タグ

*GIGAZINEに関するkurumigiのブックマーク (75)

  • 地下鉄のラインをつなげて乗客をスムーズに乗降させるゲーム「Mini Metro」

    東京などの都心では網の目のように縦横無尽に地下鉄や電車が張り巡らされています。そんな複雑な地下鉄の路線図を記号とラインだけで作成しながら、表示される乗客をスムーズに乗降させるブラウザゲームが「Mini Metro」です。 Mini Metro http://dinopoloclub.com/minimetro/ なお、Mini Metroを実際にプレイしている様子は以下のムービーから見ることができます。 「Mini Metro」をプレイするとこんな感じ - YouTube プレイするには下にスクロールしたところにある「unity web player」をクリック。 「ファイルを保存」をクリック。 デスクトップにインストーラが表示されたら起動します。 「実行」をクリック。 「同意する」をクリック。 あとは「完了」を押せば…… Mini Metroのページにゲーム画面が表示されてプレイ可能にな

    地下鉄のラインをつなげて乗客をスムーズに乗降させるゲーム「Mini Metro」
  • 斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ

    PHS電話なのに据え置き専用という斬新すぎるコンセプトが「災害などの非常時でもつながりやすい」「ボタンが小さい携帯電話よりも簡単に使える」と好評で自治体や法人との契約数が伸びた、という初代「イエデンワ」。その成功を受け、製品担当者自らが「まさかの新モデル登場です」と発表した製品がウィルコムの「イエデンワ2 WX05A」です。 外観は完全に普通の電話。並の人間ではPHSであることを見抜くことは不可能です。 メールやカメラ機能などは当然非搭載。 通話の際には受話器を使用。 スピーカーを内蔵しているのでハンズフリー通話も可能。割と地味ですが初代「イエデンワ」には無かった「イエデンワ 2」からの新機能です。 プッシュボタンは以下の通り。持ち歩きを前提にした端末では決して実現できない大きなキーが「押しやすい」と好評とのこと。 電波を受信するためのアンテナ。 前から見るとこんな感じ。 側面。 背面。

    斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ
    kurumigi
    kurumigi 2013/03/20
    ハンズフリー機能や固定電話回線用端子を搭載し、「普通の電話」に着々と近づきつつある。しかし、ACアダプタ端子がMicroUSBだったりするところが、これがただの固定電話でないことを濃厚に主張している。
  • 国会図書館のデジタルアーカイブから電子書籍を制作・配信する実験を実施

    By SLU Madrid Campus 国立国会図書館には国内外の数多くの資料・情報が収蔵されています。その中にあるデジタル・アーカイブ(デジタル化資料)を電子書籍化して配信する実験「文化庁eBooksプロジェクト」が2月1日から行われます。 文化庁eBooksプロジェクトについて (PDFファイル)http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/ebooks_130129.pdf このプロジェクトは、国会図書館が保有しているデジタル・アーカイブの中から選定した資料を、著作権処理などの手続きを経て、電子書籍制作から配信までを実験的に行うことで、その課題や有効性を明らかにするために行われるものです。 2012年12月に行われた「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」によると、蔵書のうち約88万冊、1968年のものまでについてデジタル化が終わ

    国会図書館のデジタルアーカイブから電子書籍を制作・配信する実験を実施
    kurumigi
    kurumigi 2013/02/02
    『配信期間は2月1日から3月3日まで』
  • A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました

    大切なファイルやデータのバックアップをいくつものメディアに分散して保存しているが、さらなるデータ消失に対して備えておきたい場合に、データを紙に印刷してバックアップできるソフトが「PaperBack」です。A4サイズ1枚に1MB保存可能で、Windows上で起動できます。 PaperBack http://ollydbg.de/Paperbak 上記サイトの「Download PaperBack」をクリック ダウンロードした「PaperBak.exe」を起動。 操作画面が表示されます。 「PaperBak.exe」をZIPファイル形式にしたものを紙にバックアップして、さらにバックアップした紙から元のデータに戻してみます。 「Print」をクリック。 紙にバックアップするデータを選択して、「開く」をクリック。 プリンターを選び、「OK」をクリック。 バックアップとして印刷した結果の紙がコレにな

    A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました
    kurumigi
    kurumigi 2012/08/19
    これで電子書籍を販売すると面白いかも分からんね。/印刷がブロック単位になっているけどそれを超えての冗長性があるかが気になるところ。
  • タコ・サイ・セイウチ・ゾウ・クジラをリアルに再現したイス「The Animal Chair Collection」

    こだわりのインテリアは部屋に個性を与えますが、動物や昆虫などさまざまな生き物をイスにしているのがMáximo Rieraさんのデザインするイスシリーズ「The Animal Chair Collection」です。デフォルメされた動物ではなく、今にも動き出しそうなほどリアルな動物たちをシックなイスに仕上げています。 Maximo Riera http://www.maximoriera.com/html/projects.php ◆タコ タコと正面から向き合ってみました。「一体どこに座れば……?」と戸惑ってしまいますが…… 背後にちゃんと座る部分が備わっています。 横から見るとこんな感じ。 ナナメ上から。クラーケンっぽいです。 ダークな魅力。 ◆サイ こちらはサイ。 サイもイスの背面から飛び出しています。 イスの後ろ足の代わりに、サイの口が座る人の体重を支えます。 ◆セイウチ どう考えても

    タコ・サイ・セイウチ・ゾウ・クジラをリアルに再現したイス「The Animal Chair Collection」
  • 無料で仮想マシンやISOイメージファイルをマウント可能にする「OSFMount」

    VMwareの仮想マシンのVMDKイメージファイルやISO・NRG・AFFイメージファイルなどをマウントできるフリーソフトが「OSFMount」です。VMDKイメージファイルをマウントさせれば、わざわざ仮想マシンを起動せずに、仮想マシンのファイルの確認やファイルを取り出せます。インストールやマウント操作などは以下から。 まず、VMDKイメージファイルをマウントさせるとどうなるか確認します。 仮想マシンのCドライブをマウントさせると、Eドライブとして表示されました。 中身の確認やコピーも可能です。 サポートしているイメージファイルはRaw Images (IMG, DD)・Raw CD/DVD/Blu-ray Images (ISO, BIN)・Split raw Images (Eg. raw_split.001, raw_split.002, raw_split.003)・Nero Bu

    無料で仮想マシンやISOイメージファイルをマウント可能にする「OSFMount」
  • 大きなACアダプターでもクネクネ曲がって全部挿せる電源タップ「Pivot Power」

    複数のAC電源やバッテリー充電器をひとつの電源タップに挿そうとしたら左右の機器が干渉してうまく使えないという経験は割とありがちですが、そんなイライラを解消してくれるのが「Pivot Power(29.99ドル/2500円前後)」。発売元は「Quirky(クァーキー)」という会社で、同社は一般ユーザーから投稿された製品のアイディアをもとにしてプロのデザイナーや設計のスタッフが製造、販売するというユニークな製品開発手法を採用しており、この製品もそこから生み出されたものです。 ◆フォトレビュー ぐるりと曲がった状態でパッケージに入っています。 発明したのはJake Zienという米国の男性。 6口の電源タップです。 裏返してみるとこんな感じ。挿しこみ口2つにつき、関節が1つ付いている構造です。 ピンは3。 日でも「接地極付コンセント」と呼ばれる3穴のものであれば挿すことができます。 なお、以

    大きなACアダプターでもクネクネ曲がって全部挿せる電源タップ「Pivot Power」
  • たったの2馬力しか出せないように改造されてしまったハマー・H2

    アメリカ軍の輸送車両ハンヴィーをモチーフに開発されたハマー・H2。そのマッチョで武骨なデザインを利用して、ギラギラにお金持ちっぷりをアピールするデコレーションが施されることが多いのですが、ラグジュアリーさを追求するあまり、原付バイクにも劣るたったの2馬力しか出せないようになってしまいました。 詳細は以下。 {CTS} creative thriftshop_artist Jeremy Dean これがカスタムハマーの全貌、題して「Futurama(未来の肖像)」。排気量6000cc超のV8エンジンで393馬力を絞り出していたマシーンを、わずか2馬力に抑えてしまった贅沢なカスタムです。 こんな感じで走らせます。まさに2馬力ですね。 それでは製作過程を動画で追ってみましょう。こちらは改造前のハマー・H2。 CTS_Futurama by artist Jeremy Dean 容赦なくフレームを

    たったの2馬力しか出せないように改造されてしまったハマー・H2
    kurumigi
    kurumigi 2012/02/27
    ハマーが持つイメージを生かした迷改造。
  • Firefoxは収益の大部分を支えるGoogleとの契約を更新できるのか騒動まとめ

    Firefoxを開発しているMozilla Foundationはブラウザ右上の検索ボックスに含まれているGoogleやBing(Microsoft)、Yahooなど各社からロイヤリティーを受け取ることで収益を上げて運営を続けています。しかし、このうち最大の割合(約8割)を占めているGoogleとの契約が2011年11月末で期限切れとなる、そしてその後どうなったのか音沙汰がない、ということでFirefoxの今後を不安視する報道が行われ、それに対する激しい反論も行われ、ちょっとした騒動になりました。 by Clive Rich 発端は12月2日17時40分(PST)のZDNetの記事。 Firefox faces uncertain future as Google deal apparently ends | ZDNet It hasn’t been a good year for Fir

    Firefoxは収益の大部分を支えるGoogleとの契約を更新できるのか騒動まとめ
    kurumigi
    kurumigi 2011/12/09
    話の本筋とはずれるけど、『元々シェアが低めのOperaも0.66ポイント減少』ってよっぽどこっちの方がまずいんじゃ……。
  • 「ゾンビ対策はしていない」と回答した市に抗議する200体のゾンビが集結

    イングランドの中心部に位置するレスター市で、6月、情報公開請求が行われ「レスター市ではゾンビが発生した場合への対策を整えていますか?」という質問が市に提出されました。市からの回答は当然ながら「ありません」という回答でしたが、これに抗議するため、200人を越える人々がゾンビの格好で集結、市中心部の道を練り歩きました。 BBC News - Leicester City Council 'not ready' for zombie attack Leicester 'invaded' by zombie hordes for flashmob 'mass shamble' through city centre | Mail Online 市庁舎の前に集まったゾンビたち。 市を練り歩くゾンビ。 今回の発端となったレスターの市民からの質問状は以下のようなものでした。 お伺いしたいのですが、ゾンビ

    「ゾンビ対策はしていない」と回答した市に抗議する200体のゾンビが集結
  • アナログレコードの売上高が前年比25%以上もアップすると予測されているアメリカの音楽市場

    by Matthias Rhomberg 音楽商取引に携わっている「NARM社」が5月初旬にロサンゼルスで行ったプレゼンテーションによると、アメリカでは2011年度のアナログレコードの売上高が前年比で25%以上増加する見込みだそうです。 アナログレコードというと、日国内ではCDに主役の座を奪われてからは店頭などでも見かけることが無くなり、とても売れているようには思えませんが、一体どのような理屈で売上高が増えているのでしょうか。 アメリカのレコード市場の詳細は以下から。Vinyl Projected to Grow More Than 25 Percent In 2011... - Digital Music News The Vinyl Comeback, In Historical Perspective... - Digital Music News こちらは近年のアメリカにおけるレ

    アナログレコードの売上高が前年比25%以上もアップすると予測されているアメリカの音楽市場
    kurumigi
    kurumigi 2011/06/03
    『新作のアナログレコードにMP3のダウンロードができるコードが封入されているスタイルが流行』『所有欲を満たす存在として《中略》アナログレコードが注目を集めることに』
  • 長い間道路に放置されていた三角コーンを持ち上げてみたら中には驚くべき物が

    by hynkle 工事現場や駐車場などで交通整理のためによく目にする三角コーンですが、中には同じ場所にずっと置かれたまま放置されているものもあるかも知れません。 イギリス南東部のノーフォークに住むChris Blakeさんは、草刈りをするために放置されていた三角コーンを動かそうとして持ち上げたところ、中に驚くべきものが出来上がっているのを発見したそうです。 三角コーンの中身については以下から。Family of great tits brought up yards from busy road in a traffic cone | Mail Online 問題の三角コーンはノーフォークにあるこの建物の近くの道路に置かれていました。 これがBlakeさんが持ち上げたコーン。 持ち上げてみたところ、ぎっしりと詰まっていたのはシジュウカラ。 先端部分に穴の開いたコーンであったため、穴からシ

    長い間道路に放置されていた三角コーンを持ち上げてみたら中には驚くべき物が
  • 利用料無料の無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」は設定一切不要でワンタッチ接続、3GとWi-Fiを通信状況に応じて切り替え

    5月17日に行われたKDDIの2011年夏モデル発表会において、国内最大級となる約10万スポットを無料で利用できる無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を開始することが発表され、同種のサービスで先行している他社を圧倒する内容に驚かされたユーザーは少なくないと思われますが、日から開催されているワイヤレスジャパン2011において、さらなる詳細が明らかになりました。 実際に「au Wi-Fi SPOT」のウィジェットを起動している様子など、詳細は以下から。 ワイヤレスジャパン2011のKDDIブース。 「au Wi-Fi SPOT」の紹介。専用アプリ「au Wi-Fi 接続ツール」を使えばIDやパスワードを打ち込むといった面倒な設定は一切不要になる上に、Wi-Fiと3Gを自動切り替え。さらに2011年度末までに駅や空港、商業施設、カフェ、auショップといった約10万スポットにエリア展

    利用料無料の無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」は設定一切不要でワンタッチ接続、3GとWi-Fiを通信状況に応じて切り替え
  • あの名作や大作がB級ゾンビ映画だったら……という設定で描かれたやけにリアルなポスターたち

    誰もが一度は見たことがあるおなじみの名作・大作映画のポスターをゾンビ映画風のパロディにした、イラストレーターのMatt Busch氏による「Hollywood is Dead」シリーズを紹介します。 どれも「実際にこんな映画がありそう」と思わせるリアルな出来栄えのポスターは、元のポスターをデジタル加工したというわけではなく、すべてBusch氏の手により紙と筆を使って描かれているそうです。 画像は以下から。Hollywood is Dead 一度死んでさらにパワーアップした「キングコング」 「ティファニーで朝を(Breakfast at Tiffany's)」ではなく「ティファニーを朝に(Breakfast is Tiffany)」。きっとオードリー・ヘプバーン演じる主人公がティファニーという名のもう1人のヒロインを襲うゾンビパニック映画ですね。 「腐った国より愛をこめて」、殺しのライセ

    あの名作や大作がB級ゾンビ映画だったら……という設定で描かれたやけにリアルなポスターたち
  • ありとあらゆるものがUSB接続グッズに、なんちゃってUSBを可能にする「USB-It Stick-On USB Cable」

    USB接続のグッズといえば白熱電球からMIDIピアノ、はたまた目覚まし時計という風に電源が必要とされるありとあらゆるものが発売されている印象がありますが、飼っているペットや弁当箱、下やTシャツにバナナのような電源を必要とせず、それが故にUSB接続でないものも世の中にはたくさん存在しています。 「USB-It Stick-On USB Cable」は、そんなUSB接続の必要が無いものまで強引にUSB接続グッズ風にしてしまうという、友人などへのイタズラにぴったりなジョークグッズです。 実際の上手な使用例などは以下から。ThinkGeek :: USB-It Stick-On USB Cable この、バナナに接着しているケーブルが「USB-It Stick-On USB Cable」。価格は4.99ドル(およそ407円)で2入りです。小さな両面テープが付属するので、それを使っていろいろなも

    ありとあらゆるものがUSB接続グッズに、なんちゃってUSBを可能にする「USB-It Stick-On USB Cable」
  • ゴキブリを美少女へと擬人化した同人誌「!!」「!!!」の「ごきチャ」と「ちゃば」がプラモ化、描き下ろしオリジナル同人誌も

    ゴキブリを美少女へと擬人化した、るい・たまちさんによる同人誌「!!」と「!!!」の主人公「ごきチャ」と「ちゃば」が、青島文化教材社のきゃらくたープラモ化製作委員会によってプラモデル化されました。それぞれの初回限定版ではオマケとして描き下ろしオリジナル同人誌が付属するという太っ腹なサービスも行っています。 詳細は以下から。きゃらくたープラモ化製作委員会 るい・たまち (ruitamati) 第50回静岡ホビーショーの青島文化教材社ブースにある「きゃらくたープラモ化製作委員会」コーナー。 左が「ちゃば」、右が「ごきチャ」です。 そしてこれがプラモデル化された、きゃらくたープラモ化製作委員会No.02「!!! ちゃば」2625円。7月発売予定となっています。ちなみに、たたみ台座は付属品です。 全高は約100mm。動きを重視した可動式キャラクタープラモデルとのこと。 右側面。 左側面。 斜め下から

    ゴキブリを美少女へと擬人化した同人誌「!!」「!!!」の「ごきチャ」と「ちゃば」がプラモ化、描き下ろしオリジナル同人誌も
  • HONDAの携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに - GIGAZINE

    東日大震災の影響で福島第一原発で事故が起きるなどした結果、電力供給が逼迫していますが、HONDAが昨年からカセットこんろのガスボンベを使って発電できる携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」を販売中です。 公式サイトでは「enepo」のカタログが公開されていますが、「携帯できる」という利便性を訴求するためか、「外出先でホットサンドを焼ける」「街中でもヘアアイロンを使える」「外でもコーヒーサイフォンで入れたてのコーヒーを飲める」といった、とんでもない使用方法をまるでファッション誌のようなオサレっぷりで紹介しています。 詳細は以下から。 これがガスパワー発電機「enepo」のオンラインカタログ。 「特集 私が歩けば、そこはパリ♪ エネポとでかける わがまま生活 enepo lady in Tokyo」「enepoわがままコーディネート」「教えてenepoのヒ・ミ・ツ」など、まるでファッ

    HONDAの携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに - GIGAZINE
    kurumigi
    kurumigi 2011/04/22
    次はデコ発電機に違いない。
  • Amazon.co.jpが注文ごとに本を印刷して配送する「プリント・オン・デマンド(POD)」を開始、1冊から対応

    大手通販サイトAmazon.co.jpが注文ごとにを印刷して配送するサービス「プリント・オン・デマンド(POD)」を開始しました。 注文ごとにを印刷して発送する形式を採用することで「在庫なし」の状態を解消できるほか、を低コストで提供できるようになるなど、さまざまなメリットがあるとされています。 詳細は以下から。 Amazon.co.jp: プリント・オン・デマンド(POD) Amazon.co.jp内に開設された「プリント・オン・デマンド(POD)」サービスのページによると、同サービスはオンデマンド印刷技術によって、ユーザーの注文に応じて1冊からでも迅速に印刷し、出荷するというもので、このプログラムが適用された書籍は常に出荷可能な「在庫あり」の状態になるとのこと。 また、出版社や著者のメリットとして、あらかじめを印刷して在庫として抱える必要が無いことや、絶版などでもユーザーに低コ

    Amazon.co.jpが注文ごとに本を印刷して配送する「プリント・オン・デマンド(POD)」を開始、1冊から対応
    kurumigi
    kurumigi 2011/04/19
    コミックパーク(http://www.comicpark.net/)とかと提携してくれると便利なんだが。
  • 内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」

    来は月額525円で提供されていたストレージ仮想化ソフトウェア「VVAULT Personal(ブイボルト・パーソナル)」が日から無料で提供されることになりました。 例えば内蔵HDDで500GB、USB外付けで1TB×3台=3TB、USBメモリで16GB、SDカードで32GB、NASで1TBとかを全部くっつけて、500GB+3TB+16GB+32GB+1TB=4548GBの単一ドライブにできるという仕組みになっています。各ファイルストレージの空き領域を無駄なく利用できるようになっており、空き容量が不足してもシステムを停止することなく、ストレージを追加したりドライブを移行したりすることが可能で、よくアクセスされるファイルはメモリ上にキャッシュして高速アクセスされ、さらに利用頻度に応じてSSD、内蔵HDD、外付けHDD、NASという感じでアクセス速度ごとにファイル自体を自動で再配置してくれま

    内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」
    kurumigi
    kurumigi 2011/04/06
    どこか破損してもそれ以外のストレージに入っている分を回収できるのは魅力的ではあるが、自動再配置機能との兼ね合いがなあ…。
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2011年版

    今年もインターネット上でさまざまな企業・団体・個人が総力を挙げてこの日のために事前に仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開しまくり、何がウソで何が当かわからないカオスとなるエイプリルフールがやってきました。というわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをまとめてみました。とりあえず24時間リアルタイム更新します。また、更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいていく予定です。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなの……?」ということで判断できなかったり、「何かが変わっているのかもしれないが元のサイトの状態が

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2011年版