タグ

アフリカに関するkurumigiのブックマーク (15)

  • ガーナの新大統領は日本大使館の元現地職員 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    西アフリカのガーナで今月7日に実施された大統領選で、ガーナの日大使館で勤務したことのあるジョン・マハマ氏(54)が当選した。 外務省によると「日大使館で勤務した現地の関係者がトップに就任している国はおそらくほかにない」という。 マハマ氏はガーナの首都アクラの在ガーナ日大使館に1991年から95年まで勤務し、広報文化担当の現地職員として日文化の紹介などにあたった。96年の国会議員選で初当選し、通信相などを歴任後、副大統領に就任。今年7月、ミルズ前大統領の急死を受けて大統領に昇格し、今回、初めての大統領選を大接戦の末に制した。 大使館勤務時代の同僚は「堅実な仕事ぶりで、日への理解も深かった」としている。ガーナは近年の油田発見で投資先として注目されており、外務省アフリカ部は「マハマ氏の存在を両国の関係強化につなげたい」としている。

    kurumigi
    kurumigi 2012/12/25
    『マハマ氏は1991年から95年まで広報文化担当の現地職員として勤務』『96年の国会議員選で初当選。副大統領在任中の今年7月、ミルズ前大統領の急死を受けて大統領に昇格』
  • Bokassa 1er, Empereur de Centrafrique (vidéo complète)

    Vidéo mise en ligne à but historique par Pape EKA2 Inédit, ce film du couronnement, tout à la gloire de Bokassa, a été offert par le président Valéry Giscard d'Estaing à Jean-Bedel Bokassa pour ses archives personnelles. Tourné sur ordre de l'Elysée par les équipes de l'ECPAD, ce document était classé diffusion restreinte depuis plus de trente ans. Il est diffusé dans son intégralité

    kurumigi
    kurumigi 2011/11/29
    ボカサ1世戴冠式のドキュメンタリー(フランス語)。http://spinou.exblog.jp/16878261/ で紹介されているものか?
  • ボカサとカダフィ | L'art de croire             竹下節子ブログ

    中央アフリカ共和国の「皇帝」だったボカサ一世の戴冠式のドキュメントを見て驚倒した。 1977年の12月、ブラック・アフリカでナポレオンの戴冠を再現した写真は、当時すでにフランスにいた私もよく覚えているが、その後の失墜やフランスでの亡命生活と共に、ちょっと滑稽なエピソードだと思っていた。 このドキュメント・フィルムは、戴冠式の贈り物としてフランス軍が撮影したものだが、それがあまりにもカリカチュラルで、その後もこの独裁者が没落したから、軍隊はこの映像を30年間封印していたのだそうだ。 世界の最貧国のひとつの中央アフリカが、年間国家予算の四分の一の金をかけて祝祭を催した。全てフランスから調達した。しかし現地には調理用具すらなく、200人のシェフが300台の冷蔵庫持参でやってきた。 馬車での行進のためにノルマンディから連れられてきた馬たちは熱帯の気候に耐えられず興奮して暴れ、祝祭中に倒れて死んだも

    ボカサとカダフィ | L'art de croire             竹下節子ブログ
  • Microsoft Word - N_643_Results of vote on first draft NL_VI-10_South_Sudan.docx

    kurumigi
    kurumigi 2011/08/12
    ……と思ったら、8月9日付で無事「.ss」を取得できていた。
  • South Sudan's domain name dilemma

    Create an FP account to save articles to read later and in the FP mobile app. Sign Up ALREADY AN FP SUBSCRIBER? LOGIN

    South Sudan's domain name dilemma
    kurumigi
    kurumigi 2011/08/12
    南スーダンのドメインってやっぱり「.ss」になるのかね……と思ったらある意味想像通り揉めているらしい。
  • 産業ないのに贅沢三昧、王妃13人国王への憤り : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ヨハネスブルク=中西賢司】アフリカ南部スワジランドで、国王ムスワティ3世(43)の退任を求めるデモが散発的に発生した。 伝統を重んじ忠誠心が強いとされる国民の間に、贅沢(ぜいたく)三昧を続ける君主への憤りが芽生えている。 中部マンジニで12日、1000人あまりがデモを行い国王退任などを求めた。治安部隊がゴム弾や放水で抑え込み100人以上を逮捕した。首都ムババーネでは3月、1万人規模のデモがあった。中東政変に触発された民主化グループが「国王の無駄遣いを許せば国は滅びる」と危機感を募らせ、交流サイト・フェイスブックでデモを呼びかけた。 英国留学を終え1986年に18歳で即位した国王は司法、立法、行政の全権を握り、「アフリカ最後の絶対君主」とも呼ばれる。 一夫多の伝統が残る同国で、国王は、数万人もの未婚の少女らが踊る年に1度の舞踊祭で見初めた女性を次々と王妃に迎え、今では少なくとも13人の王

  • 刑法のおなら禁止条項、マラウイ議会で審議へ

    マラウイ・ブランタイア(Blantyre)で、新国旗を掲げる人びと(2010年8月7日撮影)。(c)AFP/FELIX MPONDA 【2月6日 AFP】マラウイ議会で、公共の場所でのおならを違法化する刑法修正案についての審議が来週始まる。同国法相は民主主義のせいで、人びとが所かまわずおならをするようになったと述べる。 独立系ラジオ局キャピタルラジオ(Capital Radio)に出演したジョージ・チャポンダ(George Chaponda)法相は法案について「政府には社会の良識を保つ権利がある。我々にはこの法律をわが国に導入する権限がある」と述べ、「そもそも、公共の場所でおならをしている人を見たいか?」と語った。 チャポンダ法相は、マラウイが複数政党制を導入した16年前から、人びとはどこであろうと自由におならをしても良いと考えるようになったと指摘。「独裁制の時代にはこういうことはなかった

    刑法のおなら禁止条項、マラウイ議会で審議へ
    kurumigi
    kurumigi 2011/02/08
    馬鹿馬鹿しい規制ほど通しやすいのかもしれないな…。/それはそうと、日本にはこんな話も。→http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3035.html
  • スーダン南部、唯一残った「白人」族の男性の今

    スーダン南部ジュバ(Juba)でAFPの取材に応じるジョージ・ギネス(George Ghines)さん(2011年1月14日撮影)。(c)AFP/YASUYOSHI CHIBA 【1月18日 AFP】「僕は『ディンカ人』でも『アチョリ人』でもありません。部族で言うならスーダンの『ギリシャ人』で、南部スーダン人です」――スーダン南部のジュバ(Juba)に住むジョージ・ギネス(George Ghines)さんは、誇らしげにこう語った。 映画のタイトルをとって、「僕は最後のモヒカン族です」と悲しげにほほえむギネスさん。ジュバ生まれの彼はギリシャ人入植者の末裔(まつえい)であり、50年間続いた2回にわたる内戦後もジュバに暮らす唯一の純血のギリシャ人だ。 同地では現在、南部の独立を問う住民投票が行われている。ギネスさんも投票したいのだが、有権者登録もままならない状況だ。「登録は困難です。彼らが白人の

    スーダン南部、唯一残った「白人」族の男性の今
    kurumigi
    kurumigi 2011/02/01
    『英国植民地政府がギリシャ人の「商才」を見込み、ギリシャ人の入植を奨励』『22年ぶりに内戦が終結《中略》スーダン南部に戻った純血のギリシャ人はギネスさんだけ』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカーJ1・アルビレックス新潟]マジでアツいぜ!開幕戦で逆転勝利!!鳥栖に2-1 谷口海斗が同点弾、新井直人が逆転ゴール!J1で8年ぶり開幕白星スタート

    47NEWS(よんななニュース)
    kurumigi
    kurumigi 2010/10/08
    教会や学校を作れるぐらいだから、たくさんの家族を養えるほど稼いではいたんだろうけどなあ…。
  • ビル・タウィール - Wikipedia

    ビル・タウィール(بيرطويل 、ラテン文字転写 :Bir Tawil or Bi'r Tawīl)は、エジプトとスーダンの国境地帯にある地域。この地域は、いずれの国家によっても領有権が主張されていない無主地である。 地理[編集] この地域は砂漠地帯にあり、境界線はすべて直線で構成されている。北の境界線は北緯22度線であり、その長さは95kmにわたる。南の辺は Jabal Bartazuga (標高410m)と Jabal Hesmet 'Omar (標高570m)を結んでいる。 地域の北部には、タウィール山(جبل طويل / Jabal Tawil、標高459m)、東部には Jabal Ḩajar az Zarqā'(標高662m)が聳える。また、地域の南部にはワジ・タウィール(وادي طويل 、一名 Khawr Abū Bard)が流れている。 歴史[編集] ビル・タウィール

    ビル・タウィール - Wikipedia
    kurumigi
    kurumigi 2010/06/17
    無主地。『両国政府ともハライブを自国領と主張し、ビル・タウィールは自国領に含まないとしている』
  • 現代アフリカの部族間抗争ではみんな洋服を着て弓矢やナイフで戦う - GIGAZINE

    最近の戦争では、ミサイルをはじめとした遠隔攻撃をする手段の進化によって、兵士が互いに顔を見る前に戦いが終わってしまうようなケースが多くなっていますが、アフリカでは弓矢やナイフを使った血で血を洗うような接近戦が今もなお行われています。 AFP: A war of bows and arrows in the heart of Kenya's crisis http://afp.google.com/article/ALeqM5iKa3Zt28KFl37pg8jWrNALCt9Reg Kenyan Tribes Wage a War With Bows and Arrows - Photo Essays - TIME http://content.time.com/time/photogallery/0,29307,1722198,00.html この戦いは、2007年の大統領選挙の後、150

    現代アフリカの部族間抗争ではみんな洋服を着て弓矢やナイフで戦う - GIGAZINE
    kurumigi
    kurumigi 2010/03/03
    『弓矢が《中略》有効だということに最近気付いたのでは』『抗争の間も対話・交渉は続いており、かなりの頻度で携帯電話によるテキストメッセージの交換』/伝統と言うか、古い作法が政情不安で復活したようにも…。
  • アフリカの砂漠に新しい海が誕生しつつある

    2005年にエチオピアの砂漠の地面に35マイル(約56km)もの大きな亀裂が現れた時、地質学者の中にはここからアフリカ大陸が2つに分断され、将来ここに海ができるだろうと考えた人々もいましたが、意見の分かれるところでした。しかしその後の調査により、この亀裂が実際に新しい海の始まりであるということが各国の地質学者たちの一致した見解として認められたようです。 詳細は以下から。African Desert Rift Confirmed as New Ocean in the Making : University of Rochester News エチオピアの地溝の下の火山活動は世界の海底火山活動とそっくりであり、地溝は新しい海の始まりである可能性が高い、と数カ国の科学者たちが認めています。 Geophysical Research Letters誌に発表された論文では、海洋プレート周辺の極めて

    アフリカの砂漠に新しい海が誕生しつつある
  • アフリカで酋長になって名前を覚えてもらう方法

    三井物産の入社式で社長が「自分の名前を覚えてもらえ」と話した。筆者は酋長になることで、名前を覚えてもらったのだ。 1971年に入社した三井物産の入社式で、当時の若杉末雪(わかすぎ・すえゆき、故人)社長が「商社マンにとって大切なことの1つに、自分の名前を覚えてもらうことだ」と話したのを覚えている。筆者は最前列の真ん中に座って、社長の訓話を聞いていたが、そんなものかなと思っていた。 入社後、どこでもいいから海外に出たいと訴え続けて、3年目にアフリカ・ナイジェリアのラゴスに駐在することになった。何人もの同僚たちがラゴス駐在を断ったらしいが、筆者にとってアフリカは子供の時からの夢の大陸だった。 課長 ラゴス転勤の話があるんだが、どうだ? 筆者 行きます。受けます! 課長 あのね、こんな大切なことは、奥さん(前年に結婚済み)と相談するんだよ……。 筆者 いや、大丈夫です。電話で了承を取ります。 課長

    アフリカで酋長になって名前を覚えてもらう方法
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • モロッコの地図に西サハラがない!マクドナルドが陳謝

    米バージニア(Virginia)州マナサス(Manassas)のマクドナルドの看板(2008年9月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【12月2日 AFP】米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)のモロッコ現地法人は、子ども向けメニュー「ハッピーセット」に付いているおもちゃのモロッコの地図から、西サハラが脱落していたとして謝罪した。マグレブ・アラブ通信(MAP)が1日報じた。 報道によると、モロッコと西サハラの友好団体から「モロッコの地図に西サハラが掲載されていない」との苦情が寄せられたことを受け、現地法人マクドナルド・モロッコは「地図の国境に誤りがあったことを深くお詫びいたします」との声明を発表した。同社は、このおもちゃをすべて回収する予定だ。 西サハラはもともとスペイン領だったが、1975年にスペイン軍が撤退したのにともない、モロッコが全域領

    モロッコの地図に西サハラがない!マクドナルドが陳謝
    kurumigi
    kurumigi 2008/12/04
    で、今度はポリサリオ戦線側から抗議が来る訳ですね、わかり
  • 1