タグ

2021年8月10日のブックマーク (35件)

  • 尾身会長「感染力高まり あまり報告なかった場所でも感染」 | NHKニュース

    政府の分科会の尾身茂会長は10日夜、動画配信サイト「ニコニコ生放送」に出演し、感染力の強い変異ウイルス「デルタ株」が主流になり、感染がこれまで広がっていなかった場所でも報告されているとして、基的な対策を徹底する必要があるという認識を示しました。 この中で、尾身会長はデルタ株について「確かに感染力は強くなっているが、道ですれ違っただけで感染するようないわゆる『空気感染』は起きておらず、感染リスクの高い場所はこれまでと変わらず、換気が悪いとか多くの人が集まるような場所だ。ただ、感染力が高まったためデパートの地下の売り場や、髪を切る場面、学習塾などいままであまり感染が報告されなかった場面でも感染が実際に起きるようになってきている。これまで個人で行ってきたマスク着用、換気、3密の回避などの対策を今まで以上に気をつけてやってもらう必要がある」と指摘しました。 また、尾身会長はワクチン接種を終えたあ

    尾身会長「感染力高まり あまり報告なかった場所でも感染」 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    聞き取りの結果から空気感染に近い感染力の可能性は西浦教授は言及してたなあ。しかし発表する場の違いで、断定できないもの、極端なものは言わない、表現を変える可能性はある(忖度ではなく)。結局やることは一緒。
  • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (8月10日版)

    ※ 8月17日版(anond:20210817171700)を公開しました。 6月21日版(anond:20210621175921) から 8月2日版(anond:20210802194616) に至る記事の続き。今週は祝日の影響で人流データが手に入らなかったため、1日遅れました。 都内クリニック PCR検査が急増「対処できる状態超えている」 でも報じられているように、先週に発表された感染者数は実態より少なくなっている可能性があります。また、オリンピック関係者向けの検査 がひと段落したいっぽう、規模は半数以下ながらパラリンピック関係者の入国はすでに始まっていて、今週の検査数にどれだけ余裕が生まれるかわかりません。予測はあくまで検査が十分に行われた場合の数字ですが、意味の薄い数字を元に意味の薄い数字を予測しているような気もします。また、先週に引き続き、お盆の影響は考慮していません。 今回の

    東京の感染者数を5週間ぶん予測した (8月10日版)
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    検査数とお盆の影響(感染者数?検査数?)を考慮しないなら、もうあとは「ピークがあるのか」くらいかなあ。自分はピークという概念自体間違い、というか幻想だった可能性もあると思っているけどどうなるかな。
  • 【国内感染】新型コロナ 19人死亡 1万574人感染確認 10日18:30 | NHKニュース

    10日は、これまでに全国で1万574人の感染が発表されています。 また、神奈川県で5人、東京都で3人、埼玉県で2人、沖縄県で2人、福岡県で2人、兵庫県で1人、北海道で1人、奈良県で1人、栃木県で1人、鹿児島県で1人の合わせて19人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め105万4890人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて105万5602人となっています。 亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万5315人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万5328人です。 各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。 ( )内は10日の新たな感染者数です。 ▽東京都は25万4781人(2612) ▽大阪府は12万4150人(697) ▽神奈川県は10万491人(1572) ▽埼玉県は6万8446人(1166) ▽千葉

    【国内感染】新型コロナ 19人死亡 1万574人感染確認 10日18:30 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    休み明けは少なめに出るので感染者の実態は読めないけど、連休前1万5000人だったことを考えると4000~5000人+α(普段捕捉されない分)以上は潜在的な感染者が陽性者として捕捉されていない状態だと思う。利子だけで巨大。
  • テレ朝社員ら五輪打ち上げで宴会 退店時1人転落、搬送:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    テレ朝社員ら五輪打ち上げで宴会 退店時1人転落、搬送:朝日新聞デジタル
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    朝日新聞にしては報道にスピード感がないけど、やはり朝日案件なので調整が入ったのだろうか。東京オリンピック関連案件として報道してるの、誠実ですね(白目)。
  • バッハ氏の銀座散策 政府は問題視せず「入国後15日経過」 | 毎日新聞

    警護がつく中、東京・銀座を歩くIOCのバッハ会長(中央)=東京都中央区で2021年8月9日午後4時6分(読者提供) 東京オリンピック閉幕翌日の9日に、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が東京・銀座の街を散策したことについて、加藤勝信官房長官は10日の記者会見で、政府として問題視しない考えを示した。 加藤氏は、新型コロナウイルス対策について「大会関係者は入国後14日間は行動範囲が限定され、公共交通機関の不使用などがプレーブック(規則集)で定められている。一方、入国後15日を経過した者は適用を受けない…

    バッハ氏の銀座散策 政府は問題視せず「入国後15日経過」 | 毎日新聞
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    ルールではなくコロナ対策の本質的な話をしたいのだけど(記者にこの意図があったかは不明)、ルールの話に置き換えている。老人がコロナ爆心地の東京に観光しに行こうとしたらワクチン接種済みでも止めるでしょう。
  • 西村経済再生相「帰省によるクラスターすでに多数」 お盆帰省の自粛呼びかけ|TBS NEWS

    お盆シーズンを控えるなか、西村経済再生担当大臣は「帰省による新型コロナのクラスターが、すでに多数出ている」と指摘し、改めて帰省を控えるよう呼びかけました。 「やはり帰省を伴うクラスターが多数出ておりまして」(西村康稔 経済再生相) 西村大臣は閣議の後の会見で、帰省した人を含んで、大勢の親族や同級生が集まったことによるクラスターが多く発生していると指摘し、お盆の帰省を控えるよう強く訴えました。また、感染力の強いデルタ株の広がりによって、学習塾や学校、パチンコ店などでもクラスターが起きていると警戒感を示しました。 このほか、デパートでのクラスターについては、デパ地下や1階部分での発生がおよそ7割を占めていることを明らかにし、「混雑する場所は感染リスクが非常に高い」と話しました。

    西村経済再生相「帰省によるクラスターすでに多数」 お盆帰省の自粛呼びかけ|TBS NEWS
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    五輪を口実にする人はもうどうでもいいとして(自身の行動決定と責任を政府に依存するの、バカバカしいと思う)、この実績紹介は良いと思う。ウソは良くないけど、実話ならクラスター多数は頭が痛いけども……。
  • 大阪府 新型コロナ 新たに697人感染確認 8日連続600人超 | NHKニュース

    大阪府は10日、府内で新たに697人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 600人を上回るのは8日連続です。 これで府内の感染者の累計は12万4150人となりました。 死亡した人の発表はなく、府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は2733人となっています。

    大阪府 新型コロナ 新たに697人感染確認 8日連続600人超 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    大阪も連休明けなので正直実態がよくわからず(前日検査数は少ないが土日は比較的通常平日と同程度の検査数)。個人的には次の大きな波があると見てるけど、予想がハズれたほうがいい。
  • お茶碗に米粒が残った状態で「完食」とするのは納得がいかない…→同意の声のほか、様々な事情が

    むぎナス @mkamkaumai この状態で「完」とする人に対してどれだけお育ちに自信がある人であっても「アチャ~」と内心思わずにいられない。ご飯粒一粒にも神様が宿っているんや....? pic.twitter.com/Xe823giFJb 2021-08-08 19:10:13

    お茶碗に米粒が残った状態で「完食」とするのは納得がいかない…→同意の声のほか、様々な事情が
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    ああ、確かに自分も……と思ったものの、お釜のご飯はいつも取り切れずに諦めて水に漬けちゃうので(洗いやすくするため)、一貫した「正しさ」を求めてるというよりは、ある意味宗教的な価値観なのだな、と思った。
  • 感染防止、五輪で緩んだ?官房長官「様々な見方ある」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    感染防止、五輪で緩んだ?官房長官「様々な見方ある」:朝日新聞デジタル
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    当初から「五輪が関係あるorない」ではなく、複合的な話(四連休と五輪)に着地するしかなかったのだけど、それをしてないの、政府が五輪どころか四連休も拡大要素だと認識していないのではという気がしてきた。
  • 中日・木下雄介氏が死去 「ワクチン接種」に選手から不安の声 | AERA dot. (アエラドット)

    中日の木下雄介投手(C)朝日新聞社 中日の木下雄介投手が8月3日に亡くなった。27歳だった。木下さんは7月6日、トレーニング室で休憩中に突然意識を失ったという。心肺停止状態だったためトレーナーが自動体外式除細動器(AED)で処置をし、午前11時30分ごろに救急車で名古屋市内の病院に搬送された。入院後も意識不明の状態が続き、帰らぬ人となった。報道によると、ナゴヤ球場で取材に応じた加藤球団代表は死因などについて「家族の意向もあるので言えない」と説明したという。 【写真】驚くほど美しいと米国で話題になった日人投手の奥様はこちら(他7枚) 木下さんは何度も苦難を味わったが、「不屈の闘志」ではい上がってきた。大阪で生まれ育ち、高校は徳島県の生光学園へ。甲子園出場はならなかったが、四国屈指の好投手として知られていた。だが、駒澤大学に進学して右肘を故障して1年途中で中退。大阪に戻ってアルバイト、フィッ

    中日・木下雄介氏が死去 「ワクチン接種」に選手から不安の声 | AERA dot. (アエラドット)
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    遺族の気持ちを思うとツラいけど、運動中の突然死のケース自体はわりとあることながら、オカルトにありがちな論理展開と同様に、純粋な科学的医学的視点では「100%関係ないとは言いきれない」のがつらいところ。
  • お盆で親族の集まり「絶対に避けて」 西村担当相

    西村康稔経済再生担当相は10日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染状況について「多くの地域でこれまで経験したことがない極めて高い水準の桁違いの感染が継続している」と危機感を表明した。その上でお盆の季節を迎えるにあたり「帰省をして親族で集まるとか同窓会で集まるとか、絶対に避けていただきたい」と強調した。 西村氏はまた、沖縄県が大型商業施設に休日の休業要請を行っていることに言及した上で「こうした取り組みをそれぞれの県と進めていきたい」と述べた。交通機関に対する規制などは新型コロナ特別措置法では難しいとしながらも「デルタ株は感染力が極めて強い。一段の協力を求めなければならない」と述べた。

    お盆で親族の集まり「絶対に避けて」 西村担当相
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    他の記事のブコメでも「五輪」を理由に正当化してる人がいて、それ自体は政府の態度に対しては正論なのだけど、自身の行動決定と責任を他者(たとえば政府)に依存してる人が多いのは本当に残念だなあと思う。
  • 東京 新型コロナ2612人感染 重症患者は過去最多176人|NHK 首都圏のニュース

    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    内部的なペースは連休明けなのでわからないけど、先月の四連休の傾向からすると明日以降の数字が怖い。単純に日曜祝日の2日間の検査体制で捕捉できてない分だけで5000人くらいいることになる……(利子も払えない状態)
  • 東京都 新型コロナ 2612人感染確認 重症患者が最多 | NHKニュース

    東京都内では10日、新たに2612人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。一方、都の基準で集計した重症患者は過去最多の176人になりました。 また、70代の男性が自宅療養中に体調が急変して自宅で亡くなり、これで今回の第5波で都が把握した自宅療養中に亡くなった人は2人になりました。 東京都は10日、都内で新たに10歳未満から90代の男女合わせて2612人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より1097人減りました。 10日までの7日間平均は3978.7人で、前の週の119.2%です。 10日の2612人の年代別は、 ▽10歳未満が106人 ▽10代が225人 ▽20代が844人 ▽30代が560人 ▽40代が420人 ▽50代が296人 ▽60代が82人 ▽70代が40人 ▽80代が29人 ▽90代が10人です。 感染経路がわか

    東京都 新型コロナ 2612人感染確認 重症患者が最多 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    ここ2日間の陽性者数、潜在的な感染者が休日の検査体制で陽性者として捕捉されていないだけなので、通常平日と比較すると毎日2000人~3000人/日が捕捉されず翌日以降に回っていることになる。これでは減らない……。
  • テレビ朝日社員ら10人 五輪打ち上げで宴会 1人転落し大けがも | NHKニュース

    東京オリンピック関連の番組を担当したテレビ朝日の社員など10人が、閉会式の当日から翌日の明け方にかけて、都内で飲酒をともなう宴会を開いたうえ、このうち1人がビルの非常階段から誤って転落し、大けがをしていたことが分かりました。 テレビ朝日などによりますと、東京オリンピック関連の番組を担当したテレビ朝日の社員6人と外部スタッフ4人の合わせて10人は、閉会式が行われた8月8日の夜から翌日の明け方にかけて、東京 渋谷区の飲店で打ち上げの名目で飲酒をともなう宴会を開いていたということです。 テレビ朝日は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、時間や人数にかかわらず、宴会を禁止する社内ルールを設けていて、今回の行為はこのルールに違反するとしています。 さらに10人のうち社員1人が途中で帰ろうとした際、飲店が入るビルの非常階段から誤って路上に転落して足の骨を折る大けがをし、救急搬送されたという

    テレビ朝日社員ら10人 五輪打ち上げで宴会 1人転落し大けがも | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    本件の事実だけでも致命傷だけど、テレビ朝日(+マスコミ)のこれまで失くし続けてきた信用的に、「たまたま一度ルールに反して行われた宴会だったのか?日常的にあったんじゃないか?」という疑いも当然生じる。
  • 蓮舫落選から始める政権交代のすゝめ

    何でも反対という不都合極まりないイメージの象徴になってる蓮舫、福山、安住、小西あたりを落選させるべき 彼らのようなカミツキガメと呼ばれるような極端な方法でのメディア露出や発言の取り上げられ方が支持者の間でウケなくなっていると理解すれば 立憲民主党の議員の姿勢が変わる そうすればより多くの自民党への批判票を受け入れることが出来る下地ができる 今まで立憲民主党の議員を信頼してなかった有権者が入って来ることで支持者の平均的な質が上がる そうやって5年10年と力を蓄えた後に政権交代を実現させたい 次の選挙では立憲民主党の支持者がまずは蓮舫たちを議員の席から引きずり下ろすところから 政権交代を始められたらいいのに・・・って思う 比例候補に入らない何てことないだろうから無理でしょうけどね 執行部は実力で勝つとか言って比例から外れたりしないかなぁ まぁ実際、あんな風にでもメディアに強めの発言が取り上げら

    蓮舫落選から始める政権交代のすゝめ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    野党全体で見た場合は反対と批判だけでは無いのだけど、「反対と批判だけのイメージがついてる人」を代える、というか辞めてもらえば、実際相当よくなるような気はする。そういう人に限って全然辞めてくれないけど。
  • お盆で親族の集まり「絶対に避けて」 西村担当相(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    西村康稔経済再生担当相は10日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染状況について「多くの地域でこれまで経験したことがない極めて高い水準の桁違いの感染が継続している」と危機感を表明した。その上でお盆の季節を迎えるにあたり「帰省をして親族で集まるとか同窓会で集まるとか、絶対に避けていただきたい」と強調した。 西村氏はまた、沖縄県が大型商業施設に休日の休業要請を行っていることに言及した上で「こうした取り組みをそれぞれの県と進めていきたい」と述べた。交通機関に対する規制などは新型コロナ特別措置法では難しいとしながらも「デルタ株は感染力が極めて強い。一段の協力を求めなければならない」と述べた。 また、人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を使う患者数が過去のピークに近づいているとし、「極めて医療が厳しい状況になっている」とも述べた。

    お盆で親族の集まり「絶対に避けて」 西村担当相(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    個人的には西村担当相個人のこの姿勢はある時期から一貫してると思うけど、もう政府の誰が呼びかけても「五輪はやってた」を口実にする残念な人はいると思う。挙句、丸川五輪相は「個人の判断」とか言い出すし。
  • テレビ朝日、東京五輪の打ち上げ飲酒をした社員10名のうち1名が2階から転落し緊急搬送された件でお詫び : 市況かぶ全力2階建

    株券印刷業大手のアンジェス、創業者の森下竜一さんが「大阪ワクチン・大阪万博・機能性表示品と金のなる木すべてに群がっている」と国会で槍玉に

    テレビ朝日、東京五輪の打ち上げ飲酒をした社員10名のうち1名が2階から転落し緊急搬送された件でお詫び : 市況かぶ全力2階建
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    このあとテレビ朝日がどういう形でこれを伝えるのか、伝えないのか、社内処分がどうなるのかというのも気になる。さらっとお詫びして終わるような問題ではないと思う。
  • フェミニストの抗議活動に疑問を覚えて被害者支援を呼びかけたら、予想外の結果に

    2021年8月6日、小田急線の車内で男が刃物を振り回す事件が起こった。この事件に関連して、Twitterでは著名なフェミニストが抗議活動を行ったが、それは無闇に憎悪や男女対立を煽りかねないものであったり、迷惑行為どころか犯罪行為にすらなり得るものであった。自分位な抗議活動に見かねて被害者支援と寄付の情報を呼び掛けたところ、1,000人以上の方が拡散に協力して下さり、また2日間で180人以上の方が実際に寄付をするというムーブメントが起こった。

    フェミニストの抗議活動に疑問を覚えて被害者支援を呼びかけたら、予想外の結果に
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    ほとんどの善意や支援は自己満足に帰結するけど(全員が聖人にはなれないので)当事者にきちんと意味や価値があることが大前提で、単なる自己満足は迷惑。自己満足を優先させるために法も無視する姿勢は害でしかない。
  • バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞

    警護がつく中、東京・銀座を歩くIOCのバッハ会長(中央)=東京都中央区で2021年8月9日午後4時6分(読者提供) 丸川珠代五輪担当相は10日の閣議後の記者会見で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が9日に東京・銀座を訪れたことについて、「不要不急かどうかは人が判断すべきだ」と述べた。 新型コロナウイルスの感染対策をまとめた規則集「プレーブック」では選手や大会関係者が観光することを禁止して…

    バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    もう政府の内部では「いざとなったらロックダウン(法的に制限)するからいいもんねー」という感じでないと「本人が判断」なんて絶対言えないと思うのだけど、どうなってるんだ。無策どころか口実を与えてる(;´Д`)
  • オタク界隈にて、"ブラインド商法"よりも確定で3倍価格のほうが嬉しいな...→様々な意見集まる「開封式のために買ってる」

    まか子🐈 @yumebouei もう特に女オタクはブラインド商法ガチで嫌がってて絶対欲しいアイテムがあってもブラインドだと買い控える人をどの界隈でも見るようになってきたし消費者としてそうすることでしか意思表示できないんだよね 結局倍額でもなんなら3倍くらいの値段でも選択して買えるならそっちの方が絶対良いんだよな 2021-08-09 18:46:58

    オタク界隈にて、"ブラインド商法"よりも確定で3倍価格のほうが嬉しいな...→様々な意見集まる「開封式のために買ってる」
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    何種類か、配分が均等かにもよるけど、3倍価格程度では商売にならない、というのが実情だと思う。10種類で均等確率なら最低6~7倍くらいが妥協点かな?(7回引いて推しが出ない確率が50%以下になるので)
  • テレ朝社員の緊急搬送「大変遺憾」 10人の飲食会合、店の外に転落し負傷 - 芸能 : 日刊スポーツ

    テレビ朝日広報部は10日、東京オリンピック(五輪)閉会式が行われた8日夜に、同社番組スタッフが東京・渋谷の飲店で10人の飲酒会合を開催し、翌9日未明に同社スポーツ局社員1人が誤って店の外に転落して負傷し、緊急搬送されたことを発表した。 スポーツ局の社員6人、社外スタッフ4人は、いずれも東京五輪に関係した仕事をしていた。 誤って転落したスポーツ局の社員は9日午前4時ごろに緊急搬送された。足をけがし、現在は入院しながら治療を行っているという。命に別状はなく、事故に関する経緯などの詳細は明らかにしていない。 同局は、緊急事態宣言下で東京都の要請ルールを無視して打ち上げ名目の飲酒を伴う宴席を飲店で行ったことを認めた上で「当社では従前より、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から宴席等を禁ずる社内ルールを設け、その遵守を徹底してまいりました」と説明。 その上で「しかしこの度、不要不急の外出などの

    テレ朝社員の緊急搬送「大変遺憾」 10人の飲食会合、店の外に転落し負傷 - 芸能 : 日刊スポーツ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    10人の飲食会合、未明の飲食会合、店の外に転落して負傷、午前4時の緊急搬送、テレビ朝日社員(+五輪報道関係者)……ロイヤルストレートフラッシュかよ!もうただただ呆れて言葉もない……。/酔った女性社員とのこと。
  • テレビ業界と芸能界の「コロナ対策」、「なし崩しでユルユル」の“ヤバすぎる実態”(片岡 亮) @gendai_biz

    コロナ前に逆戻り テレビ番組の制作現場はいま、新型コロナウイルス対策として昨年から取り入れていたはずのテレワークや自宅勤務がなし崩し的に減り、多くのスタッフがパンデミック前とほぼ変わらない仕事をしていると話している。 「リモートワークどころか外出自粛も守る人はほとんどいないですよ。今年の3月ごろからオリンピックの取材準備で忙しくなって、危機感が薄れたのも大きいですね」 こう話すのはテレビ朝日の情報番組ディレクター。現場ではワクチン(モデルナ)の職域接種があり、周囲では多くの人が1回目を打ったところだという。 「先週ぐらいから2回目を打った人の話を聞きましたけど、発熱して休んでいる人が多いそうです」 ただ、ワクチン接種は局に出入りするスタッフ全員が打っているわけではなく、局員や子会社からの出向者が中心で、下請けのスタッフでは接種していない人から不安の声も聞かれるという。 「1000人ぐらいの

    テレビ業界と芸能界の「コロナ対策」、「なし崩しでユルユル」の“ヤバすぎる実態”(片岡 亮) @gendai_biz
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    やっばり緩くなったよねえ。生活(仕事)上、避けられるリスクと避けられないリスクはあるけど、避けられるはずのリスクに甘くなっている。他の業界よりは検査してる分、感染と濃厚接触で機能不全を起こしかねない。
  • 強まるロックダウン論 感染防止手詰まり―「最後の手段」菅首相は慎重:時事ドットコム

    強まるロックダウン論 感染防止手詰まり―「最後の手段」菅首相は慎重 2021年08月10日07時05分 ロックダウン(都市封鎖)が実施されたオーストラリア・メルボルンの様子=6日(EPA時事) 新型コロナウイルス新規感染者の急増を受け、ロックダウン(都市封鎖)を可能にする法制度を日でも導入すべきだとの声が専門家や自治体の間で強まってきた。現在の枠組みでは限定的な強制措置しか取れず、感染拡大に歯止めがかからないとの焦りからだ。菅義偉首相は慎重だが、自民党内からも検討を求める意見が出ている。 薄れる効果、繰り返す宣言 専門家「ロックダウン」を 「ロックダウンを検討してほしい」。まん延防止等重点措置の地域拡大が決まった5日、政府の基的対処方針分科会で専門家からこんな声が上がった。分科会の尾身茂会長は記者団に、感染を抑え込めなければ「ロックダウンの法制化さえ議論しなければいけなくなる」と語った

    強まるロックダウン論 感染防止手詰まり―「最後の手段」菅首相は慎重:時事ドットコム
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    気持ちは揺れている。ロックダウン(海外のような厳格運用)には反対(店や企業ではなく、感染者でもない個々の移動行動の制限は日本の国家特性上あまりに重い)。しかし現状を劇的に改善する手段があるかというと……。
  • 自宅療養で重症化 都内の患者 “120の医療機関 受け入れず” | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、都内の自宅で療養していた50代の患者が重症化して救急搬送された際、およそ120の医療機関に受け入れを断られていたことがわかりました。 新型コロナに感染して自宅で療養している人は、9日時点で都内で1万7356人に上り、1か月前の11.4倍と急増しています。 都内に住む50代の男性は、8月上旬に発熱の症状が出て陽性と判明したあと自宅で療養していました。 しかし2日後には、呼吸の状態が悪くなるなど重症化し、救急搬送されましたが、およそ120の医療機関に受け入れを断られたということです。 そして搬送開始から5時間余りたって東京・文京区の日医科大学付属病院で受け入れが決まり、入院しました。 この病院は緊急性の高い重症患者に対応する3次救急の指定病院ですが満床の状態が続いていて、消防やほかの病院から次々と要請が入っても断らざるを得ないケースが相次いでいるという

    自宅療養で重症化 都内の患者 “120の医療機関 受け入れず” | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    救急要請の一例(のマスコミ把握分)であって、実際は要請せず自宅にいる人も多いはず。「はず」というと説得力がなくなるけど、直近の感染者数(から想定される治療が必要な人の数)だけで「ないわけがない」状態。
  • コロナ禍で「リモートの方が楽」な若者へ 精神科医・斎藤環さん | 毎日新聞

    ビデオカメラなどを使用して進められるオンライン授業。「コロナ禍」によって全国の大学でこうした光景が見られた=2020年5月7日、矢頭智剛撮影 会議も、授業も、診療も、飲み会も……。新型コロナウイルス禍による自粛生活で、さまざまな「リモート」化が定着し、1年が過ぎた。リアルで人に会う機会の減ったこの日々は、私たちにどんな影響を及ぼすのだろう。精神科医の斎藤環・筑波大教授は「コロナ禍をきっかけに『ひきこもり』は増える」と予測する。そのわけは?【小国綾子/オピニオングループ】 臨場性の暴力が減れば ――コロナ禍では、「リモートの方が楽」と喜んだ人、逆に「リアルで人と会いたい」と悲しんだ人、どちらもいます。1年以上の「リモート」生活は私たちを変えていきますか? ◆私はこのコロナ禍で、人と人が出会うことの価値のゆくえに目をこらしてきました。コロナ禍でリモート化が進み、世界中で人と人がリアルで会うこと

    コロナ禍で「リモートの方が楽」な若者へ 精神科医・斎藤環さん | 毎日新聞
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    いろいろなことを思う。新しい出会いがほぼ無い点はデメリット、人に関しては画面越しでも直接でも特に差を感じない、風景や体験は画面越しと現場では明確に違う……等。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    岸田総理が麻生氏らと会談 衆院補選や麻生・トランプ会談などが話題に 岸田総理は東京都内のホテルで自民党の麻生副総裁や茂木幹事長らと会談しました。あさって投票が行われる…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    「不幸にも」ではなく無策の必然。四連休と重なったこと自体は運がないけど日程確定時点で最低限「五輪で増えたように見えない努力(数字の誤魔化しではなく)」は必要だった。それすらしてないのだから当然。
  • 野々村真は自宅で症状悪化…感染者急増の芸能界「コロナ対策が古すぎる」と厳しい指摘 | 東スポWEB

    感染爆発に歯止めがかからない! 東京都は9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2884人報告されたと発表した。月曜日としては過去最多となる。そうしたなか芸能界では、先月31日に新型コロナウイルスに感染したと発表したタレントの野々村真(57)が自宅療養中に症状が悪化し、今月5日に入院したことが判明。重度の肺炎であることが分かり、衝撃が走った。芸能界でも感染者が続出するなか、テレビ局の感染対策の甘さに厳しい目が向けられている。 芸能界では、先月下旬から女優・永野芽郁、「くりぃむしちゅー」上田晋也、「南海キャンディーズ」しずちゃん、お笑い芸人・陣内智則、歌舞伎俳優・市川猿之助らが次々に感染。しずちゃんは今年1月にも感染し、2度目の感染となった。 9日も新たに、6人組ガールズバンド「BiSH」のハシヤスメ・アツコが感染を発表。メンバーでは3人目となる。また「HKT48」は、メンバー5人の感染を発

    野々村真は自宅で症状悪化…感染者急増の芸能界「コロナ対策が古すぎる」と厳しい指摘 | 東スポWEB
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    「対策が古い」というよりは「一時期かなり頑張ってたのに急に緩んだ」印象。芸能活動もある種生活上避けられないリスクなので(対策徹底が前提なら映画もドラマも撮れない)、どこまで許容するかだとは思う。
  • 母がワクチン反対派でつらい

    母親、ちょっとコロナワクチンの話になるとおかしい。 いつもは放任主義で口うるさく言ってこない人なのに、コロナワクチンの話題にだけはやたらいついてきて、反対意見をつらつらと喋る。「摂取したって何にもいいことない」とか、「どうしてみんな打っちゃうんだろう」とか。 母曰く、20代(私)は感染しても死なない可能性が高いので、まずメリットが少ない。デメリットとしては副反応があって、ひどいと死ぬ人もいる。mRNAワクチンを打ってどうなるかはまだわからないから、危険性の方が大きい。摂取後に死んだ人は結構多い。重症化を抑える効果はあるかもしれないが、摂取が終わった人も感染はするので、無症状のままウイルスをばら撒くことになる。よって感染者数はワクチン摂取率上昇とともに増える。摂取をやめたら感染者数の増加は落ち着く。 まあ、5Gとかノーマスクとか言ってるわけじゃないし、なんとなく理屈は通ってる気がする。でも

    母がワクチン反対派でつらい
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    最後は感情の問題ではある。「打たずに感染した時に納得できるか」「打って問題が起きた時に納得できるか」、どちらでも100%納得できるわけは無いのだけど、その可能性を知っているかどうかは大きいと思う。
  • 乃木坂46渡辺みり愛の初写真集裏表紙が解禁 秋元康氏の推薦文も明らかに - 坂道 : 日刊スポーツ

    乃木坂46からの卒業を控える渡辺みり愛(21)のファースト写真集「消極的な華やかさ」(竹書房から8月31日発売)の帯に入る、秋元康総合プロデューサーが寄せた推薦文が9日、明らかになった。 「彼女の美しさは主張しない。その分、ふと思い出す。それは、花の香りのように華やいでいる」と伝えている。また通常版、楽天ブックス版、セブンネット版の裏表紙カバーも解禁された。

    乃木坂46渡辺みり愛の初写真集裏表紙が解禁 秋元康氏の推薦文も明らかに - 坂道 : 日刊スポーツ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    「秋元康の帯推薦文で誰の写真集か当てろ!秋元康クイズ!」を クイズ王古川さん率いる #カプリティオ でぜひやってほしい(;´Д`)(さすがに全アイドルは把握してないと思うので三択とかかな?)
  • 法學院狂魔 on Twitter: "太田雄貴「オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、『通行手形』だ」 「メダルを獲得しない者」には人生が広がる事はないんですかね?"

    太田雄貴「オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、『通行手形』だ」 「メダルを獲得しない者」には人生が広がる事はないんですかね?

    法學院狂魔 on Twitter: "太田雄貴「オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、『通行手形』だ」 「メダルを獲得しない者」には人生が広がる事はないんですかね?"
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    メダルを取れなかった人に配慮する必要はないけど、建前上のメダルの意義以外の社会での実効力(通行手形と例えてた)を堂々と公言されたら、それが事実でも自分としては批判せざるをえない。
  • 「祝祭感」ツイート実らず 菅首相、誤算だった感染拡大:朝日新聞デジタル

    「開催国としての責任を果たし、無事に終えることができた。選手の皆さん、大活躍だった。素晴らしい大会になった」 9日、長崎市での平和祈念式典に出席後、記者会見に臨んだ菅義偉首相は東京五輪をこう振り返った。 五輪で国民の高揚感を高め、衆院解散・総選挙になだれ込む――。安倍晋三前首相の「後継者」として政権を引き継いだものの、無派閥で党内基盤が脆弱(ぜいじゃく)な首相にとって、五輪は政権浮揚の「起爆剤」となるはずだった。 「有権者は首相に嫌気」 迫る衆院任期 開催への道筋をつけるため、期待をかけたのが新型コロナウイルスのワクチン接種だった。接種の加速化で感染状況をコントロール可能なレベルにするという「楽観シナリオ」に、官邸内は染まっていった。複数の閣僚から開催中止を迫られても、首相は「ワクチン接種を加速させる」などと反論し、取り合わなかった。 東京に4度目の緊急事態宣言を…

    「祝祭感」ツイート実らず 菅首相、誤算だった感染拡大:朝日新聞デジタル
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    この記事でもワクチンが根拠になってる……五輪時点での接種率、特に高齢者以外の接種率は楽観論にすらならないことを誰も理解してないのでは(不足騒動があってなおペースは超順調なので、進まなかった結果ではない)
  • サラダ油は引火しない

    というお話。ここ数日Twitter上で話題になっているが、旧帝国大学で化学を専攻している私にとっても言われてみれば…という話だった。 私はサラダ油にライターで火をつけられない理由を化学的な観点からいくらでも説明できるが、犯人を「化学的知識のない馬鹿」と批判する人は以下の問いに答えられるか試してみてほしい。 サラダ油の引火点は約250℃であるのに対して、ライターの炎の温度は800℃~1000℃程度である。ライターの炎をサラダ油に近づけても火がつかないのはなぜか。サラダ油同様、天ぷら油もライターの炎を近づけても発火しないが、揚げ物が原因の火事はどのようにして起こるのか。 これらに加え、化学以外の内容を含む問いではあるが 伝統的なろうそくのろうは菜種油を原料とするが、なぜライターで火をつけることができるのか。 これらを説明できて初めて化学的知識がないと煽る資格があると思う。 答えはここには書かな

    サラダ油は引火しない
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    この話題、個人的には「理屈はわからなくても火がつかないと知ってるんだからいいだろ」くらいなら納得するのだけど「そんなに危険ならみんな料理で使ったり資格無しで買ったりできないだろ」は怖い。
  • 菅首相、ワクチン総接種回数「1億回超えた」 開始から半年 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    菅首相、ワクチン総接種回数「1億回超えた」 開始から半年 | 毎日新聞
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    ペースは超順調なのだけど「1億」をアピールしたいだけで、この数字がどんな意味を持つのか首相が理解してないんじゃないかと思ってしまう。アピールよりも、まだ打ててない人(現役世代)に対する説明が大事だと思う。
  • 「五輪は目くらまし」内閣支持率最低で自民党内に焦り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「五輪は目くらまし」内閣支持率最低で自民党内に焦り:朝日新聞デジタル
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    焦ってるように見える動きが全くないのがなあ。そしてこれで野党に支持が流れるかというと流れないのがいよいよ政治不信という感じ。野党も嫌な役を菅政権に背負わせようとしてない?
  • サラダ油の引火点なんか知るか(当方、危険物免許甲種所持)

    サラダ油が燃えないことぐらい常識だろw と言われていて焦った。 え、そうなんだ。知らなかった。 当方、国立大博士課程修了、危険物取扱免許は甲種所持。ついでに薬剤師免許所持。 仕事でもさまざまな有機溶媒を取り扱っている。もちろんそいつらのおよその引火点は知ってるし(正確な数字は忘れたが)、引火の原理とか引火点と発火点の違いも分かってる。 でもサラダ油の引火点なんかピンポイントで知るかよ。まあ料理に使うものだし、当然ガソリンみたいに引火しやすくはないだろう、ぐらいは想像はつくが、即答はできん。 知らんし。普段使わんし。放火したことないし。 ほんとに常識なの?ミステリーとか読んでれば分かるのか? てか、蒸気に引火はせずとも油体に火をつければ燃えるのでは? そもそも火とは何か? とか色々考え始めて、ネットで調べまくって小一時間つぶれるはめに。 話が脱線したけど、言いたかったのは、専門家だってこん

    サラダ油の引火点なんか知るか(当方、危険物免許甲種所持)
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/10
    知識の根拠を得るまでは「サラダ油、お前なんで『油』なのにカジュアルに使えんねん」と思ってた。疑問を持って調べることが大事だと思う。「皆料理に使ってて資格も不要だから安全なのは常識」的な思考は正直怖い。