タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

無線に関するkyompiのブックマーク (3)

  • 10万円以下で買える新型ハンディCB無線機とは?

    「CB無線」は、27MHz帯の特性から電離層を利用した超遠距離交信が可能です。ただし、新型モデルは高価で、入手しにくいのが悩みでした。そこに救世主が登場しました。Twitterから生まれた新型ハンディ機である、10万円以下で買えるCB無線機「NTS111」について詳しく見ていきましょう。 CB無線機は生産台数の少なさから高額 ソニーが生産を終了してからしばらくの間、CB無線機は市場から消え絶滅状態。しかし、2016年にサイエンテックスからCB無線機「SR-01」がリリースされ、それ以降、毎年のように新製品が発売されるようになりました。 とはいえ、ライセンスフリー無線愛好家(フリラー)の中でも、特に27MHz帯のCB無線はマイナーなジャンル。その趣味人口の少なさから、新製品の大量生産は不可能であり、生産台数の少なさから高額になりがちです。 SR-01の新品は14万円以上。1万円以下で買える特

    10万円以下で買える新型ハンディCB無線機とは?
  • 災害に備えてアマチュア無線機を持つべき理由

    もはや、日の災害は地震だけではありません。毎年必ず上陸する台風が与える風水害は、川の氾濫や土砂崩れによる道路の寸断で孤立化を余儀なくします。そして停電。スマホという連絡手段を失うことは生命の危機に直結するのです。そこで備えておきたいのがサバイバル無線機です。 アマチュア無線機でどんな状況も通信 災害時の情報収集手段として有効なのはスマホです。地域密着の情報から広域情報まで、自分が欲しい情報が手に入りますし、自ら情報を発信することができます。しかし、スマホが活躍できるのはバッテリーが生きているからこそです。 2018年の北海道胆振東部地震や2019年の台風15号による千葉県の広域停電のように、スマホに充電ができなければ役に立ちません。また、携帯電話の基地局がダウンしてしまえば、通話もできなくなります。 そこで活用したいのが、独立した通信システムのアマチュア無線機。機能はシンプルに電波を送受

    災害に備えてアマチュア無線機を持つべき理由
  • アナログで楽しめるおもしろ無線のジャンルは?

    無線通信というと警察・消防・自衛隊といったイメージがあります。しかし、実際には街を走るタクシーや路線バス、鉄道や旅客機などの交通機関はもちろん、ショッピングセンターやイベント会場、果ては居酒屋の店内など、身近なところで無線は使われているのです。無数の電波が24時間飛び交っています。 おもしろ無線で業界のウラ話を聞く これらの電波をキャッチして交信内容を聞くのが「受信」という趣味。もちろん、すべての電波が聞けるわけではありません。データ通信やデジタル化された音声通信は、受信しても「ザー」というノイズが聞こえてくるだけです。 とはいえ、ここ1年で、かなりのデジタル方式の電波が聞けるようになってきました。それでも受信して音声が聞こえてくる大多数は、アナログ方式の電波です。これらの聞ける電波を「おもしろ無線」と呼んでいます。 その名の通り、聞いて面白い無線だからです。その内容は、各業界の専門的な会

    アナログで楽しめるおもしろ無線のジャンルは?
  • 1