タグ

歴史に関するkuroiseisyunのブックマーク (812)

  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=13999757834168

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=13999757834168
  • 古代ギリシャの吸血鬼~全世界吸血鬼サミットについて/黒川巧の呪術ナイト【第3.5夜】

    藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n 古代ギリシャの吸血鬼って、日光を恐れないから昼でも外歩きしてる、肉体は無敵で銀の弾丸も恐れない、人間の血は必要不可欠ではなく、ワインを楽しむように嗜好品として啜っている、倒すには寝込みを襲って然るべき儀式を行うか、徹底的に無視してメンタルを折るしかない…って強いか弱いか分からない 2014-05-07 20:22:34 黒川巧 @kurokawa_t そうなんです!古代ギリシャの吸血鬼は階級や種類が多彩でして、”美しき獣”カリカンドサロス、"微笑み吸血鬼"カタカノ、"疫病を運ぶ者"ブルコラカス、ティンパニタ…以下略など、能力によって呼ばれ方が様々なんです!現在の単一化された吸血鬼のイメージとは大分違って大変魅力的でして 2014-05-07 20:40:42

    古代ギリシャの吸血鬼~全世界吸血鬼サミットについて/黒川巧の呪術ナイト【第3.5夜】
  • 古代ギリシャにおける壁のエロ落書き、素股、同性愛~藤村シシンの学校では教えてくれない古代ギリシャ1~

    藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n 古代人の他愛ない壁の落書きを読んでみたい、誤字まみれの冴えない言葉でもいい、生の古代人の声が聴きたい!と思って古代ギリシャ語を学び始めたけど、いざ落書きが読めるようになると「あの少年の股で素股したい」とか「あの男を犯すしかない…好き」とかろくでもない言葉で溢れている事に気づいた。 2014-04-27 23:07:35 藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n 文字を書けない人が多かった古代ギリシャ社会で、アポロンの壺絵の下に「リュシアス 好き 彼 きれい すごく」って落書きがあると、「私が愛するリュシアスはアポロンの如く美しい」って言いたかったんだろうな、って思って胸が熱くなる! 2014-04-27 23:23:59

    古代ギリシャにおける壁のエロ落書き、素股、同性愛~藤村シシンの学校では教えてくれない古代ギリシャ1~
  • オスマン帝国の呼称問題について

    サラーフッディーン・ユースフ @Y_b_Ayyub_bot オスマン帝国のことを「オスマン・トルコ」と呼ぶべきではないという風潮があるのは何故か、という質問をもらったんだけど、この風潮というか合意は最近の研究者の間ではほぼ当たり前になってるよね。理由はおおまかに二つある 2014-04-25 23:54:24 サラーフッディーン・ユースフ @Y_b_Ayyub_bot 一つは、オスマン帝国が「オスマン・トルコ」と自称していないということ。実はオスマン宮廷の人間や首都のオスマン人にとって、アラビア語やペルシア語を知らないアナトリアの住民は垢抜けない田舎者で、「トルコ」という語には侮蔑的な意味合いが含まれていたんだよね 2014-04-26 00:00:48 サラーフッディーン・ユースフ @Y_b_Ayyub_bot マヌエル「自称の問題は我々にもあてはまる。常にローマ帝国を自認している我々に

    オスマン帝国の呼称問題について
  • ブラックでも借り入れが出来る審査の甘い街金・サラ金※激甘低金利金融

    全国札幌市. 函館市. 小樽市. 旭川市. 室蘭市. 釧路市. 帯広市. 北見市. 夕張市. 岩見沢市. 網走市. 留萌市. 苫小牧市. 稚内市. 美唄市. 芦別市. 江別市. 赤平市. 紋別市. 士別市. 名寄市. 三笠市. 根室市. 千歳市. 滝川市. 砂川市. 歌志内市. 深川市. 富良野市. 登別市. 恵庭市. 伊達市. 北広島市. 石狩市. 北斗市. 石狩郡. 松前郡. 上磯郡. 亀田郡. 茅部郡. 山越郡. 二海郡. 檜山郡. 爾志郡. 久遠郡. 奥尻郡. 瀬棚郡. 島牧郡. 寿都郡. 磯谷郡. 虻田郡. 岩内郡. 古宇郡. 積丹郡. 古平郡. 余市郡. 空知郡. 夕張郡. 樺戸郡. 雨竜郡. 上川郡. 空知郡. 勇払郡. 上川郡. 中川郡. 雨竜郡. 増毛郡. 留萌郡. 苫前郡. 天塩郡. 宗谷郡. 枝幸郡. 天塩郡. 礼文郡. 利尻郡. 網走郡. 斜里郡. 常呂郡. 紋別郡

  • y_tambe さんが語る、抗生物質と抗菌薬と薬剤耐性

    NHK科学文化部 @nhk_kabun 【WHO「耐性菌感染 世界で広がっている」】WHO世界保健機関は、主要な抗生物質が効かず治療が困難な耐性菌の感染について報告書を発表し、世界すべての地域で感染が広がっているとして、国際社会が一致して対策を取ることが必要だと強調しました。http://t.co/Md6ZzT0fWd 2014-05-01 11:15:10

    y_tambe さんが語る、抗生物質と抗菌薬と薬剤耐性
  • 黒田基樹『戦国大名』(平凡社新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    2月19 黒田基樹『戦国大名』(平凡社新書) 8点 カテゴリ:歴史・宗教8点 大河ドラマなどでは相変わらず「戦国もの」がさかんに放送されていて、信長・秀吉を中心とした昔ながらの戦国絵巻が繰り広げられていますが、歴史学の世界で戦国時代のさまざまな通説が次々と覆され、新しい戦国時代の捉え方が広がっています(大河ドラマだと『風林火山』の前半はそういった研究の成果を取り入れていたと思う)。 そんな戦国時代の主役である戦国大名について、その家臣団構成、統治システム、村や百姓との関係など、網羅的に描いたのがこの。著者は、『百姓から見た戦国大名』(ちくま新書)で、「戦国大名はどうやって百姓を支配したのか?」、「そもそも戦国時代はなぜあれほどまでに争いが絶えなかったのか?」といった疑問に迫った黒田基樹。最新の研究を取り入れながら、新しい戦国大名像を提示しています。 なお、基的に史料がそろっている北条氏

    黒田基樹『戦国大名』(平凡社新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期
  • 江戸時代の人はナンバで歩いていたのか?

    六葉@なんかもう大変なんすよ @h_rokuyou ”16世紀末に来日したポルトガルのイエズス会士フロイスは、西洋文明との比較において「われわれの間では足を全部地につけて歩く。日では、足の半分の履物(足半)の上で足の先だけで歩く。」との観察記録を認めた。” (フロイス『日欧文化比較』) 六葉@なんかもう大変なんすよ @h_rokuyou ”「日の民衆の伝統的姿勢―この場合、主として明治期まで人口の大多数を占めていた農民を問題にしている―は、腰をかがめ、あごをつきだし、四肢がおりまがった姿勢であった。歩くときも膝はまがったままであり、腕の反動も利用することはない。」”(野村雅一『しぐさの世界―身体表現の民族学』)

    江戸時代の人はナンバで歩いていたのか?
  • 葛藤する聖職者、笑うラブレー、反逆するガリレオ 『知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』を読む | THE NEW CLASSIC

    ホーム > 歴史 > ヨーロッパ > 葛藤する聖職者、笑うラブレー、反逆するガリレオ 『知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』を読む 編集部注:記事は坂邦暢氏による寄稿。今回坂氏が寄せてくれたのは、ヒロ・ヒライ、小澤実編『知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』(中央公論新社、2014年3月)の紹介記事である。坂人も寄稿している同書への案内として書かれたものだ。 1517年の書簡のなかで、エラスムスはある司祭をめぐる逸話を披露している。当時エラスムスが対峙していたのは、自身の聖書校訂プロジェクトにたいする批判者たちであった。文献学を駆使して聖書文を修正する彼の試みが、聖なる書物への冒瀆だと非難されたのである。だが、とエラスムスは反論する。伝承されてきた文にあきらかに間違いがあるにもかかわらず、その修正をいっさい許

    葛藤する聖職者、笑うラブレー、反逆するガリレオ 『知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』を読む | THE NEW CLASSIC
  • 平山優『長篠合戦と武田勝頼』|そのスピードで

    長篠合戦図屏風 敗者の日史8 長篠合戦と武田勝頼 著者:平山優 発行:吉川弘文館 2014年 日史上もっとも重要な事件をかぞえれば、長篠合戦は十指にはいる。 ゆえに過剰な「意味」をになわされた。 旧式の騎馬軍団に、新式の鉄炮が勝利したとする「軍事革命」とか。 東国に対する、西国の「先進性」とか。 『軍器図説』における三列射撃の図 この合戦に関する研究は混乱している。 アイコノクラズムの傾向がある鈴木眞哉(ボクは好きじゃない)らが、 「武田の騎馬隊は存在しない」「鉄炮3000丁三段撃ちはウソ」など、 定説くつがえす主張をおこない、それがあらたな定説になりつつある。 山梨県の高校教諭・平山優は、誠実な態度で論争を決着へみちびく。 ひとつ、「騎馬軍団」は存在した。 戦況に応じ敵の弱点をつく、馬上衆の突撃は常態だった。 馬の機動力を戦術的にもちいない方がアホだ。 ふたつ、たしかに「鉄炮三段撃ち

    平山優『長篠合戦と武田勝頼』|そのスピードで
  • 弁護士会の読書:東アジアの兵器革命

    著者    久芳  崇  、 出版   吉川弘文館 実に面白い、知的興奮を覚えさせるでした。 なにしろ、秀吉の朝鮮出兵のとき、数千人もの日兵が捕虜となって中国大陸に連れ去られ、一部は中国皇帝の前に引き出されて公開処刑の対象となったものの、その大半は中国軍に組み込まれて、鉄砲隊として反乱軍退治などに活躍したというのです。しかも、長篠の戦いで輪番による鉄砲の連続一斉射撃(三段撃ち)がなされたという従来の通説に対して、現実には技術的にそんなことはありえないという最近の有力説を覆すような中国の兵法書が紹介されています。そこに載っている三段撃ちの図解を見て、腰が抜けそうになりました。 中国の史料によると、鉄砲の輪番射撃の戦術が、日では少なくとも16世紀末の時点で存在していたこと、朝鮮の役の後に中国・明王朝に伝播していたことがうかがえる。 朝鮮の役において、数千人をこえる日兵捕虜(降倭)が発生

    弁護士会の読書:東アジアの兵器革命
  • 日本における生肉・生レバー(肝の膾)食の歴史を問う件

    工房もりふくろう@死んでない @toomanyowls 昨日も私、生レバーべに行きましたよ! 生レバーは8世紀からたべられてるんですよ! って言って、結局なんで生レバー禁止なのかちゃんと説明しない朝のNHK、流石にどうかしてると思うぞ。娯楽番組化しすぎ。

    日本における生肉・生レバー(肝の膾)食の歴史を問う件
  • 徳川宗家現当主 「旧大名家の子孫が多い学習院の歴史授業は難しい」 〈週刊朝日〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)

    学校の授業でも習う戦国武将のなかには、今でも子孫が残り家を継いでいるケースがある。天下統一した徳川家もそのうちのひとつだ。徳川宗家第18代当主、徳川恒孝(つねなり)氏がその暮らしを明かした。 *  *  * 松平家から徳川家の養子になって、祖父・家正の家に越してきたのが、中等科にいるとき。千駄ヶ谷や原宿のころのお屋敷と比べたらだいぶ小さくなりましたが、家の事務関係の仕事をする男の人が3、4人と女中さんが4、5人、あと運転手と料理人がいました。 こちらでの晩ごはんは5時半。早いんですよ。それに祖父母は70歳くらいの高齢者ですから、例えばお魚といえば白身だけ。味も薄い。大変お上品なちんまりとしたものです。育ち盛りの男の子には全然足りない。 だから、こちらで晩ごはんをべ終わると、「ちょっと行ってくるね」と言って家を出る。すぐ近くの松平の実家へ行くと、ちょうど晩ごはんが始まる時間帯です。私は4、

    徳川宗家現当主 「旧大名家の子孫が多い学習院の歴史授業は難しい」 〈週刊朝日〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)
  • 「織田信長がブラック企業の社長&身内びいきすぎて部下はもう限界かもしれない」~まとめ管理人氏が語る

    3月23日、NHK大河ドラマでは松永久秀の、織田信長への謀反とその失敗が描かれました。「表にすると2年に1回は謀反されてる」「ボージョレヌーボーの当たり年より多い」などと揶揄する人もいる織田信長への部下への反乱の多さは小説では「信長が革命的すぎてついていけなかった」などと描写されますが「基的にブラック企業すぎる」一方で「実は身内に甘い人情家じゃないか?」という指摘もあります。 そんな談議をまとめまいた。 ===アカウントプロフィルより=== まとめ管理人 @1059kanri 続きを読む

    「織田信長がブラック企業の社長&身内びいきすぎて部下はもう限界かもしれない」~まとめ管理人氏が語る
  • 関東戦国史1438-1590

    はじめに 群馬県・猿ヶ京ホテルのオフィシャルホームページにて、「関東戦国史1438~1590」というタイトルで、2013年秋から、2014年秋の、約1年をかけて数回に分けて連載を開始させていただきます。 このコンテンツを猿ヶ京ホテルがご紹介するのには理由があります。 関東における戦国時代を語るとすれば、実際の施政を行った「関東管領」を世襲する上杉家の存在を見過ごす事はできません。 上杉と聞けば、越後の上杉謙信。 ご存知のように、軍神と呼ばれた、戦国時代最強の武将の一人。 彼は、室町幕府の権威を取り戻そうと必死に活動した武将。 言わば、旧体制側の人間でした。 対して、早雲を始祖とする北条家は、巧みな戦略を駆使して、相模、伊豆から関東一円に勢力を伸ばした、新勢力と呼べる家柄。 その地盤を確固たるものにしたのが、3代目の北条氏康。 彼は、戦さ上手の謙信と直接対決を避けながらも、

  • 豚汁がまだ「おふくろの味」ではなかった時代 ルーツは鹿児島の郷土料理? | JBpress (ジェイビープレス)

    で生まれた数々の料理を取り上げてきたこの連載も、今回が最後である。おしまいに、子どもの頃も今も変わらず大好きな一品を取り上げたい。 それは、豚汁だ。かつては母が作ってくれていたこの具だくさんの汁物。一人暮らしするようになってからも、冬になると必ず何度かは作ってきた。 寒い日が数日続いて、冷蔵庫に豚の細切れ肉がいくらか残っていると、これはもう豚汁を作るしかないという気分になる。そこでいそいそと買い物に出かけ、サトイモやらゴボウやらを買い込んでくる。 豚汁に入れる野菜は人によって違うだろうが、私が作るときに必須なのはネギとニンジン、サトイモ、ゴボウ。ダイコンは、冷蔵庫なければ省略で。それに油揚げとこんにゃく。主役の豚肉は、細切れが少しあれば大丈夫。 大量の野菜を切り、こんにゃくや油揚げの下準備を済ませ、大きな鍋を取り出す。豚汁の作り方を見てみると、油で具を炒めずに煮る派と、具を炒めてから煮

    豚汁がまだ「おふくろの味」ではなかった時代 ルーツは鹿児島の郷土料理? | JBpress (ジェイビープレス)
  • エンゲルス「イギリスの労働階級」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ちょっと気が向いて、若き日のエンゲルスのルポを訳してみた。訳出したところは前置きで、おもしろいのはこの次の「大都市」の章。でもここまでの章も、エンゲルスが産業革命にすっごい興奮しているのがよくわかっておもしろいところ。エンゲルス自身が若書きだと言っているので、若々しくしてみた。 イギリスにおける労働階級の状態 (pdf 671kb) 次の章はおもしろいのでこのまま進める予定で、その後は、まあ気が向けば、ですな。エンゲルスは理論家としてはアレながらイデオローグとして優秀だったらしいけれど、ルポライターとしてもお見事です。 当然邦訳あるけど、もちろん一切見てません。 付記(2015.6.13) だれも見てないだろうが、文が終わり、後記とかその後の序文とかに突入しております。 山形浩生の「経済のトリセツ」 by 山形浩生 Hiroo Yamagata is licensed under a C

    エンゲルス「イギリスの労働階級」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • nix in desertis:受験世界史悪問・難問・奇問集 ver.2014 その3(国立大)

    ・はじめに 例年は私大のみ収集しているので,これは特別編である。2014年は国公立大で暴走した大学がいくつか見られた。国公立大は論述問題が多く,学部別に入試を作る必要がなくて前期1回分だけ作ればよいせいか,良問が多いのが通例である。しかし,この場合は別方向に暴走することがたまにある。教員が学生に課す期末試験の感覚で入試問題を作ってしまうという現象である。これはこれで範囲外の知識を要する問題ができあがる。 ただし,あえて言ってしまえば,論述において思考力を課す試験と範囲外の知識がないと解けない試験は紙一重である。なぜなら作った側は「確かに○○という事実を知らないと解けないが,問題文でヒント出してるんだから推測できるだろこれくらい」と思い込んでいるからだ。ゆえにこうした問題は,おそらく作った人としては意欲作なのである,困ったことに。しかしふたを開けてみれば,推測なんてつくはずもなく,ちゃんと

  • <江戸しぐさ>の歴史

    B_R_B/A @blogdexjp 急に「江戸しぐさ」という言葉を立て続けに見たのだが、小学校の道徳の教科書に採用されるから騒いでるのか。言葉を「NPO法人江戸しぐさ」が管理してて商標権も持ってるのと、そもそも江戸時代と関係ないのが含まれてて金儲けのためにデマを振りまいてるトンデモだ、というのが反発を招く理由らしい 2014-03-05 19:04:12 B_R_B/A @blogdexjp @bxjp http://t.co/U997eBC4XR ←教科書はこれ。「江戸しぐさ」を軽く探してみたら1985年に『東洋経済』で紹介されてて、1986年11月に出た江戸の良さを見なおす会『今こそ江戸しぐさ:日人の良さ再発見. 第一歩』(稜北出版)が最初のまとまった紹介かな? 2014-03-05 19:15:23

    <江戸しぐさ>の歴史
  • nix in desertis:受験世界史悪問・難問・奇問集 ver.2014 その1(上智大・慶應大)

    書籍版ができました!この年度も収録しています。 ・序 昨年の記事も大変好評をいただき,すっかり人気シリーズになってきた。読者の皆様に感謝申し上げる。基的な目的意識についてはこれまでのものとなんら変わりない。つまり,悪問や度を超えた奇問・難問に対する糾弾である。なぜならそれらの大半は偶発的な事故や意欲的な作問の結果などではなく,大学という教育研究機関にあるまじき知的怠惰の結果から生まれるものと推測され,それもほとんど釈明しないという傲慢な権威主義が見られるものだからだ。そうした難問や悪問を非難しつつ,笑い飛ばして供養しようと思う。 世界史未受験者やもう忘れてしまった人にも配慮して,基的に太字だけ追っていけばどこがひどいのかわかるようにしたつもりである。世界史詳しい人にはやや太字がうざったいかもしれないが,ご了承いただきたい。 ・収録の基準と分類 基準は昨年と全く同じであるので再掲する。テ