タグ

ルーマニアに関するkurumigiのブックマーク (3)

  • CNN.co.jp:ルーマニアの魔女に所得税課税、呪いで対抗?

    ブカレスト(CNN) ルーマニアで1日から新しい労働法が施行され、魔女や占星術師、占い師なども所得税を課税されることになった。魔女たちの一部は、政府に呪いをかけると宣言している。 新法では魔女や占い師のほかボーイやモデルなども専門職に分類され、所得を申告して納税することが義務付けられる。政府は脱税対策の一環と説明している。 これに対して占星術師たちは、このような少額所得に課税しても国の予算を増やす助けにはならないと予言した。占星術師のマリア・サルブさんは地元テレビ局の取材に応えて「政府が思うほどにお金は入らないだろう。占い師のところに来る人はそれほど多くはないから」とコメントしている。 魔女のブラタラ・ブゼアさんも「この国の指導者は頭が逆さまに付いているらしい」と憤る。魔女たちに所得税を払わせようとすれば、政治家は呪いをかけられるだろうとブゼアさんは予想、そのための呪文には犬の排泄物と砂ひ

  • バルカン諸国における「国王」の系譜 - Danas je lep dan.

    そういえば僕は昨年,紫音さんからあまりにも唐突なキラーパスを貰っていました。といいながら、バタバタしているうちにMukkeさんあたりがロシアドイツの大統領制について論考した挙句に東欧の元首制度比較をやるとみた(キラーパス)お返事などなど - 戯言 by 紫音 よろしい,では,近代バルカン諸国の君主制について比較(?)するエントリを上げましょう。概観 そもそも近代バルカン諸国というのは,フランスやイギリス,プロイセンのように元からあった王国が発展していったのではなく,オスマン帝国からの独立運動やら列強の介入やらで「新しく作られた」国々なので,王家を成り立たせることができるような在来の貴顕があまりいません。ビザンツ王朝もセルビア王朝もブルガリア王朝もどっか行っちゃいましたし。 けれどそれらの国々ができた時,ヨーロッパの大国に君臨していたのは共和主義に怯える王様たち。新しく作られる国は王政が望

  • 流通経大GK林がルーマニア1部と契約!:海外:サッカー:スポーツ報知

    流通経大GK林がルーマニア1部と契約! 日本代表候補歴を持つ流通経大4年のGK林彰洋(22)が、ルーマニア1部リーグのFCアストラと契約を結んだことが28日、分かった。林は、セルビア・ベオグラードで行われたユニバーシアード大会(6月30日~7月10日)に出場した後、アストラの練習に参加。実力が認められ、正式契約に至った。しかし、その一方で事後報告となった流通経大と、獲得を狙っていたJクラブは困惑している。 かつて名将オシム前監督が代表候補に抜てきした超大型GK林が、いきなり、日を飛び出し、欧州挑戦することが決まった。林はユニバ日本代表としてベオグラード大会に出場。日を3位に導くと、帰国したチームと離れ、単身、アストラの練習に参加した。190センチの長身で、身体能力と反応鋭いセービングが高く評価され、27日に正式契約に至った。 今季、1部昇格を果たしたアストラは、22歳の日人を正GK候

    kurumigi
    kurumigi 2009/07/30
    流通経済大の監督が『移籍』って表現をしているのが興味深い。
  • 1