タグ

ブックマーク / note.com (692)

  • 1ヶ月のヨーロッパ旅行をリュックひとつで。その中身をすべて紹介|ののやま

    1年前の冬、私は人生初の海外旅行でバックパック1つを背負い、ヨーロッパ5カ国を巡る旅に出た。 訪れたのは、イタリア、オーストリア、チェコ、ベルギー、フランス。 イタリア ベネチアの朝 (2023.12/23.07:11)「バックパック1つで1ヶ月も?」と驚く人は多い。確かに、一見すると「修行僧のようなストイックな旅」や「ミニマリストの極み」に思えるかもしれない。だが実際は、最小限の荷物で旅をすることは驚くほど快適でストレスフリーなのだ。 特にヨーロッパの石畳の道では、スーツケースはゴロゴロとうるさく、階段では「あれ?こんなに重かったっけ?」と後悔の波が押し寄せる。 その点、バックパックなら両手が自由になり、電車やバスの乗り換えもスムーズ。LCC利用時の追加料金も回避できるため、財布にも優しい。 では、そんな旅を可能にするバックパックとは?そして、中に何を詰め込めば快適な旅ができるのか? 今

    1ヶ月のヨーロッパ旅行をリュックひとつで。その中身をすべて紹介|ののやま
    kw5
    kw5 2025/02/09
  • 仮想通貨で儲かったら税務調査された|ロンちゃん

    先日税務調査があったため、その内容についてまとめました。 ちなみに私は窓際に片足突っ込んだビジネスハゲのサラリーマンで、 副業がてらシコシコ仮想通貨で稼いでるポメ。 税務署からの通知は突然に 普通に個人の電話に連絡が来ました。 今のスマホは便利です。ご丁寧に○○税務署とディスプレイに表示までしてくれます。 ディスプレイを見た瞬間は心臓が震えました。 2023年暮れにTRBが暴騰してロスカされた時ぐらい震えました。 寝てる間にあんな上がると思わへんで普通。 税務調査の内容について 調査対象は所得税、過去3年分。 仮想通貨利益が多いのでそれ中心に見させてくださいとのこと。 ・仮想通貨取引履歴 ・株取引履歴 ・寄付金受領証明書(ふるさと納税) ・先物等取引履歴 ・銀行の入出金履歴 ・スマホ転売の明細書 調査官に聞きましたが、税務調査のトリガーは仮想通貨の利益だそうです。 確定申告したことある人は

    仮想通貨で儲かったら税務調査された|ロンちゃん
  • 生まれてこのかた神戸民のワイが教える本当の神戸観光ガイド|Kanon

    PHP"オレ"カンファレンス神戸やKobe.tsを機に、神戸へ来てくださる方がちらほらといらっしゃいそうです。 そんな方の役に立てるかは分かりませんが「困ったら・ついでに、ここへいくとよいかも」という場所を、神戸に執筆時点で30年近く神戸に住んでいる僕の独断と偏見で列挙しておきます。 遠方からの移動手段遠方から来る場合は飛行機か新幹線になるのですが、スカイマークが発着している空港があるのならば飛行機がおすすめです。安いし、早いです。特に東京から来るのであれば、飛行機を推したいです。 ただ飛行機は時間の調整が難しいので、そうすると新幹線が有利ですね。結構前から予定が決まっていて、朝一で神戸入りするなら飛行機。それ以外なら新幹線がよさそう。 いずれの交通手段であれ三宮方面へは出る必要があるのですが、どちらの手段だとしても道中から観光を楽しむことができます。

    生まれてこのかた神戸民のワイが教える本当の神戸観光ガイド|Kanon
  • 米国でスタートアップの要職をやってたけどレイオフされてしまった話|井上恭輔(きょろ)

    気づけばもう半年以上前の話になりますが、2024年5月、Interim CTOやSoftware Architectとして頑張って働いていた米国でスマートホームを開発するスタートアップ「HOMMA」からレイオフされ、事業を離れることになりました。入社時の夢いっぱいのブログエントリーはこちらからどうぞ。 ※ この記事は退職エントリーです。興味のある方だけお読みください。 何を作っていたの?最終的にどんなものを作ってたの?と思われると思うので、開発したプロダクトのデモを貼っておきます。ちなみに、この動画を作ったのも自分です。私物のBlackmagick Pocket Cinema Camera 4Kを持ち込んで、ポートランドの寒空の下、1人で撮影&編集しました。 タッチパネルが壁一面にあったり、音声クライアントやアプリで操作するドヤ!っとしたスマートホームではなく、埋め込まれたセンサーが人間の

    米国でスタートアップの要職をやってたけどレイオフされてしまった話|井上恭輔(きょろ)
    kw5
    kw5 2025/01/06
  • 日本語を話す女性に起こること|上田久美子(Projectumï)

    ちょうどいい話し方が、みつからない。これは私が女の人だからだろうか? 半年前、ゲンロンのプラットフォームで配信チャンネルを始める時、ゲンロン代表の上田洋子さんに、「上田(久美子)さんは話が面白い、女性で話せる人は珍しくて女性配信者が少ないから応援したい」と言われた。 でも、いい語りをできていない気がする。 もしこれが仮に無料配信でも、忙しい時間を割いてどれだけの人が耳を傾けてくれるのかな?と最近思う。 私が早口で滑舌不明瞭なことや、省略が多すぎて音声だけでは文脈を追えなくなることや、配信に慣れている上田洋子さんとそうでない私の対談回を聴いたら一目瞭然なように公のメディアで話す技術が欠如していることが、見心地のいい番組になっていない原因の9割だとは思う。それは意識していけば改善するかもしれないし、それで配信には事足りるかもしれない。 でも上田洋子さんが「女性で話せる人は珍しい」と言ったように

    日本語を話す女性に起こること|上田久美子(Projectumï)
    kw5
    kw5 2025/01/05
  • 名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話 序章|吉野@連邦(renpou.com)

    近年「見ず知らずの人物からインターネット上で受ける名誉毀損行為」が社会問題となっている。 実際に東京地裁へ出向けば、民事の名誉毀損による損害賠償請求の裁判は多々傍聴する事はできるのだが、刑事の名誉毀損罪や侮辱罪な裁判を見かける事は滅多にない。 何故なら名誉毀損罪や侮辱罪などを犯しても、初犯であれば罪を認めて争わなければ法廷で行われる正式裁判とはならず略式裁判となってしまうからだ。 また警察や検察は、捜査中の情報を一部しか被害者に伝える事ができない為、自分が何故このような目にあったのか、容疑者がどのような理由で今回のような名誉毀損行為を行っていたのか、容疑者は当に反省しているのか……といった情報を知らぬまま事件が終結してしまう場合も多い。 それでは逮捕された容疑者に直接聞いてみようと、担当の警察官や検察官に 「勾留されている容疑者と直接面会して、理由を聞いてみても良いですか?」 などと相談

    名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話 序章|吉野@連邦(renpou.com)
    kw5
    kw5 2024/12/17
  • 横断幕・懸垂幕の作り方|朝日出版社(ブックマン社)労働組合

    新米の労働組合である私たちは、出版労連(出版および出版関連産業に働く人たちが集う、産業別労働組合)のもとでいろいろと勉強させていただきながら、組合活動にとりくんでいます。 出版労連は145もの組織が加盟しており、横のつながりがあると、自社にいるだけでは見えてこない、いろいろなことが見えてきます。たとえば、岩波労組では事実婚・同性パートナーシップ制度(各自治体が「結婚に相当する関係」と認めて証明書を発行する制度)についても法的な婚姻と均等な待遇をするよう会社側に要求し、現在、それに応じた就業規則の改訂を協議中とのことです。小社よりも何歩も先に進んでいて驚きましたし、すぐに同様の就業規則見直しに入らなければと感じました(啓林館労組や医学書院労組などで先行する事例があり、要求化することができたそうです)。 このnoteでは、そんな組合活動の現場についてもご報告していきたいと思っています。 今回は

    横断幕・懸垂幕の作り方|朝日出版社(ブックマン社)労働組合
    kw5
    kw5 2024/11/28
  • 今話題のドメイン名オークションの仕組み|徳丸 浩

    NTTドコモのサービスだったドコモ口座のドメイン名docomokouza.jpがドメイン名オークションにかけられて402万円という高値で落札されて話題になっています。 「ドコモ口座」のドメイン、落札される 402万円で - ITmedia NEWS まだ金融機関などから当該ドメインへのリンクなどが残っているので、フィッシングや詐欺サイトなどに悪用される懸念が表明されているところではありますが、この記事では、ドメイン名オークションの仕組みについて説明します。 ドメイン名のライフサイクルたまたま同時期に、EPARKの関連会社アイフラッグが運営していたsweetsguide.jpがオークションにかけられ、Srgr0さんがブログで時系列の説明をされているので引用します。時系列的には今回のdocomokouza.jpも同じだと思われます。 今回の流れ ・2023年05月08日 サイト閉鎖のリリース

    今話題のドメイン名オークションの仕組み|徳丸 浩
    kw5
    kw5 2023/09/26
    登録年月日を見るとsweetsguideは2023、ドコモは2012なので、恐らくレジストラの立場で復活させていて、厳密には時系列的に違いそう。直感的には解放前の復活は信義に反する気がしなくもない(結果的には同じなのだけど)
  • 子供は今も名前を我慢してばっかりだ|青野慶久

    選択的夫婦別姓に反対する人たちは、その理由として「親子別姓になる子供がかわいそうだから」を挙げる人が多い。夫婦がどちらも改姓せずに結婚すると、その子供は夫婦どちらかの名字と同じで、どちらかの名字と違うことになる。いわゆる親子別姓だ。 今日、私宛に次のようなコメントが届いた。 確かに、子供が「パパママと同じ名字がいいよう!みんな一緒がいいよう!」って泣いたら、私たちはどうすればいいのだろう。やっぱり「我慢なさい!」って言うのだろうか。 いや、待てよ。旧姓を通称として使うのが当たり前になっている現在の日においては、子供にこんなことを言われるかもしれない。 「人前で旧姓を名乗らないでよう! みんな一緒がいいよう! 戸籍の上では一緒だって言われても、子供なんだから見たこともないよう!」 そう言えば、男女共同参画大臣に就任した丸川珠代氏は、選択的夫婦別姓に反対しているが、普段名乗っている丸川という

    子供は今も名前を我慢してばっかりだ|青野慶久
    kw5
    kw5 2022/06/30
  • 夫婦別姓家庭の子供は犠牲になるのか?|青野慶久

    さらに続編として「子供は今も名前を我慢してばっかりだ」を書きました。併せてどうぞ! 2年前に書いた「夫婦別姓にすると子供の名字はどうなるの?」へのアクセス数が最近になって増えています。選択的夫婦別姓制度ができた後のことを想像する人たちが増えているからでしょうか。実現が近付いていることを実感します。 反対派の人たちが根強く主張するのは、「子供たちの中には『親と同じ名字がいい』と思う子供もいる。彼らが犠牲になる」というものです。確かにそう思う子供もいそうです。そこで、もう少し現在起きていることと、これから起きることを考えてみましょう。 すでに子供たちは犠牲になっている現在の制度は、必ず夫婦のどちらか一方が今まで使っていた名字を変えなければならない制度です。言い換えると、変えたくない名字を泣く泣く変えて(変えさせて)悲しむ夫婦を生み出し続けています。悲しむ親を見たい子供がどこにいるのでしょうか?

    夫婦別姓家庭の子供は犠牲になるのか?|青野慶久
    kw5
    kw5 2022/06/30
  • 夫婦別姓にすると子供の名字はどうなるの?|青野慶久

    続編として「夫婦別姓家庭の子供は犠牲になるのか?」を、続々編として「子供は今も名前を我慢してばっかりだ」を書きました。併せてどうぞ! 選択的夫婦別姓制度に賛成する人が増えてきました。最近、賛成派になった人に、一番よく聞かれるのが「子供の名字」に関する質問です。 大きく分けると、「子供の名字はどうやって付けるの?」と「親子で名字が違うって大変じゃない?」の2点です。今回はその質問に対する回答をまとめます。 子供の名字の付け方は今と変わらない現在、私たち日人は結婚するときに、夫かかどちらの名字に揃えるかを選択(=戸籍筆頭者を選択)しています。その後、子供が生まれたら、子供の名字は自動的に選択した方の名字を引き継ぎます。 選択的夫婦別姓制度は、「夫婦」の名字のルールです。子供の名字のルールは変わりませんので、同じように戸籍筆頭者の名字を引き継ぎます。つまり、結婚するときに未来の子供の名字は決

    夫婦別姓にすると子供の名字はどうなるの?|青野慶久
    kw5
    kw5 2022/06/30
  • 15歳、プロ彼女、そして「レイプは魂の殺人」という言説について|多摩湖

    こんにちは、多摩湖です。 ツイッターで書くには長くなるなと思ったし、切り取られてまた叩かれる事が予測されたので、今回はこういう場で長文を書くことにしました。 また、今回はレイプについて、「レイプは魂の殺人」と言われることなどについて書きますし、その描写のある漫画のシーンをいくつか引用させて貰っています。 レイプを受けて生々しい傷がぱっくりと口を開けてヒリヒリしている人や、レイプと聞くだけで震えがくる人には読んで欲しくないと思っています。 何故ならば、今のあなたをきっと傷付けるだろうと思うからです。回復しきるまで、あと一歩かな、と感じられた時まで、読むのは待っていてほしいと思っています。

    15歳、プロ彼女、そして「レイプは魂の殺人」という言説について|多摩湖
    kw5
    kw5 2022/06/06
  • 名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月

    自慢じゃないけどネットストーカーが得意。彼氏の元カノのインスタグラムとか秒速で見つけちゃう。マジで自慢じゃないです。このあいだ、友人がVJをやっているというので1分でそのVJユニットのツイッターアカウントを特定して送り付けたら「ネトスト1級?」と聞かれた。粘着質の賜物ですわよ。 まあそれにしたってアカウント特定にはある程度の手がかりが必要になってくる。名前、居住地、出身大学、エトセトラ。なんらかのヒントが無いとさすがに難儀。別に特別な技術があるわけでもないし、当にただ粘着質なだけで。 人生で特定したアカウントは数知れず、その中でも一番厄介で一番時間がかかった相手がいました。 かかった年数、約2年。 名前も居住地も知らなかった。知っているのは出身大学と顔だけ。共通の知人なんて1人もいない。 それでも絶対に見つけたかった。 2年間、ずっと膨大なネットの海を潜ってはきょろきょろと探し続けていた

    名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月
    kw5
    kw5 2022/05/14
  • 「トレパク」を指摘するツイートに対し発信者情報開示が認められる|窪田法律事務所

    イラストレーターが作成したイラストが他人のイラストをトレースしたものであること、いわゆる「トレパク」を指摘するツイートがTwitterに投稿されたことに対し、イラストレーターがTwitter社を被告として発信者情報開示を求めた事件で、東京地裁はTwitter社に対し発信者情報の開示を命じる判決をしました(東京地裁令和3年12月23日判決(令和2年(ワ)第24492号))。 問題となったツイートは、氏名不詳の投稿者CおよびDが投稿した、以下の4件のツイートでした。(「B」は原告のペンネーム) ① 投稿者Cによるツイート ・「これどうだろうww ゆるーくトレス? 普通にオリジナルで描いてもここまで比率が同じになるかな」を文とし、原告作成のイラスト件原告イラスト1)を含む画像が添付されたツイート(件ツイート1-1) ・「この鏡も画像検索ですぐ出てきた。トレス常習犯ですわ。Bさん」を

    「トレパク」を指摘するツイートに対し発信者情報開示が認められる|窪田法律事務所
    kw5
    kw5 2022/03/04
  • エストニアの会社の決算をしたら意外と大変だった話|池澤 あやか

    わたしは、エストニアという北欧の国にほぼ趣味みたいな規模の会社を持っています。 昨年度、ノリと勢いでつくってしまったのです。 (詳しい経緯は以下の記事にまとめています。) そんな弊社なのですが、この6月についに決算、年次会計報告書の季節がやってきてしまいました。 「個人事業主だと日での確定申告もあるし、ダブルで大変じゃない?」と思われるかもしれません。 しかし、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、エストニアは結婚離婚不動産取引以外のすべての行政手続きがオンラインで完結する電子国家として有名な国です。 「電子国家というくらいなのだから、口座情報を紐付けたら、勝手になんとなくいい感じにしてくれるのでは?」 という具合にナメてました。 普通に手入力だしそこそこ大変だったので、その戦いの記録をこの記事にまとめたいと思います。 ※この記録は、あくまでわたしの一例です。申請内容は、人によっ

    エストニアの会社の決算をしたら意外と大変だった話|池澤 あやか
    kw5
    kw5 2022/02/23
  • 男とヤったら世界が2倍楽しくなった|ケツホリマン

    kw5
    kw5 2022/02/19
  • 実は意外と大したことない。スタートアップの現実と数字(カミナシの場合)|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)

    最初の売上はMRR10万円。それを獲得するまでに1年1ヶ月かかった。MRR100万円を超えるのに2年。問い合わせは毎月5件くらい。投資家とのMTGは辛く、友人の「売上いくら?いつ上場するの?w」には苦笑いで返してた。3年やってMRR280万円までしか伸ばせずにピボット。スタートアップなんてこんなもん! — 諸岡 裕人|カミナシ CEO (@morooka_hiroto) February 9, 2022 そこで2つのことを感じました。 「サクセスストーリーではなく、苦労話や失敗談を聞くことで活力になったりする場面もある」ということ。過去の自分など特にそうですが、上手く行ってない時ほど誰かの苦労した話を聞くと、「自分もがんばろう!」と思えました。なので、このnoteは順調な方よりも、昔の自分のように苦しい状況にいる方に向けたものになっています。 2つ目は、「みんなリアルな数字を知りたがってい

    実は意外と大したことない。スタートアップの現実と数字(カミナシの場合)|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)
    kw5
    kw5 2022/02/15
  • ITエンジニアの年収と責務の関係について体験交えて解説していくか|しのゆ

    Photo by Giorgio Trovato on Unsplash 年収800万は普通のエンジニアか否か。火種はいつものTwitterでしたが、いろんな意見が飛び交う興味深い話に各所でなっていたようですね。うーん、様式美。 ちなみに私の感覚だとこんな感じで、年収800万といえば、一般的なWEB開発においては複数プロジェクト技術設計を行うアーキテクト級で、SIerではおそらく課長-部長級の給与になると思っております。年収800万はそういうラインです。 年収340 → 新卒 年収400 → 2年目(転職サイトゴロゴロ 年収500 → 普通のエンジニア 年収800 → アーキテクト、テックリード 年収1000 → PM、一部スタートアップエンジニア 私の感覚だとこれですね https://t.co/1bXuiPexRj — shinoyu (@shinoyu) February 9, 2

    ITエンジニアの年収と責務の関係について体験交えて解説していくか|しのゆ
    kw5
    kw5 2022/02/13
  • コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air

    ⚠️ この旅行は世界情勢が急速に変化し、国・地域間での移動が制限される以前に計画、実行されたものです。乗下船時点では該当国、及び日への出入国規制・勧告は発表されていません。(2020/2/7 - 2020/2/19) はじめに あなたの職場にある日、 社からの意向で来賓が二週間ほど視察に来ることになった。 特別な接待は不要だが粗相のないように。 と通達が入ります。当日おかしな英語を喋る中年男性が職場に現れ、特に仕事をする様子もなく、ふらふらと職場を歩き回り時折奇妙な質問を投げかけてきます。迷惑ですよね、私もそう思います。今回、私はこの中年男性「招かざる来賓」としてコンテナ船に乗船しました。 幸いにも船員の方々は温かく迎え入れてくださり、私は不自由なく船上での生活を送ることができました。毎日事を共にし、興味深い話を聞き、普段は立ち入れないような場所を見学する機会も与えられました。これは

    コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air
    kw5
    kw5 2022/01/20
  • スタートアップで働くということ|yuko_hosono

    Preferred Networks → MNTSQへ細野裕子と申します。今年の6月にPreferred Networksを退職し、10月からMNTSQ(モンテスキュー)株式会社というスタートアップで働いています。MNTSQは創業3年、まだ30人ちょっとの小さな会社で、管理部門での採用は私が1人目です。 いろんな事件が勃発して、全く退屈しないMNTSQでの日々について話したいのですが、今を語ろうと思うと、どうしてもMNTSQに至るまでの自分のキャリアについて触れたくなってしまうので、まずはそこから始めます。 長い長い学生生活を経てドイツへ就職氷河期に大学を卒業した私は(年がばれますね)、就職活動するくらいなら勉強する方がまだマシ、というひどい理由で大学院に進学し、就職活動を避け続けて博士過程に進みます。研究する気ゼロなのに、運の良さだけはピカイチの私は、あげくに奨学金の選考に通ってしまい、

    スタートアップで働くということ|yuko_hosono
    kw5
    kw5 2022/01/12