個人事業には当然現金のやり取りも出てきます(生活費を引き出す、事業用の支払いをする等々)。 しかし、帳簿上で「事業用」と「個人用」で現金を分けると、経理が面倒になります。 現金の管理には「現金出納帳」でお金の出入りを記帳する必要がありますが、財布の中のいくら分が事業用のお金か、訳が分からなくなりませんか? 先週口座から引き出した分は事業用として記帳、今週引き出した分は個人用にして・・・あれ?通帳と現金が合わない等々、手間ばかり掛かります。 そこでおすすめなのが「立替払い方式」です。 立替払い方式とは 事業用の現金は持たずに、引き出したお金はすべて個人のお金「事業主貸」として記帳します。 事業用に支払いが必要になった際は、個人のお金から支払い「事業主借」として記帳します。 支払いはすべて個人の現金から!現金を事業用と個人用に分ける必要がなくなります! 以下で具体的な仕訳方法をご案内します!
個人事業主の場合、事業用で車を購入したり、家庭用と同じ車を事業用で使用していたりする場合もあると思います。 ガソリン代など事業でかかった分は経費にできますが、車検の費用は経費になるのでしょうか。車検の経費計上の考え方と確定申告について紹介します。 確定申告!車検は経費にできるの? 個人事業主を中心に確定申告する人もいると思いますが、経費計上はしっかりできているでしょうか。 経費計上の項目として忘れやすいのが、車に関わる経費です。中でも車検は、修理次第で多額の支出になることも少なくありません。経費計上できるのかどうかは大きな差です。 確定申告と車検のことについて確認してみましょう。 個人事業主なら車検代を経費にできる場合がある 結論からいうと、事業所得などを計上している個人事業主であれば車検代を経費にできる可能性があります。可能性があるというのは、すべての個人事業主に当てはまるわけではないた
国税庁は来年1月、所得税などの確定申告の手続きにスマートフォン専用画面を開設する。事前手続きを済ませると、パソコンやマイナンバーカードなどがなくても、スマホだけで申告書を作成・送信(提出)できるようになる。 インターネットによる国税電子申告・納税システム「e―Tax」の利用率は法人は8割だが、個人は5割強にとどまる。個人の利用率を上げるため国税庁は、マイナンバーカードが必要だった従来方式に加え、新たにID・パスワード方式を導入。スマホやパソコンでもマイナンバーカードなしで申告できる。ID・パスワードは運転免許証などの本人確認書類を税務署に持参すれば、無料で即日発行される。翌年以降の申告でも、同じものを使える。 2018年分の所得税の確定申告期間は、来年2月18日~3月15日。電子申告は、期間中は24時間受け付ける。国税庁の担当者は「ID・パスワードは、住所にかかわらずすべての税務署で5分程
Evernoteはもう説明不要の有名なアプリで、ScannableはそのEvernoteから提供されているアプリです(残念ながらiOSでしか使えません)。 ただ、Evernote単体でも写真を撮って貼り付けることができますので、Scannableがなくても大丈夫です。 個人的には、Scannableの方がPDFで保存できたり、写真の自動撮影の感度がいいので、Scannableを使っています。 このEvernoteで管理するメリットは、検索できることです。 写真であっても写真の中の文字を認識してくれるので、このように「郵便局」という文字で検索すれば 「郵便局」と入っている領収書やレシートを抽出してくれます。 このように文字を認識しています。 こうしておけば「あのときのレシートを探したい!」というときに、キーワードで検索すれば見つけることができます。 会計ソフトに入力するタイミング なお、会計
事業主勘定とは 法人であれば「経営者=個人」「事業=法人」というように経営者と事業が別人格ですから、事業とプライベートを明確に区分できます。 しかし個人事業の場合「経営者=個人」「事業=個人」です。つまり経営者も事業も同一の個人ですから、収益や費用が事業なのかプライベートなのかを区別するのが困難なケースが出てきます。 例えば、個人名義の車両1台を事業とプライベート両方で使用するような場合、事業ではないプライベート使用分があります。 また、個人事業では「報酬・給料」といった概念がありません。 したがって個人事業主は生活費が必要な場合、事業用の預貯金からお金を引き出すことになります。 逆に事業資金が足りなくなったら自己資金から事業用にお金を移したりもします。 このように、事業とは関係ない費用の発生や預貯金等の引き出し、預け入れが発生した場合に使われるのが「事業主勘定」です。 「事業主貸勘定」と
青色申告65万円控除でのクレジットカードの記帳の仕方について 自営業をやっている者ですが、去年から青色申告をはじめました。 今年は2回目の申告になるのですが、ちょっと不安な点がでてきたので質問させていただきます。 クレジットカードで経費となる物を購入した場合、65万円控除できる発生主義であれば、未払金の勘定科目をたてて、未払金の「発生」と「支払い」の2つを書くのが原則のようですが、クレジットの引き落とし日だけを記帳するのでも良いのでしょうか? 手元にある、公認会計士が出している青色申告に関する本では引き落とし日だけの記帳で良い、と書かれてたので去年はそれでやってたのですが、今年になっていろいろ調べていると、それは現金主義の記帳の仕方であって、65万円の控除が受けれない的なことを見たのですが、今の引き落とし日だけの記帳の仕方はダメでしょうか? ネットで皆さんの意見や回答をみてると、それでも大
HOME税金・保険確定申告給与・ブログ・株・FXで収入がある個人事業主が、マネーフォワードクラウドで青色申告をするために行った実際の手順まとめ この記事は2016年に書いたものを、2019年に書き直しています。 2016年度、個人事業としての登録もしていなかったので白色で確定申告をした僕。 その確定申告時に開業届を提出し、今後は事業として取り組むことを決意。 と同時に青色申告承認申請書も提出したので、2017年度からは青色で確定申告をすることになりました。 もちろん65万円の控除が出来る複式簿記での申告です。 とは言うものの、簿記の知識はほとんど持ち合わせておらず、ちゃんと確定申告が出来るか不安しかありませんでした。 が、ネットから情報を調べに調べ、かつクラウドソフトを駆使することで、無事に書類を作成することが出来ました。(記事執筆時点では、後は提出可能期間が来るのを待つのみ) 結論、マネ
確定申告のシーズン。気になるのはその書き方だけじゃありません。 1年に1度だけのことですし、確定申告の書き方や郵送の仕方なんて忘れてしまいますよね。。。きっと、僕なんかいつになっても初心者ですよ。。。 今回はこの確定申告の書類を郵送で送る際にチェックしておきたいポイントを挙げたいと思います! 目次はこちら 封筒はどれがいい?切手代はいくら? 封筒に宛先の書き方は? 宛先となる税務署の住所って? 返信用封筒は入れた方がいい? 自宅にプリンターがない人はコンビニで印刷しよう! 締め切りはいつ? オススメはやよいの青色申告 オンライン。とてもラクして確定申告の準備から申告書の作成までできちゃいます。 関連:1年間ブログで稼いだアフィリエイト収入を確定申告(青色申告)する際のポイント ※ちなみに、やよいの白色申告バージョンもあります 封筒はどれがいい?切手代はいくら? 申告書はA4サイズの用紙なの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く