タグ

大阪に関するkurumigiのブックマーク (15)

  • 【関西の議論】家を買ったら「住所」違った…「飛び地」の宝庫・関西、日本最大から空港の中まで、動かしがたい“存在感”(1/4ページ) - MSN産経west

    大阪空港の中には複雑怪奇な「飛び地」がある。大阪府池田市に囲まれて豊中市の飛び地が存在するが、その池田市の飛び地は兵庫県伊丹市の飛び地に。「市販の地図も境界が正確かどうか分からない」と言われるどの複雑さだ 何気なく関西の地図を広げて眺めていると、境界線に囲まれた不思議な土地がぽつんとあることに気付く。土地の一部が行政区分を飛び越えて存在する「飛び地」だ。明治政府による土地台帳整備や、河川の流域変更、新田開発などで全国各地に生まれた。和歌山県北山村のように、村全体が県境を越えて飛び地になっている地域もあれば、寺の境内が飛び地になっているところも。大阪(伊丹)空港に至っては、飛び地の中に飛び地があるというレアな「二重飛び地」もある。関西は飛び地の宝庫。飛び地の成り立ちはさまざまだが、古くから続く村同士の“因縁”が横たわる場合もあり、おいそれと境界線を引き直せない事情もあるようだ。(大竹直樹)岸

    【関西の議論】家を買ったら「住所」違った…「飛び地」の宝庫・関西、日本最大から空港の中まで、動かしがたい“存在感”(1/4ページ) - MSN産経west
  • 出直し大阪市長選、出馬検討の北区長が辞職願 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    橋下徹大阪市長(日維新の会共同代表)の辞職に伴う出直し市長選(3月9日告示、23日投開票)への出馬を検討している大阪市北区長の中川暢三氏(58)は24日、市に辞職願を提出し、受理された。 市長選を巡っては、維新の会を除く自民、公明など各党は橋下氏に反発して候補を擁立しない方針を決めている。中川氏は市長選について、「大阪都構想でなくても、政令市で出来る改革はたくさんある」と意欲を示しており、出馬すれば選挙戦になる。 ただ、中川氏は、辞職願の提出後に市役所で開いた記者会見では、出馬については明言しなかった。

    kurumigi
    kurumigi 2014/02/24
    主要政党がスルーを決め込んでも誰か出るんだろうなあ……とは思っていたが、そういえば身近に「大物」がいらっしゃいましたね。
  • 「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政破綻一歩手前の大阪府泉佐野市は、新たな歳入確保策として、企業から広告料をもらう代わりに市の名称を企業名や商品名に変更する自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すことを決めた。 契約期間は1~5年で、国内外の企業を対象に6月から11月末まで募集、広告額は企業から提案してもらう。名称変更は市議会過半数の賛成で可能だが、市民からの反発も予想される。 自治体名の命名権が売却されるケースは総務省でも「聞いたことがない」(市町村体制整備課)という。 計画では、市の名称のほか、香川県の「うどん県」のような愛称の命名権も売却。また、市役所庁舎や、市道の通称も売却対象とし、市職員が着用する制服などへの企業広告も募る。企業の誘致による、雇用創出や税収アップも期待している。

    kurumigi
    kurumigi 2012/03/21
    こう言うのに熱心な渋谷区あたりが、そのうちやり出すんじゃないかとは思っていたが……。
  • 大阪のJR鶴橋駅にある「駅前すぎるブックオフ」に行ってみた

    みなさんはJR鶴橋駅の駅前すぎるブックオフをご存知だろうか? このブックオフは、他のブックオフ店舗とは比にならないほど駅前にあり、初めてこれを見た人はかなりの衝撃を受けることだろう。えっ? どのくらい駅前なのかって? 改札口を出たら、そこがブックオフなくらい駅前なのだ。 記者もその情報を聞いた時は、正直信じられなかった。そこで実際にJR鶴橋駅に足を運び、自分の目で確かめることにした。 すると、当に駅前過ぎるではないか。改札口とブックオフが一体化しており、一瞬でJR鶴橋駅とブックオフを行き来できるようになっていたのだ。 そしてさらに驚くべきは、その改札口の利用者数。電車が駅に着く度に、を読みたい人がブックオフに入っていき、そしてそれと同じくらいの数の人が、電車を利用するために駅構内へ出ていく。まさに好きにたまらない立地なのであろう。 驚愕の駅前度を誇る今回のブックオフ。ちなみに、このブ

    大阪のJR鶴橋駅にある「駅前すぎるブックオフ」に行ってみた
  • asahi.com(朝日新聞社):民主党、岡部まりさん擁立へ調整 参院選大阪選挙区 - 政治

    岡部まり氏  民主党が、今夏の参院選大阪選挙区(改選数3)の2人目の候補者として、タレントの岡部まり氏(50)の擁立に向けて調整していることがわかった。岡部氏は20年以上にわたって人気テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」のレギュラーを務めるなど知名度が高いため、同党には無党派層の支持を集められるとの思惑があるとみられる。  党関係者によると、岡部氏が出演予定の番組の放送が終わった後、今月中にも小沢一郎幹事長が擁立を発表する見通し。岡部氏の事務所は取材に「その件についてお話しすることはない」としている。  民主党は参院選で、複数の改選区では2人以上の候補者の擁立を進めている。大阪選挙区では、現職の尾立源幸氏(46)をすでに公認決定し、党部と同党府連で2人目の人選を進めていた。  岡部氏は1989年から「ナイトスクープ」に「秘書」役で出演。テレビでの活動のほか、映画のエッセーなどの執筆も手がけ

    kurumigi
    kurumigi 2010/04/04
    …上岡龍太郎さんが政界に出る出るって言われていた頃が懐かしいなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):研修用オリジナル鉄道模型をネット競売 大阪市営地下鉄 - 社会

    研修に使われてきた鉄道模型=大阪市提供  大阪市交通局が大型の鉄道模型をネットオークションに出品する。市営地下鉄運転士らの研修用として2008年度末まで使っていたオリジナル品だ。  U字形のレール(Oゲージ)、アルミ製車両(全長43センチ)、駅舎四つ、信号などがセットで総重量約44キロ。設置には縦4.7メートル、横7.3メートルほどの広さが必要になる。  入札参加の申込期間は13日〜2月4日で、最低価格は3500円。「マニアにとっての価値がわからず、材質と重量で決めた。落札価格は予想もつきません」と担当者。

  • その看板「笑えません」 「笑笑」が「ショウショウ」に抗議検討 - MSN産経ニュース

    大手居酒屋チェーン「笑笑(わらわら)」と似た看板を掲げている大阪市の飲店に対し、運営会社の「モンテローザ」(東京)が「紛らわしい」と、抗議も含め対応を検討していることが3日、分かった。 飲店側は「業者に頼んだらたまたま同じ看板になった」と釈明。大阪府警西成署は商標法違反の疑いもあるとみている。 飲店は西成区萩之茶屋で営業する「居酒屋 ショウショウ」。軒先の看板は正しい店名だが、2階の大看板には赤地に白で「笑笑」。すぐ横には「わらわら」の文字があり、字体も物そっくり。チェーンの「笑笑」とは無関係だ。 飲店側は「『笑笑』の音読みと訓読みを間違えただけ。あまり問題はないんじゃないか」。モンテローザは「あまりにそっくりで過去に例がない。お客さまが間違えて入ったらどうするのか」と戸惑っている。

  • asahi.com:図書館が受ける「高度な」質問とは?-マイタウン大阪

    「日人の好きな魚ベスト3は?」「今年の流行色は何?」――。府民から府立図書館に寄せられるいろんな問い合わせのうち、調べるためにどんな文献が必要なのかも分からない「高度」とされる問い合わせが1割強を占めることが分かった。の所蔵状況などの「簡易な問い合わせ」業務について、府は来年度、民間に委託する方針で、「高度な問い合わせ」業務については必要性の有無を含めて検討するという。 府によると、07年度に府立中央図書館東大阪市)と府立中之島図書館大阪市北区)に府民から寄せられた約26万件の相談のうち「簡易な問い合わせ」が約23万件で、残りの約3万件は「高度な問い合わせ」が占めた。 府の事業の民間開放を審議してきた有識者委員会は今月、府立図書館の業務のうち「簡易な問い合わせ」機能は民間に開放できるが、「高度な問い合わせ」機能は「長年経験を積んだ府職員の方が高いサービスを提供できる」と結論

  • ABCラジオ、夏の番組改編を発表 - 芸能 - SANSPO.COM

    ABCラジオは19日、大阪市福島区の同社で夏の番組改編を発表。1966(昭和41)年の「ヤングリクエスト」以来自社制作していた平日午後10時以降の深夜帯から、金曜の約2時間を除いて“撤退”する。 放送中の「ミュージックパラダイス」(月〜金曜後9・12)に代わり、7月6日からニッポン放送「銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA」(月〜木曜後10・0)、文化放送「レコメン!」(月〜木曜深夜0・0)、TBSラジオ「JUNK」(月〜金曜深夜1・0)などをネット。川崎宏ラジオ局長は「若者層が東京の情報を求め、東京のタレントに対する興味を膨らませている傾向にあるため」と説明した。 8年目を迎えた午前の看板番組「全力投球!!妹尾和夫です」(月〜金曜前9・0)も6日から「ドッキリ!ハッキリ三代澤康司です」に代わる。

  • asahi.com(朝日新聞社):不正解者は電停に置き去り 阪堺電車でウルトラクイズ - 社会

    大阪・堺両市を走るチンチン電車、阪堺電車に乗りながら、沿線などの知識を競う「阪堺縦断ウルトラクイズ・いちびり検定」が18日開かれる。  親会社の南海電鉄などと共催。街中での○×クイズを勝ち抜いた30人が貸し切り電車に乗り、クイズを続けながらニューヨークならぬ車庫での決勝戦を目指す。  不正解者は途中の電停で置き去りに。担当者は「怒らずに観光して帰ってね」。応募は7日まで。問い合わせは南海テレホンセンター(06・6643・1005)へ。

  • みお綜合法律事務所[ロータリー卓話04]

  • 「家賃高くて」仏総領事館、大阪から京都に“流出”へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪・神戸フランス総領事館(大阪市中央区、館員6人)がオフィス賃料の節減を理由に来年1月、京都市内に移転することがわかった。 西日を管轄する総領事館、領事館を多くの国が大阪に置く中、主要8か国の「流出」は2007年にカナダが領事館を閉鎖して以来2例目で、今後、拍車がかかる可能性もありそうだ。京都では初の総領事館となる。 仏大使館などによると、大阪城そばの高層ビルにある総領事館を、京都大近くの関西日仏学館(京都市左京区)内に移す。経済分野の機能は残す方針で、フィリップ・フォール駐日大使が近く関係先に説明する。 大使は仏大使館のホームページで、パリの姉妹都市・京都に移ることで「フランス人と日人との交流が一層広がる」と説明。移転理由は「賃貸料の節約」としているが、経済力を増す名古屋の存在を考慮し、関西・中部圏を統括するのに中間の京都が有利との判断もあったとみられる。 移転先の同学館は192

    kurumigi
    kurumigi 2009/04/09
    『移転理由は「賃貸料の節約」としているが、経済力を増す名古屋の存在を考慮し、関西・中部圏を統括するのに中間の京都が有利との判断もあったとみられる。』
  • カーネル・サンダース像引き上げに人間精神の夜明けを見る-2009-03-12 - 関内関外日記

    2009-03-12 いつまでもガンダムガンダム(RX78-2)頼みでいいのか? ニュース SF 株式会社バンダイナムコホールディングスは、'79年に放送されたテレビアニメ「機動戦士ガンダム」が2009年で30周年を迎える事を記念し、「機動戦士ガンダム30周年プロジェクト」を始動。その柱となる企画として、全高18mにおよぶ、「RX-78-2 ガンダム」)の等… 2009-03-12 カーネル・サンダース像引き上げに人間精神の夜明けを見る 野球 ある夜、ひとりの高僧が、兼乗の夢まくらに立ち、「我むかし唐に在りしころ、わが像を刻み、 海上に放ちしことあり。已来未(いらいいま)だ有縁の人を得ず。いま、汝速かに網し、これを供養し、功徳を諸人に及ぼさば、汝が災厄変じて福徳となり、諸願もまた… 2009-03-12 幻の五番センター樋口 野球 昨日昼休み、山下公園からの帰り道、横浜スタジアムの横で信

    カーネル・サンダース像引き上げに人間精神の夜明けを見る-2009-03-12 - 関内関外日記
  • “呪い”生みの親「ナイスク」、カーネルにラブコール (1/2ページ) - 芸能 - SANSPO.COM

    連日の捜索で、ついに“人間の姿”となって生き返ったカーネル・サンダース人形。これでタイガースファンは「“カーネル・サンダースの呪い”が解ける」と沸き立っている。伝説のルーツとなったのが、1988年放送されたABCテレビの人気深夜番組「探偵!ナイトスクープ」(金曜後11・17)。当時のプロデューサーで現チーフプロデューサー、松修氏(59)は「ぜひ番組を見に来て欲しい」とラブコールを送った。 【続きを読む】

  • asahi.com:堺の北旅籠町と南旅篭町、なぜ字が違う?-マイタウン大阪

    堺支局に赴任して8カ月。昨年末、お世話になった方々に年賀状を書いていたら、はたと気が付いた。堺市堺区の「北旅籠町」と「南旅篭町」。同じ「はたごちょう」なのに、「籠」と「篭」が使い分けられているのはなぜだろう。調べてみると、地名の漢字一つにも堺の歴史が刻まれていることがわかった。 「籠」「篭」はいずれも常用漢字になく、新聞記事ではふつうは使わない。まず「広辞苑」で「はたご」を引くと、なぜか、「旅籠」はあるが「旅篭」は見当たらない。「旅篭」は当は間違いなのだろうか? 今度はつくりの「りゅう」について漢字事典を調べると、「龍」は法務省令で定める人名用漢字、「竜」は常用漢字に含まれている。いずれも人名などで使える漢字で、滋賀県竜王町や長野県天龍村など、全国各地の市町村名の表記も混在している。 堺市の住居表示係に聞くと、二つの町は南北で約2・5キロ離れ、旧市街地の北と南の玄関口だった。

    kurumigi
    kurumigi 2009/01/07
    『壊滅的な損害を受けた南旅篭町周辺は戦後、区画整理が実施され《中略》字体が簡単な「篭」を使うことにしたという。一方、北旅籠町は戦災の被害が少なく、町名を変えるまでには至らなかったらしい。』
  • 1