タグ

2011年1月14日のブックマーク (9件)

  • 男の娘☆フェスティバル2 ~女装&女体化キャラオンリーイベント~

    11:00 サークル入場・更衣室利用開始 11:45 サークル入場終了 12:00 即売会開場 14:00 宅配便受付開始(予定) 14:00 イベントアピール(予定) 14:45 アフターイベント景品受付終了 15:00 即売会終了 15:15 アフターイベント開始 15:45 更衣室利用終了 16:30 イベント終了 リンクバナー http://monolis.jp/festival/img/banner.jpg 支援印刷所 同人誌の基料金10%OFF (弊社発行の基料金割引券と併用可能) パピーセット、キティセットでも10%OFF 送料一箇所あたり500円 (送料半額券とは併用できません) 直接搬入あり。 PPセット、Newぴたごらすセットが10%OFF(会員20%OFF) ※発注書に必ず「新刊バックアップ割引」とお書き下さい。 【イベント支援締切】でのご入稿で、 対象商品(スタ

    kyon_mm
    kyon_mm 2011/01/14
    よし、大阪にホテルとるか。
  • ずるっこ!

    This domain may be for sale!

  • どうせ名刺を作るならこんなクリエイティブなのがいい110+

    個性的で印象に残るデザインの名刺ばかり110枚以上集めてみました。 あなたの名刺デザインのインスピレーションに!私はフリーランサーなので名刺のデザインも自分で決められます。せっかく自分で名刺を作れるんだから、普通の名刺はイヤ!今度名刺を作る時にインスピレーションの元になればいいかな。 ビジネスにとって必需品ともいえる名刺。 名刺というのは基的に初対面、それに準ずる人たちに渡すもの。 すでにあなたの顔や名前、仕事、連絡先を知っているクライアントには必要のないもの。 名刺には身元を明らかにする役目だけでなく、クライアントに覚えてもらう、数ある競合の中から拾い上げてもらうための力があるかもしれません。 そんな印象に残る個性的な名刺を集めてみました。 彼らにコンタクトをとるためにはスクラッチしなければなりません。 地図をつけてしまえばクライアントが道に迷うことはないでしょう。 サンプルを

  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • レガシーコードをライブで扱う際のポイント試案

    twitter で TDDBC Hokuriku (2010) のレガシーコード改善を Coding Dojo で行った際の Ruby チームは比較的うまくいってたけど、あれって○○な流れだっけ的な話をしているうちに気になってることをまとめておこうと思い立ったので、できるだけ書き出してみる。 何かのきっかけになれば嬉しい。 素材(レガシーコード)のポイントまず動くこと触ったことがあること1ある程度でいいので機能別に書かれていること オブジェクト指向であるとなお良い(使える技が増える)小規模であること ただし完全に単機能だと余地が少ないのでテストを足しにくい外部 API 依存しまくりの場合は単なるレガシーコード改善とはまた別なテクニックの習得に繋がってよいかも自動実行できるテストがないこと :-)1 については「えっ」て思うかもしれないけど、放置してるものは依存ライブラリの関係や、そもそも動

  • 初めてIntelliJに触れる人へ − 設定ファイルまわりの話 - marsのメモ

    中の仕組みがわかれば,なんとなくの理解も深まろうということで,ちょっと書いとく。その気になったら続くかも。 えっと,IntelliJの体があるディレクトリを $IDEA_HOME(OSXの場合,appファイルの中身), ユーザのホームディレクトリを $HOME って書くよ。 起動オプションについて WindowsLinuxの場合は,$IDEA_HOME/bin/idea.exe.vmoptionsっていうプロパティファイル。OSXの場合は,$IDEA_HOME/Contents/Info.plistの Root > Java > VMOptions に書く。 正直,デフォルトのヒープサイズ(-Xms32m -Xmx256m -XX:MaxPermSize=150m)は少ない。余裕あれば,(↓)こんくらい指定しておきたいところ。 -Xms256m -Xmx512m -XX:MaxPerm

    初めてIntelliJに触れる人へ − 設定ファイルまわりの話 - marsのメモ
  • GroovyLint - Extra compile time checks for Groovy

    GroovyLint is a free open source project that provides extra compile time checks for your Groovy codeWhat GroovyLint is a library for Groovy that adds additional compile time checks. Why The sooner a problem is caught, the less time you have to spend debugging it. How To set up GroovyLint, follow these steps: Download GroovyLint Put groovylint.jar on your classpath Enjoy less runtime errors Freque

  • ソフトウェア技術者の「筏(いかだ)」

    ピープルウェアにおける新技術(オブジェクト指向)の影響 AMERICAN PROGRAMMER, Vol.6, No.7, 1993. Copyright (C) 1993-1996 by AOKI Atsushi 青木 淳 株式会社SRA ソフトウェア工学研究所 アメリカ合衆国 コロラド州 ボールダー市 スプルース街 1113番地 502 電子メール: aoki@sra.co.jp 電話: +1 (303) 440-3582 ファックス: +1 (303) 440-3930 はじめに 私は、3年前、日のある会社において、オブジェクト指向の作業環境を構築するというプロジェクトを組織しました。このプロジェクトを通して、オブジェクト指向に関する多くのことを学んだのですが、人的資産を、どのように、捜し、雇い、教え、動機づけし、育て、管理したのかというピープルウェアについても多くのことを学びまし

  • Smalltalkイディオム

    著者略歴 青木 淳 (あおき あつし) 1957年11月11日,直江津(上越市)に生まれる。1982年,近畿大学大学院化学研究科博士前期課程修了(理学修士)。専攻は物理化学。同年,(株)富士通ビー・エス・シーに入社。ミニコンおよびメインフレームのソフトウェア開発に従事。(株)PFUのKingFisherプロジェクトに参加してSmalltalkに出会う。1986年,富士ゼロックス情報システム(株)に入社し,Smalltalkによるソフトウェア開発を手掛ける。1991年,(株)SRAに入社。米国コロラド州ボルダー研究所に4年間赴任。現在,四谷事業所に帰任し,Smalltalkのプログラミングを精力的に行っている。 著書 「オブジェクト指向システム分析設計入門」ソフト・リサーチ・センター 「例題による!!オブジェクト指向分析設計テクニック」ソフト・リサーチ・センター