯(しんし)に反省する必要がある」などと訓示したと紹介。その際、「こんなこと(訓示)を俺に言わせるというところが、そもそもふざけた話だ」と言い渡したことも明かした。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く