2008年4月11日のブックマーク (14件)

  • 会社に『ある物』が登場して仕事の速度がパワーアップした! - これはえがいblog

    大型シュレッダーは効率を上げるもともと小型シュレッダーだったのですが、 大型シュレッダーが登場し効率が非常に上がりました 結論から言うと、 『ゴミ処理がうまく行けば仕事がはかどる』 の法則にのっとっているのかなと思います。 よく言うことですが、仕事の法則で 仕事の9割は物を探すことで終わっている机の上が汚い人はかならず仕事が出来ない片付け上手な人は、仕事上手 とかよく言われると思いますが、 そのためにまず全ての根源はシュレッダーだったのか!と気づきました。 ゴミ捨てを効率するライフハック!これも結論から言うと、 『<捨てようか捨てまいか悩んだ物>を捨てるゴミ箱を用意する。』 と言うのが効率がいいです。 極端な話、 『机が汚い人は』=『今使わない物をどう処理すればいいか決断出来ない人』 なのかなと思います。 なので、ゴミ箱と書類入れの間ぐらいの 中間管理職ゴミ箱君 でも作ってそこに使わなさそ

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/11
    大型シュレッダーをリースしよう/1・2ヶ月の間、「中間管理職ゴミ箱君」にたまっていたらシュレッダーに入れる
  • ツカサの「ネットルーム」が都内で増加中 (2008年4月8日) - エキサイトニュース

    和室・洋室ともに約2畳の部屋にはパソコン、エアコン、洗面台を常備。入谷には2名用の「デラックスルーム」、兜町、日橋にはシャワー・WCつきの「デラックス・スイート」も用意している 「業界最安値」で有名な東京・蒲田の某ネットカフェの料金は1時間100円。しかし、今回紹介するツカサの「ネットルーム」は、その最安値を軽く更新する。 衝撃の利用料金は、24時間1300円だ!(洋室の場合。和室は1500円。どちらの部屋も1時間200円での利用も可能) こちらの「ネットルーム」は、2007年8月にツカサ都心開発株式会社が開始したもの。08年4月4日現在、池袋、御囲地町、駒込、旗の台など都内の11拠点で計35室が運営中で、「どこもほぼ満室状態が続いている状況」だそうだ。 「そんなに安いんなら、よっぽどボロくて狭いんでしょ」。そう思ったアナタは大間違い。カギ付き、完全個室の部屋は約2畳と、通常のネットカフ

    ツカサの「ネットルーム」が都内で増加中 (2008年4月8日) - エキサイトニュース
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/11
    社会問題が起こるということは、そこにニーズがある、足りないものがあるということです。そのためネットルームを運営することは、ビジネスであると同時に、不安定就労者の方々のための支援でもあるんです
  • アイデア創発の素振り:エクスカーション――ノート1つで100個以上のアイデアを出す方法 (1/3) - ITmedia Biz.ID

    Biz.ID編集部から どうやってアイデアを発想すればいいか、新連載「アイデア創発の素振り」のテーマです。ブレインストーミング支援カードゲーム「ブレスター」を作った、仙台のベンチャー企業デュナミスの石井力重さんが、発想を豊かにするゲームや思考法などを紹介します。 さんざんアイデアを考えて出しつくして、もう出ない。そんな状況から、普通の人が、ノートとペン1だけで、更に100個のアイデア創る具体的方法がある。 発想法の名称 人数 道具 長所 エクスカーション(excursion:旅行、遊覧、脱線、暴走)

    アイデア創発の素振り:エクスカーション――ノート1つで100個以上のアイデアを出す方法 (1/3) - ITmedia Biz.ID
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/11
    人に言われて思い出す「☆記憶」を、自分ひとりの力で引き出す役に立つのがエクスカーションという手法
  • 地雷原の歩きかた - レジデント初期研修用資料

    救急外来とか病棟での振る舞いかたについて。 健全な相互不信を育む お互いが寄っかからないで、常に頭を使い続ける状況が、一番自由だなと思う。 使わなくなった筋肉は、その瞬間から萎縮が始まる。相手を無批判に信頼すれば、 必ず何かが、来人として持っていないといけない大切な何かが、 使われなくなって萎縮する。 相手を信じること、あるいは甘言弄して信じさせることはあっけないぐらいに簡単だけれど、 信頼は飽きられる。よくなった要素というのは、「よく」した側が意図しているほどには伝わらなくて、 それが再び悪くなって、初めて「よかった昔」が実感される。 「よくない」状況に陥ったときの驚きは、そうなる直前まで、相手に抱いていた信頼に 比例する。相手を無批判に、無邪気に信頼するひとは、状況が悪くなるなんて 夢にも思わないから、悪くなったときの驚きは大きい。 驚きが生み出すエネルギーは誰にも制御できないから、

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/11
    人質交渉人は「51%」の信頼を目指す/100%を目指してしまうと、どうしても嘘や「はったり」を混ぜる誘惑にかられてしまい、交渉は失敗してしまう/最後の1% だけは、人間性みたいなものを信じてもらうしかない
  • 緒方林太郎『ODA増額』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 OECDによると、日は去年に比べるとODA予算が30.1%減(76.9億ドル)で、一昨年の3位から5位に順位を下げたということだそうです。イラクやナイジェリア対象の大規模な債務免除がなくなったことが下落の主な要因だとか。 まあ、大規模債務免除が原因なのであれば、とどのところ、途上国でのプロジェクトという真水部分では大して減っていないのでしょう。つまりはかつてナイジェリアやイラクに貸したお金が焦げ付いたことについて、これまでは債権として持っていたものをチャラにした部分(ここがODA予算となる)が昨年はなかったのでODA予算が減ったということですね。これから対中円借款がなくなり、中国からはこれまで貸した借款の返済分があるので更にガクンとO

    緒方林太郎『ODA増額』
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/11
    日本のODAに対する評価は高い。その理由は「(決まるまでが遅いけど)約束したら必ずやる」ということ「あれこれ条件が厳しくない」ということ/日本人は相手の意見をできるだけプロジェクトに反映させようとする
  • レジデント初期研修用資料 ≫ Blog Archive ≫ 先入観は大切

    漠然と「いい人」みたいな印象を持つ患者さんが、「いい人なら来るはずのない時間」に、 ありえないほど軽い訴えを持ってきたときは、すごく気をつけないといけない。 患者さんに対して先入観を持って接することは、もちろん教科書で勧められているやりかたとは 異なるんだけれど、先入観というのは、潜在意識のささやき。意識に上がってこないレベルで、 自ら積み重ねた経験知が何か伝えようとしているならば、それを使わないともったいない。 「誠実な」患者さんとそうでない人。 漠然とした印象それ自体は、思考を正しい診断から遠ざけるためのバイアスしか生まないけれど、 医師が置かれた状況と、その人に抱いた印象とを結びつける「文脈」を 考えるなら、漠然とした印象は結構大切な手がかり。 問題を系の外側から解く視点を提供してくれることがある。 状況文脈というもの この患者さんは、「この状況に来てもいい人」なのだろうか? 「一週

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/11
    漠然と「いい人」みたいな印象を持つ患者さんが、「いい人なら来るはずのない時間」に、ありえないほど軽い訴えを持ってきたときは、すごく気をつけないといけない/承認を買いに来る人
  • 議事録のプロ

    システム構築の現場は,人と人とのコミュニケーションの場でもあり,ヒアリングや報告などさまざまな目的の会議がたくさん開かれる。そこで問題となるのが「議事録」だ。会議の議事録の取り方を観察していると,実に様々な流儀・方法を目にすることができる。 時々見かけるのが会議をすべて録音して,後日,誰かがほとんど1日費やして聞きなおしてすべて書き出すというもの。出来上がった議事録は数ページに及び,それを関係者に配ったとしても誰も見ようとはしない。それほどに冗長な議事録ではなくても,議題ごとに誰が何と言ったかについて克明に記述された議事録はよく目にする。 第一話で登場したIさんは要求定義ヒアリングのプロであるだけでなく,議事録のプロでもある。Iさんに「議事録の書き方はどうしたらいいか」と尋ねると,「決まったことだけ書いてください。それ以外は基的にいらないといっていいでしょう」と言い切る。 会議の場では様

    議事録のプロ
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/11
    議事録は決まったことだけ書く。それ以外は基本的にいらない/会議前に議事録のフォームを用意し、その日の会議で決定すべき項目を列挙、どう決まったかを書くところだけが空欄
  • 他人になりすましていた彼との今後をどうすれば | 恋愛・結婚 | 発言小町

    29歳、会社員、彼のことで相談です。 付き合って2年の彼(30歳・会社員)がいるんですが、なんと言うか、こんな理想的な人はいないだろうなって思える人で、この人と結婚できれば、さらに理想的なステキな人生を送れるだろうなと思える人です。 ですが、いつものように彼のアパートに行ったときに、緊急でメールを送らないといけないことを思い出し、帰宅途中の彼に電話をかけ、パソコンを使わせてもらうことがあり、そのときに、あることが発覚しました。 メールを送信するのはすぐ終わる作業で、なんとなく時間をもてあそばしたついでに、自分のミクシーにログインしようとしたときに、つい自分のパソコン感覚でログインしたら、彼のパスワードでログインしてしまったみたいで・・・それが、私のマイミクのページ(ネットの中だけの知り合い)だったんです。 驚いてしまってメール内容などは見てませんが、確かにマイミクの一人でした。(たぶん)彼

    他人になりすましていた彼との今後をどうすれば | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080407/p3

  • 5つに分けたデスクスペースの使い方 | シゴタノ!

    1.仕事の優先順位システム 2.ブックオーガナイザー 3.ファイルシステム 4.ペンディングシステム 5.ゴミ箱以下のエントリーに続く形で『奇跡の仕事術―自分の仕… 文章だけではイメージが伝わりにくいため、『奇跡の仕事術』に掲載されているイラストを参考に描いてみました。 ▼クリックすると拡大します 0.イマジナリーイントレイ 1.仕事の優先順位システム 2.ペンディングシステム 3.ブックオーガナイザー 4.ファイルシステム ワークフロー・プロセス 現代から見れば、効率の悪い手法に思える部分も多々あるかと思いますが、「現代風のアレンジ」については、後ほど触れることにします。 まずは、時代に左右されることの少ない「原則面」に目を向けてみます。 0.イマジナリーイントレイ イマジナリーイントレイとは、文字通り「想像上のトレイ」のことです。 「ワークフロー・プロセスの入り口」と位置づけられます。

    5つに分けたデスクスペースの使い方 | シゴタノ!
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/11
    図示
  • 麻雀の季節 - 内田樹の研究室

    16の2。 0.125 かろうじて「割」が残ったが、このままあと5半荘負けると「割のない男」になってしまう。 麻雀の勝率はだいたい野球の打率と同じくらいの難度のものとお考えいただいてよい。 2005 年度は3割8分2厘、2006 年度は3割4分2厘、2007 年度はあれだけ前半苦戦しつつも最終的には3割1分7厘をキープした総長であるが、2008 年度は年頭より歴史的不調のうちに喘いでいる。 先般麻雀についての取材を受ける。 麻雀について取材を受けるというのは例外的なことであるが、これは事情があって、非公開のメディアである。 インタビュアーは若い方であったが、彼らのまわりでも最近ひそかな麻雀ブームが起きているそうである。 これはいったいいかなる社会現象でしょうかというご下問である。 お答えしよう。いささか長い話になるが我慢していただきたい。 映画に行っても、バレエに行っても、歌舞伎に行っても

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/11
    麻雀を打ちながら「負け方」を学んだ。どんなふうに威信を保ったまま負けるか、愉快に負けるか、敗北からどれほど豊かな教訓を引き出すか/「敗北がデフォルト」になった社会は、それにふさわしい生き方が工夫される
  • 原則的であることについて - 内田樹の研究室

    原則として「ことに臨んでは無原則に対応する」ことにしている。 原則的にふるまうのはよいことであると言われるけれど、これは半真理であり、取り扱いに注意がいる。 というのは、原則的であることが必須である局面があり、原則的ではない方がよい局面があるからである。 その見極めがむずかしい。 例えば、親は子どもに対して原則的に対応しなければならない。 無原則な親は子どもにとってたいへん迷惑な存在だからである。 あるふるまいを昨日は叱り、今日はほめ、明日は無視するというふうな態度を続けると、子どもは社会性の獲得に支障を来す(統合失調の素因になるとベイトソンは論じている)。 子どもに対しては原則的に対応した方が、子どもは成長しやすい。 そういう親は「乗り越えやすい」からである。 親の立てる原則の無根拠や理不尽をひとつだけ指摘すれば、もう親を乗り越えた気になれる。 それでよいのである。 親はそのためにいるの

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/11
    親は子どもに対しては原則的に対応した方が子どもは成長しやすい。そういう親は「乗り越えやすい」から/親はハードルを適当な高さに設定して、「とりあえずハードルをクリアーした」という体感を子どもに経験させる
  • YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初

    4月8日、YouTubeと京都大学がコンテンツパートナーシップを結んだ。YouTubeがコンテンツパートナーに提供する「ブランドチャンネル」を活用し、京都大学のオープンコースウエアの提供を開始した。 京都大学は2005年から大学のホームページなどを通じて、オープンコースウエアとして授業を提供してきたが、今後はYouTubeに公開することにより、京都大学が持つ資産が全世界に提供される。 YouTubeで日の国公立大学が授業を公開するのは初めてだという。 すでにYouTubeで閲覧可能な199の授業の中には、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏の研究を九後太一教授が解説したものや、医学部の授業の一つである臓器移植の手術の模様(医学部教授の解説つき)などがある。YouTubeは、「医療関係者や医師を志す学生はもちろん、一般のインターネットユーザーにとっても、普段見ることのできない価値あるコンテンツを

    YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初
  • @nifty:デイリーポータルZ:どうでもいいことをプレゼン資料にする

    パワーポイントで作った横長のプレゼン資料をよく見かける。 図を多用し、独特のパステルカラーで着色されている。不思議なイラストもちりばめられている。会社勤めをしている人には一般的だが、やっぱりあれは独自の風習だと思う。 独自の風習よばわりしてしまったが、嫌いじゃない。面白いと思う。むしろどうでもいいことさえあのフォーマットで表現してみたいと思う。 妙な説得力が出たりしないだろうか。 (林 雄司) たとえばある日の昼にサバをべたこと 夜は海鮮居酒屋になっている店に入った。ランチメニューも魚中心である。年々魚好きになっているのでやっぱり魚をべたい。体のこともちょっと考えている。しかし刺身定980円は高くないか。うーん、あ、でも日替わりと焼き魚がなんだったか入り口で見てくるの忘れた。煮魚は確かサバだった。 迷っているがもう注文を取りに来ている。早く決めなければならない。